柴又60kmの詳細(後書き)
柴又60km終わって
自分としての評価は・・思ったより走れなかった です
直前まで調子も悪くなかったし、その日の感じも悪くなかった
しかし走り出してみると、予定した心拍で5:20/km前後がようやっと
抑えていけば、最後は順位(上位を狙った訳ではないですが)を上げられるはずと
思ったが。。結局30km以降はペースを落として終わった感じだ
要因と思われるもの
・想定以上の暑さだった?
現地は27~28℃ 湿度 60%前後 応援にきていた人もこれは暑いと言っていたので
それまでの気候から考えるとかなりハードだった
この状態になるのであれば、ボトルポーチ持参でちょびちょび給水しながら走るが良いのですが
そこまで暑くなると思ってなかったのは少し反省点か
・持久力が思ったほど上がってなかった?または設定ペースが少し速すぎた?
LSDで持久力は充分つくと判断してたが、できれば最初の10kmは心拍130台で走るべきだったか
持久力はハーフマラソンをペース落とさず走りきれるぐらいには付いているが
フルマラソン25km ウルトラ30km でペースダウンしてるから
やはりエネルギー枯渇してからのパフォーマンス維持が課題なのだろうな。。
良かった事
・終わった後のダメージが思ったほどなかった
奥武蔵ウルトラマラソンやLSDでの不整地ランなどいろいろな刺激を意識したのは
持脚作りに役立ってるのかもしれない
最近YouTubeの筋トレ、ストレッチメニューをやっているのも効いているか
バランス良く、身体にいろいろな刺激を入れるのはこれからも意識していこう
今後に向けて
持久力向上を目指して、ちょうどこんな記事があったので
脂肪を燃やして走れる身体を手に入れよう
https://team-mct.jp/mctchargeroutine/routine/
①何も食べない時間を10時間以上作る
②スローJOGを実施(走る前にMCT6g接種)
③2週間継続で変わる
とりあえず金曜朝やってみた
前日20時までに食事済ませ、4時半に起きてお茶を入れて まずは4gのMCTを入れてのむ
朝ご飯作成終わったら、朝ラン1時間へ
この夜は早く寝ようと思ってブログ更新せずお休み
翌朝は睡眠スコアは良好でしたが、休日という意識ありゆっくり寝てしまい。。
とりあえずお茶飲んでMCTオイル6gは接種したものの。。
朝から肉詰めピーマンとか作ってしまい。。。走るタイミングを逸し
家族と一緒に朝ご飯食べてしまった
2日目で失敗してるし。。
とりあえず午後 12kmほど走って誤魔化しておいた
気温25℃ぐらい スポセンは木陰もあるし
柴又から考えると随分楽に感じるので、パフォーマンス判定も悪くない
Garminのおすすめは ベースラン 1時間15分 5:20/km 想定負荷 有酸素 3.0だったが
途中の7kmだけそのぐらいを意識したら、Garminさんの負荷に合った感じだ
多分指定ペースで最初から最後まで走ったら、予定負荷超えてます
なのでベース走は、ペースよりも、その目的を意識して自分で負荷を調整した方が良いという
事なのかもしれませんね
柴又は気温データ取り込まれず、あれだけ暑かったにも関わらず数値下がってましたが
本日ようやくプラスに転じました(これも参考値だよな~)
身体の状況見て問題なさそうなので、明日は奥武蔵で練習の予定(サロマ4週前です)
先週長い平地を走ったので、今度は坂を走ってバランスを取る感じです
これも今後に向けての一環
その後はLSD中心に調整していくかな あ!あとはMCT接種しての朝ラン
今週の総距離:49.94km
今月の総距離:354.49km
最近のコメント