ビジネスチャレンジ

2018年7月22日 (日)

早朝ビルドアップ走

最近は日曜朝にポイント練習

7kmまでゆっくり
そのあと5kmちょい頑張り

更に5kmをゼイハア
                                                                                                                                                                                                                                                           
分割 タイム累積時間平均心拍最大心拍平均気温
108:07.40:08:079610731.0
206:42.20:14:5010612430.2
305:15.10:20:0512413129.0
404:57.90:25:0313313829.0
504:51.50:29:5413614229.3
604:49.60:34:4414114530.0
704:48.10:39:3214414730.0
804:50.90:44:2314515030.0
904:37.50:49:0015115530.0
1004:35.70:53:3615515930.0
1104:34.10:58:1015616130.0
1204:55.91:03:0614816030.3
1304:27.51:07:3315716530.0
1404:17.01:11:5016617030.0
1504:23.41:16:1416817230.1
1604:15.61:20:2917217531.0
1704:02.91:24:3217718331.0
1809:24.61:33:5713018131.0
18.6805:58.01:39:5512012931.8
概要1:39:551:39:5513918330.3
07221
07222
07223

しかし精一杯上げても4分/km
切れない〜(汗)

7時でgamin温度センサーは
32℃だからとしておこう

前日日中走ったら暑くてまともに走れなかったけど、その暑さを経験したから

頑張れた?

終わって栄養バランス良く朝食

0722

書き出してみると

豚肉塩麹漬け焼き
ニンジン塩コンブ炒め
青梗菜の塩炒め
野菜スープ
野菜ジュース
鉄分補強牛乳、グルタミン入り
酢大豆ジャコ入り、納豆、モズク酢、
キュウリ塩コンブ和え(前日の余り)
麦入りご飯にオリーブオイルかけ
キュウイ、マンゴー、炭酸水、
コーヒー、ココナッツオイル入り…

どんだけ食べてるんだ(笑)

暑い時の水分補給は
傾向補給パウダーが使いやすいです
スタート時に1本を400ml
11kmでもう1本作成ついでに

水かぶり
夕方

これまでならいくら暑くても16時半過ぎれば
走れる感じになってくるものだったが・・・

今日は気温がまだ高い感じで
すぐに走り出せなかった

どうやら34℃湿度65%以上という状況は、
走るのはかなり厳しいみたいで
スポセンに向かう道すがら身体が反応しなかった

1km歩いてようやく身体がなれてきて
スポセンに到着

TさんYONAちゃんNDさんが走っていて
SMGKさんがウォーキング中だった

途中息苦しくなったらしくTさんやYONAちゃんは
水分補給でウォーキングで休んでいた
そうだよな、ここは無理しないのが一番ですね
今月の総距離:329.85km

2011年4月12日 (火)

インターバル走できた

最近、仕事場が変わって頭の中が仕事の比率が増えていて
頭がフル回転状態、ブログをのんびり書く余力が少ない(笑)

昨日は震災1ヶ月、何か書こうと思ったのですが。。
思いが空回りしてまとまりませんでした、それに
走らないとネタが思いつかないので余計書く気おきず
お休みにしてしまいました。

今日は夕方ぱっと仕事が切れ。。奇跡的に早く帰れたので
できる時にインターバル走を実施。
20110412
1km×5(インターバル3分)

    タイム    平均心拍数
1回目     3:55     169
2回目     3:59     175
3回目     4:01     176
4回目     3:55     178
5回目     3:47     180

あ~苦しいかった。

今日のガイヤの夜明けスペシャル

苦労して組織化して物資を運ぶボランティア
パンの缶詰を送り続ける社長
震災でかろうじて残ったかまぼこ工場で作ったものを真っ先に
避難所に届ける企業
人々の熱い思いが伝わりました。

【本日のトレーニング記録】

テーマ :ちょっと早いポイント走(インターバル走)
開始時間:19:55
距離  :14.20km
時間  :1:15:46
ペース :5:20/km
体重    :63.8kg
累計距離:130.32km
使用シューズ:DS TRAINER 15(NEW)
特記事項:まずまず追い込めた

RUN×10運動参加しています

(今日の募金額 142円 累計 2825円)

駒沢公園チャリティーラン“Pray & Run For Japan!”
「がんばろう 日本!ランナーだから出来ること!」

3月17日 午前10時~午後3時 詳細

人気ブログランキングへ

2011年3月 8日 (火)

触媒人間?

今日は仕事で緊急で決めないといけない状況で
課題が大きくて実現が危ぶまれ問題になっていたところ
ある人の発言を上手く有識者に繋いで解決に結びつけた感じです。

一人だと問題解決の糸口が見えない状況でも、いろんな人の
意見を繋ぐと何か光りが見えて来るものですね。

思えば、過去大変な状況で自分の力で何かできたと言う
実感は殆どなく、誰かと誰かの助けで生きてきた感じです(笑)

まあ触媒みたいな役目? 他人の力で生かされてます。

なんて事をやっていたら、帰宅遅くなりました。

仕事場から駅に向かう間で、時計を見ると通勤快速までの時間10分

食べる時間はあるか?(普通は無いですよね)

ある意味、賭で松屋に入って速そうなカレーを注文

でも順番に処理されて5分浪費。。駄目かと思った時に
出てきたので、速攻で食べて(多分2~3分)

ぎりぎり目的の電車に乗れました~。。身体に悪そう

まあ無駄な時間を抑えて帰宅できたと言うことで

結果オーライとしましょう。

走り出し20:59で、明日の15kmビルドアップに
向けていろいろ速度を変えてシミュレーションしてみました
これ↓
20110308
微妙です。

やはり4分40秒/kmを切るペースは少し余裕が
ないかな?

明日は一旦、タイムを忘れて身体の声を聞いてトライアル
してみますか。。。

【本日のトレーニング】

開始時間:20:59
距離  :12.23km    時間 1:06:39    (ジョグ)
体重    :64.9kg
累計距離:53.7km

人気ブログランキングへ

2011年2月14日 (月)

凄い雪だ

昨日は深夜迄作業だったので、50km離れた
仕事場所に車で往復。ほとんど高速利用で
空いていたので、帰りは電車の半分で
帰宅できました。
久しぶりに走った深夜の首都高速は
スリルあるな〜
車の運転は嫌いじゃないですが、
飛ばし屋じゃなく、ごく普通のドライバーです。
あんなにくねくねのコースよくまあ作った
ものです。
スリルある運転を深夜にして頭が興奮した
せいか、深夜1時過ぎに寝ると良く眠れません。
思うに45歳過ぎて、睡眠リズムを崩す
行為の後は、いろいろ支障でやすい。
先日の深夜ランの調子悪さも、そのせいかも
しれません。

とは言え、今日もあわや徹夜になりそうな
ところを、ギリギリ帰宅中。
そうも行かない時もおおいわな

後は無理を重ねない工夫が必用ですね

しかし今日の雪
ちょうど新宿に到着した時に乗ってた
路線のポイントが故障して、運良く
乗り換えられました。
後もうちょっと遅いと帰れなくなる
ところでした。危ない危ないフウ〜
C62FD2E5-757B-4528-8ECE-6DA0B0F5BEB4

人気ブログランキングへ

2011年1月27日 (木)

今日はゆっくり60分

昨日坂道ダッシュで負荷高めの練習をしたので、
本日のJOGはゆっくりめのんびり60分コースです。

最近、仕事が落ち着いて。。と言うか暇でした。

なので早め帰宅と言いたいところですが、職場と自宅が
遠いので、帰宅は19時を過ぎてしまいます。

まあこれまでに比べれば問題なし

個人事業で仕事している身としては、そろそろ確定申告
の時期ですが、これはほとんど奥さんに任せっきりに
なってます。

この前とっきゅうさんのHP大江戸前世占いの紹介
があったので、自分と奥さんを占ったら

自分は「忍者」で奥さん「商人」で相性43%

◆相性診断&アドバイス
カップルの人は、自分の価値観ばかりを信じて
相手の考えを否定してしまうかも。離れたくないなら、
相手の価値観に対する理解を深めるように心がけて。・・

何か今の状況を示してる様で笑ってしまいました。

自分は、仕事とマラソン(あとちょっと家族)だけ考えて
いて、奥さんが家計のやりくりしっかりみたいな感じ

税金の事とか、商工会議所の無料相談行ったりして
大変良くやってもらっております。

あまりに任せっきりで、いなくなるとまったく分からないかも

価値観も今一つ合わないところがあるのを、お互い
自覚しながら、まあまあ仲良くやってるので43%正解かも
しれません。

来期は、また新たな仕事への展開になりそうなので
信頼をもらえるように頑張ろう

【本日のトレーニング】

開始時間:19:50
距離  :11.33km    時間 1:07:04
体重    :66.5kg
累計距離:305.14km

27日で305km
今月あと、どのぐらい走れるか?

人気ブログランキングへ

2011年1月 2日 (日)

今年の目標

本日は朝からのんびり、、箱根駅伝をずっと見てました。
その間、奥さんは初売りに出かけ、下の娘とずーっと一緒。

私の出身大学 東海大なのですが。。

マンモス大学で海洋学部というマイナーなところで
卒業後20年以上も経過してても、気になるもんですね。
ここ何年かは優勝候補と言われながらシード落ちだったのが
1区最下位から2区3位になったのは凄かった。

5区はさすがに東洋大の柏原君

なかなか気合い入りましたね。

終わって走りたいな~と思ったのですが
娘は「ずっーとおとうちゃんとブロック遊びするの」って
言って離してくれません。

午後16時近くになって、もうヘトヘト

とうちゃん走りに行くからね。で泣いてすがる娘を置いて
走りに行きました。4時間も相手してたしゆるせ。。

箱根に影響されてがっつり走ろうかと思いましたが

100日メニューの内容は、
現在最初の基礎トレーニング週間の最終週

内容に沿って距離ではなくて、ポイントを絞って
走ってみました。

3km ウォーミングアップ
200~300m WS 4本(2km)
7kmぐらい 5分30秒~5分/kmJOG?
 (走り始めから60分)
1km 4分+α/kmでペース走
2kmクールダウン

最初のウォーミングアップ中、スポーツセンタートラックの
半周先に知り合いのSさんがいるのが見えるが、
いつもは6分/kmぐらいで走っているのに、
なぜかなかなか追いつかない。

WS最後の方でやっと追いついてみると、私が到着する前
皆さんが走っていて、どうも箱根駅伝見終わって
出てきた人が多く気合いが入ってペースが
上がってたらしいです。(笑)

WSで息が上がってペース維持が苦しいところ
ちょうど良く引っ張って頂きました。
Sさんありがとう。

最後は一人で5分/kmを維持した後、

翌々週のペース走などの感触をつかむ為、1kmだけ
4分/km近くで走ってみました。(4:04/km)

20110102

1kmだけであれば4分/kmも問題ありませんが、
今の心肺能力では長く走れるスピードではありません。

今後はこれを続けて上げて行かねば

今年の目標はフルマラソンをサブスリーを目指すです。

ただすぐに結果を出すのは無理かもしれませんが、
あくまでもそれを目標に練習してプロセスを
楽しむのが目的です。

ビジネスは、とりあえず今のスタイルを進化させて
自分を評価していただける顧客を増やすことにしています。

ただこれも新たな取り組みの前段階の課程ととらえています。

「以下は夢物語として読み捨ててください」

将来的には、まったく別の取り組みで日本を少しでも
元気になる活動をするのが目標。

小さな取り組みでも田舎と都心の人をうまく繋いで、
年寄りも若い人も希望が持てる何かができないか?

昨年、「究極の田んぼ 」を書いた岩澤信夫氏の田んぼ見学ツアー
に参加しましたが、それも一つの方向性。

でもしばらくは模索の日々になると思います。

先日ふと5年先という漠然とした想いが沸きました。(根拠なし)

人生できるだけ広い視野で生きて行きたいです。

頑張ろう!!

【本日のトレーニング】

開始時間:15:49
距離  :15.06km    時間 1:20:22
体重    :66.0kg
累計距離:20.45km

人気ブログランキングへ

2010年9月 6日 (月)

無縁社会の闇

昨日NHKスペシャル
消えた高齢者“無縁社会”の闇は衝撃的な内容でしたね。
ごくごく普通の家庭の人達が、病気や家族の死と言った事が
きっかけで社会から孤立して、いつしか周りとの関係が
無くなってしまう。
気がつくと、自分の親がどこで死んだかもわからなかったり、
親の介護で仕事を辞めて、親の年金でほそぼそと生活
していた人が、社会復帰できず、親が死んだと同時に
生活ができなくなる。

これは今の世の中においては、誰でも起こりえる事だと
言うことがひしひしと伝わってくる内容でした。

以前、加藤諦三氏の「誰も書かなかったアメリカ人の深層心理」
を紹介しましたが、そこに出てきた話と少しリンクする
感じがしました。

日本は、企業というコミュニティの場が機能しなくなって
それに代わるものが無くなってしまってるのですね

話が飛ぶようですが、今、不耕起無農薬栽培に
興味を持っています。

農村は、後を継ぐ人がほとんどいない所も多く
それは、補助金行政で農家を食い物にする仕組みに
なっていて、農協が強制的に農薬と肥料を農家に売りつけ、
原価に合わない価格でしか作物を買い取らない。
実際の野菜の売値に対して、農家の取り分は30%ぐらい
しかない。儲からないから希望が持てず
後継者が育たないのです。

これに対して冬期冠水不耕起無農薬栽培の田んぼは
無駄な経費がかからず、直接販売をする事で農家が
儲けることができる仕組みがあります。
しかも環境に良い。田んぼが水を浄化し、普通の田んぼ
より60分の1しかメタンガスがでません。

※普通の田んぼは、わらを土の中深くにいすき込むので
嫌気性細菌の為にメタンガスが発生するのです。
それに対して、冬期冠水不耕起無農薬栽培の田んぼ
水の中で微生物が分解するので、メタンガスが少ないのです。
しかも除草剤や農薬を使わないので、生き物の連鎖が
できる。

こうした環境に優しい仕組みと、都市部の人がもっと優しく
地方に入っていける仕組み作りができないかと、少し考えて
しまいました。

今の無縁社会の問題は行政に期待しても解決しないのではと
感じています。

今日のカンブリア宮殿では、地方の公共交通再生を
何社も手がけている社長さんが言ってましたが、
補助金がくせ者であると。。

まあしかし簡単ではないですね。

自分自身も個人事業で、気がついたら無縁の人に
なる可能性もありますし。。。

本日のちょっとした雑感でした。

今は一つ一つ要素を確かめている感じですかね。

そのうち統合された成果になるのか?自分?

2010年8月11日 (水)

短め2部練

昨日走休したので、眠い目こすりながら早起き

久しぶりに朝走ったら、日の出が随分遅くなっていて
太陽が出たばかり、暑い暑いと言ってるうちに、
少しづつ秋の気配が近づいてきていますね。

今週仕事が結構多いので、職場に着いたら
まず優先度を確かめ、今日集中するものを決めて作業

あまりやりたくないと思って先延ばししてるものも

やると決めて作業を進めてみると、いろいろ気付きが
出てきて、まとまってくるものです。

それでも少し残業になり、帰宅21時過ぎ。

最近は、22時を超えては走らないようにしてるので

短めの2部練習になりました。

まあ明日に繋がる軽い刺激入れというところでしょうか

【本日のトレーニング】
<朝>   
開始時間:5:20
距離  :0.78km    時間 7:47 (歩き)
距離  :4.23km    時間 29:23 (ジョグ)
<夜>   
開始時間:21:18
距離  :0.24km    時間 2:35  (歩き)
距離  :2.56km    時間 16:53 (ジョグ)
距離  :5.55km    時間 29:44  (ランニング)
体重    :65.7kg
累計距離:121.3km

人気ブログランキングへ

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31