ファルトレク

2023年4月 2日 (日)

ファルトレク10本で軽く刺激入れて終わり

昨日のLSD 疲労感?ストレス感?は残りましたがダメージはあまり無いという不思議な感じ

終わった後の夜に、Garminから高いストレス状態なので深呼吸ワークアウトをしますか?と

聞かれてしまった

この状態はいつもポイント練やった後や、ロング走の後に出る状態です

これは昨日、気温が高い中で3時間近く走ったというのが原因の様な感じがします

身体はまだ暑熱順化できていませんからね

でも久々に暑熱順化の数値が表示されて、現在9%(笑)

寝る前にストレッチと睡眠前ヨガをみっちりやって就寝

が睡眠スコアはイマイチ

858cd937b8644ba0b48200bf1abeec26

HRVステータスは日ベースでは、佐倉マラソン翌日より低い値になり

3761b6ca4f334f13b1062ae0425e556c

睡眠時のストレスも自分としては少し高めでした

(怪我で苦労しているとしさんには怒られるかもしれませんが。。)

75d2de176a154f7f8ee892a90a2bcb2c

でも起きた感じはそれほど疲労感もなく、故障ぽい痛みもない

あえて言えば腸腰筋の部分がヒリヒリする感じが少し残っているぐらいか・・

違和感というよりも、治った後の僅かに残る感覚ぽいのですが。。

さてどうするか・・

またロングもつまらないし、1分疾走、1分レストを緩くやって状態を確認してみよう

C730cc705f7e4f49819c162fd7824740

入り4:10/kmペースぐらいから

だんだん上げて。。

250fb123cf6f489793e83fdc5c757d6d

Fbcdd547d76041cba6b69978d9b07eed

110ac1c50d2e4a5da5dfcb2b8c157a71

10本目ぐらいで太股に少し疲労感を感じたので、このぐらいにしておくかと

止めました。

今のところ特に問題ないですが。。。

夜は走らず

ストレッチしてまた寝ておきましょう

今週の総距離:54.27km

2023年1月29日 (日)

ファルトレクはまだ早かった

今日はのんびり起床

何度か中途覚醒もあり、実感的にはイマイチでしたが

太股の感じは昨日よりも大幅に改善

これなら軽いポイント練習できちゃう?とも思いながら朝の準備

 

午前中は奥さんが近くのケーズ電気で冷蔵庫を見にいくというのでお付き合い

サイズ的に65×65以内にする必要があったので、国産のものになった

似た機種が3個並んで、何が違うのと聞いたら、最新が一番安いからお得というので

それに決めた(ネットとか一切見てませーん)

 

帰宅してミートソース(挽肉から作成)とスパゲティ作成したら午前中は終わり

そのまま大阪国際女子マラソン観戦しながら、

ながらストレッチ

 

応援していた佐藤選手と岩出選手が接触転倒で佐藤選手がリタイアは残念だった

女子選手もレベルが上がってきている感じです

もうすぐ日本記録も更新されるでしょう

終わってあまり時間ないけど

ファルトレク(1分疾走+1分レスト)やってみようかとスポセンへ

アップしてペースを5分/km台にもっていったら。。。まだ違和感があるな。。

4:30/kmペースで2回ほどやってみたけど、こりゃ駄目だと判断して中止

3kmダウンして

娘が出かける前に食事を食べていくとい事もありそそくそ帰宅

火曜日まではスローJOGで対応して

また水曜判断してみよう

 

今週の距離:74.42km

今月の距離:378.61km

 

 

 

2023年1月 4日 (水)

ファルトレク20回 フォームと動きを意識して

今日から仕事開始

朝4時半起床で5時半からまず

YouTubeの運動メニュー10分どアップトレーニングとして

ゆっくりから5分/kmぐらいまでなビルドアップラン

5065875ff1de4fff8092780d9adf0c7f

1abca751bd804fc8a59fbcac536a673e

77d45ae4b0fd4d39868f30162c6949ed

4d047edc27c34c9e841e183bdc2fe44e4d41dfc98ec84aab86b0f50b0f44c0bb

日中座ったままでいると

身体や股関節が固まって

動きだしはまるでヨボヨボジジイだ

とりあえず仕事終わって

筋トレ 腹筋メニュー 7分 

上半身メニュー 3分

外に出たら風強くて超寒い!!

GARMINさんは相変わらず休養と言ってくるが、無視してポイント練習

今日もペース設定なし

感覚で少しキツいペースと少し楽なペースを1分ずつ繰り返しを20回

フォームと動きだけ意識して入りは緩めから

だんだん身体も動き

ラストはさすかに4分/km切ろうとすると

かなりなゼイハアでした

 

53a11f9421a649c4b28e8911c92e6c3fE28b4468cc2644199d82faf4a5cc6dbe

95cfea1fddc948ec86edaf7b8464570b2b432226ab9c46f6b075cabea95a7a48

827375851bfc448a9d1d45dbee3fed8225f5b57651de4cfebc9ae77a3cdd0bf1

389faa41ed0a4b589c0a5263adf8ef76103f655d94534e6e84d31a66363de653

91013edee3cc4375b0fdb92adaea2e83

 

今週の距離:46.93km

今月の距離:61.81km

2022年10月15日 (土)

全然予定通りにならなかった。。。

火曜日はまあまあ想定の練習をした後

水曜は走り出しぽつりぽつりの雨で走休(まあこれも想定の範囲)

 

木曜 

息子が休みで朝はゆっくり寝たので走休

夜は雨も止む予報だったし、走ろうと思ったら、結構な雨だったので

再び走休

 

金曜

夜には雨が雨が止むはずだったが、朝もまあまあの雨。。。

半ズボンのまま止むチャンスを探ったが。。

7時40分ぐらいに止んだ!!8時までなら走れる

ここは短く3.5km程

6:24 → 5:01 → 4:34    食後だし短いのでいつもよりペースあがった

夜は10km 有酸素走(ベース走)

10.01km 51:33 5:09/km

流し 6本 1.43km

少し緩く100mぐらいを6本だったが、これでも無酸素運動と評価された!!

817ec56fa34f49b9975f2e8948ba5b52

 66c987ef5a4d4c33ac35f0222d05c94a27adfdfe8b1c4828b82035d9b7ac8572

ダウン 1.21km

 

土曜

ほんとは今週末ハーフ(レースペース走)&ハーフ(JOGペース)を考えていたが

日曜の午前10時に用事があったのを思い出した。。変更できないか確認したが、

もう変更不可という事で。。。

そうなると日曜の朝にそれはできない。。

仕方ない 土曜午前にハーフをやって 日曜の午後にロングするか。。

 

雨で走れないかったし 予定も全然変わってしまった

 

土曜は朝の家事を済ませてから9時過ぎに荒川河川敷へ

荒川河川敷は、いつも想定したペースや距離で走れない事が多いというジンクスがあるが。。。

そう言う状況も含めての練習という事で

 

あまり書いてないが、足裏前足部はずっと痛むのでテーピングして自転車で向かう

アップ 2km程  全く走れる気がしない。。身体が重い。。

いざスタートで。。700mで今日は無理!!と思ってしまった。。。

じゃあどうする。。

Garminのおすすめに表示されている長距離走でもやるか(2時間8分 5:10/km)

スタートボタンを押した後に、時間をみたら思いの外時間が経っていて

これをやると終わりが昼過ぎる事になる。。。

 

うーん自宅出てくる時に、昼飯前までには戻る感じで出てきたぞ。。

短くする。。何か中途半端だな。。とか思いながら走っていたら

やる気がでなくて、足が止まってしまった。。。ジンクスまた発動してしまった。。。

 

駄目だ仕切り直そう という事で ここで止めて帰宅

753dcb1459ee48b5b33ba3826fe8c46e

帰宅してパスタランチ作成

10151

午後さすがにこれだけで今日を終えるのはどうかと思い

そうだファルトレク20本なら、調子悪くてもできるかと思いつく

 

B64e7963a8884356aad323961501f565

入りはゆっくりからそのうち、ラン区間は4:00/kmを前後に

だんだん回復がおいつかなくなり、回復のペースが落ちている

 

60b976400f774aa785ba31ab03d063db1848a06413dc4323832719c52c31b1d8

5d476f445a66450689471c230291bce513914668a6a1423f85db5a40937de48c

78934e21c9dd45d09e9fb2ac109490b4

684ffd3bed394d6481db3349a6d229cf4d1e7b04a28946f8ae97eeaab859354f

まあ最低現のスピードは刺激は入れられたか。。

 

今週の総距離:66.91km

今月の総距離:171.53km

 

2022年9月29日 (木)

現状を改めて認識す

昨日はポイント練習後、ボーっとしていたら22時過ぎたので、ブログ更新を止めて

寝てしまいました(またGarminさんに睡眠時間が短いと怒られるしね(汗))

今週の状況報告

月曜

夕方 ゆっくりリカバリーJOG

8.28km 1:01:42 7:27 /km   ゆっくり過ぎて時間が1時間を超えたが。。

平均心拍 106 最大 122 だったので リカバリーと判定された

 

火曜

朝 何か身体が重くて途中でトイレに行きたくなった事もあり

5kmで終了

5.06km  35:34  7:01/km

これも 平均心拍 110 最高 120で リカバリーJOG判定

 

夜 ここまでリカバリーJOGが続いたので、Garminのおすすめ

48分ベース走(5:10/km)を実施

3.09km  22:16  7:12   アップJOG

 

10.01km 52:54  5:17  ベース走

心拍130~140で、走ると 5:15~5:20/km前後

5:10/kmで走るのが練習の目的ではなく、有酸素の適正ペースで走る事なので

今の自分にはこのぐらいが適正と言う事だ。。

48分走ったら9kmちょっとだったので、10kmまでペース維持して終了。

 

しかし。。サブスリーしてたころは4:50/kmぐらいの感覚が5:20/kmとは。。

1km30秒近い落ち込みを実感せざるおえない。。

今の現状を再認識して、できる事をやるという事かな

 

2.33km 20:43 8:53/km ダウンJOG

 

火曜の合計 20.5km

 

水曜

朝ラン 5.71km 35:62 6:17/km

7:43  → 6:25  → 5:45 → 5:26 → 4:52 とビルドアップして

100mダッシュ 18秒ぐらい 夜の練習に向けて軽く刺激を入れる感じで

 

日中 休日5の付く日のPayPay祭りで注文したこれが届いた

ASICS MAGIC SPEED2

METAスピードスカイよりもかなり安いのですが、あまり違い無さそう

09291

夜 

届いたMAGIC SPEED2を履いて

胸部心拍計を付けたが、やはり最初認識しなくて1kmぐらい走ると急に認識した。。

ちょっと機器の調子がイマイチみたいね

一旦認識したら問題なし

つもりは 1kmIT × 8本

アップJOG3kmを終えてから いざスタート

 

42105c6ee0664adb81d86a83fcd83c4332863cb59cda42febf49de09e2e4bd91

A558dd3ad1ac4a9980429f1bf30bb8be4970055c417a4474835bc0ca49295156

 

6fb499464b6a438c88787b4389529c3f

事前の予想では。。

1kmITなら遅くても4分/kmを切れるのではないか?

と思っていましたが。。。。

結果は

4:02  → 4:04  → 4:03 → 4:01 → 4:02 ・・・

かなり頑張ったつもりでも 一度も切れずに6本目に入って身体が動かなくなりギブ

1年ぐらい前は 3:40~3:30だったのでここも 1km30秒落ち。。。(>o<)

 

予想通り乳酸閾値が計測されて

Aee95aed328a40918ed3bacb1afd6747

心拍162~163付近は変わらず ペースは4:08ぐらいだったのが4:14へ

ここは、思ったより落ちてないと言うべきか・・・

 

ちょっと悔しいので少し休んでから

1分疾走+1分レストの繰り返しを6本程

7138bc69299f405385a1d1765140e51283840e5c7e674eb3ac09a0ff8c85d2da

少し中途半端な内容になってしまったようだ。。

無酸素運動にするならもう少し全力にすべきだし、スピード持久力をつけるなら

もっと回数を増やすべきだった

8da75a3873234a5892f75d990524c551160ffdecbb2d437881b00f36c746d3c8

とりあえず、このリカバリーは40時間ぐらいなので

一晩経てば

リカバリータイム 33h

F0df5527d44646be863c2c81c341960899f5483c911f4d96b035317bcaab4d8f

この記事を書いている今は16時間だから、明日の朝にはほぼ解消しているでしょう

------MAGIC SPEED2の感想書くの忘れてた---------後で追記

足型はMETAスピードスカイよりも合っている感じ(今回METAスピードスカイ+に合わせて見直したものと同じ)

アッパーは、柔らかいという話だったが、思ったよりもしっかりした作り

自分の場合、左足に内反小趾があり、小指の横の出っ張りがあたり痛くなる事が多いが

この練習では、痛くなる感じはなかった。

反発力は、METAスピードスカイより少しだけ、少なめかな?ぐらいで

逆に過度な反発でないので、扱いやすいかも

反発の感触はナイキのエアズームのクッションに比べると、

鋭く反応するのはMETAスピードスカイと同じ

エアズームがボヨンと反応するのに対して

ギュンと反応(←わかり難いか(汗))

METAスピードスカイに比べると 少し重さを感じるが(27cmで240gらしい)

履きやすいシューズだと思います

練習やレースでガンガン使えそう

アシックスのクッション材は使い込んでも反発力の減りがあまり無いので

耐久性もかなりあると思います。

--------------------------------------------------------
水曜の合計 20.63km

 

木曜

朝はゆっくり睡眠  でも6時間ぐらいで目が覚めてしまいますけどね

夜に 7.44km 53:11  7:09/km   リカバリーJOG

 

今週の総距離:56.84km

今月の総距離:390.07km

 

2022年9月14日 (水)

地道に。。なのか?

月曜 

休養を勧められているが 夜 リカバリーJOG

8548f7f42bc14e7885b4e0b207a7c6ac

ちゃんとリカバリー判定になった

3ad1e32e68ed417cbb1053e1316a912a

日曜に70時間以上だったリカバリー時間が

走る前43時間ぐらいで走ったあとで39時間ぐらいだったか?

時間を減らす事には成功したみたいだ

 

火曜

この日は持久力をテーマに

朝 8.25km 49:16  5:58/km

3km~7kmぐらいまでは 5:30/km前後で走ったのだが

これが全然楽でない(汗)心拍 130~140 朝は綺麗なフォームを目指して

走っているが。。。後半体軸を意識しないとブレそうになる。。。

937d4ba9e80b47a99358b20c9a183725

3915a634a7354a8e98970d7acb93a8a2

思ったより運動負荷が高い。。

 

夜はゆっくり90分JOG

6:30/kmペースなら心拍130以下で走れる(だいたい125前後)

少し長く走る事で、今不足している持久力をつける作戦

朝より夜の方が運動負荷は低いのだった

3be5f128f5974c0dbbf2cd9c56908940

82f6af0aa245425891218320d0b269d6

 

145df033dd6b4975ae21478674c761cb

水曜

睡眠イマイチ。。

 

92ba104e176d41bca5930af54dd1bb96

Bb39d5fa28bc4525b06ce09cf2d9bc4e

 

でもまあ普通通り走ろう

朝ラン~夜の夕ラン合わせて合計20km程

0d0e154d04e24a7582ebbe6692b31ac747f631a1820e4b479a0fa47829be9de4

5kmペース走

今日はアルファフライで

31d421b3eff64f109984e45d6f2a226f

途中心拍が130で、また負荷高い練習の心拍はちゃんと拾わないかあ。。と

思ったが

ふとベルトを締め直してみると、

正しい数値(普段のポイント練での数値)になった!!

 

なんだベルト緩かっただけでしたかね。。

 

B059890d3fe64f51b60a83c3fd2a2f2eFc9c0b86bc0b4c8ebaae4ae6d885dca8

プラスで軽い 1分疾走+ 1分レスト を5回ほど

34b31f6b6cf548599665c4dfbd5c4042

Faed91c8d0ad44349bd7b97c0f2e4d3b

762ae113c3d64e7eaba704da9217fd06

今週の総距離:47.57km 

今月の総距離:176.08km

果たしてこれは地道に頑張ってると言えるのだろうか。。

普段の通常メニューに戻ってきただけですかね・

2022年9月11日 (日)

4分/kmは遙か遠く

金曜までのおすすめは

土曜日 1時間10分 JOG

日曜    1時間30分 JOG だったのですが。。。

 

土曜日 1時間15分のJOGをしたら。。。。

 

日曜のおすすめは休養に変わっていた。。。

 

今朝のトレーニングレディネスは まだ低い。。

Bafb60648dd846db920684c767983469

15291f56c079408ab30cf12ed9f937e0

この項目は睡眠、リカバリータイム、HRVステータス、短期的負荷、睡眠履歴スコア、ストレス履歴

から出てくるのですが、、

この日数値が悪いのは睡眠(普通)、リカバリータイム(残り30h)、睡眠履歴スコア(普通)だけ

なんだけど。。もう少し上げても良い気がしますが。。

とりあえずトレーニングステータスはプロダクティブ

9c4e5e8bcec444baa900a408eabbbb70

短期的な負荷は適正範囲

A3019ec92309438887b75acc22b913db

 

これでおすすめが休養と出るのは以下の項目が影響していると思われる

4週間の負荷バランスが大きく目標を超えているので、もっと練習を減らせと

言っているのだ

6f8fec03a2de4f6a8f49b318de6d4b8a

筋肉の状況や関節のダメージ度合い

今は練習のベースを上げていく段階と考えて

とりあえず今日はスピード練習はいれる事にした

午前中 曇り 24度ぐらいで外を散歩するには良さげな天気だったので

奥さんが公園に散歩に行きたいと言うので

車で水元公園に行って、奥さんが散歩している間に

40分ぐらいのファルトレクをやろうと考えた

09111

気温25度 湿度65% ちょっと晴れてきてまあまあ暑いし 昨日みたいな爽やかでもない

          心拍数    
タイプ タイム 距離 ペース 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 ラン 1:00 0.24 4:12 117 138 169 1.41
  回復 1:00 0.15 6:33 139 143 166 0.92
2 ラン 1:00 0.25 4:04 143 152 173 1.42
  回復 1:00 0.17 5:58 148 154 167 1.00
3 ラン 1:00 0.24 4:06 145 154 174 1.41
  回復 1:00 0.16 6:14 150 155 166 0.97
4 ラン 1:00 0.24 4:06 148 158 170 1.43
  回復 1:00 0.16 6:07 154 159 166 0.98
5 ラン 1:00 0.24 4:10 148 154 173 1.39
  回復 1:00 0.16 6:18 151 155 167 0.95
6 ラン 1:00 0.25 4:03 148 160 174 1.42
  回復 1:00 0.16 6:07 157 163 167 0.98
7 ラン 1:00 0.24 4:06 153 158 174 1.40
  回復 1:00 0.15 6:29 154 159 166 0.93
8 ラン 1:00 0.24 4:11 149 158 172 1.39
  回復 1:00 0.15 6:38 156 163 166 0.91
9 ラン 1:00 0.24 4:05 152 160 164 1.49
  回復 1:00 0.15 6:47 157 162 147 1.01
10 ラン 1:00 0.25 4:05 153 162 173 1.41
  回復 1:00 0.15 6:42 159 164 167 0.89
11 ラン 1:00 0.24 4:06 156 165 173 1.40
  回復 1:00 0.16 6:24 163 169 168 0.93
12 ラン 1:00 0.25 3:58 155 165 174 1.45
  回復 1:00 0.15 6:48 162 168 167 0.88
13 ラン 1:00 0.24 4:07 156 165 173 1.41
  回復 1:00 0.11 8:53 161 167 131 0.86
14 ラン 1:00 0.25 3:58 150 162 174 1.45
  回復 1:00 0.11 8:52 159 166 122 0.92
15 ラン 1:00 0.25 3:57 151 166 175 1.45
  回復 1:00 0.11 9:04 164 170 127 0.87
16 ラン 1:00 0.25 3:57 156 167 159 1.59
  回復 1:00 0.1 9:57 162 168 103 0.98
17 ラン 1:00 0.26 3:47 159 168 178 1.49
  回復 1:00 0.12 8:40 166 170 119 0.97
18 ラン 1:00 0.25 3:55 157 169 176 1.44
  回復 00:36.4 0.06 9:37 170 171 127 0.82
概要 -- 35:37:00 6.92 5:09 153 171 162 1.19

1分の疾走で4分/kmになかなか到達しない。。。

入りは少し楽に入ったとしても、4~5回ぐらいで1分なら4分/kmぐらい切れるかなと

思ったが、これがなかなかキツイ(汗)

やれやれこれでは当面5km 20分(4分/km)切りなんて、かなり遠い。。

後半はキツクでレストで歩きが入ってしまった(その分疾走区間は多少ペース上がったけど。。)

16回目ぐらいで奥さんからメッセージが入ったので18回目で終えて

車の方へ戻る。。

9a352793fcff49d9957e6b7bacff8c4eFf901bdb09f841e39bf5030bd749e828

8e5b81f3817a47e6a6d9940ee63de316788ff515a5bf40179994daeb5bab1298

88979ec4906d4e88a711d2ea1e39b78eC1e7d66f97b443f793daf9a938858b95

この日アップダウンも入れて10kmぐらいしか走っていない

前なら、夕方もう一度走って距離かせぎをするのですが

Garminがしつこく休養と言ってる事も考慮して、夕方は走らないでおいた。。。

 

今週の総距離:84.39km 

コロナ復帰後の週総距離は  65 → 87 → 70  → 85 で推移している

1週目 とりあえず復帰(弱く短めなファルトレクを2回ほど)

2週目 ポイント練は週1回 週末はゆっくりで2時間

3週目 スピード練は週1回 週末は20km持久走(5:06/kmがめちゃハードに判定される)

4週目 火曜 平日のゆっくり90分 木曜 5km 4:12/km 日曜 18本ファルトレク 

    スピード練1回

さて次はどうするか。。

今週の総距離:84.39km

2022年8月20日 (土)

まだ回復途上

火曜から走り始めてから、HRVの数値は大幅低下中で

Garminはずっと疲れていると判定している

 

F4caf0bdf89d4b0dbc321d02e002c7f4

自宅待機に入ってしばらくは調子は良かった

キープ→リカバリー→ディトレーニング で走り始めたとたん

疲れてます。。と出ている

2週間全く運動しないと、少しの運動でも負荷と身体が感じるから?

病気の影響?

96432b2fc37349dcba8b0cec473d2ac9

でも上手く身体に刺激を入れながら身体を戻していこう

27d45febf6c4456ea8c4056a9c8b6ba6

42f206d0531e414ebad96882c7708927

水曜夜はHRVステータスも最低を記録し、翌日のダメージははんぱなかった

夕方調子も良くなかったけど

気分転換も含めてウォーキングと超スローJOGで5kmだけ

金曜は 前日よりはましだが、着地する脚に痛みを感じ

まだまだ回復できていない。。痛みが増さないペースで繋ぐだけ

朝 5km 夜 7kmちょっと 

Fcca7231f6214c77b631d805050408d4

本日土曜日

一晩だけで見ると、HRVの値は改善傾向の様ですが

この値で7日間平均でみるので、まだ疲れていますに分類される

Fa352f9a06dc469da4509d36475994ee

7649d482117e42a0967762f28d7de044

まだ脹脛の張りやは消えていないが、今日はある程度普通に走れそう

昼前だけど今日はまだ30℃以下 湿度70%ぐらいか?曇

まだ走れる条件だ

Garminのおすすめは42分 5:10/km だが。。

それも良いかとも思ったが、どうも今は一定ペースで走りたくなかったので

今日も、水曜にやった1分疾走 +1分レストで身体の状態を確認しながらの実施にする

79a1a83a5ad3441ab3f944dbc11f4663

結果、水曜よりはだいぶんましに身体が動いたし

追い込めた

前回は4:30/kmペースが良いところだったが

今日は4:00/km前後にあがった

ただ気温が高く日中だったので、10回で小休止して給水を入れています

381ede3fb2b44c51b856ea9b5e18ecee

B4953bf9d8e34467ae0997e64acd56ae

E4210951eb65423c98c41f667b21a229

144905913d8e42439cf1be67f0cad8d1

76da5cda7bcf4a09a0c910d7d9a26be4

追い込めた分、トレーニング効果は高くなりました

B893b98d75144b1b905d156e844ce896

40693ce5a27747cda28419f63424c1c3

後は走らず

北海道マラソンは参加できなくなったが

そこは気にせず、できるだけ身体を戻していく事に集中しよう

 

2022年8月17日 (水)

かなり衰えている

2週間まるまる走らなかった

最初の1週間は体重が徐々に増えていたが、翌週に入ると体重げ減ってきた

多分1週間を過ぎると筋力が落ちてきて体重が減ってきていたのだと思う

よく考えると北海道マラソンは火曜から12日 今日はあと10日しかありません・・

2週間全く走らず10日でフルマラソン走れるようになんてできるのか?(汗)

 

とりあえず

火曜日

 朝ラン お試し 5.76km 35:54 6:14/km

   6:58     → 5:48       →   5:42  → 5:34  → 5:12   (ペース/km)

 114:128  → 132:136 →  137:139 → 142:148 → 151:157(平均心拍/最高心拍)

 最初の1kmは思ったほど辛くなかったが、予想通り 予想以上に?

 2kmで脚筋肉に結構な負荷を感じ5分/km切ってる訳でもないのに心拍は鰻上り。。

 すぐ後には問題無さそうに感じたが ここは後から出てくるはず。。

翌朝

 あがりかけていたHRVステータスはまた下がり  無理すると故障しそうな脹脛の張り

 Garminは疲れてますって言ってる

 朝ラン 8.36km  54:31  6:31/km 

   7:11 → 6:18   →  6:14   →   6:13  → 6:10     → 6:26    →  6:04 →   6:26    

   この日はペースを上げるより、楽な範囲で一定に少し長くを意識して

 とは言え 脚アチコチ痛む。・

 

 夜  

 脹脛は少し無理すると故障しそうな痛みを感じる。。。普通に考えれば、休むんだと思うが

 とりあえずフルマラソンを走れるように身体を持っていく必要がある

 無理ない範囲で走っておこう

  

A47c9de925434d599ba375f611d811ba

アップJOG中、脛とかも痛くなりほんとかなりな衰えだわと思いつつ

とりあえずファルトレクなら負荷を上手く調整して走れるのではと思ったので

スタート 疾走区間も 普段のJOGペースから少し速いだけ

これでも結構な刺激になるけど、一旦このペースなら辛くない

10回終えて、まだ大丈夫で 15回で止めておいた

C153fbb3cab64c1d81944dbd1093efbc

4e84eec074c746ad85210f0eeb831353

3efa5fe6954d4c8a8f65dbd508bfa774

34391e68e5f34c5181b18a3917b2df12

4d0136132ea9468fb459dce3e5d40e17

終わって故障防止の超スルーJOG 3km

明日はかなりなダメージが残っているはずだか週末に上手く繋げられるのか??

週末 超ゆっくりで良いので3時間程走れれば北海道マラソンの準備は完了か

やっぱり10日で調整は少し無理がある(笑)

まあ楽しんでみよう

2022年7月10日 (日)

とりあえず今日は大丈夫だった

本日はゆっくり目で起きて

朝飯前ランは回避

午前中は曇だから、さほど暑くないか?と思って 8:30分頃自宅を出発

ボトルポーチに400ml経口補給パウダーを入れて

今日はペースを全く気にせず、楽な感じを維持する作戦

219530bd37b145048a765b374ebc0494

到着したらしだいに雲が切れ始め。。。

07101

344e685f8cf945c7b67f3cb289480421

55a697e6f1924d7e865d3fdb01affb91

帰るころにはすっかり晴れて暑くなった!!

気温30℃ 湿度68%ぐらい?

ボトルポーチの水は2回追加 400+300+300 給水(経口補給パウダーを溶かして)

07102

98524ca89b0c4bedab86a8401bc2c45c

キツクなりそうに鳴る前にペースを落としたので特に問題なしだった

若干右アキレス健がギシギシ言うが。。まあ大丈夫だ

 

終わってMさんから 17時半頃にスポセンでISNBさんと走るからどうですかと連絡がきた

今日は2時間半以上走ってしまいましたが。。。様子見に行くかもって返事をしておいた

その後 いろいろ用事こなし、夕飯も作成し、選挙も投票済ませ

様子見にスポセンへ

嘘です。週末ポイント練してなかったので、緩く刺激を入れてみようと算段してました

ISNBさんやMさん達は4分/kmで5kmでその後ファルトレクで一緒にと言われましたが

今日は全くペース合わないから別でやりましょうと固辞して

一人 ユル ファルトレク 開始

B34c1b443e614cb2ada77b4828b572af

C78896767f5b4ca096a6134086aae437

201fa6bab59240dcbce517ee8440f6b6

597a6f1fb9094aa9887b2e0bd4f77eee

C12e2763bc624e42b606c3c73932c228

見ての通り上げてもサブスリーペース(このコースで955は実際より速くでるので

実際は4:15前後まで上げてレストは少し速めにする感じだと

無理はかからない感じです ラストだけ4分/kmを切る感じに

夕方少し爽やかな空気になったのも助けられたか

と言う事で

ロング走+ゆる刺激走で 本日 34.54km

今週の総距離 96.90km

今月の総距離 157.77km

 

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31