トレイル遅い!!の巻
さて鞘口峠(1140m)からいきなり急坂で砥山(1302m)
トレッキングポールはこの坂では有効
その手前で、先程の集団は地図を広げて右行くべきが
左いくべきか悩んでいた。
自分も地図だそうと思っていたので手間省けた
見ると、どちら行っても同じの様だったので(左が巻道だった)
自分は右に進んだ(だいたい分かれば良いのだ)
しかしあまりこちらは人が通らないらしく道が分かり難い
しばらくすると左側下の道を別の集団が通り過ぎたので
そちらを追走する事に
第二関門のある月見駐車場付近は道路と交差して
分かり難かったが、他の集団や経験者がいて道を
教えてもらったので助かった。
経験者の人には給水の事とか教えてもらった
貴重な情報だよね。
自分が補給とか取り出していたら、その人はするする
前にいき、その後二度と追いつかなかった。
しかし5km程で1時間だ。。まあそんなもんだろうな・・
駐車場からしばし走れそうな道を下った後、また上り
やっと上りきって惣岳山(1343m)で10kmも進んでいないが
2時間近くも経過している。
小河内峠
惣岳山(1343m)
御前山
スポーツヨーカンとミックスナッツを頬張り、そそくさと出発
さらに上って御前山(1405m)
※どうやらここら辺が今回一番高いところだったようだ
ここからしばし激しい下りだったか?(記憶怪しい)
しばらくいくと大ダワと呼ばれる駐車場に到着
地図を広げてコース確認この先に大岳山、御岳山、日の出山
が目標というのを記憶させる。
※途中の標識見て、コース合ってるか確認する為です
だいたい分岐には案内があるので、それを見て判断しますが
たまに分かり難い標識があるので、その都度地図をひっぱりだし
確認する事に。。
大ダワからしばらくが走りやすいコースだったと思うが
手前から大きな岩場で鎖場などが出てきた
ハンサムネコさんが頭をぶつけたのはこの辺りだろうか?
もっと激しい岩場を想像していたが、ゆっくり行けば
なんとかなる感じだったので少し安堵
やはり下見は重要だですね
ここらあたりは走れないコースだったので
大岳山山頂(1266m)で補給してたら、途中で抜いた登山者に
すぐ追いつかれた。。どんだけ遅いんだ。。おれは。。
大岳山
ここで16kmぐらいで4時間ちかく経過していた
全部で32kmなのか37kmなのかはっきりしてなかったので
もし37kmだとすると、まだ半分も走ってないのかと考えると
少しげんなり。。この先の御岳山ロープウェイで下りようかと
一瞬考える。。
大岳山から御岳山の間は人が多いが、ここからは
基本下り基調だった。
御岳山手前コース横で補給できる水場を確認
御岳山神社
ちょうど胸に付けたボトルが空で、最後まで補給なしだと
きついなと思った矢先だったので助かった
(他の水場はコースをしばし外れないと無いのだ)
しかし水満載すると、ゆっさゆっさして走り難い
やはり300mlも入れれば良い方なのだろう
すぐさま飲んで軽くする
今後の補給方針の参考になるね
御岳山の山門の所で自宅に電話
やはり武蔵五日市まで走る事にする
土産店でスポドリを購入して、水を片方のボトルに
寄せて入れる。
アクエリアスウォータだったと思うが
やけに美味く感じた
ここまで少し脱水気味だったと思われるので
(その日トイレ小は殆どでなかった)
身体が欲していたのだろう
走りやすいコースだったので、トレッキングポールを収納し
※(この判断は正解)
日の出山へ
山頂を通るのか横の道を行くのか迷ったが
どうやら山頂に行くのが正解の様だ
多分当日は、この山頂から綺麗な夜景が見えるみたい
この山頂上りが最後の苦しみかな?
夜景は楽しみにしておきましょ
この後、標識が分かり難く、しばらく行ったりきたりした
地図にも 迷いやすいので注意と書いてある
通りすがりの人にも聞いてみたが、皆さん別の目的地。。
分かり難さは、複数の目的がここで分岐しているが
標識は一つか二つしか出て無くて、目的の場所がその先に
あるのか判断できない為だ
15分ぐらいロスしたか
最終的には地図ガン見して、えーいままよと進んだら
正解でした!!
ここから金比羅尾根 長い長い下り基調のトレイル
一箇所だけ麻生山の山頂か巻道を通るのか確認する場所に
出て地図を確認したが、どちらも同じ場所に出て
どうやら巻道で良いみたいなので、そりゃ楽な方に行く
この後に、ハセツネ試走と思われる人に抜かされた
追走を試みるが、速い。。追いつかない。。
と言っても自分は7分/kmペースしか出てないのだ。。
トレイルはまったく速く走れないな~と思いながら
下る下る。。
やっと武蔵五日市の街が見えてきた
良かった日の明るいうちに終われそうだ
途中ゴール地点となる武蔵五日市会館を確認し駅に向かった
時刻版を見ると7分後にちょうどホリデー快速(直通で東京まで行く)
が出る、コンビニで飲み物と手ぬぐいを購入し
トイレで濡らして電車の端で汗をぬぐう
汗くさいかな~と思いつつ小さくなってたら
途中から大量の人が乗ってきて、超満員
気のせいか自分の周りは少し隙間があったような。。(笑)
いちおう転倒しなかったので、それほど汚れなかったのが
不幸中の幸いです。
いろいろありましたが、ぐだぐだと書きました
しかし他の人のブログ確認したら
自分時間かかりすぎの様だ
安全第一、地図の指差し確認、上りは頑張らないで
やったからか。。。
ハセツネのタイムは良くて14時間
へたすりゃ16時間以上かかる可能性もあるな。。
トレイルははっきりいって遅い人です。
ここはサブスリー出したプライド捨てて
冷静に作戦考えよう
今日の練習
朝は4時に目が覚めたが雨の音と
超筋肉痛のため、お休み(笑)
昼頃筋肉痛のピーク
帰宅後、軽い感じでJOGをしたら
かなり症状が改善したぞ
これぞ疲労抜きJOG
明日は水曜練習会できるかな?
今日の距離 8.24 km
今月の総距離 328.37km
ランニングの記録はこちらから見てねJognote

人気ブログランキングへ
最近のコメント