ベース走

2023年5月27日 (土)

柴又60kmの詳細(後書き)

柴又60km終わって

自分としての評価は・・思ったより走れなかった です

 

直前まで調子も悪くなかったし、その日の感じも悪くなかった

しかし走り出してみると、予定した心拍で5:20/km前後がようやっと

抑えていけば、最後は順位(上位を狙った訳ではないですが)を上げられるはずと

思ったが。。結局30km以降はペースを落として終わった感じだ

 

要因と思われるもの

・想定以上の暑さだった?

 現地は27~28℃ 湿度 60%前後 応援にきていた人もこれは暑いと言っていたので

 それまでの気候から考えるとかなりハードだった

 この状態になるのであれば、ボトルポーチ持参でちょびちょび給水しながら走るが良いのですが

 そこまで暑くなると思ってなかったのは少し反省点か

・持久力が思ったほど上がってなかった?または設定ペースが少し速すぎた?

 LSDで持久力は充分つくと判断してたが、できれば最初の10kmは心拍130台で走るべきだったか

 持久力はハーフマラソンをペース落とさず走りきれるぐらいには付いているが

 フルマラソン25km ウルトラ30km でペースダウンしてるから

 やはりエネルギー枯渇してからのパフォーマンス維持が課題なのだろうな。。

 

良かった事

 ・終わった後のダメージが思ったほどなかった

  奥武蔵ウルトラマラソンやLSDでの不整地ランなどいろいろな刺激を意識したのは

  持脚作りに役立ってるのかもしれない

  最近YouTubeの筋トレ、ストレッチメニューをやっているのも効いているか

  バランス良く、身体にいろいろな刺激を入れるのはこれからも意識していこう

 

今後に向けて

  持久力向上を目指して、ちょうどこんな記事があったので

  脂肪を燃やして走れる身体を手に入れよう

  https://team-mct.jp/mctchargeroutine/routine/

  ①何も食べない時間を10時間以上作る

  ②スローJOGを実施(走る前にMCT6g接種)

  ③2週間継続で変わる

  とりあえず金曜朝やってみた

  05271

  前日20時までに食事済ませ、4時半に起きてお茶を入れて まずは4gのMCTを入れてのむ

  朝ご飯作成終わったら、朝ラン1時間へ

 

Img_9977Img_9976

この夜は早く寝ようと思ってブログ更新せずお休み

翌朝は睡眠スコアは良好でしたが、休日という意識ありゆっくり寝てしまい。。

Img_9978Img_9979

とりあえずお茶飲んでMCTオイル6gは接種したものの。。

朝から肉詰めピーマンとか作ってしまい。。。走るタイミングを逸し

家族と一緒に朝ご飯食べてしまった

05273

2日目で失敗してるし。。

とりあえず午後 12kmほど走って誤魔化しておいた

Img_9981Img_9980

気温25℃ぐらい スポセンは木陰もあるし

柴又から考えると随分楽に感じるので、パフォーマンス判定も悪くない

Img_9982Img_9983

Garminのおすすめは ベースラン 1時間15分 5:20/km 想定負荷 有酸素 3.0だったが

途中の7kmだけそのぐらいを意識したら、Garminさんの負荷に合った感じだ

多分指定ペースで最初から最後まで走ったら、予定負荷超えてます

なのでベース走は、ペースよりも、その目的を意識して自分で負荷を調整した方が良いという

事なのかもしれませんね

柴又は気温データ取り込まれず、あれだけ暑かったにも関わらず数値下がってましたが

本日ようやくプラスに転じました(これも参考値だよな~)

Img_9984Img_9985

身体の状況見て問題なさそうなので、明日は奥武蔵で練習の予定(サロマ4週前です)

先週長い平地を走ったので、今度は坂を走ってバランスを取る感じです

これも今後に向けての一環

その後はLSD中心に調整していくかな あ!あとはMCT接種しての朝ラン

今週の総距離:49.94km

今月の総距離:354.49km

2023年5月 5日 (金)

やっぱりLSDは凄い効果があるのかも

昨日の心拍をできるだけ上げないロング走=LSDの翌朝

睡眠スコアが激上がり

Img_9805Img_9806

ずっと低下傾向だったHRVステータスも数値を大幅に戻した(ここ数日の低下でアンバランスだけど)

Img_9807Img_9808

これだけ考えてもLSDの効果は凄いなと思います

 

最近は月間総距離にはこだわってなくて

連休でも軽めの時は、軽めで終えてます

という事で今日はベース走

3kmアップ+5km(5分10秒/km前後)+2kmダウンだけ

気温23~25℃ 湿度 48%ぐらい 

Img_9809Img_9810

Img_9811Img_9812

Img_9813

5:09~4:56/kmぐらいで心拍130後半~140ぐらい

まだ慣れてない暑さの中で、まあまあ良い感じかな

これで暑熱適応も上がっただろうと思って見たら1%に低下してた!!

なんで?と思ったら

Img_9814

以下の説明文が(下の部分)。。。

Img_9815

そう言えば955上に天気データが表示されていない

なんで?と思ったら

どうやらGarminConnectに位置情報を許可しないと

気象データが取得できないという事だった・・

考えれば当たり前か・・・

 

設定を見直したら無事955に気象データは表示されましたが。。

事前に取り込んでおかないと駄目らしい

明日の走りでどうなるかですね♪

明日は変化走 ウルトラペース付近の強化をはかる作戦の予定

日曜は雨予報だから走らないかも

今週今月の総距離:56.50km

 

2023年4月22日 (土)

あまり走り過ぎないように。。。?

木曜

 朝ランなし 

 夜はゆっくり歩いたり走ったりで1時間 8.32km

金曜

 朝ラン  普通なJOGで 7:28 ~ 5:11 までビルドアップ 8.21km 49:18  6:00/km

   夜ラン 体幹トレだけやってから走りに出た

 のんびり走りながらあの人どうしたかな~とか思っていたら

 高速ランナーAさん遭遇 しばし立ち話して またしばらく走ったら

 今度は仕事帰り中のこれまら高速ランナーなSODさん

 立ち話しているところに 64歳高速ランナーOさんもやってきて

 12.41km 1:27:13  7:02/km   

という事でこの週は、ここまで69kmほど

 

土曜

 翌日奥武蔵に行こうと思ったので

 この日は少し抑えめで良いなと思って

 走る前に 筋トレ各種3種類

 腹筋トレ 腸腰筋トレ&ストレッチ 下半身トレ だったか?

 ここのところ筋トレやり過ぎで、アチコチ筋肉痛に((@@;)

 Garminのおすすめは 本日2時間15分の長距離走で 明日が45分ベース走なので

 明日の45分ベース走でやっておこうという事に

 ノバブラスト3を履いて走りに出た

 このシューズはいわゆるJOGシューズ ゆっくりも大丈夫だし少しペース上げたい時にも対応できる

 感覚で走ったら心拍130~140 ペースは5:00/km前後に。。

 少し前より 速くなった気がしますです

 晴れて涼しい気温という事もありますけどね

 結局45分だと約9kmになるので、ここまできたら10kmにしておく事に。

 

Img_9689

Img_9691

Img_9692

Img_9693Img_9694

でも合計15kmって軽くなのか?もう少し少なくても良かったかも(汗)

本日の総距離:15.45km

今週の総距離:84.93km

今月の総距離:295.15km

 

2023年3月21日 (火)

5kmミドルペースで

今日はお休みだったので、前日少し遅く寝て

長く寝ようと思ってましたが。。。いつも起きる時間に目が覚めて

寝てられなくなり結局5時半には起床

その割にはトレーニングレディネスは良好か?

Dfce4cdc0c9e4d2e97771e5e8b407a443b98f5dd85de446f8c76e24ebf5585cf

 

8d9e5fbe0ace431faea034783ece68f354d229d2c271475bb0ff22a77f7aaff0

休日ですけど、あまりガッツリ走るわけにもいかない

本日のGarminのおすすめは 45分 5:15/km ベース走ですが。。

このぐらいのペースで走る? それともゆっくり90分とかにする?

としばし思案してから

まずHIITメニューと体幹トレメニューを実施して他の筋肉に刺激を入れてから

短く少し速くスポセンで走ってみよう作戦

4388847d767f4d21ad2f4c565bdb19d3 

走り出してみると

昨日2kmITを3本(閾値判定でしたが)の割には身体が軽い

本来ならかなり遅めなペースで回数も少ないメニューですからね

3kmまではアップとして走ってところで

ちょうどOGSさん合流 

OGSさんは午後の仕事前に、新しいシューズ ペガサスターボネクスチャーだったか?を

試したくて走りにきていたので、そこから 5分/km前後で5km程

 

Bf22bf73f1344bb4801dbf05c208be944c8798ebe6b343b59c443d5d1ae0dbdb

07a11a1b948e4aa488b950c60b02ff56D4dce0103a6043b5a85aa6ce6aefa251

3a419e5bcf3c4d83a73cfcdc943e7aeb

最近は、ゆっくりLSDやリカバリーランか 速いポイント練ばかりだったので

この領域のペースは久々です

この領域が減ったのは、案外このペースはダメージを溜め込むからなのですが

短く、明日はリカバリーを予定しているのであれば問題ないか

心拍は130後半から145ぐらいまで(瞬間的150近くまで上がってます)

この領域だとGarminさんのパフォーマンス判定はプラスになりやすいのは

相変わらず(笑)

 

まあまあな感じか 

腸腰筋もほぼ問題なし

(ほぼと言っているのは、ウォームアップ中に少しあれ?と思う瞬間があったから)

終わって家族でイタリアンレストランで食事

03211_20230321150101

03212

03213

他にも食べたけど、撮影忘れた。。

という事で今日はあとはストレッチや夕飯作成などしながらのんびり過ごします

今週の総距離:22.60km

今月の走距離:233.29km

 

2023年2月11日 (土)

2連走休の後はまずLSDから

木曜はすでに書いたように

朝ラン 2.5kmのみ 夕方は筋トレ30分

金曜は

雪だったので走らず、家族で焼き肉食べてました(ちょっと食べ過ぎた)

 

でこの週末をどう走るか

土曜 スピード練習 日曜 LSDというのが通常パターンですが。。

Garminのおすすめは

土曜 1時間30分 5:15/km 

日曜 1時間30分 5:15/km 

月曜 テンポ走 (←この前テンポ走の指定で閾値走になったから?)

 

ですが・・

少し太股の状態がイマイチかなと感じたので

まずLSDでじっくり脚作りでもしておこうと判断した

午後1時過ぎの暖かい時間にスタート

02111

02116

02118

 

3e0a6e59059b4f26b881bc00513c74f7Eaef88ef05d04613ad6520e6c4f00249

Fc6d42ce84b845ed9fbcb566a225b952

15616699822e49a4b79f4fa338384b721bc40c1cd698406598a85377e91e9e43

1時間30分走ったところで折り返そうと思っていたが、

トイレに行きたくなり、持っていったボトルの水も無くなったので

トイレと水道がある場所までと思ったら片道15kmを超えてしまった

トイレすっきりしてから、ボトルに経口補水パウダーを入れて

折り返したら、そこまで安定していた心拍が上がってしまった

 

しばらくするとまた落ち着いたが、距離を伸ばした事で帰りが遅くなりそうになったので

心理的に少しペースがあがってしまった

3時間を超えると。。結構キツい・・(汗)

 

先週の2時間50時分 33kmよりキツク感じた。。

目的の練習になったのか?

終わって足がガクガクざんす

明日の事は明日考えよう

今週の距離:71.12km

今月の距離:159.26km

2023年2月 9日 (木)

今週前半はGarminおすすめのままに。。

今週は自分のやりたい事とGarminのおすすめが前半部分は一致していたので。。。

元々のおすすめは

月曜 リカバリー 34分 6:00/km

火曜 ベース走 48分 5:15/km

水曜 テンポ走 42分 4:25/km

木曜 リカバリー 34分 6:00/km

金曜 無酸素走 

土曜 ベース走 1:30:00 5:15/km

日曜 ベース走 1:30:00 5:15/km

だったか?

週後半のメニューはちょっとどうかと思うが、前半は違和感なかった

ただ水曜のテンポ走は 閾値走5kmペース走+300mIT×6本

木、金軽めでも良いかなとも考えていた

 

Garmin955のおすすめの特徴は

・長距離走はベース走と同じペースを指定してくる(速さと距離両方は求めない)

・長距離をやった翌週は、長距離を勧めてこない(代わりに90分連チャンとかを勧めてくる)

・VO2MAXと閾値走、テンポ走を交互に指定してくる

・無酸素やスプリント走を結構重視している

・LSD(←直距離走をすすめる)やスローJOGの概念はない(←休養をすすめてくる) 

昨日知り合いの745を見たら、745は心拍ゾーンだけ指定して、ペース指示は無いみたいだった

おすすめも機種やその時のGarminの考えによっていろいろ変わっているみたいですね

 

という事で

月曜 この日のおすすめ リカバリー

朝は早起きしたのですが、何となく走りたくなくてお休み(前日の疲労もあったので)

夜 ナイキフリーを履いてスポセンへ

リカバリーは選んでも仕方ないので、選ばず

ゆっくり走ろうと思っていたが、いろいろ知り合いと一緒になり

思ったよりペースは上がってしまいベース判定になってしまった。。。

8.44km 6:30/km  54:51   まあ軽めって事でリカバリーです♪

 

 

火曜 Garminのおすすめメニュー ベース走 48分 5:15/km

 

早起きする必要が無いので、ゆっくり寝てたので朝ラン無し

夜 48分のベース走はいきなりそのペースで走れないので2.62km程アップJOGして

48分ベース走スタート 

F660bf74886b454d8275be39b31b515eE115ce5818864087bdc5b71cf819187c

Fc05a2ddb75a4574808da164f7bda820F7cbc325430e42f0b289e2a18b549d99

このメニューをスポセンでやると実行スコアが悪くなりやすい

(実際の距離とGPS距離に誤差あるが、無理に上げてないので)

予想運動効果は 有酸素 2.5なのですが、 実際は 3.1 と

Garmin の想定より全然楽に走れていない

頑張り過ぎてる?

強めの練習になっている?

それともGarminの想定が正しくない?

終わって家でくつろいでいると、以下のメッセージが出た

02071

案外この領域の練習はストレスレベルがあがりやすい。。。

交感神経への影響があるのだと思われる

心拍120以下で短い時は、当然この反応は出ません(リラックス効果があるのかな?)

この後、ストレッチと睡眠の為のヨガをゆったりやったら ストレスレベルは

大幅に改善 そのまま就寝で ぐっすり眠れました

 

水曜

早起きしたのですが、少し足裏の痛み(今週はずっと痛い)があるので、

練習の間隔を空けてみようと判断して、この日は夜に集中する事にした

Garminのおすすめメニューは テンポ走の指定は変わらないものの

42分連続から 10分×4本のインターバル(間3分 6:00/kmレスト)に変わっていた

連続にせよインターバルにせよ、前後のアップとレスト付きで距離なども測り難いので

おすすめは使わず、

10km 4:25/km想定でテンポ走の予定で走り出した

3c2cbece7ff143e5bf93952171b7c06f5d52f4a5127f4221b7da8dd061d1deb6

8cfd146f8a274229a464ab2a223e49f045ae5af7ff974dc98d486088aee601ff

654cceaa006046c9b2983d98ff45a003

この日は途中から雨と風が強くなって、急に寒くなってきた

どうも寒い時に頑張ると、筋肉を痛くなりやすいのか、前に痛めた太股が

少し気になる感じ 

無理して力まないように走るがペースはたいした上がってないのに

心拍はどんどんあがって160超えて

これはテンポ走じゃなくて、乳酸値閾値走だなと思いながら。。

とりあえず苦しくて失速する様なペースでもないので

ラスト2kmは少し上げて終了

思ったとおり乳酸値閾値走と判断されて、予想負荷 3.8  → 4.2 で大幅超過

これで木曜は休養に変わって、金曜の無酸素運動もベース走に変わっていた

 

全然楽に走れなかったし

スピードが全く上がってくる気配が無い。。。

もう現状維持が精一杯なのか?という疑問が沸いてくるが。。。

 

佐倉マラソンまでは、上がらない状態でもこの試行錯誤を楽しめば良いかなと思う

 

今は上がらないかもしれないが、もう少しあがるかもしれないと思いながら

出来る事を積み重ねて楽しんでいこうと思う

今は、佐倉マラソンに対してその時の実力を出し切れれば良いと思っております

 

木曜 Garminのおすすめメニューは休養

ここからは自己判断でやりますよ(笑)

今朝は弁当と朝ご飯作ったら、Youtubeの朝起きたらやろうという体操メニュー10分やって

軽く足の血流に刺激を入れれば良いので、途中でトイレに行きたくなった事もあり

軽く2.5kmだけ 2.53km 22:04 8:44/km 

 

夜は筋トレメニュー10分×3で頑張ってみた

体幹トレメニュー

上半身&腹筋トレメニュー

下半身筋トレメニュー

多分明日は雪で走れないだろうと思うので

ここらで週末までランを休んで、足裏の痛みを解消させておきたいところ

 

後 サロマ湖100kmウルトラマラソンの開催が決定しました

昨年 サロマンブルーが無くなるなどの話も出ていましたが

結果的にこれまでのコースでこれまでの規模で開催するとの事で

2017年、2018年、2019年連続完走でサロマンブルー対象者は優先エントリーも

出来るとの事です

11年目完走すれば足型作成はあるのかな?

最近、長い距離耐性もめっきり落ちてしまってますが。。

佐倉が終わればサロマを目標に頑張れそうです

 

今週の距離:40.40km

今月の距離:128.54km

2023年2月 5日 (日)

長距離走実施♪

前日にいろいろ用事を済ませておき

今日は5時起床(少し遅めに調整)7時に自宅出発で

7時半頃現地到着

アップ 7時39分開始

02052_20230205155601

02051_20230205155601

3kmアップしてからスタート

3c3c9cc1150946e695ce5f1638cd9fae

今日のGarminのおすすめは 5:15/km 2:50:00 だったから

そのまま乗ってみる事にした

20kmぐらいまで心拍130~140ぐらい ペースも5:15/km 前後で推移

ただこのペースで一定で走るのは、少し単調で長く感じる。。。

まだ10kmかあ~とか(笑)

20kmを過ぎたら、今度は心拍気にせず残り時間とペースだけ保って

ひたすらカウントダウンランでした

スコア 97% まずまず合格か

E6053689a5414e5885146d56e49f77df

C02ba550ae544b8ba8000402cb1cea1b

トレーニング効果も抑えて走ったので、きっちりベース走判定

有酸素持久力は大幅に向上したと思われますと書かれてますね・・本当か?

64a0702be47345d6874ef17790c6bdd8

32c416e07f884c4e828e6ab7e0da7c82

終わって帰宅して

別府大分マラソン観戦しながら、応援ナビでなみのりさんや地元の知り合いを応援

青山学園の横田選手は学生記録を塗り替える素晴らしい走りでしたね

なみのりさんもずっと5kmラップが23:06~23:33でイーブン!!ラスト2.195kmも10:19でカバー

素晴らし過ぎます

今の自分にこのペースで走れるだろうか?現状だと難しい気がする(汗)

佐倉マラソンは 持てる力を出し切りたい 

今週の距離:118.97km

今月の距離:88.14km

 

2023年1月31日 (火)

5kmベース走で問題なし

月曜の7.5km+12.7kmのランで

夜は少し脱水気味で寝てしまったのか、夜中2時に喉が渇いて目が覚めてしまった

A91c3d3838724522bb78671accab9d45

でもゆっくり寝てたので、睡眠スコアは良い

前から書いてますが、体感的に少し悪い方がスコアが良いんです

体感的にすごく寝られた感じだとスコアは悪くなります

4c005f4992ae43d68674695577aa8260

喉が渇いた事などもあり、HRVステータスは急低下・・

7c333c67f9164f82982b133d4f0b3237A3e59c830f674a74a72166e1b18403e1

仕事する前にHIITメニューをやってみたが

深く屈伸する動作だとまだ少し違和感が残るが

昨日よりも確実に改善傾向

夜は少しペース上げて走ってみようと判断した

 

スポセンに到着すると、新宿シティハーフマラソンで年代別優勝したSODさんが

ウォーキング(月曜に針治療したので、この日はウォーキングだけにしていたとの事)

していたので、1周 一緒に会話しながらウォーキングして

今度はRIKAさんが追いついてきたところでランに復帰して

3km過ぎからペースアップ

だいたい5:07~5:19/km 心拍 133 ~ 140ぐらい 

6fad3f8dbcd44ae397b5bfb845c782f4E9dadd7d07c64a0391d91ed81123f207

2ffb11ea372d430c80051e002c54dcbdDf3663cb089d4e8bb80bd8bc13a43a40

とりあえず問題なく走り切れた

トレーニングステータスは 下がり続けていますが。。。

 

E97e705c94c24e03bb19b98adac9b1a47886dd28043a4fa7a3b2ceba04dcff04

ま!気にせずいこう

明日は。。。。軽くポイント練 やる? 朝ランして決めたいと思います

 

1月の総距離は 409.45km   故障気味の割にはまあまあ走れたか?

ずっと変化なかった体重(64~65の間をずっと行ったり来たりしてた)が

先週ぐらいから63~64ぐらいになり、昨日初めて62kg台(62.9)をマークした

※11月も63.2kgになったがこれは、ロング走後などの値

現象傾向なのか? まだまだ気を引き締めていこう

7d01b9ffddbe4cd1a9415fe090f0ed34Cb94f37b85f14f21b97f94cf77ed8ac2

 

今週の距離:30.84km

今月の距離:409.45km

2023年1月22日 (日)

できる範囲でのロング走になった

昨日よく考えたら

朝は掃除とかやる日だからどんなに早くても8時過ぎになる

ちょっとゆっくりしていると9時に

河川敷まで3.5km+20km+3.5kmをやろうとすると約3時間かかる

それだと少し自宅戻り遅くなってしまう

Garminのおすすめも まだ 90分ベースだ

なりに朝の準備して、河川敷11時まで走ってそこから戻る

走れる時間はその範囲で良いやと考え直した

基本、自分の走るスタンスは日々の生活の中で可能な時間を利用なのだ

という事でのんびりガッチリマンデーなどを見て、

平行でゆっくり起きた娘の為にフレンチトーストなども作り

掃除終わって、走る準備完了がだいたい9時ちょうど

 

天気は時折晴れ間が出る 気温4度ぐらい 風は弱い

01223

01222

ランニングタイツに短パン(ポケットいっぱいなやつ)半袖Tシャツに

トレラン用ロングTシャツにクリアージャケット、グローブも装着

さらにボトルポーチに300mlのスポドリ装着

寒いので20km超でも これだけで間に合う想定だが

小銭、マスク、スマホもポケットに入れておく

 

走り始め、身体がバキバキで走れるのか?と思ったが

身体が温まるにつれて徐々に身体が動いてきた

以下データ

        心拍数 各種平均値
ラップ数 タイム 距離 ペース 平均 最大 ピッチ 接地 歩幅 上下動 上下動比
1 07:55.8 1.00 7:56 112 126 166 241 0.77 9.1 11.8
2 06:24.9 1.00 6:25 123 129 170 224 0.92 10.1 10.9
3 06:01.1 1.00 6:01 129 134 171 220 0.97 10.4 10.5
4 06:09.0 1.00 6:09 118 145 169 226 0.96 10.1 10.6
5 00:08.7 0.03 5:45 129 130 173 222 1.00 10.5 10.2
6 00:01.4 0.01 2:50 131 131 174 220 1.02 10.4 10.1
7 05:30.7 1.00 5:31 131 136 172 218 1.05 10.7 10.0
8 05:33.4 1.00 5:33 134 141 172 221 1.05 10.7 10.0
9 05:35.3 1.00 5:35 134 138 171 219 1.05 10.7 10.1
10 05:28.1 1.00 5:28 134 137 172 218 1.06 10.7 9.9
11 05:40.8 1.00 5:41 130 142 173 222 1.01 10.3 10.0
12 05:36.7 1.00 5:37 134 141 173 221 1.03 10.5 9.9
13 00:13.7 0.04 6:25 136 137 175 221 1.03 10.0 9.6
14 05:36.1 1.00 5:36 133 145 172 221 1.03 10.4 9.8
15 05:29.2 1.00 5:29 129 134 172 222 1.05 10.3 9.7
16 00:03.3 0.01 6:01 92 92 159 262 0.60 9.9 19.5
17 05:35.3 1.00 5:35 127 141 174 221 1.03 10.0 9.5
18 05:26.7 1.00 5:27 131 136 172 222 1.07 10.3 9.4
19 05:34.0 1.00 5:34 132 136 173 220 1.04 10.2 9.6
20 05:22.3 1.00 5:22 134 139 174 219 1.07 10.3 9.4
21 05:33.4 1.00 5:33 138 142 174 219 1.04 9.9 9.3
22 05:29.7 1.00 5:30 135 138 174 220 1.05 10.0 9.3
23 05:24.8 1.00 5:25 137 139 175 218 1.06 10.0 9.2
24 05:39.1 1.00 5:39 136 141 173 221 1.02 10.1 9.6
25 06:31.9 1.00 6:32 126 139 168 235 0.93 9.3 9.9
26 06:28.2 1.00 6:28 124 130 170 234 0.93 9.3 10.0
27 08:11.8 1.00 8:12 112 125 154 245 0.81 7.9 9.9
28 03:05.9 0.37 8:21 111 121 146 240 0.86 7.8 9.7
概要 2:19:51 23.45 5:58 128 145 170 224 0.99 9.9 10.0

途中画面を触ると、なぜかLAPを押した状態になった。。。

あれ?設定変わったかな? 

※面倒でまだ設定を確認してませんが、途中短いLAPはその為です

 

河川敷に入って心拍130以上を目指すが、少し気を抜くとすぐ下がりそうになる

いまいちスピードに乗らない・・

 

途中で河川敷を覆う煙が見えてきた

なんだあれ?と思って土手登ってみたら。。

結構な大きさの火事でした

01221

消防車や救急車が各所からかけつける音が鳴りひびいて。。

特に何かできる訳でもないので、そのままラン継続

 

677c562045374186aa26a6b7ecefb107A266f8a4861e4a569a627bdb0658c9f7

Aec529fc4b0d4c03ab6a0bc25f010e9329117d6996804fc097238f94164c417b

29ec7e9825da4e50bf4175ae3748852e

 

11時になったら帰路へ

結局 4kmから16km程心拍130以上を狙ってはしりました(少し落ちた箇所あるけど。。)

河川敷を離れると集中力が切れた為なのか

膝に痛みが出て、ペースダウン(最近ずっとこの問題抱えている)

11時半に自宅到着で

急いでオムライス作成

01224

午後は都道府県男子駅伝を見てストレッチなどをして過ごす

火事で少し立ち止まったりして、練習効果は。。少し落ちたかな

AeTペースを意識したが、果たして走力アップに繋がったのか?

 

来週末はGarminもロング走をしている事もあるので、

時間を確保して30km走ってみようかと思います

 

ただ今日は適時脱いだり着たりして寒さは大丈夫だったけど

あまり寒いのは嫌だな~

11月7日週以来の週100km超えになりました

今週の距離:106.95km

今月の距離:303.89km

 

2023年1月21日 (土)

ベース走1時間とゆっくりJOG55分 

昨日の10km閾値走 終わった後の疲労感が水曜の90分走より少なかった・

アップ3km+10km+2km で90分走とほぼ同じ距離だったけど。。。

今朝のHRVステータスも大幅アップしてた・・・

16d17d1c66294c9bb437c3142c9881f1

スピード速い方が疲れない?

ではないと思いますが(スプリントの疲れがちょうど出てきた可能性が高い)

案外 心拍135~140 でも 150~160でも疲労感に差が出ない事があるのは

以前もあった様な気がします

睡眠スコアは相変わらずレム不足と出ました。。

B9e82ab0a7a9408f86b1c27d1d88b480

今日は午前いろいろ用事やっていたら10時になったので

1時間だけの予定でとりあえず走る事に

3kmアップしたら5kmだけ心拍135~140ぐらいで走ってダウンして終了

4137dd469d7d44ec876ee119b1b9f703

45559ecc940b4b98b52b9f58a616aabeE1a8e3b0c3884ad186068f78eac28ca8

走っていると、前腿に少し疲労感あるなと実感

まあダメージはあるんだよな

終わって かつやの白玉カツ丼を食べたら腹一杯になって昼寝

夕方 また1時間ぐらいの予定で今度はゆっくりJOG

 

 

42f6b17b85524e4382c18dad8ddf6c71

94470e6e1c3548fb9883d762236edf9c3f91dec0fff44841bce95007ad02dc13

疲労抜きになったのか?

少し微妙。。。

明日はアップ+20km+ダウンで27kmぐらいの予定。。果たして

今週の距離:83.50km

今月の距離:280.44km

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31