500mIT×10本 Garminさんの判定が変!!
火曜は前日のLSDを受けての調整JOGの位置づけ
朝 前日の披露度を確認の意味で 様子見JOG
7:41 → 6:00 → 5:27 → 5:23 → 5:18
5:20/km付近まで上げて様子見 少し腰の動きが悪かったので
5kmで切り上げて、夕方 体幹トレなどをやってもう一度走ろうと判断
夕方 まずは体幹トレ
最近上記メニューは軽く感じてきたので、以下をプラス
そこから軽めのつもりで走り出したが
入り心拍が不安定でパフォーマンス判定が-6とか出たので、一旦3kmで区切り
5kmだけ、今のウルトラで走るならどうなるかの感覚で走ってみた
だいたい5:20/kmぐらいで心拍130台前半
2019年に柴又60kmを走った時は 前半 4:40~4:30/kmで入ったら 30km過ぎで売り切れ
5時間25分36秒というのが記録だった
この年はまだサブスリーする走力を持っていたので、4:50~5:00/kmぐらいが適正ペースだったのだと
思いますが。。果たして今年はどうなるか 5:10~5:30/kmぐらいのペース設定で
できるだけ一定ペースでやってみたい
水曜
朝は前日より少しペースを上げて
7:22 → 5:50 → 5:12 → 5:01 → 4:45
最後に 100mダッシュ 18.6秒 3:04/km
夜
Garminさんの指定は VO2MAX
何日か前の指定は 3:55/km 2分 レスト 1分を 8本だったので
500mIT スポセン半周レスト を10回とした
入り ペースがイマイチ上がらなかったが
少しずつ上げて、ラスト心拍が170以上になるように走った
今回は完璧にVO2MAXだろうとみると。。。まさかのテンポ走判定!!
想定負荷は 有酸素 3.8 無酸素 2.0 なので 無酸素運動が強くてテンポ走になった?
どうもこの判定は違和感があるな
Garminのソフトウェアは年々肥大化して高機能になっているので、
案外判定ロジックの誤りが多い、気がついている表示の問題だけでも数カ所ある。。
これは多分判定ロジックの誤りなんだと思う
でもまあ良い練習になったという事には違いない
今週は良い感じで走ってきている ウルトラは意識せず 走力アップの為の練習を続けよう
今週の総距離:53.96km
今月の総距離:135.98km
最近のコメント