本日は宣言どおり
ゆっくり長く。。。長くって言うからには2時間は走らないとな(汗)
5時ちょっと過ぎに起きて、6時ちょっとすぎに出発
としさんと同じで起きてすぐには走れません
シューズはナイキインヴィンシブルラン
入り1kmぐらいまで心拍が異常値を計測して、まさかの170超えで


パフォーマンス -20 判定が出てしまった
その後はいつもの115前後の心拍で走ったので、そのまま判定を引きずり
Vo2maxは 59 → 57へ
パフォーマンスは悪く判定されたけど
良い感じのフォームを感じて

5km程走ったところで一度戻ってトイレと給水補給
スッキリしところで再スタートで10kmコースへ
1時間30分を超えると、まあまあ腹が減ってエネルギーが減ってきた感じになる
疲れが出てくるのでフォームが小さくなってきたのを自覚したが
やはりその分スコアが悪化していた

でも今日は2時間動き続けることがテーマ、ここからが良い練習だ
スポセンで+500m追加して15.5kmでまた自宅に戻り ここまで1時間45分
おっいつもの周回コースでちょうど2時間だと思い
周回して2時間ちょっと18kmで終了
今日はもうこれで良いかと思ったが
昨日、水曜練習会と土曜日の河川敷ランでフォームスコアが大きく落ちた事で
なんでだろう~って自分のフォーム動画を見ていてふと気がついた!!
この前の水曜練習会はいつもと違う短パンでスマホを持っていかなかった。。。
少しハイウエストでパンツゴムがしっかりしてるタイプだった。。
一方土曜日はウルトラ用の短パンでスマホ用ポケットが付いていて、そのポケットにスマホを入れて
(パンツゴムは少し緩い。。)
その上にモーションセンサーを取り付けていたのだ
もしかしてスマホがセンサーの動きに干渉してる?のではと思ったのだ
ちょうど夕方にISNBさんとMさんがスポセンで練習すると言うので
インナースパッツと土曜日に使った短パンを重ねて履いて(ウルトラやフルマラソンの時にするスタイル)
応援ランに出発
しかし向かう時は、踵の違和感が結構ある。。
そりゃこの週ここまで総距離 96kmを超えていて、ダメージが蓄積してきている
走れるのか?と思いつつスポセンへ
Mさんがいたので、ISNBさんがくるまで一緒にJOGへ
誰かと一緒だと気が紛れるし、少し走ると違和感は少し感じなくなってきた
ISNBさんが来て二人はペース走やり出したので、
一人離脱して
まずはモーションセンサーをスマホを入れた短パンに取り付けて500m

予想通り安定した姿勢やスムーズな重心移動のスコアが低い
次に身体に密着したインナースパッツに取り付けて500m

安定した姿勢とスムーズな重心移動は改善したが、
思った程スコアが伸びなかったので
インナースパッツのまま、もう1回

変わらず(笑)
でもスコア自体は凄く高い訳ではないが評価コメントが何か良い(笑)

良く考えれば、横方向の衝撃などを検知するのに
ユサユサするスマホをポケットに入れれば、そりゃ計測に影響するよなと思いました
この機器は細かな動きを計測してくれるだけに、ちゃんと取り付けないと駄目なんだなと
理解しました。
本日のラン

計測部分のラン
500mを 2:07 → 1:59 → 1:57 で

終わってみると踵の違和感は消えましたが。。。
これは治った訳ではなく感じなくなっただけ
帰宅していつもより入念にアイシング、ストレッチ
このまま上げていければ良いですが。。。
別大に向けて、希望があるかぎり、できる事はやっていこう
最近のコメント