300mIT

2023年1月12日 (木)

ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで

月曜の2時間ベース走(ロング走)の翌日火曜日は

HIITメニューや筋トレメニューで断続的に合計40分程やったら、今日は走らなくて良いか。。と思い

走休

 

水曜

ずっと低かったHRVステータスは急上昇 月 47 → 火 57 →  水 67 

4383301cec724fbfa8dee90b2409053bE37b74dfc7af4b90b8d13854ef18ae61

Garmin955のおすすめは

水曜 ベース走 木曜 閾値走 ですが

水曜に一気にやってしまおう作戦

朝 

5km をビルドアップ + 100mダッシュで刺激入れ

F6f86233b46c45b9b04424583780631929b82f8c988c47b78cabdc359d251991

夜は

5kmペース走+300mIT × 6本

この日はグランド使用もないので、暗い中でのボッチ練

日曜はアルファフライを履いたが、今回はadizeroJapan6をチョイス

ここのところ足裏、アキレス健、お尻の筋肉などトラブル連発だが、

結局adizeroJapan6の様なカーボン無しのナチュナルなものが練習には良いかもしれない

ペース走と書いたが、ペース設定はなく1kmで心拍158以上持っていけばOKとした

何かで鼻呼吸が良いと言うのを見たので、吸う呼吸を鼻だけでやってみたら苦しくて早々に

心拍が上がってしまった(汗)※途中で止めました

シューズの性能の差もあるが継続的に走れそうなのは4:20/km前後がやっと言うところで

全開で頑張ったラスト1kmで4:08。。。かあ という感じです

1km 4:19 149(163)

2km 4:23 163(167)

3km 4:25 165(169)

4km 4:22 167(172)

5km 4:08 171(175)

 

25e87a68aeb048e489d05bfdb91379b35094cb86b38d42a28014f8485c51272f

91c9149ed0e84a3d96e2fb1d719b191334d5a3ebed504823a8fecbcff6a7f54b

閾値走の予定でしたが、心拍が高くなってしまったのでVO2MAXになってしまった・・

この時点でリカバリー 47時間ぐらい

しばらくレストしてから300mITを追加

 

1cda7d76606e462c9f1cafb8ccc3d8e176ebfbea85b54825893e31690ec51a06

75a6c6fe63dd4d23ad1b2f33fed36ba7

Ffbcf5d4becf4a7d8702dc40704173bcAdc3e28202e0458fa3d5b2e7c4e6191f

今回は胸部心拍計では無くて光学式心拍計で測定

やはりこの手の短いダッシュする練習の場合、急激な心拍上昇には付いていけず

走り終わってしばらくしてから心拍が上がっているようでした(その上がりも不規則)

判定は無酸素運動のところがテンポ走・・・まあ実態はかなりな無酸素運動になったはずです

ここでリカバリー時間67時間 多分胸部心拍計を装着していれば70時間超えだったはず

終わって

食事して ストレッチを入念にやったらもう寝る時間になってしまったので

ブログ更新は無しでお休み

夜中1時 足がムズムズして目が覚めました

ハード練習の夜はいつもこんな感じになります

 

木曜

前までは息子のお休みデーだったので、ゆっくり起きる日だったのですが

仕事の日になってしまったので4時半起き

当然ながらトレーニングレディネスは大幅下落

B6f6509794314f579423b220316a242e

睡眠スコアは思ったより悪くないが。。。

当人の実感的は悪い。。

3163331094be4385a29c5bd97bb069d1

HRVステータスも日ベースでh大幅下落も

前日の高数値に助けられてバランスを保っている

6fa75d39935e443392ee820a4f279c04

寝てる時に足がムズムズした時は

休養よりも超スローJOGで走った方が回復が良い

火曜は月曜JOGペースの翌日だから、走るよるも他の補強運動を重視した意味もある

という事で心拍110以下の走り

0afecfba96f14513ac23fbb13359f66570fac0537c3f40f4a7fa546d72af2b0b

ゆっくり ゆっくり走りました

最近 目的を明確にした練習、補強運動、筋トレ、休養

寝る前のストレッチをしっかり出来ているので、身体の状態はだいぶん良い

ただし右膝だけは慢性的に痛む。。これは摩耗して外れそうな関節が問題なので。。。完治は

難しいかも。。日中座っていても鈍い痛みがあるんだよな~

逆に走っていて外れてない時はあまり感じない

夜は筋トレとHIITメニューやったら疲れて風呂入ってご飯食べちゃった(汗)

まあ休養♪休養♪

今月の距離:147.23km

2022年10月20日 (木)

ようやく5km20分切りが出来た

今週は水曜のポイント練と週末のロング走に集中する作戦

月曜

夜 6.03km 44:11  7:20/km   リカバリー (報告済)

火曜

前日走ってる最中から雨だったが、朝方

朝ご飯と息子の弁当を作って、外をみると、ちょうど雨が止んでいた

休み気満々だった事もあったのか、日曜のクロカン走の疲れが残っているのか

走り出すと凄く身体が重い

ゆっくり4kmまで走って1kmだけ少し頑張って走り 最後100mダッシュを行った

 

夜は雨が止まず休養 

でもこれでしっかり休めたようで

水曜朝のトレーニングレディネスは

だいぶん改善♪

10201

HRVステータスも回復

10202

10203

朝ランを前日と同様にやったが、だいぶん軽い

5.73km  33:15 5:48/km

7:19 → 5:30  → 5:07  → 4:58 → 4:46 

あまり距離走れてないが、5kmにとどめて夜に備える

しかし。。この時点のGarminおすすめは恐ろしい内容に!!

2日連続で閾値走 約5km×2 をやれとの事!!

10204

10206

10205

やるか!!って言うかもともと今週は

水曜の5kmと週末のロング走に集中しようとしているので

やりませんよ

 

さて日中 ISNBさんがAsicsのMETAスピードスカイ+をゲットし

舎人公園陸上競技場ではなく、スポセンに来ると言うので

4分/kmで引っ張ってねとお願いしておく

 

疲労も抜けたので、駄目でも5km20分切りをイメージして挑もうと考えた

アップ 3.08km 

スタートはISNBさんは、ペース暴走する可能があるから最初は先行してくれと言うので

自分が先行でスタート

こんな時は少し速めに入って(まだ息が上がってないうちにスピードに乗せる感じ)で

ペースを調整する感じにすると、はまる事が多い

100mぐらいまで3:40/km前後で入り

(この時点でISNBさんが後ろで 速い!と言っていたが、この後で調整するからと伝えて)

後は4:00/km前後になるように調整

6bba608453c444d69a78d612bac94d04168726ad396644e4b035071f5062042c

↓拡大するとこんな感じ

911316b326fd48d19dbbbcdd2b8f2c3f

2~3kmぐらいで呼吸が苦しくなってキツクなったところでISNBさんが前に出て

途中、あまりに苦しそうなので、タレてペースを落とすと思ったらしいが

引っ張ってもらいなんとか大きくペースを落とさずに走りきった

342360999402418f8d5c258a9769dd0c7f55d14770994b4f92beb27e3a9164d5

ほんと苦しかったけど、何とか5km20分切れて良かった 

この時のGarminのリカバリー時間23時間と出ていたが。。

しばし休んでから、無酸素運動 300mIT×6本を プラス

 

A862861657d5445dae44a67810aff4b217f76fb7ace54519a12d41ac8df538e2

605c3e237c314acfb53836a9f175d268

C18bcfd32d7e4c4f967c98bc6862f2ea328a7e879cbe46db9b168b727275d7aa

しっかり無酸素運動と判定されたものの

負荷バランス的にはまだ足りないらしい

6f637b91c31748b4b761728865d56ff8

ただこれをセットでやるとリカバリー時間 62時間(40時間も増えた!!)

Garmin955のおすすめは

本日は休養になりました

今日は、家族で新浦安の夢の国へ(シーの方です)

娘も大きくなったので、家族で行くのはこれが最後かねと言いつつ

10207

102010

良い天気でした

今週の総距離:30.50km

今月の総距離:227.42km

2022年9月21日 (水)

今週はメリハリある内容?

今週月曜は休日ですでにお知らせの通り

10秒全力 3分レストの10回

トレーニング効果は

有酸素運動効果 3.6   無酸素運動効果 3.0

リカバリー時間は48時間ぐらいだったかな?

 

火曜日

早起きしたものの雨で朝ランなし

夜も結局雨はやまず

完全走休に

 

水曜

睡眠が短いせいで少し評価が下げられましたが。。

0d54e89bb91a4b40b10d469d86dfaa99

2c6655e609264f89b462532eb6ae9f46

でも睡眠そのものは良好だと言ってますけど

時間が少し短いらしい

F6bfc2a122a743ed89062c4409ff4e2e

HRVの平均は59で良好、完全休養すると日毎の数値は大きく上がってます

09211

と言う事で今日は

先週より、ペース走の距離を伸ばして、プラスで無酸素運動をやってみよう

また胸部心拍計を持ち出したが。。。アップ中は

胸部心拍計が認識されなくて。。。壊れたかなと思ったが

アップ終わったところで、955の電源オンオフをしたら、きちんと認識できたようだ

入り胸部心拍計の状況などを確認していたら少しペースが遅くなってしまった

2km目からは先週と同じぐらいで心拍160~170ぐらい

シューズはMETAスピードスカイ

9b10dab839b842d4a8afaa9218ab4144

743d5d6064e047d5826c7212f307f1cb

Ba82049645cf47169f31ce8013e9a1b6

A9c4bb78ea5c46f0815c423eba95c719983f53e989874158a2498543be9841e9

ほんとは7kmとも考えていましたが、

後の300mITに力を残す事を意識したので、6kmでラスト無理にペース上げすぎずに終了

判定はVO2MAX 

しばし休んでから

 

300mITを開始

最近無酸素運動を増やしてきている為か、短い距離のスピードは

昔と同じぐらいに戻ってきたようだ

 

9d3ee0880384461585dfe3459f6f442d

8a2c4a3e58fb4ec6a94e37310af470ce

2e9c31d266e54c6b861357019e409f82

ようやく無酸素運動と判定された

64fb6377d53e41e480483fa9103687dc70909ea79af748f48b4e9a9b79bd0a15

この内容でも短期的負荷は適正の範囲

9b5367075b594db88df4965ed3769aea

負荷バランスは 過去4週では

高強度有酸素と低強度有酸素の量が超過だそうです

F0cb95cb41c74b9db4be3affaf583a5b

ようやく青色の無酸素運動が表示された

1eb454be79da46e98037b38432ffc44e

リカバリータイムは。。 92時間だって!!

とりあえず明日はまた雨で走れないぽい

今週は ハード → 休養 → ハード → 休養という流れになりそう

メリハリあると言えるのかしら?

今週の総距離:35.79km 

今月の総距離:264.59km

2022年7月 3日 (日)

ムシムシ暑かった。。

本日日曜 いろいろ用事が多いので

平日と同じ4時半起き 息子と娘の弁当作成

あまり時間ないので、平日と同じ 自宅周辺ラン 8kmコース

8.29km 54:49  ゆっくりめなビルドアップ

2kmまで 心拍 90 ~ 115  8:13 ~ 7:02

2km~4km 心拍 115~ 125 6:13 ~ 6:08 

5km~7km 心拍 125~ 144 5:38~ 5:10

8km ダウンJOGと ウィンドスプリント 100mダッシュ 

ぐらい

 その後は娘の送迎、奥さんと神社とお昼は寿司屋などへ

 午後はまったり過ごし晩ご飯作成した後5時にスポセンへ 

 気温 30℃ 湿度74% 曇 接近してきている台風の影響か湿度高!!

 まずは 500m IT 7本 

          心拍数 平均値
回数 タイプ タイム 距離 ペース 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比
1 ラン 02:07.6 0.50 04:15.2 133 151 172 196 1.35 10.5 7.9
  回復 01:17.0 0.23 05:34.8 144 152 167 216 1.1 11.2 10
2 ラン 02:03.2 0.50 04:06.4 149 158 174 191 1.43 10.5 7.2
  回復 01:27.6 0.27 05:24.4 149 159 167 213 1.13 11.3 9.9
3 ラン 02:05.5 0.50 04:11.0 151 159 175 192 1.42 10.5 7.2
  回復 01:18.5 0.23 05:41.3 149 159 167 215 1.07 11.2 10.2
4 ラン 02:05.1 0.50 04:10.2 151 158 174 193 1.41 10.6 7.3
  回復 01:31.2 0.27 05:37.8 148 160 168 216 1.06 11.1 10.4
5 ラン 02:02.9 0.50 04:05.8 153 162 175 190 1.45 10.4 7
  回復 01:19.8 0.23 05:47.0 152 164 168 216 1.04 11 10.4
6 ラン 02:02.9 0.50 04:05.8 154 163 175 189 1.44 10.3 7
  回復 01:35.3 0.26 06:06.5 153 166 168 217 1.02 10.9 10.7
7 ラン 02:04.1 0.50 04:08.2 157 165 176 190 1.45 10.4 7
概要 -- 23:01 5.17 27:07.1 150 166 172 200 1.29 10.7 8.4

  

5008534c646b4e8087b5feef7bf91bc67cf45aeba8ce4d519fe5515cd2ea24ea

4d00fe4e4b2348c5829541cf4496d07fEf96ed3c323a47239dfed9e17cba841c

 

8c9c079261fb4789b13ebcd34b5cd6f3

ここで給水して

ほんとはもう1セットやろうと思ったけど

ここからショートインターバルに変更 300mIT×5本

この前後でISNBさんが一緒になり、ISNBさんのフォームを見ながら走ったが

ISNBさんがスピードあるのは身体のバネを上手く使えてるからかな?

          心拍数 平均値
回数 タイプ タイム 距離 ペース 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比
1 ラン 01:00.3 0.30 03:21.0 137 161 187 192 1.52 8.8 6.6
  回復 01:27.5 0.20 07:17.5 151 163 146 223 0.96 8.8 9.6
2 ラン 01:02.6 0.30 03:28.7 154 168 183 184 1.55 9.3 6.1
  回復 01:27.1 0.20 07:15.5 155 169 146 220 1.04 8.7 8.6
3 ラン 01:02.3 0.30 03:27.7 155 169 184 184 1.56 9.1 5.9
  回復 01:28.7 0.20 07:23.5 157 171 147 225 0.97 8.7 9.2
4 ラン 01:00.7 0.30 03:22.3 156 170 186 180 1.63 9 5.7
  回復 01:46.4 0.19 09:20.0 151 171 131 217 0.87 6.9 8.1
5 ラン 00:59.5 0.30 03:18.3 153 169 187 181 1.6 8.9 5.6
概要 -- 11:22 2.36 4:49 153 171 161 198 1.24 8.6 7.5

3d1b2ff0d13747a8b9e7e3d1193bd482

6ea7d8d96eb84ec29108e6f496066d8d

ムシ暑いなか頑張ったかな?

Garminの各種ステータスは以下の感じ

昨日ようやく適正レベルに入ったけど、今日のポイント練で

また上振れした(汗)

でも来週ぐらいには横這いになるはず

B6b08ca06f0f4d03ba5d73a8de17b0ea248757719fcb4b10872cf739738aabb2

693c2517f9cc4784bd42abe69d805d4f9debfc2c4d6f4b75b0dfa8b6b27049ee

今週の総距離:113.09km 

2022年6月12日 (日)

今日も5kmでギブアップだった

まだそんなに本気モードでないけれど

今日は10kmぐらい良いペースで走ってみたいなと思っていた

朝雨予報は当たらず、出発時晴れてきて蒸し暑い 25℃ 60~80%ぐらい

河川敷に向かったが、日差しが強くてアジィ。。。

06122

とりあえず今日もペースは考えず良いフオームを意識してスタート

086c3fc8d2da476a883661a48215c702

 

C90cc2e92bda43cc88e16bab5e57b653

9e4cc2713a1e4c97b8ae0ed0b8983f93

4:50/kmぐらいまであげたら心拍150以上で 暑さにめげて5kmでギブアップしてしまった

 

フォームのスコアはまあまあ

 

176495f1f54246d5a4c86877e78ae722

D1eed9f5b7754e78a57110fe1b62b0e9

ただ10kmと思ったところで、昨日に引き続きヘタレたので

これではちょっとマズイと思って

ショートインターバルを意識して

0b1119b0bf8a428ba0139391da8f3c3a

500m → 500m →340m(途中でヘタレた)→300m → 300m 

3cab3328d28648498e4e66297187489c

44e03ce78baf4bff80fbaaff539286e1

フォームスコアの点数は上がったものの、スムーズな重心移動の数値は悪化

若干スピードアップにきをとられ、フォームが崩れたか?

2559b1295e8b4927a92c8585dc42a35a

6937709996344ebba309489c4226a169

後はゆるゆるで帰宅

普段の日曜であれば、この距離であればもう一度走るのですが

今日はこれで終えて走らず

今週のランは 39.34km のみ

2021年12月 2日 (木)

水曜練習会 5kmペース走 + 300mIT 4本

水曜練習会

例によって一日遅れの報告です。

シューズは adizeroJapan6 をチョイス 胸部心拍計は土曜日後

1~2日後で、付けた箇所が赤く痒くなってきた(やっぱりゴムアレルギー?)ので

付けない

参加者

 Mさんは泊まりの仕事で不在 

 ISNBさん NITくん OGSさん と自分

メニュー 5kmペース走 + 300mIT 4本を予定

 

ISNBさんは月曜のダメージがあるから緩くいくというので

4:15ぐらいで入りますよと言うので

付いていってみたら

1km目 4:03 

Japan6はペースを上げると、まあまあの適度な反発力が出て

(この反発力はJapan3より遙かにあるけど、接地感はあり、今時の厚底程はない)

まあまあ良い感じではあるが。。

1kmLAPでISNBさんが速すぎだった?。。と言ってきたが。。。

この時はそんなに苦しくなかったので

このままのペースで行きましょうと言って。。。。ペースキープをイメージ

でもだいたいこう時のISNBさんは更にペースがあがる

少しづつ離れていくが、こちらはこれ以上ペースが上がらない。。

 

2km 4:04 ほら上がってるよ ISNBさんとNITくんは3:55ぐらいか?

 

ここで心拍計を見ると171 !!

 

げげ もう170超えかと思ったら、急に苦しくなってきてしまった

多分乳酸閾値を大きく超えてしまったのだと思うが

不思議とこうなると身体の血流が安定しなくなるのか、光学心拍は急低下して140~120台へ

※実際の心臓は170超えたままだと思う

 

もうヨロヨロで 3km 4:16 4km 4:19とだだ下がり

シューズが土曜日のアルファフライとの差もあるが、ここまで走れないとは。。

最後はもう一度頑張って 4:10まで戻して終了

D0d7d81cd649484cbce3020df1655a71

Cc7396808b4c49a09e11c19846ef8fa7

Eb83cbcc2f474f57b924c1595179d597

今は4:10~4:15が閾値付近で シューズの差で±10秒と言うところか..

サブスリーする為には

adizeroJapan6  で 5km 4:00/km切れるペースで走れる必要があるし

アルファフライなら 5km   3:45/kmぐらいで走りたい 

と言う事でスピードアップの為の300mIT

 

1本目 56.5秒

2本目 58.8秒

3本目 58.3秒

4本目 1:06.5  200mぐらいで足がもつれて失速してしまった。。。

 

短い距離のスピードはそんなに落ちてない

問題は乳酸閾値を上げる必要があるって事だな。。

でもかなり筋肉には負荷がかかった。。

踵の付着部の違和感は先週よりも多めに感じたが(多分シューズがJapan6の影響もありそう)

ただ翌日悪化してるかと言うと、そうでもないので 

そこは良かった

本日は仕事午後半休で

昼は某ホテルレストランでランチ(安いやつだけど)

12021

12022

12023

16時~17時ぐらいでJOG

なんか7~8kmで疲れるんだよな~イマイチ

ナイキインヴィンシブルランでは踵の違和感はあまり出ないのは良い

   

 

 

 

2021年10月 2日 (土)

午前のリベンジポイント練習

結局金曜は夕方台風の雨が止んだのですが

夕飯に鰻が出てきて、家族全員の分出来たよ~って言われたので。。。

木、金休んで土曜頑張るでも良いかと考え直し

そのまま食事しちゃった(汗)

 

土曜日

台風一過で快晴♪

天気予報はフェーン現象で32℃になると言っている。。。

スタートが遅くなればなるほど条件は厳しくなるなと思いつつ

掃除などを済ませたら 10時前スタートになってしまった。。(汗)

それでも湿度はさほど無いので、走れるだけ走ろうと

ポイント練するつもりでヴェイパーネクストフライ%を履いてスポセンへ

10021_1

↓ 使用 496.58km

踵は大丈夫ですけど、アウトソール外側がすり減ってきた

 

10022_1

 

が。。

スポセンは小学生低学年のサッカー大会開催中で

付き添いの大人とその弟や妹達がわんさかコースに溢れている。。

こりゃJOGするのが精一杯だなと思い見渡すと

レジェンドランナーSMGKさんがいたので

一緒にJOGになった

どこか大会入れましたか?と聞かれたので、別府大分マラソンに申し込みしたと伝えると

あの大会は昔はコースが違って、後半風が強くて大変だった。。との事

↑この話ってエリートランナーしか参加してない頃で、当時 SMGKさんは2時間20分ぐらいで

走っている話です。。

 

70歳超えて気温28℃ぐらいで5:20/kmぐらいを楽そうに(本人はキツカッタと言って終わったけど)

走る人なんか、そうそういないと思う。 

知り合いのウルトラランナーの方の話などをしながら8kmぐらいまで

 

走っている間、また股の付け根の違和感を感じていたが、SMGKさんが抜けた後は

少しペースを上げて様子見(何となくペース上げてもあまり変わらないか?と感じる)

 

D2a6f5d1ff13435f9635c72f95ad9f10

Eb501717b8ed446ab6b01707ed073bc8

 

午後

先にハヤシライスとポトフを作成してから

少し涼しくなった16時に自宅出発

シューズはそのままヴェイパーネクストフライ%を継続使用

 

股の付け根の違和感は感じるものの、とりあえず走れるだけ走って

違和感増すようなら止めようと判断した

メニューは5kmを2~3本

本来ならフルマラソンより少し速いぐらいが良いのですが。。

心拍 150~170ぐらいを狙ったら

1本目 4:12~4:06

レストで給水して2本目へ

2本目 4:12~3:58

4kmまでは2本目の方がペースが遅く心拍も高かった

ラスト1kmだけはちょうど走っていたNITくんを目標に

追いかけたので何とか4分/kmを切れた感じか?

股の付け根の違和感はペース上げてる方が感じなかったが。。

0b594f288f40431a8dcec78b3e385fee

888b3562c0114e4c8f1ac7f4df21f64a

9f9728aa1d4648c68343bce9d3d5b26e

Da34d64834784d4bbc8cb56c598e164f

7c882d7e738c4d7697e5d0d38c543e2b

B56e8fedece34e0cb44fbdda4b8878ff

4e8dfe0ae50d4f1a83eded6d9b85e8aa

601ac157e4ac4a198c49c55a3975d541

LT付近のトレーニングだけでなく

フォームと動作の改善を狙って弱め300mITを3本ほど入れておく

8e7cc2606da942f1b1cf0c2998d926e7

E0cec3bd8a134d42b84c8e2072250f5a

6ca2179cd2bb402fad342b6dd2bc887a

66f5c32786814e2c9012687c8b8a9a31

終わって家族で夕飯

10023_1

上の会話にも出てきましたが、別府大分マラソンに申し込みしました

走れる事を祈っております。(ホテルがもうほとんど残ってなかった(汗)

あとポチっとしたものが明日届きます。。。

本日の総距離:29.92km 

 

2021年7月22日 (木)

一日遅れでのご報告

昨日練習の後ぼーっとして眠くなったので

翌日は連休だしブログ更新をサボって。。寝てしまった

今週は

月曜

 朝ランなし 休養

 夕方 軽くJOGしようとスポセンへ行ったら、6kmぐらい走ったところでRIKAさん EMIちゃんと

 一緒になった。EMIちゃんが最近よく文教大学周辺を走っているねという話題になり

 その流れでRIKAさんが行ってみたいと言う事で、そこから文教大学周辺まで遠征

 結果疲労抜きの予定が13.67kmの普通jogになった。。。

 まあ前日あまり走って無かったから良いんですけどね

 

火曜

 朝ラン 普通に 8.18km

 夕ラン これも普通に 12.02km

 

A93df622d7054014ae52ea1a66bf3257

水曜

 朝ラン 軽め 5.61km

 夜 水曜練習会 

  メニューは3kmペース走 

       300mIT × 6本 

       100mIT × 2本

。。2週前にやったメニューと同じだ

夏場は、あまり長い距離をハイペースというより

短めのやつでスピードアップを目指しておく感じですが。。。

7500bf34126543d794b7543d6ea93705

E0d35e398b1e452589a03ca4b3c97bd4

この日は走り出す前に、身体が凄く重く感じた

仕事で長く座って血の巡りが悪い感じ?

この様な時は、光学心拍計の値が乱れがち

夏場になって安定していたが、アップ中はいつもより高い値で130とか出ていたが

本来スタートは90~110ぐらいです

この様な時は逆にポイント練になると低くなったりする

という事でまずは3kmペース走

7a475b862bb945ff8f5071d673d23b5c

最高心拍126はあり得ない、多分実際は170ぐらいのはず

ペース的には4:02→4:01→3:51って感じか

本当はもっと速くいきたいのですが。。まあこの時期ならまあまあか?

 

3741f1364d8845248c59096504f85817

7f4ed396dfad42a3b209f0a8e4920491

6712bebe22724bdfb881c659f93b2c26

しばし給水して休んでから300mITを6本

前は1分前後がほんとうにいっぱいいっぱいだったが

最近150m付近から動きを切り替えてペースアップする様に意識したら

コンスタントには60秒を切れるようにはなったようだ

Fa5642dec71247bd977d9292c659ff43

1a0df58646f94004b4f3f5bba88cadb8

D2475ab53a064a88953252cd24a85361

1dbfe1f570844ab4bdd148910f352210

ラスト100mを2本

1回目 16.5秒 2:45/km で 

2回目 15秒台を(2週前は出たが)目指したが、脚がもつれてしまい 16.8秒 2:48/km

パフォーマンスは上がってないけれど

夏場はスピード維持が主眼で無理しないがコンセプトなので

この練習で良しとしておこう

2044750797104acd8673e164f4fe090c

 

本日 木曜日は4連休スタートでゆっくり起きて

時間があったので9時半から1時間だけ超スローJOG

平均心拍110の走り

A431b503d4d44ef8abe35719fdd90aa5

169625ff0d75484fa85b27133dc1d18b

気温はかなり暑かったが、このペースであれば、途中給水無しでも

大丈夫だった (脱水症状もなし)

夜も走ろうと思ったが、ビール飲みたくなり止めた(←最近こんなの多い)

この週末土曜日はファイザーワクチン1回目の接種なので、ほとんど走れないだろう

明日はまあまあ走っておきたいところですが。。。さて?

本日の距離:8.05km

今週の距離:60.14km

今月の距離:331.01km

 

2021年5月 5日 (水)

ボケボケ

火曜

不安定な天気が続いていたがこの日は天気安定

所用あり早起きしたので

朝飯前の朝を楽しむラン

Bbf509eefd4f45208808827b068e4e90

Cea9569b6dc7488c8f69e0386e13515f

85abd356bcf84680a1e21f8ddc6cf693

ゆっくり12kmほど

午後は長くなく短くなく狙いでスポセンへ

7f39ea684bf24cb89c2bad49603bb2cc

4kmからしばらく楽な範囲でペース一定で

少し上げる感じ

00b319d64b7d4b07a9ac090ae29b72b1

Bfec67719e6e427c99c33c10abeb0876

1c475fd2c41d403c8f406f0d91185289

火曜はブログ面倒になり寝ちゃいました

またこの日、奥さんに明日は仕事終わったら

息子を迎えに行くよう頼まれた

この時は午後は雨ぼいから午前走れば良いかと

思い…あ~はいはいと返事をしておいた

 

水曜 

最近肌トラブルで寝てる時に背中が痒くなって目が覚めた!!

 

天気予報は午後も大丈夫そう

オリンピックのテスト大会

札幌チャレンジハーフマラソンの時間を確認した9時半からだ

前日の約束をすっかり忘れて

マラソン観戦→昼食作り→昼食→そのまま夕飯作り→舎人陸上競技場でポイント練を

やろうと考えた

マラソン観戦

男子は服部選手は故障明けと言う事もありは

抑えて走ってましたが、かなり余裕があるように見えました

女子は一山選手、松田選手、鈴木選手、前田選手の走りは一山選手が自己ベスト更新

女性上位3名はアルファフライを履いていましたが、松田選手は力強い走りだけど、

アルファフライを生かし切れてないのでは?と感じました。

一山選手は比較して実に綺麗なフォーム

ただニュースを見るかぎり、変異型の拡大に伴いオリンピックどころでないという

意見が多く出始めてる感じですかね。。

ワクチンが出まわって拡大が止まらないと、今後難しい状況が続きそう

早く沈静化してほしいですね

そんな事感じながら

昼食作成して、そのまま手羽元煮込み作成に入る

1ba956e939854af0a5dd67dbb664fd59

ここで約束を思い出した!!

やばい ボケボケ だ

仕方ない、陸上競技場はキャンセルだ

送迎終えて16時すぎ、陸上競技場行く時間は無いし、

雨がポツポツ降ってきたけれど

走るモードで散々食べまくってたので、走休の選択は無い!!

スポセンに向かい

とりあえず4kmウォームアップ

3kmペース走

しかし心拍170以上は2km目で上がり、そこからやはり2kmが限界だ

Cdca91eb6b3f4d3fa5f573268fcf090e

A22e4654bfd341e5bcb2fc120e0b260b

8e98f77cf44b40749f8885510f497665

 

続けて300m IT 4本

1本目 53.4は 最速か?

後は 54.8 → 55.5 → 54.4

最後はほんと脚が動かなくなって20mぐらいはヨタヨタになっていた

5aa31de1cce541e39017f8dba7b245d4

800f697d5f444617b5afbb9d19b4f94b

81ca59abbfa44a5aa6e2c1f1acabdf7a

NDさんがちょうど走っていたので、少し会話

ND67歳になるが、まだ1km3分35秒/kmぐらいで走れるとの事

このまま行くと70歳の日本記録更新も可能じゃないかな?

素晴らしい

今週の総距離:54.7km

今月の総距離:95.31km

2021年4月29日 (木)

きつくてすぐ寝ちゃった

昨日水曜練習会

終わって風呂入って食事して

もろもろ片付け終わったら…

あ〜眠いって思って9時半には寝てしまった(^◇^;)

と言う事で本日の報告です

 

まずは月曜から火曜にかけて状況など

3d2c2d8c2fcf4676bb2dde82f0d4be9b

基本ゆっくりJOGですが

最後に3本ぐらいの100mダッシュを入れるのを継続中

 

火曜日夜は

adizerojapan5を履いてみたが、このシューズだと脹脛にテンションがかかる感じがある

RIKAさんやEMIちゃんと一緒になったので、合わせてかなりゆっくりだったのだが。。

ドロップとクッション材の影響か。。。履き心地はかなり良いシューズなので・・

自分としては残念だ(←あくまでも個人との相性の話です)

 

ちなみに雨用にしているadizerojapan4をこの前履いたら

その感じがなくて、改めてJapan3は良かったな~と思い直した。

(Japan4はjapan3とソール形状は同じですが、アッパーが硬くて長く履いていると靴擦れが起きやすい)

 

水曜

朝は短め5kmJOG 100mダッシュ は16.8秒 

走る量を増やしてきているので、疲労はある程度感じ、左脚に張りがある感じか。。。

 

0af4afd1d66a4bae9386917486003494

さて水曜練習会

Mさん まだシンスプリントが治らず不参加

ISNBさんも貧血症状改善せず不参加

それでもOGSさんは雨でも行きますと連絡来たので

少なくても頑張ろうかなと思い自宅出発

 

開始時間まで、まだ時間があったのでゆっくりスポセンを周回していたら

先日練習中のアクシデントで右手を骨折してしまったSODさんが

ウォーキング中 しばしこちらもウォークにして会話

SODさんは今は走れないが、日々10km以上はウォーキングしているとの事

歩きで10km以上ってなかなか出来る事でない

高速ランナーな人は、やっぱり普段の努力も違うなと思う

 

さて練習会

参加者 OGSさん IKさんと小2の息子さんも一緒にやってきた

3kmペース走 息子さんも一緒にスタートしたが

半周ぐらいまで4分/km切るペースで付いてきた!!

まだ小学校では勝てない相手がいるらしいが、速くなりそうですね

 

825b7312efa6447b8200f622750211a0

      心拍数    
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 03:56.8 0.99 148 165 180 1.40
2 03:54.9 1.01 169 172 181 1.41
3 03:48.4 1.02 174 181 182 1.47
概要 11:40.1 3.02 163 181 181 1.43

3km 3:53.4/km 

今日も光学心拍だったけど、今回は体感とほぼ一致した数値で

久々に最高心拍数 180台を計測・・(←ちゃんと追い込んだという事ですよ)

シューズは水曜練習会の練習シューズ HokaoneoneロケットX

相変わらず小指横が痛くなるのですが、タータン周回コースなら我慢できる範囲

 

Df8d77f961934a52aac4c2279b08bf61

E45cf737e35543b7a98a846218c4c313

5a14c1e45156423980b34f5a6a8027f4

終わって疲労困憊風なOGSさんとIKさんを炊きつきて

300mIT×4本へ

2週前にやった時に、52秒で走ったら、次から身体が動かなくなったので

今日はほんの少しだけ抑えて?

      心拍数    
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 02:49.3 0.30 125 152 140 0.76
2 00:54.6 0.29 127 143 183 1.75
3 01:24.2 0.20 132 140 143 0.99
4 00:55.3 0.29 132 135 185 1.70
5 01:32.2 0.20 135 149 136 0.94
6 00:56.2 0.30 150 153 186 1.73
7 01:34.2 0.20 143 152 136 0.93
8 00:56.9 0.29 156 161 191 1.58
9 02:09.7 0.20 149 167 114 0.80
10 00:18.9 0.09 139 146 187 1.48
11 00:49.7 0.13 151 157 171 0.94
12 00:17.9 0.09 156 159 186 1.59
13 00:47.2 0.12 152 159 138 1.11
14 00:16.6 0.08 158 160 185 1.54
15 00:14.0 0.04 156 159 160 1.03
概要 15:57 2.81 140 167 151 1.11

1本目 0:54.6 3:02.0/km 

2本目 0:55.3   3:04.3/km

3本目 0:56.2   3:07.3/km

4本目   0:56.9   3:09.7/km

結局だんだん落ちていますが。。。(汗) 落ち幅はだいぶん抑えられたかな?

この後 200mを3本を予定していましたが。。キツすぎだったので

スピードを落としてウィンドスプリント的に100mぐらいを3本に変更

Garmin上の最高速度 2:46/km 

一流選手はこのペースで10kmとか平気で走れるのだから凄い

自分は100mだけでもそのペースで走れる事を意識して頑張ろう

 

ウルトラプロジェクトの新澤さんが50歳台で1km3分切りを達成していた

新澤さんと自分は フルやハーフはどっこいどっこいの同じぐらいの走力

 

歳だから出来ないと思う前に

短い距離のスピードアップこそ、案外工夫しだいで出来るのでは?

と最近思い始めて、いろいろ試行錯誤中です    

 

1beb39628ffa4cc1b655893f7602f415

613bbdbabd844cd8974ecd7b027c2c00

とは言え、この練習すると筋肉負荷は半端ないものがあり

終わった後のJOGで、かならず脚が攣りそうになる(笑)

疲労感も半端ないものがあり

終わった後は、グロッキー状態でした

今日は休日ですが、一日雨予報

雨が小降りなら少し走るかもですが、休養でも良いかもですね

今週の総距離:50.86km

今月の総距離:347.14km

 

 

 

 

 

 

 

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31