ミディアムロング走

2022年9月23日 (金)

日曜に向けて少し長く走る作戦

水曜のVO2MAX走と無酸素運動の連チャン練習のリカバリータイムが90時間以上と出て。。

 

疲れていたので、まあまあ寝付きは良かったと感じたのですが。。。

まさかの睡眠スコア 51!!(確かに寝る時間がいつもり遅くなってしまったが。。)

E7b4537754a1419c9288f5ee4f5eefd4E5580a8ef3d3481689a4bdfc68d80869

 

当然ながらトレーニングレディネスは最低値(笑)

7e3cbc37c0e94fdbb15aa7ae8eb75f35

この日のおすすめは休養でしたが、

夕方雨がちょうど止んだので、リカバリーランを選択

9587e6a70f8542e4a2b67aef712b4084

Garminの判定もしっかりリカバリーに

0ffb235699a64f95a119fb8d20109241Bdf4c7bb7e1d4c6ba11df25dceddf94b

リカバリー時間は少し減った?

 

本日 金曜 休日です

 

雨かと思ったら、日中は雨は大丈夫だった 明日は台風接近で走れなさそう

睡眠スコアはまあまあ良かった(ほんとは目が覚めてじっとしていた時間あるんだけどね(笑))

 

Aa335020317e466b9e034708e4bef0dd

でもやっぱりトレーニングレディネスは「1」(笑)

この時点でリカバリータイム 65時間で まだまだリカバリーが必要と言う事らしい

995f622b39404957b1a5161af0215802

それでも一応 おすすめは休養ではなく、43分のベース走

 

自分の体感的には、まだ少し疲労は残っているけど。。それほどでもない

HRVステータスは水曜から木曜にかけて低下したが(思ったより下がらなかったけど)

本日は62 で平均以上(57~72が適正ラインらしい)

09231

という事で、今日は日曜に向けて、少し長く走って持久力の積み上げる作戦

アップ3km 

心拍 130~140ぐらいで 15km

ダウン 2km

22eb53f3a941474987db7e70ac303598

D0e610dc67564c23be257937cf857ca2Cd71a01d7cf94ce28ab8e36eadeab965

C5efa45f97684bbfb670aeae17853cf3967e01a700394829802f637beaa88b21

気温 21~22℃ 湿度 80%前後 とまあまあ走りやすい気候なので

予定の心拍で走ると 5:20/km前後 

なんとか今日は安定して走れた

これまでのロング走の効果も少し現れてきたか?

 

明日はしっかり休んで、台風が去った日曜にまた30kmをしっかり走っておきたいところ

 

今日の練習負荷はまあまああるのだと思うが 心拍を保って走った為か

終わった後のリカバリータイム 59時間で、走ってもプラスされなかった模様

明日休めば日曜には数値が改善するだろう

 

今週の総距離:62.51km 

今月の総距離:291.32km

  

2022年7月17日 (日)

今日もおすすめに従って。。

Garminおすすめ信者のものです(嘘です)

と言いつつ本日のおすすめは

1時間20分 5:15/km 

とりあえず空腹ランは疲れたので、朝はゆっくり起きて

まずは家族と食事、家のお掃除などを済ませ

9時過ぎに自宅出発

曇 25~27℃ 湿度 80%以上  

スポセンばかりなので、本日は曇りで少しだけ気温が低めという事もあり

小菅拘置所の周辺へ

アップがてら現地い行き(3km)

そこから一定ペースでスタート

だんだん天気回復傾向で日が当たると暑い・・

でも風があるので、まだましか。。

07171

07172

07174

 

昨日のランは ターゲットゾーン12%と出てて

ランの想定負荷も3.0だったのが3.7だったので

ペースが速かったのかと思い

小さな周回コースで実際よりも速く計測されてしまうスポセン(955になってその傾向が強くなった)

でなく、計測そのままのコースで気持ちペースを抑え気味にして一定ペースを意識して

 

4307878c86ba43e78ff73ddf00418080

3周毎に給水

07173

 

30de7ed77f024ed192fc2741531d98a0

パフォーマンス判定は ずっと 0判定(良くも悪くもない)

Dc335f4f8790421d9876920747695bd2

負荷は想定負荷より高め(予定負荷は3.0)

 

017e840ebde5424eaab5d258b7e59d72

695e9cf256a441cd84b64975d3a98841

結果ターゲットゾーン率95%だった

どうやら ターゲットゾーンは指定ペース以下(有酸素走の場合は)で

走れと言う事らしい(下過ぎるとGarminがペースが遅すぎますと出してくる)

パソコンで見たら、ちょうどターゲットゾーンが色つきで出てた

この意図は速すぎても駄目だし、遅すぎず楽に一定ペースを走る能力を

鍛える意味なんだろうな。

 

0717

C556a8a971fb40798a4665e77006e68c

16時にスポセンでポイント練のお誘いがあったが。。

今日は止めて

金曜までGariminさんがすすめていたメニューでいこうかと考える

明日 閾値走 4:10/km  27分

火曜 休養JOG

水曜 ショートインターバル  

が現時点のおすすめは土日の負荷と睡眠不足の為か変わってしまっています

この先のおすすめが見られるのは、カレンダーに北海道マラソンの予定を登録しているからだと思う

北海道マラソンをカレンダーに登録すると以下の画面が出て

07175

押すと 今日のおすすめが出る

07176

すでに明日はリカバリーに変わってしまってますが。。

ここは無視してポイント練をやる予定

07177

07178  

 

今週の総距離 86.66km

今月の総距離 244.42km

2022年7月16日 (土)

ようやくメニュー通り?

これまで土日に表示されるミディアムロングまたはロング走で

5:10/kmで 1:20:00とか 2:48:00 とか出ますが

朝食前でこのペースでやると、だいたい10kmぐらいでキツクなりギブアップするパターンが殆ど

ゆっくりならなんとかなるんですけどね。。

木曜は 雨で休養

金曜 朝は雨が止んでいたが、この後また雨が降る予報

 Garminの指定 8km  5:10/km だったので

アップJOG で自宅周辺などでアップJOGして

4km過ぎてからスポセン 8kmをそのペースで走る

14.08km  1:18:40  

 

土曜

 エアコンの清掃業者が8時に来るので、7時には自宅に戻りたい

 前日もスタートから10kmぐらいになると、エネルギー枯渇してキツクなるので

 今日はバナナを1本だけ食べておいた

 

 今日のメニューは5:10/kmで1:20:00 アップJOGは別にしたい

 5時前に起床して5:23に自宅を一旦出発 短く1km程走ってトイレに戻って

 早々にスポセンに行き

 一定ペースでスタート

 6828a49047e04b53b5aceca96560aed1

051c4269cc384557918b550a28d8b0ae

74c764832c654fb79dc32c248121c70f

F255810be15445eea94cd8631389012d

D3fe8b7c7b9b4ae6ab8cb795cfb756ae

予定した運動負荷より随分高かったらしい

予定は3.0だったが、実際は3.7

この負荷になると、明日以降のメニューを変更されてしまった・・・

E3e10682e79144199435ea72b94ace90

やっぱり10kmでキツクなるのですが、今日はバナナを食べたから大丈夫と言い聞かせ

更に小雨が降って気温24度ぐらいだったので、暑くなかったのも幸いした

なんとか1時間20分走りきり自宅へ

急いでシャワー浴びて食事を娘とすませ、準備を進める。。。

業者の人が来る日に、なんでこんなに走ってくるのだと小言を言われたのは

言うまでもなし(汗)

 

今週の総距離 66.97km

今月の総距離 224.74km

 

2022年5月29日 (日)

この週末の過ごし方

この週末たまたま珍しく連チャンで金曜、土曜日と飲み会の約束が入り

金曜

 朝は雨が激しく走らず 夜は飲み会 (昔の会社関係の人と)

土曜日

 あまり良い酒では無かったのかちょっと朝は頭が痛かった

 午前中 10時ぐらいにようやくに1時間程走りに出たが暑い

 神明六木遊歩道に行ってプチトレイルラン

 10.20km  1:03:49 6:15/km 

 05293

 05292

午後 

 飲み会は19時だ

 奥さんは1日外出、娘も学校→バイト、息子も仕事

 一人のんびりと思っていたが、奥さんから外出先から冷房がキツイから服を持ってきてくれ

 という依頼があったので。。。。車で外出先まで服届けたり。。

 

 何だかんだであまり暇なし、ご飯作って、風呂入れて、寝具準備して。。洗濯物取り込んで。。

 娘をバイトに送り出しから 17時から走りに出た

 もうあまりスピードはいらないが、走力は維持しておく意味で

 LTペースでの500mITを7~10本ぐらいのつもりで走り出した

 が2:07~2:02で 4:14/km~4:04/km  で全然速くないのに結構辛い

 でも最低7本はと思っていたところで、6本目終わったところで奥さんが家に入れないと連絡が・・

 そのままインターバル諦めて帰宅(結局息子がちょうど帰ってきて先に入っていたけれど。。)

 770ad5b766ac405d8e55c490bca377f0

9d70cc1d35704509b2091ac37b6a47a2

 

 風呂入って

 この日は地元ランナー飲み会

 Mさんのお兄さんの店で飲みかい

 

 この日は変なお酒を避けて、控えめに飲んだので二日酔いはなし

 

    

日曜

今日も奥さんは1日外出なので

9時に自宅出発 舎人公園へ

暑くなると予想したので、ボトルポーチ付けて小まめに給水

05296

05294

05295

D8ed80b4e3eb4e04af6bc1bd14061719

4486321a76364d1d859d8c90b5214c2e

B8b27f739b834e2b83c3f5d13cc46e94

昨日一緒に飲んだ SODさん NDさん

そして  SMKGさん RC虹の皆さんと多数練習していた

SODさんは坂を使ったインターバルだったので、少し会話して

別々に練習

自分は 楽なJOG感覚でできるだけスピード上げて

前はこの感触だと4:50~5:00/kmになったのだが

最近スピード落ちて、5:07/kmにあがったのが最高

終わったSODさんと一緒になり、帰宅は来週のオクムの話などをしながら帰宅

その後は自動車の6ヶ月点検、夕飯作成などなど

今日もいろいろあった

オクムまであと1週間 この後は身体の動きが良くなる感じをイメージして

練習軽めで調整していこう

今週の総距離:75.35km

今月の総距離:384.14km

 

 

2022年2月27日 (日)

この週末は。。ワクチン接種3回目完了

この週末は日曜夕方にワクチン接種があるので軽めで行こうと思っていました

土曜日 ようやく ようやく暖かい日がやってきました

 午前 

 1時間程の時間だったので、まずはその春を楽しむ感じでゆっくり

 河川敷をのんびりラン

02273

河津桜は少し早くに咲き始めます

ぱっと見るとまだまだだけど

良くみるとすでに花びらが♪

02271

02272

午後はミディアム走をやろうと

外に出ると、かなり風が出てきた・・

河川敷だと厳しそうなので、小菅拘置所周回コースへ

しかしこの日は身体が重くて

5分/kmがキツイ。。

それにこの日はadizeroJapan6を履いていたのだが、

なぜだかシューズの感触悪くて、内反小趾の小指横の膨らみが痛い。。

7kmほど走ったところで、我慢できなくなって

一度シューズを脱いで、フィッティングのやり直し

 

これで少し違和感は収まってなんとか4:30/km付近まで上げて終了

 

894c89108aca4845975e525808d3afb5

Bb5293b74faa42328ea4f6f37ef822b3

A6650eb6167a483a8fdd79bf2c3dfe2a

76a52cee943e425da48c771bc6bfc5f7

11bb4bbfb7e642819663efd8e5b01d33

Fd0095d5457c4f108309f9dded97148e

632e196b48f84337a2fda18bcf803635

終わって自宅戻ったが。。。

この日はダメージ感が凄くて。。。最近このペースが気持ちよく走れないなと

気持ちがブルーになり。。ブログ更新もかったるくサボる

ロシアのウクライナ侵攻も、悲しくなるニュースで気持ちを暗くする話だった

まさか21世紀に、これほどあからさまな侵略があるとは。。

 

日曜

朝ランしようかとも思ったが、昨日のダメージ感を考えてパス

が。。。朝ご飯食べて大阪マラソンまで1時間程暇になったので

ご近所ユルJOGで状況を確認してみると

思いの外、調子は悪くなさそう

それに今日も暖かく気持ち良い天気

0e7870b1c7f54d77bbe1e6421b0c073aCf335010c8d945df83ee0b23a9a6bb9d

戻って丁度大阪マラソンの始まるところ

折り返しの多くアップダウンが多い何コースながら、好記録連発でしたね

30kmから川内選手の飛び出しとかいろいろ見所満載でした

 

午後

また風が出てきました

それでもまだかなり暖かです

14時半~16時の間で早めに走って

夕飯を作成し

17時45分に予約したワクチン接種にいく予定

午前思いの外身体が軽かったので、

ファルトレク1分疾走+1分レストを緩くやろうかなと考えた

 

E1860a8951ff410b989f9f3e01bd22df4a0983fc17b0423f9176e0fe34d50793

988ddc7f7505475088667f368207a95fA4de621daac447129c833af59aa3e255

B683ddbc0a8345349478c21821b4faa9B7a930fbf3364fe187a0bc2722614e17

6eedf21b60bb4afea0fff7069ed3c84d

入りこそゆっくり目だったが。。。

だんだんペースを上げてしまった(汗)

ま! 大丈夫かな?

 

00ae531edbe94b4aba75fae96ca128dc

足立区総合庁舎に予約した

モデルナ (1回目、2回目ファイザー)

でささっとワクチン接種完了

いまのところ熱も出てないが。。。明日は安静にしよう

早く

戦争がなくて、人と人が気兼ねなく会う事ができる

世界がきますように

今週の総距離:108.07km

今月の総距離:417.52km

 

2021年12月18日 (土)

20kmを何とか想定通り?

木曜日

朝ランはなし

夜は平均心拍 110  ゆっくり 9:41~6:45/km

10.84km 1:25:02 7:51/km

 Ba14fc940fd444b499fdfddb07d816c9

途中SODさんが追いついて来て、同じペースで合わせてくれて

しばしおしゃべりラン SODさんはフルマラソン50歳台 2時間40分そこそこの高速ランナーですが

ゆっくりの日は、しっかりゆっくり走れるのが強さの秘密かもしれません

ランジウォーク20歩×4回で仕上げ

 

金曜

朝は雨予報だったが、起きた時はまだ降っていなかった

雨雲レーダーを見ると、すぐ近くまで雨雲が迫ってきている(としさんのいる神奈川はかなりの雨だなと思う)

雨が降るまで、できる事を

いつもの用にアクティブストレッチ、動作トレなどを実施し

走り出したところで雨が降ってきた

自宅周辺で様子見てたが、強くなってきたのでそそくさ帰宅

1kmだけのラン ウィンドスプリントを試みるが身体がまだうごきませーん

 

雨は止んだ

超スローJOGばかりだと、自分の場合はスピードが落ちてしまうので

この日は週末のポイント練に向けて少しスピード刺激を意識する

3km アップ

5km  快調走 4:45~4:50/kmだけど 心拍 150~160でフルマラソン並

息も苦しいし、パフォーマンス判定は -3 でかなり低く判定されてしまった

感覚的にも確かに全然だ

5km 23:57 4:47/km

0a9f5d34e5b34bb9add19b1162bbb16e

Ddd751f2aa2849af855dbade7210f889

D1f3509a7f1b452eb7f98130aa9f118a

 

ここまで平日80km近く走ってきているが、なかなかスピードが戻ってくる気配がない

普段のシーズンなら熱い夏を超えて気温が下がる秋に向けてスピードがあがってくるのですが

今年はその時期を故障で練習負荷を上げられず、スピードを落としてしまった

追い込む際に、踵や膝の痛みも気になって今ひとつ追い込めないというのもある。。

 

しかしこれが現実だ 現状を踏まえ練習を重ねるしかない

この日も5kmをおえたところで、SODさんと一緒になり

予定より少し長くおしゃべりランをして終わり

4.48km 31:13  6:58/km  

ランジウォーク20歩×4回を実施

 

土曜日

年末も近づいてきているので、早々ランばかりしてられないので

午前中は、自宅1階部分の窓や網戸の掃除

前日からの冬型の気圧配置の為に、快晴ではあるが、風が強く寒い

網戸を外で洗ったが、手が冷たいこと。。

 

午後に向けて練習をどうするか悩む

 

河川敷はきっとかなりの風だ

条件は明日の方が良いが。。

 

食事後、少し悩みながら過ごしたが

14時に今日やってしまおうと決断し行動開始

条件悪い事が次に繋がるかもしれない、悪いなりに走ろう

 

本日の目標は20kmを4:20~4:30/kmぐらいのペースで走りきる事

シューズはASICS METAスピードスカイ

METAスピードスカイは履き心地に安定感あるので、自宅から履いていってしまう気になる

アルファフライやヴェイパーネクストフライ%は自宅からあまり履いていく気がせず

現地で履き替える事になる

 

インナーとしてショートタイツに短パンを重ねてさらに長パンを重ねて履いて

Tシャツにアームウォーマーに長袖シャツを重ねて、更にウィンドブレイカーを着て

ランニング用のグローブをして自転車で河川敷へ

ランニング用グローブは走っている時は良いけど、自転車は別の手袋にした方が良かった

結構手が冷たかった

12182

12181

現地到着して1km程その格好のままアップして暖まってきたところで

長ズボン、ウィンドブレイカーを脱いで更に1km程動き作りも含めたアップ

長袖シャツも脱いでいざスタート

※半袖1枚 アームウォーマー ショートタイツ 短パン と言う格好です

気温 6~7℃ 風速 5mぐらい

※下流方向にスタートしたが囲った区間が風の影響が強かった区間

Photo_20211218204101

記録

    心拍数 平均 平均 平均 平均    
距離 タイム 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比  
1 04:11.3 141 149 180 214 1.30 9.4 7.3 追い風
2 04:25.3 149 156 180 217 1.26 9.3 7.2 向かい風
3 04:36.7 153 157 181 219 1.20 9.1 7.4 向かい風
4 04:19.4 151 153 180 213 1.29 9.4 7.1 横風
5 04:17.3 151 155 180 213 1.29 9.4 7.1 横風
6 04:12.1 154 156 181 210 1.32 9.3 6.8 横風
7 04:16.9 154 157 180 212 1.28 9.5 7.2 横風
8 04:18.6 153 157 181 211 1.29 9.4 7.1 横風
9 04:18.1 155 157 181 210 1.29 9.4 7.1 横風
10 04:17.2 152 157 180 210 1.28 9.4 7.4 横風
11 04:12.4 154 157 181 207 1.32 9.5 6.9 追い風
12 04:33.7 156 161 181 216 1.20 9.2 7.4 向かい風
13 04:30.0 156 161 180 215 1.25 9.3 7.2 向かい風
14 04:25.8 153 158 180 212 1.28 9.4 7.2 向かい風
15 04:23.3 156 159 180 211 1.25 9.4 7.3 横風
16 04:20.9 155 157 180 212 1.29 9.5 7.2 横風
17 04:18.9 158 161 179 211 1.29 9.6 7.2 横風
18 04:26.2 156 160 179 212 1.24 9.6 7.5 横風
19 04:16.7 161 164 179 209 1.30 9.6 7.2 横風
20 04:13.6 161 166 180 208 1.31 9.4 7.0 両方
21 00:04.8 166 167 174 204 1.53 10.2 6.1  
概要 1:26:59 154 167 180 212 1.28 9.4 7.2  

 

000aca5b9b3649d2ac1aceea79fa68cf

85f835738eb640d29eeef231bd37bae4

57ab85097a54450ca525fb7fa7715ae0

3480f676a56d492ab169052b80e5d073

入り 4:11  速い?と思ったが

1.5kmぐらいで折り返すと強烈な向かい風で、単に追い風でペースが上がっていた事を理解

向かい風は進まないが、この様な条件で大会を走る事も多いので

負荷を一定になるように走ったら4:30/km前後

スタート地点まで戻ると、風の影響が少なくなってきた

結局平均すると4:20/km付近か

心拍は155 昨日の4:45/kmペースと同じ様な心拍数ですが。。。

今日は胸部心拍計を付けていたので、正確なのか

前日たまたま調子悪かったのか?

 

しかし前なら心拍150台は、結構楽に走れている事が多かったのですが

今日は結構息が苦しい。。酸素を取り込む能力落ちたのかしらん?

 

9kmちょっとで一度給水して、そのまま継続

 

この時期の日暮れは早い

16時を過ぎたら日が暮れてきて、急に寒くなってきた

このペースで走ってる分には何とかなるが、JOGペースだとかなり寒そう~

と思って

最後の1kmはスタート地点に19.3kmぐらいで戻ってきたので

折り返しを2回して終わりをスタート地点になるように調整して終了

 

とりあえず目標ベースで20kmを走り切れたので頑張ったとしておこう

終わってそそくさ服を着て、帰宅

12183

しかし帰りの自転車の手がほんと冷たかった。。

震えながら帰宅したら、ちょうど娘が風呂に入ろうとしてたところだったが

寒さに震えて戻ってきた父に風呂を譲ってくれた

ありがたい!!

と思ったら、インナーとして着たショートタイツの紐が固結びになって解けない

解けない!!って騒いでいたら

奥さんが針を持ち出して解こうとするも、どちらも老眼気味だし

あまりに硬くなっていて解けない・・・笑って手元も危ないし。。針が腹に刺さりそうだし。。

えーいもうハサミで切ってしまえと。。無理矢理切り落として

風呂に入りましたとさ(笑)

今週の総距離:104.37km

今月の総距離:281.49km

 

2021年8月14日 (土)

チャンスを生かして?

木曜から前線が下りてきて、天気は全国的に荒れ模様

それに合わせて昨日の夜ぐらいから気温も急降下 

木曜は雨が止んだ合間をぬって12kmぐらい

金曜は雨もあり(実際は走れそうな時間もありましたが。。)

休養も含め走休

 

土曜日 雨ですが。。

まずは車で人気の少ない時間を狙って9時前に食料品を大量調達

 

東京はデルタ株の感染力の強さを考えると、もはやいつどこで感染してもおかしくない状況

自分の職場は2割出社を目標に最低限の人が現場に出る形ですが

それでも日々陽性者が出て消毒の連絡が入っている(もともと関係者が多いからもしれませんが)

近所の知り合いの人も感染してかろうじてホテル療養中

政府は人流を5割削減すると言ってる割には、

去年の4月の時の様に、一律の休業要請ではなく、デパ地下など人の多い場所には人数制限要請を出すぐらいで

何となく強いメッセージになっていない気がするが。。

 

まあ東京は昨年末から、4月の1~2週間を除いてずっと緊急非常事態や蔓延防止の状態で

いつまでやれば良いんだと思う気持ちは自分にもあります。。

 

自分としての予測としてもデルタ株が広がる前は、予防接種も進んでくるし

オリンピック終わる頃には少し落ち着いてくるのではないかと思っていましたが。。

 

現実は、ワクチンは入院や死亡防止には効果があるが、デルタ株には予防効果が低く

さらに感染力の高さでどんどん拡大傾向

 

そして季節外れの前線がかかり、記録的な豪雨が各地を覆っています。。

 

NHKで特集していますが、2030年はいろいろな意味で分岐点になるようです

温暖化、水・食料問題、プラスチック汚染、ゲノムテクノロジー問題、AI戦争の脅威

。。。などなど考え始めると暗くなるので~

 

とりあえずは、問題意識は持ちつつ、日々は出来る事を一つ一つ

家族無事で過ごせている事に感謝してやって行きましょう

 

さてランニングだ!!

夏場にあまり無理なロング走をすると

ダメージが大きく、調子を崩す可能性もあるので

控えておりましたが、今日は雨で涼しい

まだ東京はたいした雨でもない。この先しばらく雨だし

スポセンは雨で人も少ない

今、走らなくてどうする

 

ちょっと前に岩出玲亜さんのyoutubeを見ていて、30℃の中で4:00/kmで20km走をしていた

先方は2時間30分以内でフル走るトップランナーですから、4:00/kmは

自分で言うと4:45/kmぐらいか? それに50歳後半のポンコツおじさんなので

とりあえず今日ぐらいの気候なら出来そうだと

 

ただ 1周480mの周回トラックを20kmとなると。。

GPSの自動計測は大きく数値が狂うので、却下

トラックの位置を見て手動でLAPする方法か、面倒なら480mの周回ラップを取るかですが。。

480m毎で20kmは記録が細かくて見難いので却下

手動は15kmぐらいまでは、だいたい位置が決まってますが、そこからは歩数から(だいたい16歩)

毎周計測ポイントを確認しつつ走る必要がある。。それも面倒だ。。

この手のペース走する時は、どちらかと言うと頭を真っ白にして走るのが好み

手動計測していても、頭を真っ白にしていると、今500m?1kmがぱっと分からないぐらい(笑)

いつもLAP距離を確認して状況を確認してたりする

↑どんだけ考えてないだか。。

そこで 10km走ったら半周つなぎLAPを入れて、また開始位置から10kmにした

そしてまたその方が10km終わった後に、また気持ちをリフレッシュして走れそう

 

      心拍数          
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 接地 歩幅 上下動 上下動比
1 04:48.6 1.01 131 137 175 221 1.17 9.4 7.9
2 04:45.3 1.03 136 140 176 222 1.22 9.4 7.5
3 04:47.6 1.03 137 140 176 223 1.21 9.4 7.5
4 04:45.9 1.03 138 141 176 223 1.23 9.4 7.4
5 04:44.6 1.02 138 140 176 223 1.22 9.3 7.4
6 04:47.8 1.00 137 139 176 226 1.18 9.4 7.8
7 04:46.4 1.01 136 140 175 224 1.21 9.5 7.7
8 04:42.8 1.02 138 142 176 225 1.22 9.4 7.4
9 04:42.9 1.00 139 141 176 226 1.20 9.4 7.7
10 04:47.4 1.01 137 140 176 225 1.18 9.5 7.9
11 01:15.7 0.26 137 139 175 224 1.19 9.5 7.8
12 04:48.6 0.99 137 142 176 224 1.15 9.6 8.1
13 04:42.5 0.99 140 143 175 222 1.20 9.7 7.8
14 04:42.2 0.98 142 144 175 222 1.18 9.7 8.0
15 04:41.6 0.99 143 146 175 222 1.20 9.7 7.9
16 04:41.2 0.99 145 149 175 223 1.19 9.7 8.0
17 04:36.6 0.97 147 151 175 222 1.19 9.7 8.0
18 04:31.4 0.96 151 155 176 220 1.21 9.7 7.7
19 04:27.0 0.99 155 159 177 218 1.25 9.6 7.5
20 04:14.4 0.98 161 164 178 215 1.29 9.4 7.0
21 04:14.1 0.98 165 168 179 216 1.30 9.3 6.9
22 03:56.2 0.99 172 178 182 213 1.38 9.0 6.3
概要 1:38:31 21.23 143 178 176 222 1.22 9.5 7.6

GPSは前半多めで、後半短め

後半は天候が悪化して、一時的にかなり雨が降る時間帯がありその影響(GPS電波は雲の多さに影響される)

かもしれませんね

心拍 135付近で楽な感じを持って入ると4:48~4:42ぐらい だいたい想定通り

最後の5kmはビルドアップ気味に上げて。。でしたが。。

ラストイマイチ追い込めずペースが上がらなかったので、もう1kmプラスしてハーフ走に

それやると最近初期化したGarmin君は、新記録を更新しましたと出るなとも思った事もあります

予想通り 10km最速、ハーフ最速、最長距離を計測し

おまけでVo2MAXが63に上がりましたと出た

44898d44d80f43768dba32e9a524e820

633ac8bf1399488ba1fbec05799224fd

Af4c08810d7a47359f357fc5347b4871

57aa2464d38e456da8655d92e51e6132

Dc156b1acc854bbf9c2b90edd89c66dd

19c1bba49dc444b6bbaa0dce3781687b

明日はワクチン接種2回目だし、東京は雨が激しそうで走れないかもです

※当然、ワクチン後は走らないですよ

今週の総距離:89.25km

今月の総距離:223.45km

 

2021年7月16日 (金)

今日はゆっくり少し長く

珍しく金曜に更新

今朝は朝から蒸し暑かったですが…(気温26度 湿度90%以上あったようです)

 

前日ポイント練習したので。。。

一通りアクティブストレッチで身体を解してから

ゆっくり走り出す

ゆっくりならしばらく走れそうだなと思い

1周2.5kmのコースをいつもより1周プラスして10km1時間

8f551cdadcfe4e8a9a7d192e91ac8b5f

0606b71bd73a46f8b158b2be55324dd5

ラスト2kmだけ緩くペース上げる

3daddd70cf2e4da0b77d660c9a392032

朝のちょい盛り完了 朝飯前だと言う事もあり持久力に刺激が入ったかな?

 

日中は普通通り仕事

今日は早めに仕事切り上げました

 

不安定な天気がようやく解消して青空

気温30度 湿度70% 

途中給水無しでもしばらく走れそうかなとも思いましたが、微妙な感じだったので

スポドリ1本購入してスポセンへ

夜ランスタート

午後もゆっくりです

↓なぜポッド君の写真が写っているかは。。。

 昨日ポイント練習後、疲れていたのか外すの忘れて

 洗濯にpod君を付けたままランパンを出してしまった!!

 夕方おそるおそる使ってみたら問題なく電源が入ったので壊れてなそう。。

 良かった~ 

6adab24b024a4be29f63d95b0b026982

22d45017ec594d79b39a89524b60c8dd

F5fa3c524cd14c488fabb96ee85f8a8e

4~5km毎にゆっくり給水し

なんだかんだで18km

本当は15kmで止めようと思ったが

終わろとした時に、ちょうどOGSさんが来たので…プラス3km

ここもちょい盛り成功♪

 

本日の距離:28.16km

今週の距離:68.00km

今月の距離:231.35km

 

 

2021年7月 4日 (日)

結局ずっと雨なので最低限90分 JOG

今日は一日雨予報ですが

朝確認すると

午後は止みそうな予報に変わっていた

06096323c26842319c268e2937221a37

6b20dea2ecb947d586ca4f3e79841ebb

じゃあ午前はのんびり過ごそう♪

 

しかし…

午後になっても雨止まず 15時を過ぎた

弱い雨が降り続いている

 

仕方ない少しだけ走っておくかあ〜

帽子被っていつでも帰れるスポセンへ

入りは調子出ないのは・・毎度な事

7kmぐらい走れば、少し軽くなると信じて

効率的で楽なフォームを探して

 

予想通り7km過ぎたら、ようやく5分/km前後までペースがあがってきた

最終的に4:40/km前後まで上げて

17km 90分程走って帰宅

 

今日は都議会選挙だったので、そのまま投票場まで走って

水ポタポタな感じで投票済ませた

 

 

1d35670964c449a1adc4495bac0aecf9 

Fba3e18866a7478c9221baed647f5302

4223d31eb07548c8b3123f00de1b5ea4

24f2f535030b4d75a10ef78e4e9fb178

72d1a55fc0a641bd938b8986c0e56292

9f1081a0e41d439f9e8f797e64993c49

6068d864da0a4bcdbe8ed212ca0246c5

今週の総距離:106.90km

今月の総距離:63.12km

 

TATTA MCC月1タイムアタック 7月<10kmの部>

現時点で

 全体 133位/9174人中

 50歳台 24位/2729人中

 東京 14位/638人中 

2021年6月 6日 (日)

いやいやながら合計30kmに

今日もイマイチ気合い入っなく

朝は雨降ってたので

朝飯前ランは無し

朝ご飯食べて部屋の掃除をして。。。奥さんを買い物へ送り届け

時間は1時間ちょい

最近胸部心拍計を付けると肌荒れに悩まされるので、光学式計測になっている

だったらあれを使うべきでは?

って事で、随分放置プレーにしていたPod君を持ち出す

当然電池は切れていたので、交換したら普通に認識した

84985409a0904e74b9b18316ff098c8f

雨が少し降ったり止んだりする中、近所を12kmほど

13cbda7bbb4d4cab95d2499e9fbce798

024dccd29b3f4ac3b0b2262303bed1c8

6f6bed4dea344290b75a293099bae80c

Pod君の数値は。。。

D93561259afa4628a0f5a60340df8a20

063472eb71a141d0ae0f9ecb80a826b9

やけに上下動が大きくて接地時間が短い。。。微妙な値

コースは歩道があったり、不整地あったりしたので

上下動が多い箇所は歩道を走った箇所ぽいですが。。

接地時間は180msは胸部心拍計では見たことない数値です

Ff75da1770d848aba49c621cbe03928e

039764d22d81450791f5e2977145edd5

53ea53067c284456a668853e1fe16ab7

 

で午後。。

15時過ぎて。。早く走りに行かないと時間が無くなると思うのものの

なかなか動く気力が沸かない。。。

16時も近づいてきて慌てて自宅を出発

時間が無いから、スポセンで

少しスピード出しやすいHokaoneoneロケットXをチョイス

このシューズ20km以上なら小指横の痛みが気になって使う気がしませんが

20km以下想定なら、安定感、反発力がバランス取れたシューズなので

ナイキテンポネクスト%を温存させる意味でも、このぐらいの時は積極的に使う事にしています

 

肝心の走りは

3kmアップ後、手動計測で12kmほどを4:53~4:21でゼイハアしない範囲の有酸素走

走って見れば、まあまあ安定した心拍で走れたのかな

 

8a11fc70f161431ea61962b88bd236fb

15b80495fd29476685ea46e3dd95a17c

午後もPod君を使いましたが

こちらは表形式で

      心拍数 平均 平均 平均 平均 上下動
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動
1 06:52.0 1.00 110 119 170 246 0.84 8.9 10.7
2 05:39.7 1.00 121 126 173 234 1.02 9.5 9.1
3 04:59.3 1.00 128 132 173 225 1.15 9.6 8.1
4 00:24.0 0.08 132 133 176 231 1.04 9.3 8.7
5 04:53.3 1.02 132 137 175 218 1.19 9.6 7.8
6 04:50.7 1.02 134 137 175 214 1.19 9.7 7.9
7 04:45.9 1.01 136 140 176 214 1.2 9.8 8
8 04:39.2 1.03 139 142 177 215 1.24 9.7 7.6
9 04:35.6 1.03 142 146 177 219 1.26 9.6 7.4
10 04:35.6 0.99 144 148 177 222 1.21 9.5 7.7
11 04:33.4 1.02 147 149 177 220 1.27 9.5 7.3
12 04:32.9 1.02 147 152 178 220 1.25 9.5 7.4
13 04:26.2 1.01 150 152 178 216 1.27 9.5 7.2
14 04:28.7 1.02 151 157 178 216 1.28 9.5 7.3
15 04:21.3 1.00 154 159 178 209 1.31 9.5 7.1
16 04:25.8 1.04 155 157 178 210 1.31 9.6 7.1
17 03:34.1 0.72 145 156 175 221 1.17 9.8 8.2
18 06:44.6 1.00 124 138 164 237 0.9 9.2 10.1
19 05:19.2 0.88 122 125 172 232 0.96 9.8 10
概要 1:28:41 17.89 136 159 175 223 1.15 9.5 8.3

今度は接地時間230ms付近で上下動9.5~9.8ぐらいと胸部心拍計と近い数値になりました。。

Pod君はズボンの後ろに付けるから、誤差も出やすい気がしますが。。どうなんでしょうね?

今日は合計30kmとか考えなくて良いかと思っていましたが

自宅近くであと500m走れば超えるかと思うと。。ついついプラスしちゃいました(汗)

本日の距離:30.10km

今週の距離:128.16km

今月の距離:121.09km

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31