住まい・インテリア

2016年4月 9日 (土)

adidas原因説はガセでした~

木曜日

朝は走ろうと外に出ると雨が降っていたので
走休にして水曜夜あげそこねたブログをアップ
夜21時頃帰宅
Inov-8 road-x 255を履いて走っておきました
Photo

重さ260g

フォアフットラン入門用のシューズで
お世辞にも履いた印象は速く走れそうな雰囲気はなし
それでも26cmというサイズ表示に関わらず
足先ゆるゆる。。踵のホールド若干甘いですが

12km走ってまったく痛み出なかったのは良かった
フォアフットを強調しているためかクッション性は
あまり感じず

脚が鍛えられそうな感じがしました。
普段のトレーニングには良いシューズという印象を
持ちました。。

でも脚が鍛えられるという事が実感している事からして
結構足のいろいろな筋肉に刺激が入りますので
ウルトラに使うのはどうかな~って感じました

人でも第一印書悪くても、後で良さが分かって
長く付き合う事ってありますが。。
そんなシューズかもしれません

思い起こせば奥さんと始めて会った時の印象は最悪でした
それがこれだけ続くんですからね~(笑)

話がそれました。。。

金曜は軽い朝ランのみ
少し早めに職場を出て閉店10分前の新宿アートスポーツに
立ち寄り

気になっていたスカイセンサーグライド3の27cmを
履いてみたところ・・あれ?小さい!!

店員にお願いして27.5㎝を出してもらい

履いても

adizeroJapanboost3の27㎝とあまり変わらない
印象(キツサのみの評価です)

足がでかくなったか?

府に落ちないいまま時間切れで帰宅

で本日

朝もってるシューズをとっかえひっかえ
フィッテングしてみて。。。

横アーチ部分がキツイのはTakunmiRenboostだけという事が
判明!!

これは。。だいたい大きな大会参加前にフィッテングを
やり直すのだが、終わった後は面倒なので、先の方は
緩めてなかったのだ。。

アシックスは横アーチ部分の膨らみがあるので
同じ事しても問題でなかったが、

adidasは細目にできているので、その調子で
締めていくと必要以上にキツクなってしまっていたと
思われる。

その仮設を立てて
japanBoost3の27㎝の方で改めてフィッテング

横アーチ部分は少し緩く

必要な部分はフィットさせる感じで。。

ただし27㎝でもサイズはジャスト状態で
第3指から小指にかけてはシューズ部分にピッタリ

この状態でも30kmぐらいまでは大丈夫だが
ウルトラは微妙だ

シューズどうしようかと思いながら
ペース走開始

5km地点 20:36 4:07/km
7km地点 28:42 4:06/km ( 5km~7km 8:06 4:03/km)

しばらくこの領域で走ってなかったので息が苦しいこと
それでもadizeroJapanboost3は走りやすく
大きなトラブルなく走れました  

※途中左第3指先が少し痛くなった、足先が詰まっている事で
 痛くなってるかと思いましたが
 実はモートン病症状の一環の様でした
 それでも痛みのでる時間はどんどん遅くなってますし
 終わった後、すぐ解消するのも同じです。

午後奥さんを北千住に送るついでに行先を伸ばして
アートスポーツへん上野本店に突入

いろいろ試し履きして
adizeroJapanboost3の27.5㎝買ってしまった(汗)
Adizero_japan_boost

夕方それを履いて8km程jogしましたが
あたる箇所もなく良い感じです

しかしナイショで靴箱に入らないシューズを
箱に入れてしまいこんだが。。。すぐばれた(汗)

明日Inov-8の方でロング走試してみたいと思います。

こんな感じで紐変えてみてます
Photo_2

↑こうやると調整しやすいそうです

2016年4月4日(月) 走休            
2016年4月5日(火)  8.030km   46'20 10.4 km/h (05'46 /km)
2016年4月6日(水) 20.380km 1:49'43 11.1 km/h (05'23 /km)
2016年4月7日(木) 12.280km 1:12'39 10.1 km/h (05'55 /km)
2016年4月8日(金)  8.260km   45'45 10.8 km/h (05'32 /km)
2016年4月9日(土) 18.290km 1:26'22 12.7 km/h (04'43 /km)
2016年4月9日(土)  8.530km   46'41 11.0 km/h (05'28 /km)

今月の総距離:127.415km

JOGNOTEの記録はこちら


人気ブログランキングへ

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31