ビルドアップ走

2023年5月13日 (土)

GarminさんにVO2MAX判定をさせてみる

本日終日雨予報でしたが。。朝起きたら思いの外雨じゃない時間ありそう。。

でも前日にいろいろ用事を安請け合いしてしまったので、午前中は走れない(汗)

↑前日夕飯前になかなか帰らずご不満を頂いたおりましたし。。

ここで雨降ってないから走ってくるねとか言ったら、何言われるか分かりませんので

走りませんよ~(笑)

 

午後はフリーなれど

昼頃にはまた雨が強くなってきて、3時ぐらいまでまあまあ降ってました

雨雲レーダーを確認するともうすぐ雨が弱くなりそう

このタイミングでポイント練やっておこう

スポセンは小雨だった事もあり、人も少なく走りやすい状況

3kmアップJOG後、

股関節の柔軟や動作トレをしっかりやってから

7kmを最初楽な感じから、最後心拍170超え(閾値を超える走り)を狙って走り始めました

シューズは久々のアルファフライ

どこにも痛みない時にペース上げる時にはよく合うシューズです

入り 4:12 平均心拍147 最高心拍 155  

思ったより速く心拍が抑えられている (呼吸的には少し苦しいけど)

心拍を徐々に上げらながら

3kmで 4:06 ぐらいになったので、ラスト手前までペースキープと思い

4kmはほぼ同じだったが、そこから更に上がって

ラスト3:50 

 

この感じはサブスリーしてた時に少し近づいた感じか(サブスリーしてる時は12kmとかですけど)

 

Img_9859

Img_9860Img_9861

徐々に上げるペース走では無酸素運動は出てこないので

目論見通りVO2MAX判定になります

Img_9862

短い時間の中でしたけど、その中で良い練習できたかな

本日の総距離:12.41km アップ3.12km  ダウン 2.28km 

今週の総距離:85.17km

今月の総距離:154.78km

2023年4月27日 (木)

思ったよりダメージあった

オクム終わって

月曜は朝ゆっくり疲労抜きJOG

5km  37分 7:22/km 

 

その時は大丈夫かなと思ったが

昼ぐらいから本格的筋肉痛が出てきた・・・

 

夜休んで  次の日

火曜日

朝 筋肉痛はかなりあるものの 走れそうな感覚だったので

普通にJOG

8.21km 46:38   5:41/km

Img_9713Img_9714

この日は心肺機能が良い感じがして、5分/kmの心拍が久々に130台(135~138)をキープ

やはり長い距離を走り込みと心肺機能は上がるようです

(昔月間600km走りこんでいた時の感覚を思い出す感じ)

お~この感じなら、明日はよい感じでポイント練できそうだなと思ったのですが。。。

この日夜は回復と睡眠の質向上のため走らず

 

水曜

目論見通りぐっすり眠れて睡眠スコア良好

Img_9715

朝から夕方までは雨だったので、走りませんでしたが

ちょうど夕方雨は止んだ

まだ筋肉痛は残るものの、走る気満々でアルファフライを履いてスポセンへ

でもアップJOGをしてみたら

思いのほか、太腿ダメージを感じる。。。これは。。無理すると故障の危険ある違和感だな

と思って、しばらく6分/kmあたりで様子見していたが、中途半端だと感じて

さらに落として7分/kmに落とす。。がアルファフライを履いてきたので

ゆっくりだと走りにくいし、アルファフライはゆっくりだと不安定で

それを抑える為に、太腿を使う感じだったので、8kmでやめた

 

木曜

結局 水曜の走りが軽く、木曜は息子も休みなので4時半起きの必要もなく

睡眠時間も確保できるので、さらに睡眠スコアアップ♪

Img_9716

朝は走る時間なかったが HIITメニューだけやって仕事開始

太腿は昨日よりさらに違和感はなくなったが、まだ走ると影響が残ってそうだ

しかし治りが遅い。。。。じじいだからだな。。

夜は

インターバルは少し危険な感じがしたので、5kmだけビルドアップで様子見をしました

 

Img_9718

Img_9719Img_9720

Img_9721Img_9717

やはりオクムの様なハード練習をすると、

練習の継続性や、故障のリスク、体調の維持が少し難しい部分がありますね

とりあえずは、その中で最低限の繋ぐ練習はできたか。。

この週末は家族との用事があるので、ほとんど走れません

来週頑張ろうかな

今週の総距離:36.51km

今月の総距離:376.64km

 

2023年2月25日 (土)

予定通りビルドアップとスプリント実施?。。。

金曜は全面休養 

 体幹トレも何も無し

 夕方雨も降ってきた事もあるし、何か妙に眠かったので早々に就寝

土曜日

 比較的 良く寝られたのか?

 休養を挟んだのでトレーニングレディネスはばっちり

04b778b410ba454a80f32487aa170383Eb20de84b8e3488685f1db184d3ac43e

4b4742d4c5fc4cab91db0e8b920cf2ae 438017c2f629494ba383b0d622df144c  

 予定では軽くビルドアップかスプリントメニューって書いていたな。。

 いっそ10km ハーフ想定ペースで走ってしまって明日LSDする?

 とかいろ思いながら。。。

 痛風の薬切れたので、病院行ったり、昼の為にミートソース作成したりして

 11時前に自宅を出る

 10km走る時間は無いから、ビルドアップかな?とか思いながら

 3km過ぎてから少しずつ上げてみるが。。。

 4:46 → 4:38  → 4:31  で

 あんまり上がんねーなという事でスプリントに変更(こんな決め方で良いのか?)

 

 100mダッシュを8本程入れて終了

 だいたい 17.7(2:54/km) ~ 16.7(2:47/km) ぐらい

 瞬間的なトップスピードは 2:30/kmぐらいまで上がっているようですが

 もう少し動きをよくしたいところですね。。

79ba61cce15c497e94c7a6672c6dde2739c52231d85647f1a293b483a6433ba8

05ac98808de04acbab232719b9a6ff8f0a67e343cde74b49ad25b445d998073a

ってこれって予定通りで良いのか?

来週はいろいろヘルプ案件が発生したので、現場に行く必要あり

あまり走れないかもしれないが。。まあ気にせず

土曜日 鴻巣ハーフに望みたい

明日は4:15~4:20/km辺りでハーフマラソンペースのペース感覚を確認してみよう

ただ風強く寒そう。。  

最近寒さにすっかり弱くて(汗)

 

今週の総距離:58.55km

今月の総距離:342.24km

2022年7月30日 (土)

暑い。。。

今日は朝ランする気がなんだかおきなくて

9時前走り出し 気温 31~33℃ 湿度 70% 前後

走ってみてできるなら4:30/kmぐらいに上げてみようかとも思ったが。。

5分10秒/kmで8kmぐらいが背一杯だと判断した

 

Ab694530c8bf43e2a52678bec5ac0dda

01038b447af44f4ab443314e7bd37195

Ba84fd08336f480d8331962dade53ae9

703cbf112f8340df99c4ceb49ce583e4

8c4c1b011a334d07af2b049f0a4911dc

結構8kmでもキツカッタ。。。

お昼は少しぐったり

 

夕方 涼しくなったかと思って走りに出たが

31~30℃ 湿度が 72~76%

多少気温が下がったかなというぐらい

それでも日差しが直接当たる事がないので、多少楽にかなと感じた

5kmを 5:10/km~4:30/kmぐらいまでビルドアップしてみたら

 

88ae49757731402992dac1115c6f5671

E0d391bc95194d199f4110c0f48d6736

86fe4fdc08dc4e46a79fdeaee79f3854

9c57003f219346da94c42ce61f294ee9

結局汗だく 湿度が高いので汗が全く乾かずビッショリ濡れた

この状況だと朝と夜しかまともに走れないのですが

湿度がずっと高いとそれも厳しい。。全く・・

北海道マラソンがあるけど、そこはあまりきにせずやっていこうと思います

 

今週の総距離 67.44km

今月の総距離 416.52km

2022年5月14日 (土)

まだダメージあった。。。。刺激と練習効果の関係について。。

水曜練習会以降

仕事が忙しくなった事もあり、走ろうとする時間帯が雨だったこともあり休養

月 休養

火 朝と夕で 7.77km

水 朝と夕で 18.41km

木 休養

金 休養

 

本日 土曜 朝は強めの雨

前日まで太股の張りがまだ僅かに残っていたが、今日は大丈夫そうか?

しかし回復にこんなに時間がかかるとは。。

 

お昼前に天気回復した

しかし休養が続くとなんだかやる気がおきない。。

ゴロゴロしてたが。。。。

意を決して準備して15時前に出発

長く走ってなかったので、アップJOGを5km程 

天気は回復したけど、めちゃくちゃ蒸し暑い

湿度85% 気温 25℃ (まだ蒸し暑さに身体が慣れてないのでかなり暑く感じる)

それに走り出してみると、太股にまだ張りがある。。(まだ影響あるのか!!)

無理すると故障しそうだ

 

10kmビルドアップは無理ないペースから様子見ながら

入り4:50 ぐらい

5km過ぎてから徐々にペースを上げて

ラスト1kmだけ4:05 心拍175以上 もうこのペースで精一杯な状態だった

B602861aefc2493ab30ef5e531c87524

B70afeb3c0de47f989c66a9c1a1ec58e

435b272e67164185a0e4191b562336cd

3dbe938b6bf647fe84850f8cb4bafb5b

週末の練習で回復に1週間以上かかるのは

刺激による練習効果よりも、走らない事での練習効果減があり

練習が繋がらなく走力が落ちる可能性がある

 

本来は2~3日で回復するレベルの刺激に収めて、次に繋げるべきではあるが。。

 

もともと最初に奥武蔵 20kmほど軽い刺激を入れてから40kmをやろうと思ったが

時間が無くなりぶっつけ 40kmになってしまった

 

これで、ある程度ダメージが出ると予想していたが。。

 

ダメージ感ある中でも水曜と今日の最低限のプチポイント練をやったので

ギリギリ繋いできた感じか。。

それでも今日終わったら、太股はパツパツの張りが出ていた

これは明日には回復しそうですが。。

首の皮一枚で繋いでいる感じかもな

 

2347fd7647ce47bf9c2dffd9967ebe68

いつもはダウンJOGは2~3kmなのですが、

ここのとこと走れてなかった事もあり、少し長めに走ってガチユルの

ユル効果部分(強い刺激後にゆっくり走る事で持久力向上効果狙い)

今週の総距離:47.72km  

今月の総距離:159.33km

 

2022年4月30日 (土)

時間があまり無かったので10kmだけ。。

明日から用事があり、多分5日まで走れません

本日は 朝から買い物(お土産など)

戻って昼ご飯のうどん汁を作ってからお昼の時間に走りにいきました

前日スポセンは大きなイベントを開催していて、利用し難い状況だった様ですが

本日はガラガラで走りやすかった

昨日も感じたのですが、大臀筋付近が最近疲れやすい。。左右差も出やすく

前日の信号待ちまどで股関節回しなどをすると、かなり固まった感じになってる

とりあえず時間があまり無いので10kmをビルドアップ的に走る

 

快晴で晴れですが、気温が低く走るやすいコンディション

ちょうど顔見知りの方がやってきたので、1周だけその人と一緒に4:50/km(63歳だそうで速い!!)ぐらい

そこから声をかけて、一人ペースを上げて前に出ると 「踵着いてないね~」という声が聞こえた

履いていたシューズは Hokaoneone ロケットX 

踵を着いていない訳ではなく、前足部から着地した後に踵をトンとついてもどしているのが

そう見えたのだろう

 

フルマラソン感覚で走ってみたが

ペースは4:25/km前後  心拍は 150~155の間 決して精一杯追い込んではいないのですが。。

身体のバランスの悪さから案外走るのが辛く楽に走れてない

これがかすみがうらマラソンで早々にペースが落ちた原因でもあるかもなと思う

 

6km付近で身体の動きが悪くなりペースが落ちて、正直止めたくなった

ここは我慢だと自分に言い聞かせる

せめて心拍を160以上 170近くまで上げねば 心肺機能強化にならない

意識を変える感じで

7km 4:23.1 少しもどせた

8km 4:14.2  やっとサブスリーペース あと2km。。 

9km 4:09.7 あと1km もつか?

10km 4:01.4   うーん 4分/km切れなかったか。。でも止めなくて良かった。

 

 

 

0cc36df68130498ebd9b3069369c5d9a

Fecc4aa2e58946358fd1bfc8242c8679

154f2a31d70d4ee3b7a1a32574bc5a01

75ea2cc682aa4dbdb27c903cd27a51bf

386076c5326f4b5881704f1903dee415

Aed90534b4b8430fb781bbd5077f584e

4561911928924875adacb8b7c73fe63d

今月の総距離:393.07km お! 400km超えてなかったか!!

今週の総距離:95.56km

 

 

2022年3月24日 (木)

12kmビルドアップ。。サブスリーはまだまだだ

またまた翌日の更新で申し訳ありません

少し長めの練習で終わり遅いので、練習終わって風呂入って食事して、片付けなどをして

テレビ見ながら少しまったりしているとあっと言うまに22時を過ぎて。。。

眠くなったので、無理してブログ作業をせずお休みさせて頂きました。

 

最近寝る前に、身体をぐっと5秒伸ばして緊張させ。。20秒リラックスを数度繰り返すと

眠りの入りが良い感じです。。。が

 

2時頃に、急に気持ち悪くなった言う息子の物音で起こされた。。

やれやれやっともう一度寝られたかなというところで、また(笑)

何か食あたり?ウィルス性?例ののやつ?と心配しましたが

翌朝には収まった様子からすると、どうやら暴飲暴食続けて胃腸が不調になっただけみたいです

1食抜いて胃腸休めたら体調戻ってました

 

さて水曜練習会

予定通り 12kmビルドアップ走

入りフルマラソンペース感覚

中盤 ハーフマラソン感覚

ラスト できるだけ上げて終わる

フルマラソンペース感覚を磨き、LT値付近で走る事により乳酸閾値の向上を目指す練習

 

参加者 ISNBさん IK・Mさん Mさん OGSさん 

今回はシューズをMETAスピードスカイにして、どんな感じになるか確認

入り フルマラソン感覚。。でどうだ?

1km 4:22  。。うーんMETAスピードスカイでもこのペースか。。

そこからISNBさんが引っ張ってくれて、徐々にペース上げて

2km 4:13 3km 4:11 4km 4:08 。。。

一応サブスリーペースに上がるが、このペースだとフルマラソン無理ぽいっと感じつつ

 

前なら普通シューズで4:03~4:05ぐらいで走れて、厚底カーボンなら4:00切れたぐらいが

この感じになっているので、やはりスピードが落ちているなと感じました

 

7kmで体調不良のISNBさん一旦 離脱

自分でペース作ると苦しい事。。

このころ後ろのMさんは最初の5kmはキツク感じたけど6kmから急に楽になって、

このペースなら20kmは行けると感じてたそうで。。 

 

落ち目ランナーと上り調子ランナーの違いですね(笑)

 

ラスト2kmは 何とかペースアップして終了

11km  4:04

12km  3:55

全体 49:35 4:08/km 

217cd2b9f731415ca66d9767898a559e

A882b696c7b1473f9e71e0502ec6f7b0

F356449f0cc340648e0bcb9ac5f3a613

C53533c7f5ae476e8f13552e64c28095

8f72c377edb54099a1866b35ed70883b

まだサブスリーできる実力ではないなと感じましたが

今の実力の中では、良い練習になったのだと思います。

今後の練習の中で、どこまで上がるかですが。。。

 

さて23日にサロマ湖ウルトラマラソン中止のお知らせが出ました

サロマがあるなら柴又60kmもと考えていましたが、止めました

 

その代わり奥武蔵ウルトラマラソンに申し込み 今回定員1000名

かすみがうらマラソンが終わったら 2回ほど山練予定

 

後は北海道マラソンどうするか。。定員を超えれば抽選なので焦る必要はないが

4月4日までの申し込み。。 

 

サロマ湖ウルトラマラソンは湧別町、佐呂間町、北見市の3自治体が関係し

主に参加者が宿泊するのは近隣の北見市や網走市、紋別市なので。。

産業の殆どが酪農と漁業の湧別町、佐呂間町には、あまり無理してやる理由がないんでしょうね

大会主催者も最後まで調整して断念なのだと思いますが。。

 

3年以上これらの地区が閉鎖的になるのは残念だな~と感じます

でも地区の理解あって初めて開催できるという事なんでしょうね

 

フォームスコア 最近数値が安定してきたが

どうしても70そこそこ良くて80手前というところから脱却できない。。

 

27b53ad84af74cc5897a168647bbb7fa

B0bd347d0e6b4398bccc080c36980083

今週の距離:

月:11.08km  (超スローJOG 報告済みのラン)

火:お休み (朝は寒い雨 夕方止んだけど寒くて走る気がしなかった)

水:25.84km

木:10.61km 1:12:16 ゆっくり疲労抜き

久々光学心拍の値が4kmぐらいまで跳ね上がっていて

パフォーマンス判定 -10 アンプロダクティブ♪

 

4675c34cecfa4347a5f25f75ccd2b9a7

A83d47803ecd4b0790d42892789b0ec2

 

今月の距離:344.89km

 

2022年2月 2日 (水)

7kmビルドアップ。。。

月曜

スローJOGで短くのつもりでスポセンに行ったら

RIKAさんと一緒になったので、普通のJOGで10kmになった

若干脹脛に張りを覚える

 

火曜

内反小趾の具合があまりよくない。翌日に向けて軽い刺激をと思い

4本程 ウィンドスプリント 1km軽くペースをあげようと思ったが

身体が重くてあがらない。。見るとまたRIKAさん達が走っていたが

なかなか追いつかず 結局10kmのJOGになった

 

水曜

朝ラン

スタートは超スローJOGから4kmまではゆっくり

1kmだけ頑張ってみたが、なんと5分/kmを切れなかった!!

100m ダッシュは 20秒ぐらい

5.5km

 

夜 水曜練習会

いつもの ISNBさん NITくん Mさん

そして 久々のIK・Mさん 参加

本日のメニューは7kmビルドアップ ISNBさんが膝痛しばらく走ってないと言うし

自分の脹脛の張りがあり、調子イマイチ 

少しゆっくり目から入ろうという事になり

スタートから4kmまでは自分がペーサー(NITくんには遅すぎるので)

4km 4:05になったところでNIT君にペーサー切り替え

まあまあ追い込んでおえる事ができた

9cb1c313984f48f998fb8315a130137b

5184d68c4d4441e38c2f403b41604cb2

Ac373a5922654b0981eccd92ae206517

D5dd0819f49e40beb456f9401f73b1bb

スポセンで計測するとフォームスコアは点数が下がる・・

B40776f822684dd4871aa59fa4f8e7d3

今週の総距離:40.25km

今月の総距離:29.92km

2021年12月 5日 (日)

超スローJOG90分とおっかなびっくりビルドアップ

昨日の膝は何もしてなくても、痛みを感じるレベルだったので

ちょっとヤバイな~と思いながら、治る事を祈って早め就寝

起きると痛みは収まっていた。。

 

昨日の結果から考えて持久力が落ちているのは分かっているので

ダメージを避けつつまずはできる事を

朝飯前の超スローJOGを最低限90分はしたい

歩くぐらいのペースだけど、運動負荷は歩きの1.5倍から2倍

VO2MAX向上効果はむしろ中途半端なJOGより高いらしい

過去、自分自身も故障気味の時にはこれで乗り切ってきた

 

ただダメージがどうでるか分からないので

今日は遠出せずに自宅周辺の2.5kmのコースを中心に

2.5kmと言っても超スローJOGだから、1周20分以上かかる!

5kmで一旦自宅立ち寄りトイレと給水してもう2周

ラストは少しコースを変えて 

痛みは出なくてホットした

467f2e5c70fa410399ec5290f8450ac2

103390c72c4e4a568c5b722ed2eb9e7a

 

 

午前は家の事をやって

午後は福岡国際マラソンを見ながら筋トレやストレッチをして過ごす

福岡国際マラソンは30kmまでは日本記録更新ペースできましたが

そこからがやはりなかなか厳しいみたいですね

川内選手は怪我からの調整期間があまり無かったけれど

さすがの走り 自分の調整はどうですかね(汗)

 

朝は超スローJOGだった事もあるのか、身体の状態はそんなに悪くない

それに実際に昨日の30kmもたいしたペースでは走ってないのだ

夕方は少しペースを上げて走ってみる事に

 

シューズは

Hoka one one ロケットX 

もともと安定感は評価できるシューズですが、カーボンプレートの堅さが

踵を痛めてから、痛みを増幅させそうで履いてなかったのだ

 

走り始めは、少し痛みが出て。。やっぱり駄目かと思ったが

丁寧な着地をしながら様子を見つつスポセンへ

3kmアップしてから、手動計測で自然体で走る

5:25 → 5:16  → 5:13  心拍 130 前後で ここまで問題なし

少しペースを上げてみる

5:02 → 4:54  → 4:47   心拍 140 前後 まだ大丈夫

ここは心拍160付近まで上げてみることに

4:36  → 4:16  最大心拍 162  

かなりなおっかなびっくりな走り出したが、とりあえず痛みなく走り切れた

 

膝は変な角度に入るとズキっとしますが、今日は長引かなかった

普段のJOGで普通に90分とかできる様になれば、また局面が変わるかな

 

ただ終わって後は、アキレス健付着部の違和感はいつもながら消えた訳ではなく

キリリと痛む事がある

ここは継続的にケアをしていくしかないな

 

Ca1f3eb801d14f6a81cbcc4093b52c5c

1a53516bdc744eeb8e8651e8e0f32a00

169d05d90f864b2aa817b18b82fa9532

6d854db9b96c4d40b8c9f6ff56746ffa

  今週:110.90km

 

2021年11月14日 (日)

週末10kmだけに集中

土曜日はいろいろ用事もあり

週末ポイント練習を連続なんて今はできないから、とりあえずスロー JOG1時間19分だけ

B4922c7c82444021976bdc6ac426c879

スローなだけに距離は気にしない事にしよう

 

本日

予定 10km〜20km

・・・ 随分幅あるが~

状態で判断するからです(^◇^;)

 

自転車で河川敷に向かい

11141

11142

ウォームアップしながら身体の様子を確認

違和感がなくなった訳ではありませんが。。

とりあえずここのところから考えると今までの中では良い方だ

 

2a517da360eb448889e3c7d64c517157

スタートは慎重に少しゆっくりから入る

5km終わって

先々週はこの後に違和感が増してきてペース落としてストップしてしまったが。。

まだ大丈夫だ

8km通過。。少しペースが落ちた。。

身体の状態を再点検しながらラン継続

大丈夫だ10kmまでは行ける。。ただ今日は10kmで止めておこうと

ここで判断した

そこまではもう一度気合い入れ直して

ペースを上げて終了

とりあえず終わっても大きな問題はなし。。良かった

063fed8e024e4360adb7044b39e09a82

D240c90c86f84bae9c378d31838ac608

8abc9ed70cc84884830ca90319f68291

本日のスコアは73

少し安定した姿勢のスコアが悪かった

Be9481e6caf14df18ec7706a3ac59d10

スコアの内容を確認してダウンした後に

1kmだけそこを意識して走ってみたら

多分骨盤の左右傾きの数値が大きいからだと思うが。。

これは骨盤から回転させて(本当は水平方向にするべき)力を生み出す動作をしようと

して。身体が傾いてしまって(足が外側に逃げている?)るのかなと言うところ

 

安定した姿勢 63  → 66 うーんちょっと微妙

8b87b579d13347ec9b47421229182075

帰宅してランチョミート丼作成

11143

午後は東日本女子駅伝を観戦しつつストレッチや補強トレ

夕方走りに出たが

ここはダメージを考慮して超スローJOGで

違和感はまあまま感じたが。。草地を走ると気持ち良い。。

今度はクロカン走をやっても良いかもなと思う

D664725d13354ad4bd7b6ea21281aef7

 

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31