スプリント

2023年11月18日 (土)

スプリント → 90分ベース走

木曜 53分ベース走予定で 59分ベース走実施でほぼおすすめどおり

以降のGarminのおすすめは

金曜 スプリント (2:35/km 15秒 + 3分レスト)×3 +6分/km 5分)×3

土曜 1時間23分 5:10/km  ベース走 

日曜 リカバリー 34分

月曜 閾値走 4:05/km 20分 

火曜 休養

水曜 37分 ベース走 

で。。

水曜に300mIT×8本をやったばかりだけど木曜のベース走を挟んで

すぐスプリントって大丈夫か?

 

金曜 朝 睡眠スコア 77点(6時間28分)

この日は数値ほどはよく眠れてない感じだった。。

朝は豪雨で走休 それでも身体の状態は悪くない感じ

スプリントはある程度メニューに慣れていれば、それほど身体の負荷が大きい訳ではない

このままおすすめ通りやるかと判断した。

 

夕方

簡単な体幹トレだけやってスポセンへ

15秒 2:35/km だと だいたい100m15秒で走るに近いので、

単純にスポセンの100m単位の看板を目安にほぼ全力で9本走る感じで実施

4kmほどのアップJOGに続けてスタート

 

以下100m区間のタイム

Img_1114

なかなか想定のタイムまでは達しないが、

いつもより力まず、リラックスしつつも全力で走る感じでやってみた

この日は光学式だったので、心拍は100mのかなり後で心拍の上がりを計測していた

それでも一応スプリント判定

Img_1115Img_1112

この日はしっかりストレッチして就寝

 

土曜日

翌朝は ゆっくり寝た事もあり

睡眠スコア 80点(7時間19分) 良い だけど レム睡眠は不足だった

自分的にも、比較的寝られた感じか

家事などを終えた後に1時間23分 ベース走の指定にしたがってスポセンへ

前なら5:10/km の1時間23分は、案外ダメージ大きくてゆっくり90分などに変更していたのですが

最近、ベースが出来てきたのか、前よりもダメージ感が大きくない事もあり

アップ3km+10~12km 5:10/kmぐらい+ダウンという感じにして

フォームを意識して走る事にした

 

Img_1118Img_1119

晴れて気持ちの良い天気だった

途中でSODさんが追いついてきて合流

多少 前日のスプリントの影響はあるものの問題なく

気持ちよく終了

予定有酸素効果 3.0   → 3.2  ちょっと負荷あがったが

Garminのおすすめは変化なし 

Img_1120Img_1121

明日は朝ラン軽くしてリカバリーで終わりかな

午後は納車でディラーに行ったりしていたので、結構忙しかった

最近の車は、アプリとの接続とかあるので説明が大変ですね~

通信SIMが車に最初から付いているし。。

今週の総距離:68.35km

今月の総距離:211.80km

 

 

2023年11月 1日 (水)

復帰はスプリントから

水戸マラソン後の状況

月曜 朝にアクティブレスト 3.41km  29:36 8:40/km

火曜

 朝 状況確認ラン

 5.04km 31:39  6:17/km   緩く4kmまでペース上げて、1kmだけ5分/kmを切って走る

 うんほぼ問題なしか でも一応この日はリカバリーモードなので

 

 夜 この日から筋トレ再開

 大臀筋トレ 10分 腹筋トレ 10分 汗かいたので

 解す感じで 6.28km 40:42 6:29/km 軽い有酸素運動は睡眠に効果的

 さて結果は。。

 

水曜

Img_1020Img_1021Img_1022

良く寝られました~♪

本日は休みにして息子を連れてジャパンモビリティショーに行く予定でしたので。。

朝ラン無しで8時過ぎに自宅出発

11011

11012

11013

平日だけど凄い人でした

自宅戻って、夕食前までの時間を使って

筋トレ 脚と体幹と鍛えるメニュー + 内転筋を鍛える動作30秒×4

で今日はどうしようかと考えたが

Garminのおすすめは 休養(フルマラソン後は3日休めって言ってます)

でも前から無酸素運動領域が不足していますと出ていたので

Img_1018

スプリントメニューにしてみた

当然おすすめには出ていないので、近いメニューを自分で設定

100mほぼ全力+ スポセン1周して同じ場所からまたスタートを9回

Img_1026Img_1027

スプリント部分を抜き出したもの

Img_1016

腕の心拍で計測したけど、なんとかスプリント判定になりました(汗)

でも100mダッシュして腕に高心拍が伝わるのは、40秒~60秒も後になる

と言うのがよく分かる練習でした

Img_1017

Img_1024Img_1025

本日のトレーニング全量

Img_1023

 

 

今週の総距離:26.81km

10月の総距離:425.21km 

2023年10月 6日 (金)

睡眠スコアの話と 予定通りハード&イージー実施中

最近 21時になってしまうと、睡眠の為にブログ更新は諦めてしまうので

ついついサボり気味になってます

21時半に寝て4時半起床 ここ2日程の睡眠スコア

※木曜の朝は少し遅くまで寝てられます

Img_0851Img_0852

※金曜のパターンが通常パターン 21時半に眠りについてもすぐ眠れる訳でもないので

睡眠時間は、だいたい7時間未満になる

Img_0849Img_0850

1週間のスコア

 

Img_0853

早めに夕練開始したとして

19時~19時半頃に練習終了 

20時前後食事

後片付けなどして歯を磨いたりして、GarminConnect確認などしていると

あっと言うまに21時で。。。

そこからストレッチ20分程やったらもう寝る時間という感じです(汗)

 

ちょっと前に奥さんが睡眠スコアを自分も見たいと言うので、

GarminのVivosmart5 (ライフトラッカータイプ)をプレゼントしたのですが

※最初はFitbit Senseというモデルをプレゼントしたのですが、睡眠スコアが取れたり取れなかったりで

 イマイチ使えないと言う事で返品 結局実績のあるメーカーGarminのモデルになったのだった

 Garminは操作シンプルで気に入った様子です。

そしたら奥さんはほぼ毎日 90点前後 悪くて80点台 最高スコア99点(笑)

自分より早く寝て、朝も5時半頃の起床なので レム睡眠もたっぷりみたいな感じ

ただ旅行など、日常と違う事した時にストレスを受けやすく、その時は40点台になっていた

 

でそれで比較してみても、自分はレム睡眠が不足気味だな~って思って

以下のサプリが少し気になっています

レムウェル 

って書いてる間にamazonで1個購入してみた(直販で申し込めば初回3500円だが、定期購入なので止めるのが面倒)

効果あったらまたここに書きますね

睡眠パターンに応じて、対策が取れるのもGarminの様なライフトラッカーデバイスがあるからですね

 

さて今週その後の練習ですが

水曜 

朝は確か強めの雨だったので走らず

夕方も雨でしたが 断続的に降ったり止んだりだったので、ここは走ってしまえと

筋トレも何もせずに 走りに出ました

アップJOG 3kmちょっと

Garminのおすすめは 25分 4:10/km 閾値走

7~8km走れば良いかなとも思いましたが

ここで雨が強くなってきたので、指定通り25分前後(約6km)に変更してスタート

 

Img_0854

雨で18℃ぐらいだから、かなり涼しい(というか走って無ければ、ちょっと肌寒い)

 

暑い時期に閾値走を続けてきたが、内心涼しくなれば

もう少し楽に走れてスピードが上がるかなと思っていたのですが。。

あまり暑い時期と変わらない 呼吸が苦しくて スピードが出せない感じ

サブスリーするには10kmを4分/kmペースで走りきれるが最低条件だと思ってますが・・

ちょっとまだまだそこには届いてないなと感じました

Img_0855Img_0856

Img_0857

Img_0858Img_0859

 

木曜

朝はゆっくり寝て 上記スコアを計測

夜のGarminのおすすめは 49分 5:15/km ベース走 予測有酸素運動効果 2.5

最初から最後まで5:15/kmで走ると、だいたい予想効果を大きく上回ってしまうので

3kmアップ+5kmだけ5:15/km付近で+ダウン

 

Img_0870

この日は心拍低く走れた感じがあります

Img_0867

Img_0868Img_0869

 

金曜

この朝も睡眠スコアはまあまあ

朝ラン ゆっくり 8.24km 53:38 6:30/km 

夕トレ ランジトレ 10分 体幹トレ 10分

夜練

Garminのスプリントメニューを実施

久々にやったら、スピードになかなか乗らない~

 

 

Img_0871

Img_0861

Img_0860

しかも少し涼しくなったからなのか、スプリントは光学式で腕で計測は厳しくなってきて

ベース判定

Img_0862Img_0863 

ベース半手だと少し悔しいので、300mITを追加してみた

でも3本程でお尻の筋肉がヤバイ感じになったので、そこで終了

 

Img_0872

とりあえず無酸素能力の判定をもらいました

Img_0864

Img_0865

Img_0866

今週の総距離:73.31km

今週の総距離:88.34km 

2023年9月 7日 (木)

スプリント → JOG合計20km → 閾値走7km → 60分JOG

今週ブログサボりまくり

まとめて記載です

月曜 

朝 

 夜中雨の音で目が覚めたが、朝は小降りになっていたので、とりあえず走りに出た

 気温 24.7℃ で雨が降っていた事もあり、久々に涼しいと感じる気温

 日曜はさほどハードに走っていないので、ビルドアップして5km手前。。

 ちょっと心臓に違和感が出たので、無理せずそこで終了

 4:30/km近くまでペース上がっていたので。。負荷がかかったか?

 距離 5.04 km タイム 30:07 平均ペース 5:58 /km

 その後日中は体調に問題なし

 

夜 Garminさんは特にすすめてないが、水曜に閾値走をやる予定だったので

 スプリントメニューを実施

 100m  16秒(2:40/km)を8本

 Garminの指定メニュー風に入る前に5分/kmで2kmちょいを走ってパフォーマンス判定を

 プラスにしてから開始しておいた

 8本の100m部分のタイム 

Img_0690

回復も含めた表示(一部)

Img_0691

Img_0692Img_0693

胸部心拍でないものの、しっかりスプリント判定

Img_0689

 

火曜日

最近朝ランしっかり走ってないな~と思って、ゆっくり。。ゆっくり1時間

夜は Emiちゃんが今期のハーフマラソンに向けて、最後の1kmだけ頑張ると言うので

500mを2回 5分/km前後で引っ張ってあげた

心拍は140ぐらいまでしか上げてないのですが、最近終わると

最高心拍を更新しました 184 ↑ って出る。。。??

元々182ぐらいの設定なので、まあ良いかという感じなのですが。。

これって何で検知しているのか?

多分、ここ3週の間に何回か検知されているが、だいたい普通のJOGで

表示される事が多い。※追い込んだランでは逆に出ない

Img_0697

 

水曜

息子が休みだったので、ゆっくり寝てて朝ランなし

夜の時間帯雨が降るかと思ったが、足立区方面はうまくさけてくれたようで

ほとんど雨にあたらず練習実施できた

Img_0696

閾値走 7月、8月と暑くて5kmが精一杯だったので、気温が少し下がった事で

少し距離を伸ばしてみよう作戦

8kmの予定で、入り4:20/kmぐらいのつもりで入ったが

最初の500mで4:30/km前後になってしまったので、そこから切り替えて

100m 25秒 4:10/km を意識して走った。

ISNBさんは5km以降あげましょうって言ってきたけど

5km手前で上がられる感じが無かったので、先に行ってもらい

なんとか7kmまで粘ったが、そこでギブ

5km過ぎたら急速にキツクなったのだった

 

Img_0699

Img_0700

最高心拍が184になっている為か、有酸素の数値が頑張った割に低い(笑)

Img_0701

Img_0702

ゾーン5が 169以上か。。。

この前5kmで20分切った時は心拍177まで上げているので。。

妥当な様な気もするが、やはり180そこそこなんじゃないの?って気がします

Img_0703 Img_0704

Img_0698

夜に高負荷の練習をすると、その日にブログをアップする気力が沸きません

 

木曜

朝ランなし その変わり睡眠は比較的に良好

 

 

Img_0705

夕方は筋トレと

のんびり1時間JOG

Img_0706

今週の総距離 59.46km

今月の総距離 100.88km

2023年8月29日 (火)

スプリント → 回復JOG

日曜はゆっくり長く走ったので その後はお休み

月曜

いつも思うが LSDを2時間以上やった翌朝の最低心拍は 43 で

いつもより2ぐらい低くなる 

ついでに言うなら体重もLSD直後は59.2kgと大幅に減るが、その後あった言うまに

増えて翌朝は61.2kgだった(最近は60.5kg前後が多い)

これは糖質枯渇にもっていったので、グリコーゲンを溜め込もうと身体が水分をいっぱい

取り込むからなのだと思う(終わった後にかなり水を摂取している)

 

朝ラン時は、イマイチ調子あがらず 

5.63km 35:58  6:23/km    7:50  → 4:58 へビルドアップ

いつもよりペースが上がらなかった

夜 Garminのおすすめは スプリント だったので

ここはそのまま乗っかる事にした

5:10/km   アップ

10秒 2:37/km 3分 レストを8回

ダウンは個別に

2.16km 14:43 6:49  5:10/km で入る為のアップ

ウォームアップ 2.13km  11:03  5:12/km

入りは少し身体が動かず遅め あとはまあまあ

最後はコースを塞いでいる人がいたので、減速して遅くなった

  

Img_0642Img_0643

Img_0644

10秒だと少し前から加速してもトップスピードに達するのに時間差が出る

 

Img_0639

今回も腕の光学式心拍計で計測

Img_0645

それでも一応 スプリント判定となりましたが

数値はさほど高い訳ではない

Img_0646

火曜日

この日は積極的休養

朝ラン 5.71km 40:31 7:06/km  ビルドアップ無し

夕ラン 7.76km 51:53 6:41/km  こちらもビルドアップなし

  途中emiちゃんとFさんと一緒にJOG

どちらもリカバリー判定

今週の総距離 28.59km

今月の総距離 399.49km

2023年7月29日 (土)

金曜 スプリント 土曜日はリカバリー

ここのところの天気予報は何か絶望感がある予報

Img_0383

いったいいつまでこの暑さは続くのだとさすがに思うものの

とりあえず朝晩の走れる時間に走ろう作戦

しかし。。。5分/km 30kmなんて全くやる気が出ないけど。。

皆さん凄いなと思います

という事で

金曜 朝 6.59km 40:01 6:04/km 

 ゆっくり 5:20/kmぐらいまで上げてあとはゆっくり40分まで走って終了

夜は 週末サボろうと考えて先の予定になっているスプリントメニューを実施

ちょうど一緒になったIK・Mさんと一緒に

5分/km アップJOG 2kmぐらい

10秒 2:40/km + 3分以内レスト を10回

ダウンは別で実施

入り想定ペースに届かないので、加速するポイントを少し前にしたら

予定ペースに治まった感じか

 

Img_0385

Img_0386Img_0387

Img_0388

スプリントメニューだけは胸部心拍計がないと正しく判定されないので

装着して計測したら、

Garminのこのメニューの予想負荷

 有酸素 2.8  無酸素 2.8 に対して

 有酸素 2.8  無酸素 2.9 とかなり近しい値になった

このメニューやってここまで想定負荷に近いのは初めてな気がする 

予定通り 10本 終わると回復50時間と表示されたので、負荷以上に

ダメージがあるメニューなのかもしれませんね

Img_0389

Img_0384

 

土曜日は予定通りサボりメニューのみ

Img_0390

明日は車で遠出してとか思いましたが、いろいろ用事がありそうなので

あまり走れないかもという感じです

今週の総距離 88.78km

7月の総距離:437.35km

2023年6月16日 (金)

朝ラン連続5日とスプリントメニュー実施

今週木金土と息子が休みなので

早起きする人がいない

30分だけゆっくり寝て朝ランは継続中です

Img_0117

木曜は 朝ランを軽く 夜は息子と炭酸泉施設に

 

金曜 朝ラン 比較的良く寝られたのですが

走り出すと少し不調な感じ とりあえず 7.55km 

走り終えて朝ご飯食べて仕事始めようと思ったらお腹が痛くなり水〇〇だった

不調の原因はこれか?

痛みはあまりなく、すぐ治まったもののなんとなくこの日は不調な感じ

夜はパスしようかなと思いましたが

とりあえず腹筋トレメニューをやったら、さほど問題は無さそうなので

走りに出てみました

 

アップJOGで5分/km近くで走ってみても、心拍も低く

特に調子悪い感じも無かったので

Garminのおすすめに出ていたスプリントメニューを実施

10秒 2分40秒/km 3分以内のレスト

 

この前胸部心拍計を連続で付けたら、肌があれてものすごく痒くなったので

今日は光学式での計測、暖かくなったのである程度計測できるだろうと予測

Img_0118

Img_0119

心拍の上がりは、ダッシュが終わったかなり後から上がりましたが

一応上下は計測されて

Img_0115

 

Img_0116

予定よりは負荷少ないものの

しっかりスプリント判定になりました

Img_0120

サロマ前に実施するとすると、このメニューは今日がギリギリなタイミングでしょう

週末は軽めのメニューで調整する予定です

本日の総距離:18.47km

今週の総距離:71.60km (朝ラン続けてるので距離増えてますけど、基本ゆっくりだから問題なし。。のはず)

今月の総距離:232.44km

2023年4月15日 (土)

土曜日は雨なので金曜に少し多めに走っておく

木曜から金曜にかけては

走休にして軽めの室内運動のみだった事もありよく眠れました  が。。

6d07f50b89ea4fe397c43e28159867be1d39cb6cf62149a6bd1e4f5e2f182b24

いつもの4時半起床。。ちょっと眠い

ほんとはもう少し寝ていれば上記数値はもっと完璧になるのでしょうが。。

朝飯当番だからな~仕方ない

いつものように朝ご飯作成がてら息子の弁当も作成

 

この週は少し脹脛に張りが出ているのと

(週末のLSDペースが少し速く、回復になっていなかった部分があったか?)

外に出ると空が黄色で、まだ黄砂の影響が残っていたので

まずは鼻呼吸で走れる7分/kmでゆっくり1時間走っておく

8.22km 1:01:07 7:26/km 

B8684e89d4ec43319f13f1c333d3234771e74b79546a48d68500d7056500f8ae

Ff8b3475a9464c2197eb7d0da07fb7e7

 

さて夜 黄砂はほぼ影響なくなりました

明日は終日雨予報 もう少し多めに走っておきましょう

まずは5km ゆっくりからの有酸素走

41b3112792274e6c850bb4bfb4df5babD7c07ba618084ab2878eea01a7bc59c29880e80b547642e18ea086bb511775c2

5km 後半は有酸素走レベルまで上げたけど、短いので

リカバリー判定

脹脛の張りが気になりますが。。。

ここから100mダッシュ 10本の無酸素運動を入れてみる事に

ダッシュ走は蹴る動作がないので、案外脹脛には影響ないのではという想定(←本当か?)

 

だいたい17秒から16秒ぐらい

D414107beb384f0ea3da91597252f2be757cece0b225491693fc0c2be7752b2a 

レストは2分半ぐらい

B65fc9fd58fd4a6db5111b08b094b56e410dbbc76ae740d58fb5b73994afa316

ちょうど息子とやってきたIK・Mさんが3回目から合流

想定通りこれやってる間に脹脛は気にならなかった

判定は久々に無酸素として認識されました♪

9e5ba606d91a453fbdc73ce5126d70e0

終わって またゆっくりダウンJOG少し多めに

ゆっくりの方が脹脛は気になるが、バランスを整える感じで

ゆっくり、ゆっくりで

C03c19d2d2784732a0a8137fbd4285208170ea48fe0a48d0b7b7b75cd3af297b

判定はリカバリーで激しいトレーニング後の回復には最適ですとの事です♪

B9895dfa623646e7bd598735065e562b

この走りで運動負荷のバランスは良好と判定されました

18866f31ae5e4f4aa44f11bedefaa462

しかし。。。1日の運動を細かく書くと、こんなにボリュームあるのか(笑)

この日ラン合計 22.98km

 

そして土曜

朝から雨、雨

ランチ前に HIITメニュー(ハードめなやつ)と腹筋トレ(これもハードめ)

洗濯を干している部屋でやったら、暑くて汗だくになりました

443ac86e1ee0441a8e133559e75ef62984ac510f7b92482aacd7efe5176282cc

このように筋トレや他の補強トレーニングも、長く走り続ける為には重要な事だと

最近思うようになりました

明日はまたLSDができると良いな

 

今週の総距離:50.25km

今月の総距離:179.20km

2023年4月 6日 (木)

久々にGarminおすすめのスプリントを実施

月曜

 朝ラン 5.06km  32:58  6:31/km  

    この日はまだ太股外側が疲れる感じ。。太股外側が疲れるのはブレーキの多い走りになってるのか?

    と思ってフォームを意識してみたが、単純にまだ少し疲れが残っているのではと判断

 夜ラン 8.46km 53:46 6:24/km

   夜ランの前に体幹トレと下半身自重トレを実施

   軽くゆっくり走ろうと思ったが、調子が良いOGSさんと一緒になり

  ペースが普通の感じになってしまった

火曜

 朝ラン 5.72km 32:53 5:45/km    

   この日は仕事で立川にいく必要があったので、早めに切り上げた

 太股の疲労感はマッサージなどもやったおかげか解消で 

 4:50/kmペースぐらいまでビルドアップして100mの流しを入れて終了

 この日は仕事で遅くなったので走らず

 

水曜

 朝ラン 8.24km 49:01 5:57/km

 前日朝ランしかできなかったので、ポイント練の日だけど8kmほど走っておいた

 ペースは5:20/kmぐらいまでのアップで止めておいた

 

 夜ラン 

 久々にGarminのスプリントメニューを実施

 メニュー達成率 87%

 

E54222b8b40c40f1a4d5d2fe084da0baFdbec88147204326bdfd959ea24d9494

47f890276af2448dad6925352d3de2e1

判定はテンポ走になったが

無酸素運動効果 2.8 なので Garminの予想効果 2.7を超えている

有酸素運動効果の予想は 2.7だけど このメニューやったらそうならないと思う

15分 5:15/km アップ

15秒 2:40/kmペース 3分レストを3回やったら 6分/km 5分を挟んで

さらに上記を3回繰り返す (=結果9回のスプリントです)

10分 5:15/km ダウン

377d55f087c247ee81dba70d91c3d321E6489be0bbaa469da5f83650e23a05c4

久々だったので、お尻の筋肉とか少し強めに刺激が入りました

この日は疲れたので早々にお休み

本日木曜は休養デー 夜は大学時代の友人と飲み会なので走りません

 

今週の総距離:41.89km

今月の総距離:77.43km

2023年3月 7日 (火)

スプリント実施

日曜のLSDの翌朝

それまでずっと低下傾向だった

HRVステータスが爆上がり

81ab31da2cdc4e9db592f13d52948f84

200efb8c0c52489daf00913a1d0e06d4

まあたまたま変動の流れかもしれませんが

LSDはやはり疲労溜め込まず走力の器を広げる感じがしています

ランスマでも高齢者がいつまでも走る

筋トレとゆっくり長く走ってる事が取り上げていた

月曜は夜短く不整地を選んでジグザグラン

5kmほど

火曜は

睡眠不足と判定され

7b8f31d07202414baf3ccf309f384e97

おすすめだったスプリントがベース走に

変えられた!!


朝は普通の感覚で緩くビルドアップ

510d674902bb44cd971a32498fdf98d6

504774cc60564e628e74fc27c6035926

C296ac54dba848ce891693be10829241

これでベース走達成ですが

スプリントはやろうと思っていたので夜に実施

おすすめから消えたので

100mダッシュを8本


64ae7fe216a34557849c14e2ffbe9cfb

2ce31a4031834b69865ebe79ff4e5e55

39c5b622ada5457cb824a8e0a783d0578da90f11cdee48b4a3bac7e91a26b696

ようやくスプリント判定された

Be72a5b3fb1c40a2b1205082fff8599b

終わったら負荷高いと判定され

明日のテンポ走がベース走になっていた

明日は明日の状況で決めよう

早く寝なきゃ汗



無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30