まずはハーフを走り切るペースを確認
防府読売マラソンを走る上で、ハーフをまずしっかり走りきらないと
どのぐらいのペースで走って良いのか判断がつかない
ここまで、手賀沼ハーフもつくばマラソンもまともに走れなかったので
今週末はハーフ走に集中
水曜のポイント練後
Garminのおすすめは
木 リカバリーJOG
金 スプリントメニュー
土 ベース走 1時間20分
日 ベース走 1時間20分
だったか?
ハーフ走を日曜にするなら
木 リカバリー
金 スプリント
土 リカバリー
日 ハーフ走
でも良いかなと思ったが、日曜天気微妙
天気の良い土曜日にやってしまえという事で
木 夜 リカバリーJOG
金 朝 8.27km ベース走 52:31 6:21/km
夜 翌日に向けて休養
スプリントが不足しているとGarminは言うけど無視
土
いつも午前中に荒川河川敷でハーフ走やろうとすると、移動やら何やらで
結局3時間近くかかる事になるので、
家事を早めに済ませ 8時過ぎには自宅出発
アップがてら河川敷までの3.5kmを走っていく
途中、いつも購入しているワンコインスポドリはこのご時世で120円になっていた!!
小銭多めに持っていって良かった
でも気温低いものの快晴過ぎだった?
半袖 アームウォーマー グローブ付けてきたがハーフ走初めてすぐ暑くなり外した
ベンチにスポドリ(ランニング中の札ぶら下げて)を置いて、そそくさスタート
今日も本番で使う想定のメタスピードスカイ +
想定では4:20~4:30ぐらいを想定 今日は心拍を見ない事にした
高いと無理かかってる?とか気になるから、あくまでの身体の感覚を大事に
21km走り切れそうなペースで
あえて相性のよくない河川敷を選んだのは、防府がフラット(5~10mぐらいのアップダウンはあるらしい)で
風の影響があるコースという想定
周回タータンコースで軽いアップダウンを繰り返す福祉村は足には優しく
軽いアップダウンでかえってリズムを作りやすいのだ
平坦コースを長く走っていると、同じ筋肉を使う為なのか早く疲れを感じる事がある
と言っても多少のアップダウンの想定で2カ所土手を上り下りする部分をコースに入れた
入り 4:29 ぎりぎり想定範囲(汗) ちょっと向かい風だ
折り返して3km目 で4:27 少し追い風
5km、6kmで4:20前後ぐらい ここは体感上無風(追い風が強い)
7km地点で坂をあがり9km目は向かい風強めで
場所によっては4:30を超える局面も出てた
10kmちょっとでスタート地点に戻り 給水(少し立ち止まりあり)
もう1回同じコースへ
前半の10kmまでは心拍平均 161ぐらいで、少し余裕持って走れていたが
2回目に入ると、キツさを感じ始め
後半はペース落とさない様に走っていた感じだ
ラスト4~5kmは カウントダウンしながら必死に頑張った感じだ
時間は 1時間34分34秒 Garminの予想ハーフタイムに50秒届かず。。。
様はGarminの予想はだいたい正しかったという事ですね。。
このタイム マラソンを始めて2年目ぐらいの記録だな。。衰えたな~
でも今回は今の力を出し切って走れたのである意味満足
防府読売マラソンは3時間20分ぐらいを目標に
4:40/kmを少し切るぐらいで入って、粘ってみるか
今は40kmイーブンペースでは走れないので後半落ちるのはどこまで我慢して走れるか
記録更新よりも、今の状態からしっかり走れる様に頑張るが
最大の目標です
終わって自宅戻る際は、出し切って ほぼ歩き
手抜きランチの後
しばらく昼寝。。。でだいぶん回復した
とりあえずハーフをしっかり走りきる目標はクリアーできてホットしている
最近 TANITAの新しい体組成計を購入したが
体重がかなり重め 64~66kgなので、少し食事を控えめにして
62kgぐらいにしたいと思うが。。。なかなか減らない
さすがに今日のハーフ後は63.2まで落ちたが
夕食前の風呂上がりに再確認したら 64.8kg であっという間に戻ってた(汗)
エネルギー枯渇に持っていくと、水分を貯めやすいという事もありますが。。
まだまだ重い
気を引き締めてやろう
今週の走距離:70.37km
今週の走距離:262.01km
最近のコメント