サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その5)
-----------------------------------------------
☆スタート~ゴール編③
-----------------------------------------------
◇30~40kmまで
時間 | 距離 | LAP | 平均心拍 |
2:36:32 | 31 | 5:03 | 156 |
2:41:38 | 32 | 5:05 | 157 |
2:46:45 | 33 | 5:06 | 157 |
2:51:53 | 34 | 5:06 | 156 |
2:56:50 | 35 | 4:55 | 156 |
3:02:42 | 36 | 5:50 | 153 |
3:08:22 | 37 | 5:39 | 161 |
3:13:16 | 38 | 4:53 | 160 |
3:18:09 | 39 | 4:52 | 156 |
3:23:24 | 40 | 5:15 | 155 |
30km手前で157まで上がった心拍
身体がリラックスしているか、楽な感じで走れているかを
再点検し、とりあえずエイドでスペシャルドリンク受け取り
しばらく持ちながらゆっくり飲む
ちょうど脱水気味になる局面だったのでペットボトルを
持ちながらじっくり飲むことができるのは良かった。
心拍数はとりあえずそれ以上は上がらないので
問題ないと判断
大会のFaceBookへの写真アップサービスがあったので
笑顔で通り過ぎる
35kmを過ぎると、国道のアップダウンが始める
※後で高度を調べたら実は28km付近からすでに軽い上りだった
気が付かないうちにこれが心拍に影響してた可能性が高い
このぐらいの坂は、舎人公園でロング走を繰り返したので
問題ない、横をまっ黒に日焼けしたガタイ良い女性が走っている
随分野生的な女性だな~と思ったら、この女性は6位に入っていた
※後で調べたら、宮古島ウルトラマラソンなどで連覇している女性だった
水を被り、ウォー気持ち良い♪って叫ぶと
その女性はにこっと振り向いた、野性的なと思ったが案外感じ良い(笑)
40kmが近付いてきているが、去年の様に終わった感がない
まだまだ走れる感じだ。。良いよ~
◇40~50kmまで(トラブル発生)
時間 | 距離 | LAP | 平均心拍 |
3:28:30 | 41 | 5:06 | 158 |
3:33:29 | 42 | 4:58 | 157 |
3:38:39 | 43 | 5:09 | 158 |
3:44:16 | 44 | 5:36 | 156 |
3:52:10 | 45 | 7:53 | 133 |
4:00:32 | 46 | 8:21 | 125 |
4:10:31 | 47 | 9:57 | 119 |
4:19:36 | 48 | 9:03 | 114 |
4:27:21 | 49 | 7:44 | 126 |
4:33:44 | 50 | 6:22 | 128 |
42.195km地点は順調に通り過ぎた3時間35分ぐらい
去年はこの後終わった感いっぱいになり、
ペースダウンしてしまったのだ
しかし今年もこの先が鬼門だった
44km付近で右足アキレス腱に違和感を感じた
あれ?っと思ってしばらく走ると、
足を着くごとに痛みが増し。。とりあえず歩いて様子を見る
再び走ると、痛くてフォームを維持できない
え~まじかあ。。まだ身体は元気なのに。。
しばし考えまとまらず、歩く。。
とりあえず奥さんに電話してみたが、繋がらない
携帯から離れたところにいるのだろう
メールで「アキレス腱痛めたからゴールが遅れるかも」と送信しておく
しばらくとぼとぼ歩いていると
旦那さんが抜かしていった
追いかけて、
自分から「旦那さん」と声をかけ、旦那さんの調子を聞くと
出だしは想定通りだったけど、やっぱり痛みが出てきて
ペースが落ちてきたけど、何とか維持しようと思ってと
止まらず走り続けていた
自分はアキレス腱痛めてリタイアするかもしれないと言うと
「冷やせば大丈夫だよ、エイドで氷もらって靴下にでも突っ込んで
行けば走れるからさ大丈夫、大丈夫」
さすがさくら道ネイチャーランやスパルタスロンを走る人は違う
とりあえずそこには氷無いので、旦那さんをそのまま見送り
またとぼとぼ、時たま走ってみたりして。。
50km関門に収容バスが見えたが、そこは入る気がせず通過。。
ほんとうなら50kmまでは一定ペースでくるはずだったのに。。
という思いを抱きながら。。。練習で成功した事がなぜできぬ。。
◇50~60kmまで(復活)
時間 | 距離 | LAP | 平均心拍 |
4:43:07 | 51 | 9:23 | 120 |
4:50:59 | 52 | 7:51 | 113 |
4:58:42 | 53 | 7:42 | 124 |
5:04:52 | 54 | 6:09 | 136 |
5:26:02 | 55 | 21:10 | 105 |
5:32:14 | 56 | 6:11 | 140 |
5:37:56 | 57 | 5:41 | 144 |
5:43:20 | 58 | 5:24 | 149 |
5:49:06 | 59 | 5:45 | 147 |
5:54:29 | 60 | 5:22 | 146 |
少し走ったり歩いたりしながらやっと54.5kmのエイドに到着
荷物を受け取ろうとすると、なかなか見つからず。。
半分リタイヤする気になっていたので、気にならなかったが
これがタイム争ってきて見つからないと焦るだろうな~と思う
荷物は横の地面に置かれていた。
ボランティアの人の連携が上手くいかなかったのだろう
荷物を持ってうろつき大会本部に行く。。
リタイアする場合は、ここに言うんですか?
そうです・・
いや~足痛めちゃって。。。
救護しますかと言われたが、そんな状態でもない
冷やしますかと聞かれたので、とりあえず氷をもらって
アキレス腱にあてて、椅子に座りこみ、電話を確認する。
奥さんから電話が1回とメールが来ていた。
「ゴール予想時間が16時になった」
「リタイアするなら早目に連絡して」とか。。
とりあえず電話したら、今度は繋がった
「リタイアするの?」と言われて
「うーんと考えてこんでしまった」
ここまでずっとサロマを想定し厳しい練習を積んできたのだ
そうそう簡単に止めるなんてできないなと思った
「とりあえずもうしばらく走って様子見てみれば」と奥さん
「そうするわ」自分
そうだ次の60km関門まで走ってみてダメならリタイヤしよう
とりあえず補給の品をポケットにつっこみ
会場でもらったエネイドゼリーを飲む。。おえっ・・この
マルトデキストリンが主体のゼリーは気持ち悪い。。
そしてかなり暑くなってきていたので、ボトルポーチを装着
これにも氷水入れて、靴下に氷入れて走り出した
この中間エイドにはかれこれ20分近くいた
恐る恐る走り出すと。。
痛いことは痛いがフォーム影響せず走るじゃないの
徐々にペース上げていくと5:20/kmぐらいまであげられそうだ
とりあえず走ろうと思った。
ただしエイドポイントでは、氷を靴下に突っ込み、水分補給を繰り返す
(続き) 反転攻勢へ
今日は軽く12km
今日の距離:12.63km
今月走距離:25.67km
最近のコメント