100mダッシュ

2022年8月31日 (水)

休養からのハード練

月曜時点でGarminのおすすめは

月曜 リカバリー 24分

火曜 ショートインターバル 10分JOG+10秒全力と3分レスト 8本 + 10分JOG

水曜 閾値走  10分JOG+(4:10/km  6分 2分レスト )+10分JOG

だったか

月曜 おすすめどおり4kmぐらいで止めて 筋トレしようか

5kmぐらい 筋トレなしにしようか などと考えて

4km終えるところで、立ち止まっていたら・・・

ちょうどSODさんが来て、プラスで1km走ったところで

雨が強く降ってきたので、結果的に 5.48km 36:20 筋トレなしのリカバリーJOGになった

 

火曜 昨日筋トレしなかった代わりに 夜におすすめのショートインターバルをやろうかと思ったのと、

この日は仕事場に行く必要があったので軽めに5.75km 34:39

これも判定としてリカバリーJOGだった

 

ただこの後、踵アキレス健付着部に結構な痛みを感じる

負荷を上げてきているので、いろいろ身体ににも負担がかかっているのだ。。 

HRVの数値もだいぶん改善してきたが、このショートインターバルをすると

また疲労が溜り悪化するだろうな~と思いつつ帰宅したら

ほんとは夕方には止むはずの雨が 予報よりも長く降って。。

少しほっとしてこの日の夜は休養にあて

早々に寝た。。

水曜

この日は休暇を取得でゆっくりめで起床

睡眠スコアもぐっと上がり~

856068d810fc4a7e9e79048bba993e59 

8efd11ac75724566a6d3f73e7c8be9bf

 

9252235d148b4abbb95b8583812e80c4

HRVステータスもようやく改善した

A91a13e0caab492c98bf6d9a525b9213

昨日感じた踵アキレス健付着部の痛みもだいぶん改善

休んで良かったなと思いました

F8271865246c49e198a82f149ebaffdb

さてこの日午後は予定があるので、午前に走るが。。

気温はさほど高くないけど。。。湿度がめちゃ高い!!

Db705cb83d95446998c2ed13b55141c7

まあ走るしかないだろうって事でスポセンへ

Garminのおすすめを周回コースでやると、いろいろ面倒なので

参考にしつつ、おすすめは選択なし

1.6kmITを4本の予定でスタート

入り 1km 4:03  残りの600mは 4分/km切るペースで

心拍は176まであがり。。こりゃペース上げすぎだったか

閾値走というよりVO2MAXを鍛える練習になってしまった

2回目に入ったところで、心拍の計測が不安定になる

これが出る時は、負荷高すぎて心臓の鼓動に問題が出ている感じなのだ。。

少しペース落としてなんとか2本目まで走りきったが。。

やはり蒸し暑さの身体への負担感が半端ない。。

残りは1kmにして様子みながらの実施になった

D6eeeb050b444b318bf45e6c5ac5ab45

F61511dcf8e34c64a87880ec2a91d24b

Bb775bc4434646989af38096456e5069

6e1ec303344549d2bae5c12018321b58

B8ba21fcc6c34cb3af2ec84e1b497cfa

69872b1f970441e0ad4eb0c68e8bfe5b

終わって。。ショートインターバルをプラスしようか考える・・・

短期負荷はすでに最適範囲を超えている

15409d77c0a34bfc9a704999a184d385

レストJOGで心拍が落ち着いたらやるかと思って様子見

2km程歩いたりゆっくり走ったりしていたら、安定してきたので

やっておくかと思う

100mダッシュ 6本ぐらいのつもりでスタート

タイムは 17.5~19.3というところ

心拍の動きがやはり変ですね(短いから何とかなってる感じか?)

あまり考えず無心でやっていたので、本数を間違え7本だった(汗)

 

C3a687e65af946acb7f230d3bc1369d0

Ac1d5327382241229b72e7287b82b122

8933890a28864295b8ba8cf485428065

75a1a3c4f2df4720b08f761b39ad4d79

これだけやっても

無酸素運動が少し向上しました  ですって

前実施のインターバルの方が高かった(汗)

5a610bd92ed7417986241635f6281e2f

終わって 昼寝

午後は息子と温泉施設にいき

ちょっとはケアになったか?

今週の総距離:25.99km

今月の総距離:192.44km

うーん8月は200kmに到達できなかった。。まあ来月から頑張るって事で

2021年7月22日 (木)

一日遅れでのご報告

昨日練習の後ぼーっとして眠くなったので

翌日は連休だしブログ更新をサボって。。寝てしまった

今週は

月曜

 朝ランなし 休養

 夕方 軽くJOGしようとスポセンへ行ったら、6kmぐらい走ったところでRIKAさん EMIちゃんと

 一緒になった。EMIちゃんが最近よく文教大学周辺を走っているねという話題になり

 その流れでRIKAさんが行ってみたいと言う事で、そこから文教大学周辺まで遠征

 結果疲労抜きの予定が13.67kmの普通jogになった。。。

 まあ前日あまり走って無かったから良いんですけどね

 

火曜

 朝ラン 普通に 8.18km

 夕ラン これも普通に 12.02km

 

A93df622d7054014ae52ea1a66bf3257

水曜

 朝ラン 軽め 5.61km

 夜 水曜練習会 

  メニューは3kmペース走 

       300mIT × 6本 

       100mIT × 2本

。。2週前にやったメニューと同じだ

夏場は、あまり長い距離をハイペースというより

短めのやつでスピードアップを目指しておく感じですが。。。

7500bf34126543d794b7543d6ea93705

E0d35e398b1e452589a03ca4b3c97bd4

この日は走り出す前に、身体が凄く重く感じた

仕事で長く座って血の巡りが悪い感じ?

この様な時は、光学心拍計の値が乱れがち

夏場になって安定していたが、アップ中はいつもより高い値で130とか出ていたが

本来スタートは90~110ぐらいです

この様な時は逆にポイント練になると低くなったりする

という事でまずは3kmペース走

7a475b862bb945ff8f5071d673d23b5c

最高心拍126はあり得ない、多分実際は170ぐらいのはず

ペース的には4:02→4:01→3:51って感じか

本当はもっと速くいきたいのですが。。まあこの時期ならまあまあか?

 

3741f1364d8845248c59096504f85817

7f4ed396dfad42a3b209f0a8e4920491

6712bebe22724bdfb881c659f93b2c26

しばし給水して休んでから300mITを6本

前は1分前後がほんとうにいっぱいいっぱいだったが

最近150m付近から動きを切り替えてペースアップする様に意識したら

コンスタントには60秒を切れるようにはなったようだ

Fa5642dec71247bd977d9292c659ff43

1a0df58646f94004b4f3f5bba88cadb8

D2475ab53a064a88953252cd24a85361

1dbfe1f570844ab4bdd148910f352210

ラスト100mを2本

1回目 16.5秒 2:45/km で 

2回目 15秒台を(2週前は出たが)目指したが、脚がもつれてしまい 16.8秒 2:48/km

パフォーマンスは上がってないけれど

夏場はスピード維持が主眼で無理しないがコンセプトなので

この練習で良しとしておこう

2044750797104acd8673e164f4fe090c

 

本日 木曜日は4連休スタートでゆっくり起きて

時間があったので9時半から1時間だけ超スローJOG

平均心拍110の走り

A431b503d4d44ef8abe35719fdd90aa5

169625ff0d75484fa85b27133dc1d18b

気温はかなり暑かったが、このペースであれば、途中給水無しでも

大丈夫だった (脱水症状もなし)

夜も走ろうと思ったが、ビール飲みたくなり止めた(←最近こんなの多い)

この週末土曜日はファイザーワクチン1回目の接種なので、ほとんど走れないだろう

明日はまあまあ走っておきたいところですが。。。さて?

本日の距離:8.05km

今週の距離:60.14km

今月の距離:331.01km

 

2021年5月29日 (土)

午後に頑張る?

休みの日は他の用事と兼ね合いを考えながら

どう走るか考えるのですが。。。

 

掃除して昼食どうするかなどを考えたら

午前は少し時間が足りなくなったので(小一時間程)

午前は軽く走って

午後頑張る作戦に

 

午前は10.5km ほぼ1時間の走り 平均 5:30/km 平均心拍 123bpm

Garminのパフォーマンス判定が出ないレベルで走りました

 

ちなみに昼食はモスバーガー(何年か振りに食べた)

プラスでチリトマトヌードルを食べてしまった(汗)。。

8013ca6c204649ba979c2f34b18b93d8

その後。。昼寝したら。。。だる重くなってしまった。。

身体が重くなった事で、やる気がかなりダウン↓↓↓↓

 

本当は舎人公園陸上競技場に行って

川内選手が1kmIT 10本やってたので。。

それをやってみようと思っていたが。。。

 

↑川内選手もインターバルペースは2:54/km前後というところ 

本番のフルマラソンよりちょっと速いレベル

暑くてペースは無理に上げず、その分レストの負荷を上げているようでした 

 

 

早く動かないと時間が無くなるが。。。パソコン見たりして。。なかなか動き出せない

 

それでも14時過ぎにやっと気力を振り絞って動き始め

買い物、お風呂の準備、夕飯の仕込みを終わらせ15時半にスタート

 

気温28℃ぐらい 湿度もまあまあ高くモアッとした空気を感じる

もう舎人公園陸上競技場に行ってる暇は無いので、いつものスポセンにする

 

暑い時期のインターバルは無理にペース上げず 4:05~3:55/kmぐらいか?と想定

シューズは久々にヴェイパーネクストフライ%を持ち出した

3kmアップして給水をしてからスタート

 

0b4b5466b6f5403d865f38ed605a091d

 

C5e430e34b0b418288cae83b4c25e1ba

ほぼ想定通りの4:00/km前後のペース

しかし暑い。。一旦5本で区切って給水と休憩を入れた

13f6e5f4547245e59396e09d1461db55

Cf44162e33c9431c829023cc285e87cc

Ab2bb9a4289144ee9f60007ef5214985

 

しかし一旦休むともう5本とかやる気が沸きません(笑)

 

とりあえず3本を目標に

しだいにキツクなるのをレストのペースを落としながら調整

暑い時期に10kmペース走などは負荷高すぎて

身体に変調をきたす可能性がありますが、LTインターバルは

あまり無理なペースでなく、レストで一旦心拍を落とすことができるので、

この様な時は良い練習かもしれません

 

心拍が150ぐらいになったらスタートする感じになりました

 

C829c08efe804cdb95421fef86a14c42

A3ac76ee136f4bd78b5011ec6050256e

2691777bd0ed48909accfda92ba1d659

その後にショートインターバルを入れて

    200m 36.5秒

    100m 17秒 → 17.2秒 → 16.4秒

でもうヘロヘロ

ダウンJOGは半分以上歩きになりました

 

なみのりさんが走る時のGarminの表示を話題に出してましたが

自分はほぼ以下の画面のみ

42f6888803a345c59f4e76c4b69dcab1

ペースはLAP時にタイムが表示されるので、

自分の感覚が合っているか確認する形で

時計を見ながらペースを合わせない様にしています

ペース感覚を磨く意味でも

 

という事で。。。これで午後は頑張ったと言えるのか?

 

ヴェイパーネクストフライ%を久々履いてみると、

テンポネクスト%やアルファフライを履いてみたからなのか

昔ほど感動する感じがなくなった。。

2019年11月に購入したものだから、

アッパー素材のヴェイパーウェーブが劣化してきて硬くなってる?

反発力は相変わらずあるものの

午前中に履いたエボライドの方が気持ち良いシューズでした

 

今週の距離:93.63km

今月の距離:480.40km

 

2021年4月29日 (木)

きつくてすぐ寝ちゃった

昨日水曜練習会

終わって風呂入って食事して

もろもろ片付け終わったら…

あ〜眠いって思って9時半には寝てしまった(^◇^;)

と言う事で本日の報告です

 

まずは月曜から火曜にかけて状況など

3d2c2d8c2fcf4676bb2dde82f0d4be9b

基本ゆっくりJOGですが

最後に3本ぐらいの100mダッシュを入れるのを継続中

 

火曜日夜は

adizerojapan5を履いてみたが、このシューズだと脹脛にテンションがかかる感じがある

RIKAさんやEMIちゃんと一緒になったので、合わせてかなりゆっくりだったのだが。。

ドロップとクッション材の影響か。。。履き心地はかなり良いシューズなので・・

自分としては残念だ(←あくまでも個人との相性の話です)

 

ちなみに雨用にしているadizerojapan4をこの前履いたら

その感じがなくて、改めてJapan3は良かったな~と思い直した。

(Japan4はjapan3とソール形状は同じですが、アッパーが硬くて長く履いていると靴擦れが起きやすい)

 

水曜

朝は短め5kmJOG 100mダッシュ は16.8秒 

走る量を増やしてきているので、疲労はある程度感じ、左脚に張りがある感じか。。。

 

0af4afd1d66a4bae9386917486003494

さて水曜練習会

Mさん まだシンスプリントが治らず不参加

ISNBさんも貧血症状改善せず不参加

それでもOGSさんは雨でも行きますと連絡来たので

少なくても頑張ろうかなと思い自宅出発

 

開始時間まで、まだ時間があったのでゆっくりスポセンを周回していたら

先日練習中のアクシデントで右手を骨折してしまったSODさんが

ウォーキング中 しばしこちらもウォークにして会話

SODさんは今は走れないが、日々10km以上はウォーキングしているとの事

歩きで10km以上ってなかなか出来る事でない

高速ランナーな人は、やっぱり普段の努力も違うなと思う

 

さて練習会

参加者 OGSさん IKさんと小2の息子さんも一緒にやってきた

3kmペース走 息子さんも一緒にスタートしたが

半周ぐらいまで4分/km切るペースで付いてきた!!

まだ小学校では勝てない相手がいるらしいが、速くなりそうですね

 

825b7312efa6447b8200f622750211a0

      心拍数    
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 03:56.8 0.99 148 165 180 1.40
2 03:54.9 1.01 169 172 181 1.41
3 03:48.4 1.02 174 181 182 1.47
概要 11:40.1 3.02 163 181 181 1.43

3km 3:53.4/km 

今日も光学心拍だったけど、今回は体感とほぼ一致した数値で

久々に最高心拍数 180台を計測・・(←ちゃんと追い込んだという事ですよ)

シューズは水曜練習会の練習シューズ HokaoneoneロケットX

相変わらず小指横が痛くなるのですが、タータン周回コースなら我慢できる範囲

 

Df8d77f961934a52aac4c2279b08bf61

E45cf737e35543b7a98a846218c4c313

5a14c1e45156423980b34f5a6a8027f4

終わって疲労困憊風なOGSさんとIKさんを炊きつきて

300mIT×4本へ

2週前にやった時に、52秒で走ったら、次から身体が動かなくなったので

今日はほんの少しだけ抑えて?

      心拍数    
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 02:49.3 0.30 125 152 140 0.76
2 00:54.6 0.29 127 143 183 1.75
3 01:24.2 0.20 132 140 143 0.99
4 00:55.3 0.29 132 135 185 1.70
5 01:32.2 0.20 135 149 136 0.94
6 00:56.2 0.30 150 153 186 1.73
7 01:34.2 0.20 143 152 136 0.93
8 00:56.9 0.29 156 161 191 1.58
9 02:09.7 0.20 149 167 114 0.80
10 00:18.9 0.09 139 146 187 1.48
11 00:49.7 0.13 151 157 171 0.94
12 00:17.9 0.09 156 159 186 1.59
13 00:47.2 0.12 152 159 138 1.11
14 00:16.6 0.08 158 160 185 1.54
15 00:14.0 0.04 156 159 160 1.03
概要 15:57 2.81 140 167 151 1.11

1本目 0:54.6 3:02.0/km 

2本目 0:55.3   3:04.3/km

3本目 0:56.2   3:07.3/km

4本目   0:56.9   3:09.7/km

結局だんだん落ちていますが。。。(汗) 落ち幅はだいぶん抑えられたかな?

この後 200mを3本を予定していましたが。。キツすぎだったので

スピードを落としてウィンドスプリント的に100mぐらいを3本に変更

Garmin上の最高速度 2:46/km 

一流選手はこのペースで10kmとか平気で走れるのだから凄い

自分は100mだけでもそのペースで走れる事を意識して頑張ろう

 

ウルトラプロジェクトの新澤さんが50歳台で1km3分切りを達成していた

新澤さんと自分は フルやハーフはどっこいどっこいの同じぐらいの走力

 

歳だから出来ないと思う前に

短い距離のスピードアップこそ、案外工夫しだいで出来るのでは?

と最近思い始めて、いろいろ試行錯誤中です    

 

1beb39628ffa4cc1b655893f7602f415

613bbdbabd844cd8974ecd7b027c2c00

とは言え、この練習すると筋肉負荷は半端ないものがあり

終わった後のJOGで、かならず脚が攣りそうになる(笑)

疲労感も半端ないものがあり

終わった後は、グロッキー状態でした

今日は休日ですが、一日雨予報

雨が小降りなら少し走るかもですが、休養でも良いかもですね

今週の総距離:50.86km

今月の総距離:347.14km

 

 

 

 

 

 

 

2021年4月21日 (水)

アルファフライで5kmペース走

ここのところ歯や肌のトラブルでまともに走ってない

 

火曜日は随分久々に2部練習

朝ラン7.2km 夜ラン13.2kmを走った

最後に100mダッシュばかりやっていたら、お尻の筋肉が痛くなってきた(汗)

この日は、スポセンで100mダッシュしてみても17秒前後が限界という感じだった

 

水曜

朝は軽く5km程 やはり100mダッシュはスピードに乗らず17秒前後か?

 

夜の練習会

ISNBさんは極度の貧血でしばらく練習会離脱

Mさんは脛周りが痛むと連絡が来た

最近凄い走り込みを続けていたので、少し心配していたのだ

シンスプリントだと思うから、無理すると長引くから休むように伝えた

 

自分自身もちょっとさえない感じだったので

何か面白い企画で走りたいと思って、アルファフライを持ち出して走ってみよう~を考えてみた

リュックにアルファフライを詰め込んで

ズームライバルフライ2を履いて練習会へ

今日はIKさんだけかなと思ったら

OGSさんもやってきた(仕事の休みを水曜に変更して参加できるようにしたとの事)

アップ終えたところでシューズを履き替えて

 

今日は全開で走るのではなく、アルファフライを使って楽に速く走れるのかを検証するのが

目的

いざスタート

やっぱり跳ねる~跳ねる~ めちゃくちゃテンション上がります♪

 

後ろから見ていたIKさんとOGSさんが凄い足の上がり具合だったと言っていた

人によって走り難いという人がいるが、自分はあまり気にならず、むしろ楽しい感じだ

 

1周走ったところでNIT君が久々の登場

4分/km切るぐらいのペースですか?というので、

まあそんな感じでとお願いしたら、そのペースでペーサーを務めてくれた

 

でもアルファフライを履いていると、4分/kmそこそこに抑えているNIT君に、追突しそうになる(汗)

でもさすがに3km以上走ってない為か、呼吸だけはだんだん苦しくなってきたけれど

会話可能な状態を保って

NIT君の絶妙なペースのおかげで 19:28 ぐらいで 楽な感じで走り切れた

 

8219326d2e3c43769287e295267d86a0

0ceaf754f242471cbab4b7383a9cd08d

胸部心拍を付けると肌が荒れるので、今日は光学式だけ

途中から変な落ち方をしている

実際は170以上になっていたのだと思う

9c392d6028a44671b89f289de7e326c0

E7cd672ee1a74019ba87c23a08408295

366fb8b59a42494f96985d48499bd176

5km終わったところで

100mの標識を目安に3本程ダッシュ入れてみた

16.9 → 16.4 → 15.5(2:35/km) !!

62c21ea8152e4bc89698b1bbac870899

やっぱり反発力あるシューズを履くと違う

 

終わってまたズームライバルフライ2に履き替えたら。。。

まるでトランポリンを降りた時の様な感触。。(笑)

 

自分はアルファフライは5km、10kmであればありだな

多分ヴェイパーネクストフライ%よりも+2~3秒は速く走れそうな感じだった

 

フォアフットで体重を乗せられる人なら逆に走りやすいんじゃないかな?

今週の総距離:37.35km

今月の総距離:228.35km

2021年4月 2日 (金)

さあ明日

実は4月1日、2日はお休みにしてました

ほんとは家族旅行の予定でしたが

昨今の諸事情により取りやめ。。。。

 

1日は近場上野を散策してボートに乗る企画

さすがに年度始めなので普通は仕事してるよなって事で観光客少なくガラガラ

Aa8d7e2989b940aeac07343a98a480da

2b44b8b18fe5414791e7bc5bca56d0e8

Ecbfeb1a28ad4380bcfffbf0db2f9c44

E8c63d727f04448c9ea5229cfc3c3de2

C2933743f30249788a44410079defec2

 

79aed9a0059b4529a52d8f5729dfef33

この日は軽く8kmだけ

 

2日はのんびり過ごそう~で

 

午前中に軽く走る

2本ウィンドスプリント入れて

1kmだけレースペース感覚で

心拍150台まで上げてLAPしたら

3:56!!

おいおいペース感覚狂ってないか?

 

C1bce67b97ff462a837fbc00e51a6cd7

20cf06c909034d27a7a3db65526692bd

F5c13594e82748a99265f8eda0e234a4

本番に入ってみないと結局どうなるか分からないけれど

とりあえず明日はもう少し楽な感じで入って

10kmまでは楽に。。楽に走ろう

今日の走りでVO2MAXは1つ上がって64へ

 

0d034ed7ba0f4dc0933c37c3ffe82033

ここのところのスピード刺激の成果なのか?

2280529058a247038ebaccbc1c79dd50

明日の準備も完了

C9cc31ef0d0346db8100fdb92cb8bf81

天気も良く風も弱そう 気温も走りやすそうな範囲

渡良瀬湧水地の湖の周囲を回るコースで日差しを遮りところがなく

直射日光がちょっと心配かな?

143e7b814b3544f29b371a70add95183

とりあえず条件はそろった

やるべき練習も今回はきっちりやっている

体調もまずまず

後は走りだけですね

今週の総距離:57.38km

今月の総距離:15.55km

2019年4月 3日 (水)

休養とポイント練

今週も引き続き休養を意識しつつ
ポイント練はそれなりに追い込む感じ

月曜 完全休養 ストレッチと身体を解す運動のみ

朝は心拍高かった

Photo

 

火曜 朝ラン 6km

夜仕事で少し帰宅が遅くなった。。。
走ろうと思えば走れたが、走りたくない気分だったので
休養優先で22時半には就寝

朝はしっかり休めて、最低心拍が低いことを期待したが。。
思いの外高め
(と言ってもいつも45のところが46とか47のレベルですが。。。)

Photo_1

多少がっかりしながら、軽く朝ラン これまた6km

夜も、まあまあ早く帰宅できたので
19時15分ごろからラン開始

今月から練習会スタートの開始を20時から19時45分に
早めますと連絡してあった

これはNDさんが65歳過ぎて非常勤もなくなり仕事が
なくなったと言っていたので、あまり遅いと参加し難いだろうと
思ったことと、早めに練習終えられることで
水曜練習会後のダメージや不規則になりがちなのを
少しでも和らげる目論見

でもNDさんは、まだ故障復帰したてであることもあり不参加
IK・Mさんは到着が少し遅れて
ダッシュ4本目からの合流になってしまった

なかなか難しい

今日のメニューは100Mダッシュ×10本 でその後2kmペース走

NITくん OGSさん IK・Mさんの参加

自分は2kmペース走後、レスト105秒でプラス1kmを実施

100mダッシュは計測していないが、3分/km前後のスピードだと思う

0403100

2kmペース走 3:50.0 → 3:50.5

0403

04032

レスト後

1km  3:44

とここのところの練習ではペースを上がられた方か
多分事前の100mダッシュで速い動きを意識してから
少し楽な感じで入った為だろう

 


人気ブログランキングへ

2016年3月 2日 (水)

久々水曜練習会

久々水曜練習会だった
3分程開始時間に遅れてしまったが
まだ開始してなくて助かった

RIKAさん YOくんはちょうど帰るところ(不参加)
NDさんは違和感発生との事で、自分が来る前に帰路についた
との事
参加はいつもの ISNBさん IK・Mさん
ISNBさんは1kmITを希望していたが
病み上がりのIK・Mさんにも配慮して
予定通り  100mダッシュ×8本 レスト後 
2kmペース走

                                                                                                                                           
分割 タイム 平均ペース 平均心拍 最高心拍
1 05:59.8 6:00 121 130
2 06:04.8 6:05 118 135
3 05:12.3 5:12 129 150
4 04:56.2 4:56 148 158
5 05:10.8 5:34 139 156
6 03:43.3 3:43 165 176
7 03:48.8 3:49 177 180
8 06:12.2 6:12 133 181
9 05:34.2 5:34 130 133
10 05:28.5 5:29 130 136
11 06:09.9 6:10 124 135
12 03:18.3 5:36 125 130
概要 1:01:39 5:21 134 181

↑今日のGarminは比較的正確です。
100Mダッシュごに
ペース走をやると、入りのスピードがあがる
1km目3:40近いスピードで上がってしまったが
何とか大崩れする事なく2km終了

まあまあ良い練習になりました。2月

JOGNOTEの記録はこちら

2015年8月12日 (水)

水曜練習会 100mダッシュ 8本+2kmペース走

水曜練習会
100mダッシュ×8本+2kmペース走

仕事で遅れたが、今日は盆休み故障中の人多く

参加者はSUGIさん夫妻とRIKAさんのみ

20時15分に到着すると、3人はJOGしていたので
しばらくJOGしたのち

RIKAさんは時間切れ離脱

結果的にSUGIさん夫妻と予定していたメニューを
やることにした。

とりあえずそこまでは涼しく感じたが
いつのように汗だく
20150812

Garmin的には最後の2kmは

3:42  → 3:42  だが補正で 13秒プラスで

平均 3:50/kmといったところかな

ペース上げると誤差が大きくなる傾向があるな
220を付けていた人の方が正確に出ていた気がする

遅い時間まで付き合ってくれたsugiさん夫妻ありがとう♪

8月10日(月) お休み

8月11日(火) 10.59km 59:07 

8月12日(水) 13.25km    1:13:14

今月の総距離:144.48km 

JOGNOTEの記録はこちら

2015年6月 3日 (水)

水曜練習会 100mダッシュ 8本+2kmペース走

水曜練習会。。どうかなと思ったが
皆さんには案内を出し

雨も夕方には止んで走れる条件はそろった

さあ帰るかと思ったら呼び止められて
1時間程出遅れたが、ぎりぎり20時直前に
スポセンに到着できた

参加者は
RIKAさん NDさん SUGIさん夫妻
IK・Mさん AIDくん
NDさんはアキレス腱痛で不参加の連絡をもらっていたが
夕方に向けて状態が改善したのと
今週末のマスターズ10km大会参加に向けて
刺激を入れたいということで急遽参加

ダッシュはAID君が先に行って見えなくなった
自分は怖々しながら7割ぐらいので力でダッシュをやった
出だし1瞬に違和感を感じたが、後は走ってる間は
問題なかった。

2km  3:50  → 3:57

20150603

帰宅して伸ばすとまだ痛むのは変わらず
若干。。軽減されている気がする。。

だいじょぶかな??

月曜日の距離:5.79km
火曜日の距離:8.21km
水曜日の距離:11.01

6月の総距離:25.01km

JOGNOTEの記録はこちら


人気ブログランキングへ

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31