90分JOG

2023年5月12日 (金)

過去の柴又60kmを振り返る

サロマの練習として参加する柴又60km

過去2回参加しています

1回目 2015年6月6日 4:59:33  総合順位 24/727

 

Start 0:00:01  LAP ペース
5K 0:24:23 0:24:22 0:04:52
10K 0:48:26 0:24:03 0:04:49
15K 1:12:14 0:23:48 0:04:46
20K 1:36:01 0:23:47 0:04:45
25K 2:00:01 0:24:00 0:04:48
30K 2:23:52 0:23:51 0:04:46
35K 2:48:14 0:24:22 0:04:52
40K 3:12:14 0:24:00 0:04:48
45K 3:38:51 0:26:37 0:05:19
50K 4:05:36 0:26:45 0:05:21
55K 4:32:31 0:26:55 0:05:23
Finish 4:59:33 0:27:02 0:05:24

 

前半は4:50/km前後で入りそれを40kmぐらいまで維持して

そこからの落ち込みもまあまあ抑えられた

女子の上位争いと並走する事になり、熾烈なトップ争いの駆け引きを

見られたのは面白かった

 

よしこの調子でサロマだと思った2015年のサロマは

後半全く走れなくなり、まさかの10時間超えだった

この時、家族も一緒で娘と一緒にゴールの予定だったが。。。

なかなかゴールできず、ほろ苦いレースだった

 

もう一回は2019年5月19日 5:28:25  総合順位 30/593

 

計測ポイント スプリット ラップ ペース
Start 0:00:02    
5K 0:23:37 0:23:35 0:04:43
10K 0:47:22 0:23:45 0:04:45
15K 1:10:57 0:23:35 0:04:43
20K 1:34:41 0:23:44 0:04:45
25K 1:58:45 0:24:04 0:04:49
30K 2:23:16 0:24:31 0:04:54
35K 2:50:00 0:26:44 0:05:21
40K 3:18:58 0:28:58 0:05:48
45K 3:54:41 0:35:43 0:07:09
50K 4:25:28 0:30:47 0:06:09
55K 4:56:48 0:31:20 0:06:16
Finish 5:25:28 0:28:40 0:05:44

この年は前半少し速く入り過ぎて30kmで売り切れ ペースもがた落ち失敗レースだった

その割に総合30位で 54歳の中では1位(ネット上では1歳刻みで種目順位を出している)だった

そしてこの年のサロマは 9:37:56 で走り切れている

2015年は柴又とサロマの間隔が3週間しか空いてなくて、上手く柴又を走り切れた事で

疲労が残りサロマに影響した可能性があったかなと、今思うと感じる

それに2015年のサロマは走れる意識で前半頑張ってしまったので、後半力が出なくなった

2019年は柴又失敗した事と4週間空いて疲労の影響もなく、柴又の失敗で慎重になったのが

結果に繋がっているのか?(←と言っても途中失速してますけどね)

 

今58歳 

サブスリーをしていた頃よりは適正ペースは落ちている 

4:50/km → 5:10~5:20/km ぐらいか?

でもしっかり適正ペース守れば5時間は無理としても

2019年の自分は超えられる可能性はあるかも?

 

昨年の記録を確認してみたら55歳~59歳の最高タイムは5時間47分 お!このタイムなら

行けるんじゃと思いましたが。。昨年の54歳に超速い人3人がいました・・全員5時間切って

一人は4時間そこそこ!(界隈では超速い人で有名な方)

当日の表彰は5歳単位で上位3名らしい。。 

そこは考えず行きましょう

 

木曜 

朝はお休み HIITメニューと筋トレ 回復JOG 

金曜

仕事休んで家族でシルクド・ソレイユ・アレグリアを見てきました~

05121 05122

05123

帰宅してちょっと疲れた感じだったので、疲労回復がてら1時間25分のスローjog

 

 Img_9858Img_9857

若干。。前日安定して心拍110付近で走ったなみのりさんを意識

後半1時間10分以降心拍は5bpmぐらい上がる感じか・・

まだまだ精進する必要ありそうです(汗)

 

今週の総距離:72.76km

今月の総距離:154.78km

2023年1月30日 (月)

今日はスローJOGでできるだけ走る作戦

前日軽いランだけだったので。。。

良く寝られたし、HRVステータスも上がっている

 

7af6bdef3d514f669bfaf1b03908d860283fe21d46b74a1f95179b1b665f86a8

Ade6f9633a0d47ffaffba5315e688806Bc916a90a6614a60a08a1d993eecf2ee

GarminはVO2MAXを目的としたインターバルをさかんにすすめてくるが無視

でも月曜朝は早起きの日になってしまったので

ゆっくりできるだけ走る日にしてみました。

無論違和感が増さない事が前提です

朝は7.5km 58分33秒

夜も仕事終わったら 体幹トレーニングメニューを10分やってから

12.71km 90分

6499653d627e4c8a8ef53534f70377c5

それぞれのトレーニング効果

585dff10e99b432c9427c52dce9211169685f47f18cf44019028a84803a71075

全部ナイキフリーで走ったのですが

朝は心地よい感じだったので、調子に乗り夜もそのまま履いたけど

さすがに最後は足裏に効いてきた

ただカーボンシューズや厚底の柔らかさで痛くなる感じと違って

足裏は自然な動きだったように感じます

太股は。。。ゆっくりならごく僅かな違和感で問題ないけど

深い屈伸やグッと力を入れると、まだ痛みが残ってるな~

一旦痛めるとなかなか治らない。。。やれやれ

 

明日はゆっくり起きます

夜は明日の身体の状態で決めよう

今週の距離:20.25km

今月の距離:398.86km

 

 

2023年1月20日 (金)

スプリントメニューその後

スプリントメニュー実施後、その後どうなったか?を

適時書きたいところでしたが。。いつも走り終わって風呂入って出るのが20時ぐらい

食事30~40分と後片付けなどしてホットすると21時

少しニュースなどを見て

ストレッチメニュー20分と睡眠前のヨガ20分などをじっくりやると、もう22時

普段は4時半起きなので、ここで寝ないと睡眠時間が6時間を切ってしまう。。

という事で、ブログはサボって睡眠優先する事が多いのです。。

GarminConnectやSTRAVAには、今日のテーマや簡単な感想を合間で記載できるのですが

ブログだと容量制限があるので、写真はサイズダウンしないと駄目だし

いろいろ面倒。。なんですよね。。。

でもブログはブログでしっかり整理(←メモよりは)して書くので

記録としては良い部分はあるとは思ってます。

 

さて火曜日のスプリントメニュー実施以降の状況です

水曜 回復とベース(AeTペース)

 朝 4時半起きだったので、いつもの様に朝ご飯などを作成してから

 YouTubeの朝トレメニュー実施でウォームアップした後

 ゆっくり 回復走 5.03km  39:33 7:51/km  平均心拍 109  最高 115 リカバリー

 

 夜 走る前に筋トレメニュー実施

 3km アップJOG 20分

 11km 0:59:16   5:23/km  (この区間) 

 1.5km ダウンJOG 10分

 15.48km 1:30:57 5:52/km

 心拍130以上で140以上にはならないように、負荷を抑え練習効果を狙ったけど。。

 前日のスプリントの疲れも合わさり、まあまあ疲労を感じたので翌日は休養メニューにしようと判断した

 

木曜 休養デー

 朝 5.05km  40:41 8:03/km Garminの判定 リカバリー

 夜 7.24km  55:23  7:39/km    Garminの判定 ベース

 夜はちょっと時間が長かったので、ベースと判定されたが、基本ゆっくりなので

 疲労回復できたと思うが

 Garminはこの日 休養だったのが出来ていないと判断して

 翌日のおすすめを ベース走から休養に変えてきた

 

金曜 

 朝 ゆっくり起床で走らず

おすすめは休養だけど 

睡眠はまたレム睡眠不足と言うが。。自分としてはよく寝たと思う

リカバリーも朝はまだ19時間あるが 夜にはほぼ無くなる

Dedfb9ee418549da81a1537c3f9ac0abE83f70ac02a544b7b62ce646d471ee8b

A62e233eed99426cb936f7fefd254bf76a569c7ac67b4387874b23c712453656

と言う事でポイント練実施

10kmを心拍150~160ぐらいを狙って

多分 テンポ走以上 閾値以下という感じ

 

6ae3a7ec302c4c138e9f4c4e5dd410e6

途中心拍がぴょこんと上がった部分あり(誤作動かな?)

04d2de0dafa146749edae8ec9197f129

結局判定は閾値

1245b328d6804258aae5235e92dfa3b5

D7e5b465715c4fdbba8fc52802836008

本日は15.37km

928fa504386c42e39bab6619a2104717

そのとき、そのときで身体の状況を踏まえベストと思える練習を

選んできたつもりですが。。まだまだ走力アップという感じではないかな

Garminのおすすめは今週は

元々ベースを引き上げる為に、走り込みの時期だと言って

金曜 ベース 48分

土曜 ベース 1時間18分

日曜 ベース 1時間30分

と指定していた。。一度に長い距離でなくて毎日ある程度走り込みして

ベースを増やすのかな?

この考えは、ありだなと思ったが

今日はポイント練にしたので 日曜に集中させる形かな

土曜 90分LSD 心拍120以下 または回復走

日曜 20kmをAeTペースで 前後それぞれ+2~3kmというところかな

しかし気温低そうだ。。寒いの苦手だな~

今週の距離:66.64km

今月の距離:263.57km

2023年1月14日 (土)

2日連続でベース走(AeT)

金曜

 朝はゆっくり起床でお休み

睡眠スコアは最高レベル。。(と言ってもちょいちょい目が覚めてたんですけどね)

533d3614fe424acea1c5538685532351

 仕事前に少し激しめのHIITメニュー

 夜は 3kmアップ後 心拍135以上で(AeT)を意識して11km

 1周走ったところで、RIKAさんがやってきた

 

 RIKAさんは60歳で仕事を辞め、山岳ガイドボランティアみたいな事や、子供達に森林の事を教える

 ボランティアをやっている。

 元々持久力抜群で、当初はフルマラソン大会が一緒になると最後ぶち抜かれていたのですが

 最近すっかり走る量は減っているので、少し体力戻そうかな~と言って一緒に走り始めた

 EMIちゃんが来るまでという事で、しばらくゼイハアいいながら付いてきて5km程走っていた

 60歳過ぎの女性ではかなりな体力でないかな?(5:20~5:08/kmぐらい)

 RIKAさんがEMIちゃんと合流して、単独走になってから少しペースあがったが

 心拍 150超え。。。正直 このペースでこの心拍かあと思うものの

 これが今の実力  結局 16km ちょうど90分走って終了

47815c9c157a4ec49fb041c98d62f6e49ed44d25c0764affa5fe580c7eb51abd

5fe7913437ac4ebe81cfe6a475b3c7439b8b02af75794dcdbbf88d1289b1b43c

A90272edacf6438883687ac9430063b7

終わった後、しばらくしてGarminからストレスレベルが高いですと警告が出た

ハードなポイント練やった時に出るが、少しペースを上げてしまった事により

負荷が大きくなったのかもしれない

この練習は心拍135以上だけで、後はできるだけ上げないというのが正解なのかもしれない

入念にストレッチや安眠の為のヨガを40分程やってから寝たが

結局、眠りの質は悪くスコアは60点だった

012f63b95a0f4494b2c87e8a308713fe85f050fdb09c4c928816acf971dc33f7

レム睡眠 10分って事はないと思うが。。。確かに途中眠りは良くなかった

という事本日土曜日は天気もイマイチですし。、あまり頑張らない

夕方 筋トレメニュー(主に腹筋)10分程やってから軽くスポセンへ

Garminのお勧めも39分ベース走 

アップ3kmしてから 5kmは心拍135以上

昨日の反省を踏まえて、心拍は140以上にならないように調整して

その割にはペースは安定していた

9ab1396b18824b9a8fb2a0a7ec1ea33c

B65c4b621d2e4a39a2bff189fd5aeacf

3ed8454fac344ce4bb9f63a00299e555Ac6ff890c28641a5a3deba95bd6487a8

明日は久々に福祉村に行って

変化走をやってみようかな

今週の距離:70.36km

今月の距離:172.93km

2022年11月20日 (日)

セットメニュー的に90分JOG

本日のGarminのおすすめは休養

日ベースのHRVステータスもつくばマラソン翌日と同じぐらいに落ち込んで

アンバランス

5531e2e35f2f47a8bde0b2cab20b2559

でも身体の状態を感じてみて、このぐらいならゆっくりJOGなら

大丈夫だと判断した。前なら土日のセット練でもっと状況悪い時にも走っていた

でも朝ご飯食べて 部屋の掃除をしてからだから9時にスタート

昼ご飯も作る必要があるので、10時半戻り目標の90分JOGに

4f276f7a37db45c2834d632c4433d000Cd0b23d4b5ae4615ae7ea1e10b72ac28

4c5a727abd284d4c9a82b205883b797dA1f0b8bdcd224338a6d2cd22541bf8a2

平均心拍117 だいたい 120以下で

たまに120台にあがる局面がある感じで、ゆっくりだけどフォームは悪くないように

気をつけて走っておいた

前日の練習の影響か、身体のエネルギーが少ない感じで脂肪燃焼効果はまあまああったのでは?

写真はいつものスポセンのものだが

走ったのは綾瀬側→ 毛長川の河川敷沿いに走って文教大学キャンパス周りを周回して

スポセンに戻ってくるコース

11201_20221120172401

終わったら、身体の糖質が減った為か、手が冷えて仕方なかった

ペンネアラビアータを作成して暖まりました

後はのんびり過ごしております。

今週の走距離:85.50km

今週の走距離:277.14km

 

2022年10月 9日 (日)

10kmペース走+90分ベース(有酸素)走

昨日は早く寝たんですけど。。。途中で覚醒があったのを拾われて(←いつもだけど)

0cc7dbef399c4cd5b75c0db709ff791c4a462fea32524358a698c6b395ec20a2

トレーニングレディネスはイマイチな感じ。。

C282da5e4bc54fa18292af95c301cffeE0722f59286f4103a582deb5a98985a2

もうちょと寝ようかな~とか思っていたりして起きるのが遅くなった

結局、朝ご飯を奥さんと一緒に食べて

いつもより1時間遅れで福祉村へ出発で

到着8時頃

10091

10092

本日のメニューは10kmペース走+90分ベース(有酸素)走

10kmでスピード刺激を入れつつ、セットメニューの90分ベース走でスタミナ強化を狙う

アップJOG 3kmしてからいざスタート

 

今日もシューズアルファフライにしてみた

金曜に書いたようにGarmin955の10km予想タイム43:39(4:22/km)はさすがに

超えてみよう企画

 

先日木曜日に閾値を新たに計測していて 4:08/km 165bpm だったので

心拍を前半 160~162ぐらい

後半 164~165

ラスト2kmは 165以上を意識して走ってみたら

だいたい 4:12~4:17ぐらい。。

そうだろう~4:22って事はないはず

 

 

 

Ad74a5257d694a4bbf6d4b96e03bd97f 973e69fc4b294cb6a7324e2037bb3761

70ca7c42ff594795bb702c7909f1ba000a84e6d9dc7a4dd0871711387430ae8a

C8e3de9e5ff54900ac080a8f821e0cca3c310a3392604633bcfacf853adf6ba3

終わってのレース予測。。

10kmの予想が実際よりまだ遅い!!

C4a125d83f5841e1868a7a686815f095

Garminは5kmの予想と10kmの予想比率は、あまり走ってない人の数値も含んで平均値でだしている?

多分月300km以上走るランナーで、定期的にポイント練を入れていれば

5kmと10kmのペース差は、もう少し少ないはずです。

 

サブスリーレベルは10kmは4分/kmを切れないと難しいので 1km+15秒ほど遅いが

コロナ後の1km30秒遅いレベルから考えると、だいぶん戻してきたと言うべきか。。

 

 

終わって少し休憩してから

Garminのおすすめを見ると、本日のおすすめ(90分 5:10/km)がまだ残っていたので

それに乗ってみた

※おすすめは指定した内容でないと(たとえもっと強度高いメニューでも)やったと判定せず、その日は残っている

 

5:10/kmと言っても 5:40~5:05ぐらいが指定範囲

無理にペースをあげず 最初は5:30ぐらいから入り

GPSの精度の問題で 1~2度 遅すぎますと言われましたが、後は指定範囲で推移

ちょうと福祉村のコースを3周で給水すると30分ちょうどぐらいなので

3周×3セットの感じで走った

ラストの1セットは若干 エネルギーが減った感覚が出ましたが

これこそがまさに本日の練習の目的 スタミナの強化

ペースを保って最後まで

 

スタミナ表示は10kmから引き継いで 46(休憩で+1?) → 21

まあまあ想定して練習が出来たという事で。。良かったとしておこう 

8b16554543804ed4896dd14a8780b571

6f62e80f391a468faee162b3272cc76d5bb6af38ab284bf29ff79b691fdcf8fb

B29ab0304e5349f2be30d297c16ecc7b649d348518014865ac49beb414f1a101

E4ca9b929e6c4adf9574371fd750af1d4c00166c044544f0a31342b0fb73c480

リカバリー時間は10km直後72時間だったけど

90分走を終えてたら71時間で増えてなかった(今は66時間)

今週の総距離:73.19km

今月の総距離:104.62km 

 

2021年8月 8日 (日)

今日は90分JOGだけ

今朝は朝から台風の雨

まずは男子マラソンの観戦

エリウドキプチョゲ選手の最後まで余裕の走りには何かマラソン求道者といった感じを受けました

凄い走り

大迫選手の気迫のラストラン感動しました

服部選手や中村選手は

延期になってここに調子合わせる難しかったのだろうなと感じました

長い長い努力ご苦労様でした

雨は15時頃上がった

夕飯の仕込みだけ済ませて

あまり時間が無いので90分だけ

C082ceb11a9944e8a7d7686870dc07ad

E153cee5c471403baf7a99420d836b4f

47e259b3a1944613bc90b42ca8bda996

9740e0f460c0442188c79b5b6278cc7d

1de08d2d894144439190441e6df8484f

6e91a79d29ff4f21ac805ef352638131

今週の走り 118.8km

今月の総距離:117.69km

 

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31