HIIT

2023年3月21日 (火)

5kmミドルペースで

今日はお休みだったので、前日少し遅く寝て

長く寝ようと思ってましたが。。。いつも起きる時間に目が覚めて

寝てられなくなり結局5時半には起床

その割にはトレーニングレディネスは良好か?

Dfce4cdc0c9e4d2e97771e5e8b407a443b98f5dd85de446f8c76e24ebf5585cf

 

8d9e5fbe0ace431faea034783ece68f354d229d2c271475bb0ff22a77f7aaff0

休日ですけど、あまりガッツリ走るわけにもいかない

本日のGarminのおすすめは 45分 5:15/km ベース走ですが。。

このぐらいのペースで走る? それともゆっくり90分とかにする?

としばし思案してから

まずHIITメニューと体幹トレメニューを実施して他の筋肉に刺激を入れてから

短く少し速くスポセンで走ってみよう作戦

4388847d767f4d21ad2f4c565bdb19d3 

走り出してみると

昨日2kmITを3本(閾値判定でしたが)の割には身体が軽い

本来ならかなり遅めなペースで回数も少ないメニューですからね

3kmまではアップとして走ってところで

ちょうどOGSさん合流 

OGSさんは午後の仕事前に、新しいシューズ ペガサスターボネクスチャーだったか?を

試したくて走りにきていたので、そこから 5分/km前後で5km程

 

Bf22bf73f1344bb4801dbf05c208be944c8798ebe6b343b59c443d5d1ae0dbdb

07a11a1b948e4aa488b950c60b02ff56D4dce0103a6043b5a85aa6ce6aefa251

3a419e5bcf3c4d83a73cfcdc943e7aeb

最近は、ゆっくりLSDやリカバリーランか 速いポイント練ばかりだったので

この領域のペースは久々です

この領域が減ったのは、案外このペースはダメージを溜め込むからなのですが

短く、明日はリカバリーを予定しているのであれば問題ないか

心拍は130後半から145ぐらいまで(瞬間的150近くまで上がってます)

この領域だとGarminさんのパフォーマンス判定はプラスになりやすいのは

相変わらず(笑)

 

まあまあな感じか 

腸腰筋もほぼ問題なし

(ほぼと言っているのは、ウォームアップ中に少しあれ?と思う瞬間があったから)

終わって家族でイタリアンレストランで食事

03211_20230321150101

03212

03213

他にも食べたけど、撮影忘れた。。

という事で今日はあとはストレッチや夕飯作成などしながらのんびり過ごします

今週の総距離:22.60km

今月の走距離:233.29km

 

2023年3月18日 (土)

だいぶん回復してると思う

金曜

朝ラン実施

4kmまでは普通の感じで上げていって、特に問題は出なかったが

このまま上げきるのはまだ早いと思ったので、そこからゆっくりJOGに切り替えて

7.56km 48:23  6:24/km

687c540e0847473485d2dd98eb482934

3c56b891d1ad4ee9a0bbe203cfbb2405

夜走らず

本日土曜も

1日雨で家の用事で一日中外出したりしていたので、走らず

空いた時間で

HIITメニュー 10分

体幹トレ 10分

腸腰筋 自重トレとストレッチメニュー10分

 

をやっておいた

腸腰筋の部位は押すとまだ痛みは残っていますが。。日常生活的にほぼ感じなくなってきている

 

後は寝る前にストレッチして

 

更に寝る超熟睡ヨガをやれば完璧だ(笑)

 

 

明日はスピードではなく、2時間程のLSDやって脚の回復を促進させるのを優先かな

それを受けて月曜に夜に少しスピード刺激を入れてみよう

しかしGarmin君はゆっくりばかり走っていると

予測タイムをどんどん落としてくる・・・

そもそもハーフで1時間28分台だしても予測タイムは1時間35分だった!!

 

Eac5e9cedb3c4e2f9922c64f29b971c4

今の最新は

ハーフ1時間37分台 フルは3時間30分を超えている(下記は少し前)

Ba68bfb02204400cb0e8d9d7fe1102c5

今はGarminの予測を裏切る事が目標です(笑)

防府前は走らなかったので、逆に予測タイムはあまり落ちなかった

それってどうなのって思うけど。。

まあここはGarminさんの限界かな

明日はゆっくりLSD頑張りまーす

今週の総距離:41.38km

今月の走距離:189.39km

2023年2月17日 (金)

Garminのおすすめ無酸素メニュー実施

今日はゆっくり起床のつもりが、いろいろ邪魔が入り

7時間以上は確保できなかったですが。。まあ問題なしか

C1b1084f0b9b4cf7afa6444b6fe78021

とりあえず仕事開始前に

HIIT滝汗必須メニュー10分と腹筋トレメニュー4分実施

 

体幹トレメニュー10分をやってから

ランへ

今日のGarminおすすめ 無酸素運動メニューだったので

そのまま選択して実施する事に

予定メニュー

15分 5:15/km

1分 3:40/km  3分 6:00/km   を 8回

10分 5:15/km

27ad13b8f70749869e3260c30552c3fa

 

69e6b33b92bc4948a4f854c206f1c4cf

F098928d30e3435c922ca343c97803ee

2週前に同じメニューやった時は

有酸素 3.7  無酸素 2.5  だったのですが。。。それより効果落ちてるな。。

逆に見ると走力が上がって余裕度があった?

4f6c2eb1e44749af87ba3d4a5d071ee4

前の時は翌日の長距離走が日曜に回されたのですが。。。

Garminのおすすめは変わらず

土曜 長距離走 2:11:00 5:15/km

日曜 ベース走 45:00 5:15/km

月曜 リカバリー

火曜 閾値

だって。。。うーんどうするかな~ 予定では日曜に長距離のポイントを

やろうかと思ってましたが。。

 

今週の総距離:64.85km

今月の総距離:243.95km

 

2023年1月23日 (月)

しっかり休養

今週は寒くて。。走りたくなーい という気分です

とりあえず今週のGarminのおすすめは

月曜 休養

火曜 テンポ走 4:25/km 10分 レスト 3分を4回

水曜 ベース走 48分 5:15/km

木曜 無酸素 3:20/km 40秒 レスト 6:00/km 3分を 10回

金曜 ベース走 48分 5:15/km

土曜 長距離走 2:42:00 5:15/km 要は30km走

日曜 ベース走 48分 5:15/km

です・・

細かい設定は変えるかもですが、だいたいこの流れで良いか

土日は逆転させると思います

という事で本日は休養

夕方

まずバランストレーニング

 

体幹トレーニング 

 

脚と体幹と鍛える

 

やって本日は終了♪

昨日はサボったが最近寝る前にストレッチとヨガメニューをやって

 

後は寝る前にストレッチ

 

更にヨガをやってる。。

 

やり過ぎか。。。(笑)

ただあまり身体は柔らかくなっていない。。

今週の距離:0km

今月の距離:303.89km

 

2023年1月17日 (火)

スプリントメニュー実施

本日はゆっくり寝てました 朝ランなし

65e46061515a499c9cd5ce6e7a0c5826

 

8b7f615606494e0c9af6b0a423b8cd7f463a69d66156477d8358696fa48b9b71

途中夢を見た後目が覚めたが

やはりその部分のレム睡眠は記録されていない

まっ。。そこはさておき

トレーニングレディネスもまずまず....なのか?

304e6c26c41e4ea2a269c076e9e55e78

 

GARMINの本日のおすすめはベース走 48分でしたが

明日のおすすめにスプリントがあったので、それを選択

その前に

朝はHIITメニュー(少しハード)10分実施

走る前に上腕、腹筋中心の筋トレメニュー10分実施

スプリントメニューのスタートは5:15/kmからなので、そこまでペースアップできるように

アップ前のアップ

44309e476a7b423fb177db9029d48c92

今日も胸部心拍計を装着(スプリントこそ急激な心拍上げを把握したい場合は必要)

シューズは高反発ではなく、足離れが良い

ハイパースピードをチョイス

C2c8945498114de68d5f4bb034d4bdd0C6e834e08a59474c95b5e032243cb757

33c784256a9542ae8a369d255d806ade

拡大するとこんな感じ 一応目標ペースまで達していたか

Cde2a075a0f149d48607cd2447aba60f

初めてスプリントと判定されたかな?

5f852cc12c984d44b9e504bcb9fad6d7

このメニューは終わった直後は、さほどダメージ感はないのですが

しばらくすると。。身体がバキバキになりやすい。。

果たして明日はどうなってるか?

身体の状況を見て、リカバリーにするかベースにするか判断してやります

今週の距離:18.46km

今月の距離:215.40km

2022年12月21日 (水)

回復傾向でちょっとやり過ぎ?

火曜は

筋トレな有酸素トレーニングはほとんどやらず(合間に動作トレみたいな事だけ)休養

夜は家族で鍋を食べたので、走らず

寝る前にヨガストレッチをやっただけです

 

水曜

一日休んだら、より回復を感じたので。。

室内で10分の有酸素運動メニューでウォームアップ後に

朝ラン開始

ウォームアップしてから走っているので、比較的ペースは早く上がります

2km終わったところで、すこし患部がピリっと痛みが出たので

やべ! と一旦ペースを落としましたが

一瞬だけの痛みで、その後大丈夫そうなので、また徐々にペースがあがり

5分/km前後まであげて、5kmまで 後は500mほどゆっくりJOG

しかし5分/kmで心拍150超え・・・落ちてるなというのが実感ですが

まあ走ってないからね。。仕方ない

C5c20b0f1e5b4c34b4264478ee40f848 

D553f99db0cd46358ee9b432033cf939

9fba04d70f3f4da1a0dff3ab793cc86d

674f7bd93f3d44d9b93c44ffa5280d1d

夕方

筋トレとHIITメニューを実施して

身体は問題なさそうなので、

そこからまた走りに出た

1de186d0c29b466db1f7a1cf03222561

3km程走ったところで、少し上げてみようと考えた

500mをゆるくインターバル走

入り 2:21 4:42/km これでも結構キツく感じる

そのまま6本まで続行で

ラスト 2:06  4:12/km  心拍は170超えでした

患部が痛むと言うよりは、脚筋肉がダル重くなった・・

走っていないので、走る筋肉がかなり落ちている感じですね

でも ここから ここから

上手くバランス良く鍛えて、再び勝負できる状態を目指そう

E1a1b91078ea4a2bb3f606af2244f5a9Fc3075931a9a48cbb7b3764f21a5b66f

45afe8425a4a40f083eb4912496306e3Fe14cfe5c5f9422f9ab7f13b6da3f189

A1afcba1256a40e0a951ebdad038809a8d4e84c45aed451bac9af80feaf359a7

久々にパフォーマンス判定するまで上げたので、VO2MAXは 58 → 57へ

思ったより下がらなかった? このマイナスが続くともっと下げられるかな?

まあこれも気にせず、今できる練習を続けていこう

2022年12月19日 (月)

また一歩前進

息子が最近、月と木休みから火と金に変更になり

月、木だと週末のハード練と水曜ポイント練の翌日はゆっくり寝ても

問題ないので、ちょうど良かったですが。。

まあもう一緒に起きなくても良いのですが、

朝ご飯当番として起きて、早起きを利用して朝走れるから良いかなと乗じてただけです

今はポイント練もできないので、曜日が変わっても問題なし

 

4時半起きで 5時半から

軽い有酸素運動(Garmin計測外)を10分実施

 

このメニューは走る前に 必要な動作が入ってウォームアップにはちょうど良かった

そこからゆっくり5km (まだ日の出前のランでした)

 

691a5d029d1844378370c006ebeb95a29c76ccf443b34af2a3d5a5bde05400b7

381cc1fcc748491f8614c981b5d7925767c435d00e984854a66f4031e59a7cbe

後は仕事の合間の休憩時間と

仕事終わりの時間を利用して

HIITメニューや筋トレを実施

F654a735dedf41dc85064840317ea8d0

その後走りに出ました

まだ患部の痛みは消えた訳ではありませんが

だいぶん普通に近づいた感じで走るか?

途中 久々なRIKAさんが合流し

ペースが6分/kmを切るペースになったけれど、違和感は増加せず

1時間超を普通に走る事ができました

ラスト これまた久々でウォーキングでリハビリ中のEmiちゃんを無理やり

1.5km程走らせて、終了

 

Db22645360dc4a0989d976de2cac15dc

3b7896ad56b4478fadca2220cbfdc68aB9767eec1daf40a4b394b913a1d3dcce

0a5608a5a35d41829f73f288baa4cf40Cc341062d04d42e7b4a1dda475f76f5b

ようやく回復を実感できた感じかも

良かった~

明日は軽く身体を動かす感じで良いかな

2022年12月17日 (土)

やっぱり超スローJOG最強

金曜

朝一で近所の医者で健康診断を受ける(だいたい10分で終了(笑))

その帰りの250mぐらいの距離を普通に走ってみたら。。

腰横の痛みがズキっと出て。。何だまだ全然治ってないじゃん。。。ガックシ。。

この日は この後その部分がズキズキと痛み 気分はブルー。。

他の運動も止めて早々にお休み

 

土曜

金曜まで痛みが出たら、土曜からは痛みが出ないペースで走ってみようと

決めていたので、

とりあえず

HIITメニューをやってみる 

スクワットやジャンプなどの動作では特に違和感は出ないのです

 

ついでに4分間の腹筋トレ

 

をやってから奥さんを車で送迎し

帰宅したら ちょうど少し前にポチったシューズが宅配されているところだった

不在票を入れようとしている横に乗り付けてそこで受け取る

アシックスノヴァブラスト3

12171

よっしゃこれ履いてはしるど!!

 

入り 9分/km台 途中 8:14/kmが最速

ゆっくりだけど新シューズは安定していて、反発力あり軽くもある

一時期NIKE率が上がっていたが、最近またASICS率が上がってきて

ここのところお気に入りで履いているのはほぼASICSです

 

途中ペースが上がりそうになると違和感が出そうになるので、

ゆっくり。。ゆっくりフォーム良くと念じつつ

なんとか違和感増さずに走り切れた

B3f0473175c0495aa2a15a0f19fb1cd8

B55b8e6b5f50466590bb67f5ccc63421

40aec20ed7ea4d8db3dad6b38424a0e1908cf23974534738b06c3212cd66e1d1

終わっても違和感の増加なし

しばらく違和感治まるまでこれで行こう

 

午後 床屋で散髪しスッキリして夜ご飯の準備をしてから

もう1回走ってみる事に

今度はナイキフリー5.0を履いたので、反発力が無い分更にゆっくり

10:48/kmって歩いてるスピードだよね。。でも走ってるんです!!(笑)

途中 SODさんがやってきたのでしばらく会話ラン

SODさんがこちらのペースに合わせて、こちらも少しペースが上がって8分/kmぐらい

分かれて後1kmで帰宅まで7kmになる距離だったので

そのまま午前と同じ距離を走って帰宅

ほぼ問題なし 幾分軽くなった気もする

やはり故障時は超スローJOGが最強なのかもしれない

もっと早くやるべきだったかもしれませんが

HIITメニューや筋トレメニューをやるのも重要な事に気がついた週だった

きっと次に向けて必要な時期だったのだ

 

573dc8eb65b24bc499bc1af1f9bdfed2

A78d78ec53ce49d9a7f3a22cabd04272

034acbc0fafd409488b613270ed8905c3d80d958dbbd4208a619128a27ecd353

ところでGarmin955で筋トレを実施すると

動作判定できたものは、どの部分を使ったか表示されるんですね~

ほんといろいろ機能あります

2c5ce1b3a53445218a3116cf79003240

2022年12月14日 (水)

走休中

走休中です

在宅勤務なので、午前と午後の休憩として10分ぐらいの

Hiitメニューや筋トレメニューを実施しています

そして寝る前にストレッチ

昨日 17時半から20分程 長めのHIITメニューをやったら

少し筋肉痛。。。

体重は横這い

腰横の違和感は相変わらず消えないけど。。軽くなったのか

マラソン大会で貰ったリゾビームを貼ってみたら少し軽くなった気もする

今日は筋肉痛があるので、少し軽めのメニュー

しばらく筋トレやHIITメニューでいろんな筋肉にをバランス良く鍛えて

ランに移行できればと思います。

 

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31