1kmインターバル

2023年5月25日 (木)

柴又60kmの詳細(その2)

昨日は、何となく後半を書く気がせず、ブログお休み

ランは昨日から再開 朝5km 夜 10km 心拍110ぐらいの ゆっくりラン

今朝はのんびり起きて睡眠スコアも良好

Img_9971Img_9966

 

さて後半戦を書きます

30km~ゴールまで

30kmを折り返してすぐにハリー杉山さんに追い抜かれた

自分は心拍が150超えない範囲で走っている

次のエイドで倒れ込むように補給に入ったハリー杉山さん。。

結構無理してたのかなと思いつつ、またエイドで抜かして、前に出ました。

この頃になると、人はまばらで、若いお兄ちゃんは、自分が追いつくと走り始め

しばらくすると歩くというのを繰り返している

かえって疲れないかな~と思ったが、当人は暑くなるとこうなってしまうんですと言っていた

そのお兄さんは、よく続けて走れますねと言うが

こっちは止まると走れなくなるから、遅くなっても走り続けるしかないのだ(汗)

 

砂利道に入ると、脚に負荷かかるので、痙攣の前兆みたいな感じを受けて、さらにペースダウン

またもやハリー杉山さんや、そのお兄さんに抜かれる

ただ土手の上りで、皆さん足が止まるのか歩きになったので、再び先行・・・

奥武蔵練習が効いていて、上りはあまり苦にならない

ただかなりの脱水を感じ始めた。。それまで意識して水分補給はするものの

暑さで補給が追いつかない

この時点でハリー杉山さん 止まっては走るお兄さんに抜かれ

50km手前地点で土手横に公園があって、そこに綺麗なトイレがある場所があったので

一旦トイレに駆け込んだ (これで前の人達には追いつけなくなるなとおもいつつ)

 

小を出してみると、濃い黄色がちょっとしか出ない。。

かなり脱水進んでるなと思う、とりあえず洗面台で顔洗って水被って再スタート

 

そうだ昨日こんな事も予想して、塩ゼリーなるものを用意していたそれを投入したが。。

もはやここからは7分/km前後が精一杯

なんとか55kmまで粘って走り続けたが、もう6時間切りも間に合わない。。

もう駄目だと歩き初めて前を見ると。。

 

何かこちらを見ている人がいる。。。

どうも知っている様な人だが。。暑さで幻を見ているのか?

 

近づいてみるとAKIちゃんとKさんだった(そのときの写真)

05251

皇居でリレー大会に参加した後、わざわざ応援に来てくれたのだ

冷たい いろはす の水ともも味のペッドボトルを差し入れてくれた

なんてナイスなタイミング!!

じゃあゴールで待ってますよ~と言われると

後5km頑張って走るかという気持ちになった

しかし このあたりめちゃくちゃキツく感じる。。早く終わってほしい

1kmが長い。。もう嫌だ。。早くゴールきてくれという感じ

サロマも後半結構辛いが、ラスト1~2kmは少し力だが出るものだが、今回はキツイ~って感じる

やっとゴールが見えてきた 並走してくれたKさんが写真撮影してくれて

やっとこさのゴールでした

05254

終わってみれば、痙攣は無かったものの、座り込むと眠さを感じる

糖質枯渇して低血糖になってるんだなと思う

そそくさと預けた荷物を受け取って、 

とりあえずシートを引いて着替えて、そのままゴロンとしばし横になった

10分ぐらい横になったら、プロテインバー食べて 少し落ち着いた

 

応援ナビを確認すると、大野さんがサブ10でちょうどゴールしたようだ

荷物を片付けて、会場を見渡すと、ゴールした大野さんがちょうどシート引いて休むところだった

かなりなダメージを受けている様子

気がつくと、自分はもう普通に歩いていて、さほど痛むところもなし。。

何かもっと頑張れたんじゃないのか?と自問する・・

 

さっきあれほど辛く感じたのに、少し休むとこんなに復活するんだよな~

大久保さん なみのりさんはまだしばらく戻ってこない様子だったので

会場に来ていた、吉野家のフードトラックで牛丼注文して食べて

 

近くの自販機でお茶と珈琲を購入して飲んだ ←緑茶と飲むと胃腸の感じがだいぶな楽になる

奥武蔵ウルトラマラソンだと、緑茶だったりフルーツだったりいろいろ

ランナーが食べたくなるものを豊富に用意してくれるので、最後まで食べて走れたが

柴又は、バームクーヘンや饅頭などばかりで、喉が詰まるのだ

バナナやガリガリくんも出たけど。。イマイチ ランナー目線になってない感じ

 

でも暑い中、コースを案内するスタッフの人には感謝です

MCの人もずっとしゃべり続ける必要があるので、あれも大変だ

次回はこの結果を受けて、分析とサロマへ向けての対策を書いておこうかな

 

本日はGarminさんがもう回復したので、閾値走 4:15/km 7分を4本とか言うので

1.6kmIT×3本+ 1kmIT をやってみた

Img_9967

Img_9968Img_9969

Img_9970

この領域は閾値を狙うものの、どうしてもパフォーマンス判定がイマイチで

VO2MAXになってしまう(予定より心拍が上がってしまうという事です)

まあまあ頑張ったか。。。

 

今週の総距離:27.26km

今月の総距離:331.81km

 

2023年5月 3日 (水)

北海道行ってました 

4月29日から5月2日まで法事もかねて北海道に行ってました

両親は92歳と86歳で両方とも健在ですが、だんだん衰えてきて

今両親と姉夫婦が住んでいる札幌まで行って1泊、

そこからお寺のある北見に移動(300km以上離れています)

さらに阿寒湖の温泉まで移動して宿泊

次の日は帯広まで観光しながら移動して宿泊 

帯広から千歳空港まで移動という感じでした

札幌で立ち寄った開拓村

1 3

法事後に宿泊した阿寒湖は朝に少し走りました

1_20230503143101 2

4 6

5

移動中のオンネトー(雌阿寒岳下にある神秘な色の湖)

1_20230503143201

然別湖

1_20230503143301

最終日の移動中のSAで日高山脈が見えたので。。

1_20230503143401

のんびり休養できたと言いたいところですが。。。

両親の年々の衰えを感じる旅でもありました

もう来年以降はこの様な形は無理かも・・

帰宅したら後片付けとか大変で走らず寝てしまいました

本日水曜

今日からラン再開

しばらくまともに走ってないから、今日は少し様子見が良いかな~とか

まずはスローJOGからが良いかな~とか思いつつ

旅行中ずっとGarminさんはVO2MAXの練習をしろと出ていたのを無視してましたので

仕方ないやるか~って事で

スポセンへ

指定は 3:55分/km 8分 を5本だったと思って

(実はよく見てなくて4分 500m 5本だった)

あ~1kmIT 5本ねと思って。。

まずはアップJOG 3km

一旦 計測を止めて、動き作りトレ をして軽くダッシュ4本入れてから

Img_9778Img_9779

インターバル開始

胸部心拍計は使わず、腕の光学式計測とポッド君の計測

動き作りと4本ダッシュが効いたのか、思ったより速いペースで入ってしまい

1本目 3:48  速すぎで、腕に血が回ってなかったのか心拍が不自然に上がらず

レスト区間でようやく心拍あがったところでパフォーマンス判定がされたら-11判定!!

ちょっと上げすぎだなと思って次ぎは3:55あたりを意識

それでも心拍は 180近くにあがって

心臓が少しヤバイ感じ(汗)

4本目、5本目はもう少し落として終了

Img_9780Img_9781

Img_9782

これはVO2MAXでしょうと思ってみると

なんとテンポ走判定!!

Img_9783Img_9784

どうやらVO2MAXというより無酸素運動が強いと判定されたので

そう判断されたようです・・

通常1kmITは5kmレースペース走ぐらいと言われており

今Garminの5kmの実力は 20:40 4:08/km ぐらいだと思っているらしいので

500mなら3:55だけど、1kmなら4:05とか、もっと落とすべきだったんでしょうね~

とりあえず 最後までしっかり走りきったので良しとしておこう

明日のGarminのおすすめは休養になったが、ロングスローJOGをやるつもりです

本日のラン

Img_9777

今週今月の総距離:22.35km

2023年2月 2日 (木)

久々にポイント練ができた

水曜 

朝ラン 基本リカバリー狙いで ナイキフリーを履いて 様子見ラン

4kmまで ゆっくり走って ラスト少し上げて終了

太股は特に問題無さそうだ

夜はそろそろポイント練でもやろうかと思案しているところに

ISNBさんから連絡が来て、スポセンで練習やりますか?と聞いてきた

やろうかと思っているが、どのぐらいで走れるか分からないし、すぐ止める可能性もあると

伝えると

じゃあ4分15秒/kmで7本ぐらいで言ってきたので。。。一旦了解と答えておいた

Garminのおすすめは VO2MAX 4:00/km  を5本

できるのであれば心拍163(LT値)以上で走ってみて、駄目なら落とすか

止めるか。。

 

体幹トレーニング10分やってから

スポセンへ ISNBさん達がやってくるまで5km程アップしてから

1kmIT スタート

ISNBさん達は4:15/kmぐらいを目安に入ったが、

自分は心拍163以上になるように走ろうと思っていたので、少し遅く感じたので

前に出た 思ったより身体が動く

1本目 3:59 お! 予定ペースじゃん♪

その後 3:57~3:55 

ISNBさん達はそのまま7本まで走ったが、自分は5本で充分な負荷をかけたと判断し

終了

思ったより走れた

A747fbdf3bea47439cc02a90b94382913d377d9561bd4a07a2ddb4b1e7b249a2

B0ea5d2296f24dc48960e8aa0a0594d15845a6c9b8204b1f996964d24ece7f4d

F9f7efda42c944fd8176288fedd4a4b18c9f6d90488043b2a5379c341e5df0fb

モーションセンサー&Runmetrixも装着して 

スポセンなのでこんなものか。。

0c225f71983c479baee72ad0337ef5f3

この日のラン アップ+ポイント練+ダウンJOG

75838b192f9f4e5cb8667b17e322d9d6

帰宅して食事して遅くなったので、ブログ更新せずに就寝

本日のおすすまは 休養

朝晩 スローJOGで調整

今日のところは故障箇所含め問題なし

※ただし足裏は痛いけど(前から慢性的に痛いやつ)

1cc9eb4af5684c2ba6cda7bd94c186ab

明日のお勧めは無酸素走 1分 3:40/km +3分レストを8本だって

朝はゆっくり起きる予定ですので

起きた時の状態で判断しましょうか

今週の距離:62.64km

今月の距離:31.81km

 

2022年12月29日 (木)

久々なポイント練

27日 Garminのおすすめは休養でしたが、前述のように

HRVステータスのベースラインに対する長期低下中の影響なので(最近走り込んできたので上昇中)

軽めのJOGをしておこうと判断し

IK・Mさんと一緒になったので普通ペースでおしゃべりラン

8.69km  55:14/km 6:22/km

3km~7kmまでは 5:40/km 130前後の心拍  

寝る前に20分程のリラックスヨガ実施

 

28日で仕事は終了

GarminはリカバリーJOGを勧めているが、ポイント練の予定

久しくポイント練習していないので
ペースは決めずゼイハアするぐらいに上げる作戦
短すぎず長すぎない感じで2km+2km +1km
を設定

スタート前にトイレと思ったら

今日からスポセンはお休みだったので、スタート地点近くのトイレに鍵がかかっていて
1周アップ追加してからスタート

 

入りすぐ膝が抜けて一旦ストップ
少し着地が前に入ってしまったようだ

真下着地を意識してすぐ再スタート

膝抜けは大丈夫そうだ


最後かなり追い込んだが4分切れず💦
まあこれが今の実力

最大心拍180超えだから頑張ったとしておこう

 

3e9884b8ae744530a22cde39dd498226360dfbd8819c4da78f8f964e443fc1a2

Ab2f1a8f33b943a5a67b3c5154871a5e80bfb605e68a440cadaba0698c80a8b6

閾値になるかと思ったらテンポ走判定だった。。負荷高いと判断された時間が短いと判断されたかな?

7d944520dbbf4946a3dc0d4dd7a78012

水曜の練習記録

朝ラン、HIITメニューや筋トレなども実施しています。

 

B31e49e68fd649be899088a509ad0c840507ea27d5ca48d3972ce48df7c308cb

HRVステータスは走り込みが進んで再び上昇中

61fb00d1ad7748b58c5aaf36306230f8

 

B4a1922a5c344cd898acf3ff47fb26ed

自分の場合は

確かに疲れた時にも低下しますが、走り込み量が減ると低下してしまうようです

朝晩走っていると逆に数値があがってくるのではと。。

だからあくまでも参考値ですね♪

今週の総距離:47.60km

今月の総距離:204.90km

2022年11月24日 (木)

また1kmIT 7本

火曜は朝だけ軽く5km

水曜頑張ろと思ったが雨だったので走休

木曜

朝ランなし

夜ポイント練 前日雨だったので

SODさん Mさん ISNBさん OGSさん

がやってきた

IK Mさんは少し前に走っていた

メニューは先週と同じ1kmIT 7本

シューズが前回メタスピードスカイ+だったのがマジックスピード2に変えた

D29caaa684ed4be8a043e35401a7fc3d6d1515db5bc04ab4898681c24ddf5352

 

E08057d1ff5e49c7b2665e03cc759ad0912900e6015d46b2a34ef89e4d6466a3

F35a4a6eb81e419b80294b1c26d42b39E0f52f53b1b640fd8672648306b2a2cf

1本終えたら、MさんISNBさんはペースが合わず先行していった

5本走ったら止めたくなったが

貧血でスピードが出ないと言っているISNBさんも止めないので

こちらが言いだした7本前にやめる訳にもいかず

仕方なく更に追い込んで 4:00 → 3:55 が限界だった

乳酸閾値がGarmin955上は計測されているが(先週から)

GarminConnectに取り込まれない。。。またソフトの不具合か。。

11241

ちなみに乳酸閾値は

4:08  → 4:12  → 4:17 と

どんどん下がっている~

72945460cec74d16bb95ba97e361c46a

明日Garminさんに問い合わせしてみよう

無酸素運動の数値は増えたが、まだ足りないらしい

29d50de8d04e4d7a916d30db356acbd7

今週の走距離:37.79km

今週の走距離:314.93km

 

2022年11月16日 (水)

やっぱり走るのが好きなのだ

ここのところ自分のイメージした走りが全く出来ない事が増えています

でも出来る事もあるんです

 

10/2   1km速く+2kmJOGを7回 想定通り走れた

10/9   10kmペース走+90分JOG 想定通り走れた

10/15  ハーフ走しようとして断念

10/16  クロカン走25km あまり調子良くなかった

10/23 30km走 想定通り走れた

10/31 手賀沼ハーフ 大撃沈

11/6    1.6kmIT×5本 成功 想定通り走れた

11/13    つくばマラソン 失敗  9kmでペース落ちる 

こうして見ると。。10/9以降は周期的好調と不調の波が来ている。。

今日ISNBさんと会話していたが、コロナにかかった人も

急に全く走れない日と走れる日が出てくると言っていた

加齢もあると思いますが、これまでこのぐらいやったらこのぐらい走れるという感覚が

乖離してきて思った様な結果になってない気がする

 

でも今回つくばマラソン走って思った事は、駄目でもこうやっていろいろ過程を

楽しむ事が好きなんだなと思ったまでです 結局走るのが好きなんだな~

 

この好調不調の波から考えると

今週末は好調で来週は不調で防府読売マラソンは好調?

 

 だと良いなと思っておきましょう

 

今週のGarminのおすすめは

月~水 休養でしたが 

月 休養

 さすがにこの日は関節がギシギシしていたので、ストレッチや解す動作トレなどをして過ごす

火  基本休養モード

 朝   雨で走休

 夜  軽く走って様子見

    7.44km 44:02  5:55/km  ベース走判定

水 

 朝 5.72km  39:40 6:56/km リカバリー判定

 もう一日休養モードとも考えたが、身体は回復出来ていると判断し

 週末ハーフ走をやりたいので、そこに向けてポイント練をやってしまおうと考えた  

 夜 

   3.10km  20:17 6:33/km  リカバリー判定

   9.74km  43:38 4:29/km  1kmIT×7本 

   イメージ的には無理にペースを上がるのではなく、少し苦しいぐらいで

                            平均心拍  最高心拍  

     1本目 4:19      141    154  遅いけど。。こんなもんな

     2本目 4:05      155    162  IKさんが途中合流

     3本目 4:06      156    163 

     4本目 4:03      158    166 

     5本目 3:59      161    169   ISNBさんが途中合流

     6本目 3:57      162    171 

     7本目 3:48      166    176 

シューズはつくばマラソン前にポチっとしておいた

メタスピードスカイ プラス (前モデルのアッパーが駄目になったからね)

11161

このシューズは凄く出来が良いです

ただ 足裏アーチが弱い自分の場合は、カーボンの為に足裏が痛くなるかもですが。。

 

B0408a7444624c789a012374180a4a65Dc9d6ec267c54005a9844f1465fd1e7c

入り抑えめにはいったので、ようやく「閾値」と判定されました

13c261e2f17647ebad4b1ce6c0cefcbd1ea07475bd504648b69c33ded83f5085

週末ハーフ走はいつやろう

今週の走距離:27.18km

今週の走距離:218.82km

2022年10月12日 (水)

まず火曜日のポイント練

火曜日

朝ラン 短めにプチビルドアップ

5.71km 36:14 6:21/km

7:56  → 6:08   →  5:42    →  5:21    → 4:51  

何となく無酸素運動でなくても閾値走でもいけそうな感じだったので

夕方のメニューは 7km(ほんとは8kmだったんだけど)+ 1kmTT

乳酸が貯まって苦しくなる一歩手前を維持して閾値走をやって

少し休んでから全力1kmで、どのぐらいでるか?をやってみようかと思いついた

某Youtube見てたのを参考(@@;)

ISNBさんがこちらに乗るというので、6時40分ぐらいに待ち合わせして

4km程アップしてから

今日も自分が先導でスタート(ISNBさんは前日、ロング走したから疲れているという事で。。)

ほぼ一定の負荷で走れたんじゃないだろうか・・

心拍は、光学心拍計で腕のベルトが少し緩かったか、ほとんど見ないで走っていて

後半みたら、140台だったので、走りながら締め直したら

168~170になった

048314b5715a42f1966898da21e29a4c

3a1dda7f28f84b91bdeb0e6a4e6b70b1F1c681aa199348c69a23c11c1b0ca47e

心拍計測は安定してなかったが、閾値と判定された

512db7454a114f63a32b70fa5baa51018b4e3e61bef8451fa0fe6d86302eab41

 

しばし休んで(5~6分)

1kmTTスタート 

300mまでは呼吸にきてなかったが、そこからガツンと苦しくなる

400mでISNBさんが前に出て引っ張ってくれてなんとかあまりペース落とさず

1kmを走り切って

久々の3:35を計測

 

8c2cd61001bd4525a0c4fd294b3598359ead942ef69b4fc8800c059046ed2f56

1kmだけなのに無酸素運動と判定

A7dffcf4543649daa7342a7a3619ac0d715bd432f8e54b919c77935af6100fbc

終わった時のリカバリー時間は。。。。なんと90時間!!!

Garmin955のおすすめは

本日 休憩日

木曜 48分 ベース(有酸素走) 5:10/km 回復を即す意味だそうだ

金曜 無酸素 54分

 アップ

 1分 3:35 レスト 3分 5:55/km を8回 

 ダウン

土曜 長距離走 2:08:00  5:10/km   

でも

朝ラン終わった時は以下の様な内容になって。。そんなのできるか!!と思いましたが。。

火曜 閾値走

水曜 閾値走

木曜 ベース走

金曜 スプリント

土曜 長距離走

火曜の練習で負荷が高いと判断されて妥当な線になったか。。

水曜は軽く走ろうと外に出たが雨がポツポツしていたので

今日はおすすめどおり休養としておいた

 

今週の総距離:27.68km

今月の総距離:132.30km

 

2022年9月29日 (木)

現状を改めて認識す

昨日はポイント練習後、ボーっとしていたら22時過ぎたので、ブログ更新を止めて

寝てしまいました(またGarminさんに睡眠時間が短いと怒られるしね(汗))

今週の状況報告

月曜

夕方 ゆっくりリカバリーJOG

8.28km 1:01:42 7:27 /km   ゆっくり過ぎて時間が1時間を超えたが。。

平均心拍 106 最大 122 だったので リカバリーと判定された

 

火曜

朝 何か身体が重くて途中でトイレに行きたくなった事もあり

5kmで終了

5.06km  35:34  7:01/km

これも 平均心拍 110 最高 120で リカバリーJOG判定

 

夜 ここまでリカバリーJOGが続いたので、Garminのおすすめ

48分ベース走(5:10/km)を実施

3.09km  22:16  7:12   アップJOG

 

10.01km 52:54  5:17  ベース走

心拍130~140で、走ると 5:15~5:20/km前後

5:10/kmで走るのが練習の目的ではなく、有酸素の適正ペースで走る事なので

今の自分にはこのぐらいが適正と言う事だ。。

48分走ったら9kmちょっとだったので、10kmまでペース維持して終了。

 

しかし。。サブスリーしてたころは4:50/kmぐらいの感覚が5:20/kmとは。。

1km30秒近い落ち込みを実感せざるおえない。。

今の現状を再認識して、できる事をやるという事かな

 

2.33km 20:43 8:53/km ダウンJOG

 

火曜の合計 20.5km

 

水曜

朝ラン 5.71km 35:62 6:17/km

7:43  → 6:25  → 5:45 → 5:26 → 4:52 とビルドアップして

100mダッシュ 18秒ぐらい 夜の練習に向けて軽く刺激を入れる感じで

 

日中 休日5の付く日のPayPay祭りで注文したこれが届いた

ASICS MAGIC SPEED2

METAスピードスカイよりもかなり安いのですが、あまり違い無さそう

09291

夜 

届いたMAGIC SPEED2を履いて

胸部心拍計を付けたが、やはり最初認識しなくて1kmぐらい走ると急に認識した。。

ちょっと機器の調子がイマイチみたいね

一旦認識したら問題なし

つもりは 1kmIT × 8本

アップJOG3kmを終えてから いざスタート

 

42105c6ee0664adb81d86a83fcd83c4332863cb59cda42febf49de09e2e4bd91

A558dd3ad1ac4a9980429f1bf30bb8be4970055c417a4474835bc0ca49295156

 

6fb499464b6a438c88787b4389529c3f

事前の予想では。。

1kmITなら遅くても4分/kmを切れるのではないか?

と思っていましたが。。。。

結果は

4:02  → 4:04  → 4:03 → 4:01 → 4:02 ・・・

かなり頑張ったつもりでも 一度も切れずに6本目に入って身体が動かなくなりギブ

1年ぐらい前は 3:40~3:30だったのでここも 1km30秒落ち。。。(>o<)

 

予想通り乳酸閾値が計測されて

Aee95aed328a40918ed3bacb1afd6747

心拍162~163付近は変わらず ペースは4:08ぐらいだったのが4:14へ

ここは、思ったより落ちてないと言うべきか・・・

 

ちょっと悔しいので少し休んでから

1分疾走+1分レストの繰り返しを6本程

7138bc69299f405385a1d1765140e51283840e5c7e674eb3ac09a0ff8c85d2da

少し中途半端な内容になってしまったようだ。。

無酸素運動にするならもう少し全力にすべきだし、スピード持久力をつけるなら

もっと回数を増やすべきだった

8da75a3873234a5892f75d990524c551160ffdecbb2d437881b00f36c746d3c8

とりあえず、このリカバリーは40時間ぐらいなので

一晩経てば

リカバリータイム 33h

F0df5527d44646be863c2c81c341960899f5483c911f4d96b035317bcaab4d8f

この記事を書いている今は16時間だから、明日の朝にはほぼ解消しているでしょう

------MAGIC SPEED2の感想書くの忘れてた---------後で追記

足型はMETAスピードスカイよりも合っている感じ(今回METAスピードスカイ+に合わせて見直したものと同じ)

アッパーは、柔らかいという話だったが、思ったよりもしっかりした作り

自分の場合、左足に内反小趾があり、小指の横の出っ張りがあたり痛くなる事が多いが

この練習では、痛くなる感じはなかった。

反発力は、METAスピードスカイより少しだけ、少なめかな?ぐらいで

逆に過度な反発でないので、扱いやすいかも

反発の感触はナイキのエアズームのクッションに比べると、

鋭く反応するのはMETAスピードスカイと同じ

エアズームがボヨンと反応するのに対して

ギュンと反応(←わかり難いか(汗))

METAスピードスカイに比べると 少し重さを感じるが(27cmで240gらしい)

履きやすいシューズだと思います

練習やレースでガンガン使えそう

アシックスのクッション材は使い込んでも反発力の減りがあまり無いので

耐久性もかなりあると思います。

--------------------------------------------------------
水曜の合計 20.63km

 

木曜

朝はゆっくり睡眠  でも6時間ぐらいで目が覚めてしまいますけどね

夜に 7.44km 53:11  7:09/km   リカバリーJOG

 

今週の総距離:56.84km

今月の総距離:390.07km

 

2022年8月31日 (水)

休養からのハード練

月曜時点でGarminのおすすめは

月曜 リカバリー 24分

火曜 ショートインターバル 10分JOG+10秒全力と3分レスト 8本 + 10分JOG

水曜 閾値走  10分JOG+(4:10/km  6分 2分レスト )+10分JOG

だったか

月曜 おすすめどおり4kmぐらいで止めて 筋トレしようか

5kmぐらい 筋トレなしにしようか などと考えて

4km終えるところで、立ち止まっていたら・・・

ちょうどSODさんが来て、プラスで1km走ったところで

雨が強く降ってきたので、結果的に 5.48km 36:20 筋トレなしのリカバリーJOGになった

 

火曜 昨日筋トレしなかった代わりに 夜におすすめのショートインターバルをやろうかと思ったのと、

この日は仕事場に行く必要があったので軽めに5.75km 34:39

これも判定としてリカバリーJOGだった

 

ただこの後、踵アキレス健付着部に結構な痛みを感じる

負荷を上げてきているので、いろいろ身体ににも負担がかかっているのだ。。 

HRVの数値もだいぶん改善してきたが、このショートインターバルをすると

また疲労が溜り悪化するだろうな~と思いつつ帰宅したら

ほんとは夕方には止むはずの雨が 予報よりも長く降って。。

少しほっとしてこの日の夜は休養にあて

早々に寝た。。

水曜

この日は休暇を取得でゆっくりめで起床

睡眠スコアもぐっと上がり~

856068d810fc4a7e9e79048bba993e59 

8efd11ac75724566a6d3f73e7c8be9bf

 

9252235d148b4abbb95b8583812e80c4

HRVステータスもようやく改善した

A91a13e0caab492c98bf6d9a525b9213

昨日感じた踵アキレス健付着部の痛みもだいぶん改善

休んで良かったなと思いました

F8271865246c49e198a82f149ebaffdb

さてこの日午後は予定があるので、午前に走るが。。

気温はさほど高くないけど。。。湿度がめちゃ高い!!

Db705cb83d95446998c2ed13b55141c7

まあ走るしかないだろうって事でスポセンへ

Garminのおすすめを周回コースでやると、いろいろ面倒なので

参考にしつつ、おすすめは選択なし

1.6kmITを4本の予定でスタート

入り 1km 4:03  残りの600mは 4分/km切るペースで

心拍は176まであがり。。こりゃペース上げすぎだったか

閾値走というよりVO2MAXを鍛える練習になってしまった

2回目に入ったところで、心拍の計測が不安定になる

これが出る時は、負荷高すぎて心臓の鼓動に問題が出ている感じなのだ。。

少しペース落としてなんとか2本目まで走りきったが。。

やはり蒸し暑さの身体への負担感が半端ない。。

残りは1kmにして様子みながらの実施になった

D6eeeb050b444b318bf45e6c5ac5ab45

F61511dcf8e34c64a87880ec2a91d24b

Bb775bc4434646989af38096456e5069

6e1ec303344549d2bae5c12018321b58

B8ba21fcc6c34cb3af2ec84e1b497cfa

69872b1f970441e0ad4eb0c68e8bfe5b

終わって。。ショートインターバルをプラスしようか考える・・・

短期負荷はすでに最適範囲を超えている

15409d77c0a34bfc9a704999a184d385

レストJOGで心拍が落ち着いたらやるかと思って様子見

2km程歩いたりゆっくり走ったりしていたら、安定してきたので

やっておくかと思う

100mダッシュ 6本ぐらいのつもりでスタート

タイムは 17.5~19.3というところ

心拍の動きがやはり変ですね(短いから何とかなってる感じか?)

あまり考えず無心でやっていたので、本数を間違え7本だった(汗)

 

C3a687e65af946acb7f230d3bc1369d0

Ac1d5327382241229b72e7287b82b122

8933890a28864295b8ba8cf485428065

75a1a3c4f2df4720b08f761b39ad4d79

これだけやっても

無酸素運動が少し向上しました  ですって

前実施のインターバルの方が高かった(汗)

5a610bd92ed7417986241635f6281e2f

終わって 昼寝

午後は息子と温泉施設にいき

ちょっとはケアになったか?

今週の総距離:25.99km

今月の総距離:192.44km

うーん8月は200kmに到達できなかった。。まあ来月から頑張るって事で

2022年8月25日 (木)

水曜悩みながらのポイント練

今週の状況

月曜 朝は休養

夜 超スローで4km走ったところで 

 ランジウォーク 30歩 × 4回 動き作りトレ

火曜

朝ラン 8.35km 50:55 6:06 /km

 7:25 → 5:54 → 5:53 → 5:46 → 5:29

 → 5:35 → 5:25 → 6:21  100mダッシュ 20.5秒

まだ元に戻ってない 5kmで止めようかと思ったが何とか8kmという感じだった

夕ラン 10.13km 1:05:38   6:29/km 

この日はめちゃ蒸し暑かった ゆっくりなのに結構疲れた感じ

水曜

眠りの質が悪く 57 疲れているとさかんに言ってきていて

935f6e24aac6426e953764a7ddeabd20

この日のおすすめは 34分のリカバリーJOGだった

朝ラン  5.08km 33:13  6:32/km   

これで、この日のおすすめは達成 確かに疲れている感じもするしポイントは明日にするか・・

と思いながら日中を過ごす

夕方は湿度も気温も下がって、走りやすそうだ

身体の状況もポイント練がギリギリできそうな感じか

3km程 ウォームアップして

2km+2km+1km を実施

入り4:28  そこから少し上げて4:17

次は 4:14 4:10

ラスト1kmは 4:00

まあまあ頑張れたか。。。しかしダウンはヨレヨレだった

心拍ネックというより、まだ脚筋肉がついてきてない感じか

Ed49b59f5da74ff991bd11da1b896409

91f0acfa39b840768098c5395990f3e6

6bef6c00257944d1a1a1a425c6c9363d

D603f552aa804327b073ce6eb8a75f6a

002b27401b0b4c0e974c329bf50f878b

終わったらら当然の様にオーバーリーチ

Fbafd37750ec48a9ba48616b2de324a8

翌朝のトレーニングレディネスは更に下がって

 

52c1ff12d55d48408642fb79389f5ee6

ハード練の後の睡眠スコアもあまり良くない

HRVもせっかく上昇傾向だったのに一気に下降。。

B1d11c1f7658486680908b339e8142ea

木曜は

朝は休養

夜はゆっくり 6.93km  50:13  7:15/km  

ほんとは5kmで終えようと思ったとこで、久々SODさんと遭遇したので

少しプラスしたのだった

でもゆっくりだから、明日は回復していると信じよう

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31