30km持久走

2023年2月11日 (土)

2連走休の後はまずLSDから

木曜はすでに書いたように

朝ラン 2.5kmのみ 夕方は筋トレ30分

金曜は

雪だったので走らず、家族で焼き肉食べてました(ちょっと食べ過ぎた)

 

でこの週末をどう走るか

土曜 スピード練習 日曜 LSDというのが通常パターンですが。。

Garminのおすすめは

土曜 1時間30分 5:15/km 

日曜 1時間30分 5:15/km 

月曜 テンポ走 (←この前テンポ走の指定で閾値走になったから?)

 

ですが・・

少し太股の状態がイマイチかなと感じたので

まずLSDでじっくり脚作りでもしておこうと判断した

午後1時過ぎの暖かい時間にスタート

02111

02116

02118

 

3e0a6e59059b4f26b881bc00513c74f7Eaef88ef05d04613ad6520e6c4f00249

Fc6d42ce84b845ed9fbcb566a225b952

15616699822e49a4b79f4fa338384b721bc40c1cd698406598a85377e91e9e43

1時間30分走ったところで折り返そうと思っていたが、

トイレに行きたくなり、持っていったボトルの水も無くなったので

トイレと水道がある場所までと思ったら片道15kmを超えてしまった

トイレすっきりしてから、ボトルに経口補水パウダーを入れて

折り返したら、そこまで安定していた心拍が上がってしまった

 

しばらくするとまた落ち着いたが、距離を伸ばした事で帰りが遅くなりそうになったので

心理的に少しペースがあがってしまった

3時間を超えると。。結構キツい・・(汗)

 

先週の2時間50時分 33kmよりキツク感じた。。

目的の練習になったのか?

終わって足がガクガクざんす

明日の事は明日考えよう

今週の距離:71.12km

今月の距離:159.26km

2023年2月 5日 (日)

長距離走実施♪

前日にいろいろ用事を済ませておき

今日は5時起床(少し遅めに調整)7時に自宅出発で

7時半頃現地到着

アップ 7時39分開始

02052_20230205155601

02051_20230205155601

3kmアップしてからスタート

3c3c9cc1150946e695ce5f1638cd9fae

今日のGarminのおすすめは 5:15/km 2:50:00 だったから

そのまま乗ってみる事にした

20kmぐらいまで心拍130~140ぐらい ペースも5:15/km 前後で推移

ただこのペースで一定で走るのは、少し単調で長く感じる。。。

まだ10kmかあ~とか(笑)

20kmを過ぎたら、今度は心拍気にせず残り時間とペースだけ保って

ひたすらカウントダウンランでした

スコア 97% まずまず合格か

E6053689a5414e5885146d56e49f77df

C02ba550ae544b8ba8000402cb1cea1b

トレーニング効果も抑えて走ったので、きっちりベース走判定

有酸素持久力は大幅に向上したと思われますと書かれてますね・・本当か?

64a0702be47345d6874ef17790c6bdd8

32c416e07f884c4e828e6ab7e0da7c82

終わって帰宅して

別府大分マラソン観戦しながら、応援ナビでなみのりさんや地元の知り合いを応援

青山学園の横田選手は学生記録を塗り替える素晴らしい走りでしたね

なみのりさんもずっと5kmラップが23:06~23:33でイーブン!!ラスト2.195kmも10:19でカバー

素晴らし過ぎます

今の自分にこのペースで走れるだろうか?現状だと難しい気がする(汗)

佐倉マラソンは 持てる力を出し切りたい 

今週の距離:118.97km

今月の距離:88.14km

 

2022年10月23日 (日)

30km持久走 Garminさんの忠告?

昨日は早々に就寝

が。。ちょっと寝苦しかった(寝具と気温が合わず・・)為か

睡眠スコアはハード練後の金~土よりも悪かった・・

57028932d3ee4af7b2e4dcdd3177dfafC35eaacc111642abb5abc6b14a9dfa5f

でもまあ危惧したHRVステータスの低下は回避できたのでまあ良いか。。。

9b13b623d5eb4cee8285d84ff2ae65aa

トレーニングレディネスもまあまあだしね

F2a18e40ccc54938b0e2d2ba23a34cec

4時半に起床して福祉村に7時到着

10231

10232

来週水戸マラソンを走るMさんも20kmまで参加

3kmアップJOGした後いざスタート

入り感覚で入ったら

1km 4:54 平均心拍 130  最大 139 

2km 4:53   平均心拍 138  最大 142

自分の場合 心拍 130台だとある程度楽な感覚で走れる

想定は4:46~4:48/kmだったから

3kmから心拍を140ぐらいを維持する感じで20km手前まで

 

9ddf3f7aa5a142f99f6fdf2cbdb1311fFaec783a165a4858920ff0d00b532f1a

20km前後で少しペースが落ちて心拍が140台後半に上がってきた

体感的にも少しキツク感じ始める。。ここからが重要な練習局面と言い聞かせて

ペースを保つようにした

24km過ぎて後6kmだと意識を切り替えて、少しペースアップをはかる

平均心拍は155前後まで上がっている

ラスト 4:18  平均心拍 169 最大心拍 175まであげて終了

D4e52f54761a4428b73d9aa68d3c8330

F584c3203b784e1dafeae4893de9d5dcF67c1c497ee94ea79c7226ceec6d5ddd

トレーニング効果 有酸素 5.0 リカバリー時間 70時間

内容を見ると。。

目標オーバー って出てるぞ!!

Garminさんの考え方は 長距離走はもっと負荷を抑えたペースを勧めてくるところを見ると

あまりこの様な練習は推奨していないのかもしれませんね 

85685a76392241439cd44771b4eb245fAb74eeb5debe402b99885100f6c491e6

帰宅して昼飯作成

ランチョミート丼 

10233

午後はプリンセス駅伝見ながら ストレッチなどをして

さらに娘が地域で参加している演劇などを観劇

夜は家族で外食

10234 10235

10236 10237

10239 102310

糖質と炭水化物ばかりだったか。。。

腹はいっぱいだ

今週の総距離:89.80km

今月の総距離:286.73km

2022年9月25日 (日)

30km持久走 走り切れた

昨日は早々に就寝 4時半起床だけど睡眠時間もしっかり確保

睡眠スコアも良好♪

64b39de2bcb946869f0ae5781ebd8be6

Dbb16852f82d4e1eb7f0813d53b2479e

車で福祉村へ

09251

Mさんと待ち合わせして1周アップJOG後から開始

今日は金曜の状況から考えて 5:20/kmぐらいで(シューズがMetaスカイなので多少あがる?)

心拍130~140ぐらいで安定負荷で走りたいと考えていました。

 

最近の走力で考えるとMさんにははかなりゆっくりなペースかなと思いましたが。。

Mさんも先日河川敷の30km練習会であまりの雨と蒸し暑さで15kmでギブアップしたので

そのリベンジ まずは5:30/kmぐらいでしっかり30kmと考えていたようです

 

379dfdb86ebd4c8b9c9ba707f80e8516Be2df6f51c4247d29e490210bcf66bbf

5ac674154c5343a3932b00fbc79dc2ce

D119bf0f0a7e46f1b8abfe3ff2a6180c19791a33778e4d09943c5598c12ef7ee

後半20km過ぎると、このペースでもあちこち疲れを感じ始めますが

そこはフォームを意識して 心拍も前のうなぎ上り状態でなく適正な反応を示していたので

少しペースアップしながら、ラスト2kmは少し頑張ってあげてみました。

とりあえず安定して30km走れて良かった~

写真は一緒に走ったMさんと たまたま一緒になったZAさん

09252

終われば快晴になって、爽やかな秋晴れ。。

気温は26~28度近く でも湿度が50%近くに下がったので

まだ走りやすかったです

09253

彼岸花が咲いていました

09254

暑熱適応が55%に下がった?

どうやら温度センサーの値ではなく、走り始めの気象データを元に判定している?

そもそも温度センサーは体温の影響を受けるから少し疑問に思っていたのだが。。

( Garminの気象データはスタート時22.8℃ )

でもな~955側にその数値渡しているのか? ?

 

まあこれからは、あまり気にする必要が無いデータだな

きにしない事にしよう

今週の総距離:104.42km

今月の総距離:333.23km

2022年3月27日 (日)

35kmのつもりでしたが。。

最近 食事の前にバナナを摂って、ご飯を少し減らしたら
お腹の調子が良くなってきた

という事で今日はスッキリな感じでスタートできそう
朝7時から気温14℃ぐらい 

03271

03272

03273

ウォームアップ時は少し涼しいかなぐらい

今日はシンプルに短パン 袖なしシャツ ウォームアップだけアームウォーマーを装着

暑くなることが予想されたので、帽子を被って


30kmまで余裕持って最後上げてと言う予定でしたが…

待ち合わせたMさんと一緒にスタート

    心拍数      
距離 タイム 平均 最大 ピッチ 歩幅 平均気温
1 04:30.8 132 143 175 1.26 19
2 04:27.8 145 150 179 1.25 19
3 04:31.5 146 149 179 1.23 19
4 04:23.0 147 150 180 1.27 19
5 04:38.4 141 151 178 1.21 19
6 04:32.1 140 146 180 1.23 19
7 04:28.7 143 146 178 1.25 19
8 04:35.5 144 148 178 1.22 19
9 04:23.0 145 152 178 1.28 19
10 04:32.1 146 149 178 1.24 19
11 04:25.1 148 155 178 1.27 19
12 04:35.5 142 154 175 1.24 19
13 04:28.1 141 148 179 1.25 19
14 04:30.7 147 152 179 1.24 19
15 04:31.5 147 151 178 1.24 19
16 04:30.1 146 151 178 1.25 19
17 04:37.0 146 153 178 1.21 20
18 04:27.1 149 153 179 1.25 19
19 04:24.1 149 156 180 1.26 19
20 04:25.3 148 156 179 1.26 19
21 04:29.6 143 159 179 1.24 19
22 04:23.5 146 157 180 1.27 19
23 04:29.1 143 152 177 1.26 20
24 04:29.2 137 148 181 1.23 22
25 04:38.3 153 159 182 1.19 21
26 04:53.6 150 156 180 1.14 23
27 04:48.7 149 155 179 1.16 23
28 04:48.3 151 155 181 1.15 24
29 04:40.6 153 156 176 1.21 24
30 04:29.7 158 164 180 1.24 24
概要 2:16:12 146 164 179 1.23 20

8359a2b57cb44704b1f07f1c85e71f6a

B5e5095fd2ac43b5befde540c697fd5c

Ab7b0598ea3b49a6a7c4e1c6bb98d8d9

その後、たまたま一人練習の予定できていたSODさんが

練習に乗ってくれて 3周目から合流 

しばらくは余裕もってSODさんの横でおしゃべりしながら走っていたが…
20kmぐらいで呼吸が苦しくなり
いつのまにかSODさんの後ろに付く形に。。

25km手前でSODさんMさんに付いていけなくなった

ピッチを上げて何とかペース維持しようとするが4:40が精一杯な感じで

気を抜くと4:50ぐらいに落ちてる~

うーむ少しペース設定速すぎたのか?


アップダウンある舎人公園で4:24/km走れたのに〜
案外フラットコースの方が同じ筋肉使うから?

35kmは無理だと判断し、30kmまで粘って終了

Mさんは28km付近で脚が攣ってリタイア

SODさんは余裕持って33km程を走ってました

そもそもSODさんにとってはこのペースはウルトラの巡航ペース

スピードが違う(汗)

 

さて帰宅して思ったより走れなかった要因を整理してみました

・そもそも設定ペースが速すぎ

    想定ペース 1.05 1.1 1.15
2:52:18 04:05 04:17 04:30 04:42
2:55:49 04:10 04:23 04:35 04:47
2:59:20 04:15 04:28 04:41 04:53
3:02:51 04:20 04:33 04:46 04:59
3:06:22 04:25 04:38 04:52 05:05

本来の今の実力なら③か④あたりを狙って フルマラソン1割増しのペースを基準にすべきだったが

②あたりを意識してしまった

・暑さの影響?

Garminの温度センサーは19℃~24℃と、ここまで10℃以下の練習から一気に温度が上がったので

身体にはある程度負荷がかかった?

体感的にはさほど暑いとは感じませんでしたけどね

・食事量の問題?

上記の食生活の見直し中で、ご飯の量を少し減らしていた

この手の練習前には結構大食いしてから走る事が多かったので、早くにガス欠になった?

あたりか。。

 

今週の距離:110.10km

今月の距離:418.06km

 

 

 

2022年2月20日 (日)

ようやく30kmで4:30/km平均を切って走れた

昨日は8kmだけ走った後はカーリングの試合も無いし

フィギュア・ペアは気になるものの

睡眠を優先して早々にお休み

A2928cd44a7440fc9e566a3450b5bdcf

9時前に寝て6時少し前に起床♪

深い眠りは相変わらず少ないものの、やはりしっかり睡眠を取ると体調が良いかも

 

朝はまだ雨が降っていたし、午前中はカーリング見たいから

ランは午後にやることにした

 

カーリング見ながら、早めお昼準備

カーリングの結果はイギリスに負けてしまいましたが銀メダル素晴らしいです

 

お昼ご飯が消化したころを見計らって自転車で出発

家出るまでは河川敷に向かおうと思っていたのですが。。

 

雨がまだ少しポツポツ降っていたので

ベンチに屋根がある舎人公園にしようと 方針変更

 

公園に向かう途中ポツポツしてましたが

長くは降らず 大きな問題は無かったです

 

現地に到着すると、寒いかと思っていたが、思いの外暖かい

半袖+長袖シャツで走ろうと思ったが、長袖は脱いで走る事にした

アームウォーマーを持ってくれば良かったと思ったが

まあ仕方ない、寒くなったら上着また着て走ろう

 

少しだけアップして動的ストレッチしてからスタート

02201

02202

舎人公園は10m程の高低差があるので、

入りは下り 4:22  よし♪ 思ったペースで入れた

やはりしっかり疲労抜くもんだな~と思う

上り 4:33  まあまあ想定範囲

12~13kmまでは楽に走れた

 

29a46a60b7aa4f5dbfa4abe90513c9a4

12km~13kmを過ぎると、心拍値が低下し

少し寒さを感じ、キツさも感じ始める、上りは結構呼吸が苦しい状態に

※心拍数の低下は腕の血流低下が原因だと思われます(実際は下がるより上がっていると思われる)

この変化はもともとあるのだと思いますが

歳を取って、この変化に弱くなってきたのが、最近走れなくなった原因か?

キツクなると周回コースを逆にしたり、コースを変えたりして気分を変えつつ

ペースを何とか維持

時折 4:30を超えるが。。

まだ大丈夫だ。。 上りのタイミングで遅くなっただけだ。。まだ諦めるな・・と自分に言い聞かせる

 

859d78a89909425bb398782722703215

20kmを過ぎると、風が急に強くなってきた

腕は寒さを感じて、ウェアを着ようか迷うが

身体はそれほど寒くなく、少し汗ばんでいるから、まだそのままで行こうと判断

 

26km過ぎると、風は暴風レベルになってきて

スタート地点に止めた自転車がひっくり帰り荷物がもうすぐで水溜まりに飛ばされそうな

状態に。。。

 

さすがにそのままにできず自転車を起こし、ベンチに立てかけ倒れないようして

ついでに給水して再スタート(時計は止めてますよ)

しかし向かい風で足が止まり タイムが落ちてきている(疲労もあるけど)

でも後少しだと思うと、何とか走れるもので

 

ラスト1周と思ったら、また自転車が倒れて、同じ状況に。。やれやれ

再び自転車起こして、もう一回再スタート

何とか 30km走り切れた。。。(で良いのか?ちょいちょいストップありますけどね) 

30f03798858e465e89b1023f0874e90b

高低差に合わせてペースも山谷があります

5733be83984f4f71a34332bf07992c7f

D0f999a535e34315b816e4e646784aac

30c6d36079e64b1285272ccf52e11b9b

21e185cb27fa49fba96db27da7ff663c

フォームはいつも通り?

スマホはポケットに入れたので、多分それが少し数値に影響してるはず

4ac2f54cfb1444dfbcea34bb8a17d0e9

Be7e9b72d296432b85267162b7ee8267

終わって風強く寒くなったので、慌てて着替え

自転車で急いで帰宅

手袋を厚手のものを用意したのは正解でした

しかし早く暖かく走りたいな~ 終わって震えながら帰宅はもういいよって気分です

今週の総距離:102.56km

今月の総距離:309.45km

 

 

2022年1月23日 (日)

まずはJOGペースでじっくりと

今日はMさんと7時に福祉村に待ち合わせ

今日はアップ込みで計測

気温 0~2℃ → 6℃ぐらい 風 2~3mというところ

ゆっくりJOGのつもりだったので、暖かめな装備で

でも結構寒くて、最後までウィンドブレイカーを脱がずに走った

    心拍数    
距離 タイム 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 07:36.9 107 116 168 0.78
2 06:53.4 111 119 165 0.88
3 05:36.6 121 127 171 1.04
4 05:35.9 125 131 173 1.03
5 05:34.3 125 134 173 1.04
6 05:33.7 126 133 173 1.04
7 05:32.3 127 132 172 1.05
8 05:34.6 122 132 170 1.06
9 05:20.0 128 132 173 1.08
10 05:34.3 127 134 173 1.04
11 05:20.7 129 134 172 1.08
12 05:26.1 128 132 173 1.07
13 05:26.8 130 139 170 1.08
14 05:26.6 128 132 172 1.07
15 05:20.0 129 135 173 1.08
16 05:12.8 130 137 173 1.11
17 05:20.8 131 139 173 1.08
18 05:11.5 131 137 173 1.11
19 05:23.5 127 141 172 1.08
20 05:17.4 129 136 174 1.09
21 05:26.2 131 140 174 1.06
22 05:14.8 134 143 174 1.1
23 05:15.9 131 142 174 1.09
24 05:20.0 134 139 171 1.09
25 05:18.4 135 142 174 1.09
26 05:16.8 137 141 174 1.09
27 05:16.4 136 142 174 1.09
28 05:10.8 136 143 175 1.1
29 05:14.4 139 147 174 1.1
30 05:05.9 134 143 176 1.12
31 04:53.7 135 143 176 1.16
32 04:31.8 131 138 178 1.24
33 06:21.4 127 136 167 0.94
33.1 00:46.0 125 129 172 0.78
概要 3:01:31 128 147 172 1.06

Mさんの誘いが無かったら、朝飯前のLSDで超ゆっくりでやったと思うが

約束が出来たので、夕方のランはパスして少し力を残す感じにしたためか

2km程アップしたら、JOGペースに持っていくことができた。

別大がなくなったので、またじっくり練習していければ良い

まずはJOGペースで30kmをしっかり走る

ここから始めていこうと思った

 

 234c1970f0314742b7402624b89dba47

4f3c00b3dca54f48b6b257c3dc3f19f9

 

今週の総距離:102.41km

今月の総距離:335.55km

 

 

2021年12月25日 (土)

何とか30km走りきった

先週に30kmを宣言していたが。。。

30kmゆっくりJOGなら3時間半

ペース走は2時間半前後ですが、一定ペースでやるろうと思うと場所や準備、アップやダウンの

時間,結果的にやはり3~4時間は必要になる

それにこの週末は最強?寒波が来るということだし

東京は朝は雨が降っていたが、一旦止んで気温が一時的にあがった

やるなら今日の方が良さげだ

※本当はやる気があまり出てないのですが。。宣言したから仕方なく~

 

でも年末が近づいてきているので、まずは家の事を優先

トイレ掃除と部屋全般の掃除機かけ(いつも土曜日のルーチン)

それが終わったら、ベランダの清掃、風呂の清掃で午前中は終わり

昼食べた後、そそくさランの準備を始めて

自宅13時40分頃に出発 

14時頃 荒川河川敷に到着

12251

この時は風も弱く気温も16~18℃あり、アジィ!!って思って

アームウォーマーもグローブを外して、半袖、短パンでアップして

14時21分に30kmペース走スタート

つもりは4:30~4:40/kmで走りきるでしたが。。。

10kmまでは順調 少し気温が下がってきたので、給水がてらアームウォーマーとグルーブを装着

      心拍数        
ラップ数 タイム 距離 平均 最大 上昇量 下降量 ピッチ 歩幅
1 04:32.4 1.00 121 154 8 1 175 1.26
2 04:35.0 1.00 151 157 9 11 179 1.22
3 04:31.8 1.00 152 154 1 2 180 1.23
4 04:27.5 1.00 153 156 0 3 180 1.25
5 04:29.3 1.00 153 156 0 1 179 1.25
6 04:31.5 1.00 152 156 2 1 179 1.24
7 04:38.8 1.00 146 155 5 1 178 1.21
8 04:24.5 1.00 150 157 0 6 178 1.27
9 04:27.7 1.00 146 158 1 1 178 1.26
10 04:31.5 1.00 137 157 0 0 177 1.25
11 04:34.3 1.00 142 154 2 1 176 1.24
12 04:31.6 1.00 136 146 5 8 176 1.25
13 04:35.0 1.00 135 145 1 0 179 1.22
14 02:13.6 0.48 141 152 0 0 177 1.22
15 04:45.6 1.00 146 156 5 0 173 1.22
16 04:41.0 1.00 152 157 1 0 178 1.2
17 04:47.1 1.00 146 154 6 0 177 1.18
18 04:35.5 1.00 143 150 0 8 176 1.24
19 04:35.3 1.00 147 152 1 2 176 1.24
20 02:28.8 0.53 148 152 0 2 177 1.2
21 04:44.3 1.00 145 149 2 3 176 1.2
22 04:43.8 1.00 143 149 1 2 173 1.22
23 04:50.9 1.00 144 149 11 8 176 1.17
24 05:20.6 1.00 139 144 5 0 177 1.06
25 05:15.4 1.00 140 145 0 1 176 1.08
26 05:11.9 1.00 138 146 0 3 176 1.09
27 05:10.1 1.00 140 146 4 1 178 1.09
28 05:15.1 1.00 136 142 6 0 176 1.08
29 05:10.5 1.00 136 140 0 8 175 1.1
30 04:50.5 1.00 135 141 0 2 176 1.18
31 04:24.8 1.00 133 139 2 0 178 1.27
32 00:05.7 0.02 135 136 0 0 181 1.18
概要 2:22:01 30.03 143 158 81 79 177 1.2

 

ペース維持しているつもりでしたが、13kmぐらいで少しペースが落ちてきた

風の影響?とも思ったがどうも実際に落ちているようだ。。

ASICS METAスピードスカイ 反発力と安定感が良いと思うシューズだが

疲れてくると反発力に身体が負けてしまっている印象がある

まあここは走り込みが不足してるんだよな。。。

だからエッジを好む人も多いのだろうな

そして。。

23kmぐらいで5分/kmを切れなくなってしまった。。。

あ~あまだまだだな~って思いながら夕闇がだんだん迫ってきた

これ終わったら真っ暗になっちゃうんじゃないの?

早めに切り上げて折り返して終わっちゃいなよと悪魔の囁きが聞こえる。。

とりあえず後1km。。後1kmとやったら本来の折り返しまで走ったきた

スタート地点から下流に1.5km 上流に3.5kmだから

3回やればそりゃ本来の場所まで走れる(笑)

風はどんどん強く気温は急低下してきているが、先週よりはまだましかってぐらい

ペースは一旦5:20ぐらいに落ちた後、5:10ぐらいに戻し

ラストは再度少し上げて 終了

服を着たらもう16:55で日が暮れた

12252

今日のできは 68点ぐらいか?

とりあえず最後まで走れたから良かったとしておこう

フォーム評価はまずまず?

F204551a67ce4263868728fa87af06b8

光学式心拍は6km以降は低くなってしまった・・・

9195e8e736f84ec4909895ab3d877386

Garminの温度センサーは気温の急低下が分かりますよね

4519ba9117bc418591e9b12a5cd6c27d

 

明日は気楽に行きます 寒そうだし。。

今週の総距離:96.96km

今月の総距離:398.93km

 

 

 

2021年12月 4日 (土)

30km持久走 走れなくなったな~

アキレス健付着部に故障から約2ヶ月

少しづつポイント練を入れ、LSDやペース走の距離を増やしてきて

本日は満を喫して30km持久走 

ペースは気にしないが楽な感じで5分/kmをきるぐらいで入って

最後はビルドアップできれば良いなと甘い妄想をしていましたが。。。

 

今朝は娘と息子の弁当を作る必要があったので4時半起床

自分のランだけの目的だとなかなか起きられないが、家族の用事だと起きられる

なんて責任感強い父なんでしょう(笑)←嘘です

 

平日なら弁当作り終われば、いそいそ朝ランに出かけますが

本日は30km予定だったので、食事して朝ドラを見て、家事を終わらせてから

自転車で自宅出発

 

新調した眼鏡は明るい所だと濃い色になって

12041

部屋の中だと薄くなる

12043

※↑ 終わって疲れた表情(笑)

今日みたいな快晴だと非常に便利だった

12042

話がそれた

30k持久走 

記録

      心拍数        
ラップ数 タイム 距離 平均 最大 上昇量 下降量 ピッチ 歩幅
1 05:04.3 1.00 120 143 5 1 171 1.15
2 04:56.5 1.00 140 144 10 10 174 1.16
3 05:02.1 1.00 145 152 0 1 174 1.14
4 05:02.5 1.00 143 147 1 4 175 1.14
5 04:55.6 1.00 145 148 2 2 174 1.16
6 04:54.5 1.00 146 152 1 1 175 1.17
7 05:00.4 1.00 146 151 6 6 173 1.15
8 05:02.0 1.00 144 146 2 2 173 1.15
9 05:05.4 1.00 143 148 3 2 173 1.13
10 05:01.8 1.00 144 148 1 0 173 1.15
11 05:02.0 1.00 144 149 5 0 169 1.17
12 05:10.4 1.00 143 148 7 7 173 1.12
13 05:09.6 1.00 143 149 4 0 174 1.12
14 02:36.0 0.49 141 146 0 1 173 1.10
14 02:46.7 0.50 138 142 3 2 163 1.11
15 05:04.6 1.00 141 147 0 2 173 1.14
16 05:08.9 1.00 141 146 2 0 173 1.12
17 05:17.5 1.00 141 148 5 0 173 1.09
18 05:18.9 1.00 140 152 1 6 172 1.09
19 05:13.5 1.00 139 145 1 1 172 1.11
20 05:38.1 1.00 139 145 2 0 171 1.04
21 05:32.9 1.00 137 142 4 5 168 1.07
22 05:34.4 1.00 138 142 7 0 171 1.05
23 05:30.3 1.00 139 143 3 3 172 1.06
24 03:38.2 0.66 140 145 1 1 173 1.06
24 00:01.8 0.00 142 142 0 0 174 0.87
24 01:56.6 0.34 131 143 4 0 164 1.05
25 05:17.7 1.00 141 146 0 0 173 1.09
26 05:19.4 1.00 142 147 1 1 173 1.08
27 05:25.4 1.00 143 148 0 0 173 1.07
28 05:27.4 1.00 141 147 2 2 172 1.07
29 05:18.8 1.00 143 152 2 1 173 1.09
30 05:17.5 1.00 149 155 3 1 172 1.10
31 00:13.9 0.03 155 158 0 0 160 0.71
概要 2:37:05 30.03 141 158 89 65 172 1.11

※途中間違ってLAPを押してしまった箇所あり

入り5:04 10kmまでは想定より少し遅いものの 4:55~5:05/kmでだいたい予定通り

でも10kmで踵ではなく、右膝が痛くなってきた

左右のバランスや着地の仕方の見直しをしたら、一旦少し痛みは収まったので

そのまま継続

でも給水で止まる時に計測を止めようとしたら、間違ってLAPを押してしまった

余裕がなくなり集中力が無くなっていたのかもしれませんね

17kmぐらいでペースが落ちてきて、もう結構辛い感じ? 20kmで止めようか?

 

いやさほど追い込んでいる訳でもないからまだ走れるだろうと自分に言い聞かせる

でもペースは上げられず、更に遅くなっている

正直 ここまで走れなくなるんだな~と苦笑い

 

ここ2ヶ月JOG中の違和感が続いて圧倒的に普段の自分より走り込み不足感が否めない

木曜の1時間ちょっとのJOGですぐ疲れた感じがするから嫌な予感はしてたのだ

 

でも今日は最後まで走りきる事が重要 そう思って走り続けた、

せめてラスト3kmあげようともがくが結局5分/km切れず。。。

やれやれ

 

終わって膝のダメージ感が凄い事。。。

4.5km付近がフォームが最高値 

29e0a1641eaf4fdd8d291c16d2ca6a587ac3162e2f9042d3a133f854aaa83c93

3efa69f642fc44c68ff0c130a0a5f4a3 458a81d8f31a40d49fccfed21638e2ad

810bfbe927394e9fac5dc824ff4846fd3e12e7582cf64489a151568acf12969f

 

果たしてスピードと持久力は戻ってくるのか?

明日は走れるのか?

 

まずは20kmを余裕で走れる感じに持っていかないと話にならない

 今週 87.26km

  

 

2021年9月19日 (日)

30km持久走

台風一過の中

朝4時半起床で先週に引き続き埼玉県民福祉村へ

09194

本日Mさんと待ち合わせ 別でSODさんも30km走実施中でした

事前のお知らせで5分/km切るぐらいのペースで30kmと設定しておきましたが。。。

 

F145e74a6664472f9ceddfd40d637d6c

一見 設定通りでOKの様に見えますが。。。

入りなかなか5分/kmペースに上がらない。。(汗)

スタート時は雲があり気温は23~24℃出湿度が 70%以上でムシムシしていましたが

だんだん台風後の快晴になるにつれて、湿度は下がってきたみたいで

木陰で風を受けると気持ち良い風ではあるが。。なんかペース上がらないまま

Mさんと一緒に黙々と・・・

SODさんが凄いペースで何回か抜いていく

3周毎(5.6kmぐらい)に給水にベンチ立ち寄って

途中、SODさんのお友達方の人達からカップ給水を進めてくれたましたが

(今日は定期的に補給していたので、丁重にお断りしてしまいましたが。。)

お気持ちありがとうございます。

    心拍数          
距離 タイム 平均 最大 ピッチ 接地 歩幅 上下動 上下比
1 05:02.9 128 137 173 203 1.11 12.9 11.4
2 05:00.6 135 138 175 199 1.15 12.5 10.7
3 05:10.1 134 138 174 202 1.11 12.0 10.6
4 04:57.0 136 139 175 203 1.16 11.3 9.6
5 05:03.9 136 139 173 204 1.12 11.1 9.6
6 05:03.2 135 141 174 205 1.14 11.2 9.6
7 04:59.0 136 140 175 205 1.13 11.0 9.6
8 04:55.0 138 141 175 203 1.18 11.3 9.3
9 04:52.2 141 144 175 202 1.17 11.2 9.4
10 05:01.3 139 143 175 201 1.14 11.2 9.6
11 04:51.6 141 146 174 201 1.18 11.2 9.3
12 05:03.4 139 143 174 203 1.11 11.3 10.0
13 04:54.2 143 147 175 200 1.17 11.1 9.3
14 04:55.6 144 146 174 203 1.15 10.5 8.9
15 04:56.3 145 147 175 201 1.16 10.6 8.9
16 04:59.6 145 147 175 202 1.13 10.7 9.3
17 04:53.3 142 150 176 202 1.15 10.6 9.2
18 04:55.3 146 151 175 201 1.13 10.8 9.3
19 04:55.3 148 153 175 199 1.18 10.7 8.9
20 04:56.0 149 153 174 200 1.14 11.1 9.4
21 05:01.5 149 153 176 201 1.13 10.7 9.1
22 04:55.6 150 154 176 199 1.14 10.6 9.1
23 05:12.6 146 152 174 207 1.08 10.8 10.1
24 04:56.7 150 154 175 199 1.16 10.7 9.0
25 05:07.8 150 153 177 199 1.10 10.7 9.4
26 05:01.5 149 157 176 199 1.12 10.4 9.2
27 05:00.7 150 155 176 197 1.10 10.5 9.3
28 04:52.0 154 158 178 197 1.15 10.5 8.9
29 04:49.8 157 161 175 192 1.17 10.8 8.9
30 04:31.2 161 167 179 186 1.23 10.3 8.1
31 00:03.0 167 167 175 193 1.51 11.2 7.8
概要 2:28:58 144 167 175 201 1.14 11.0 9.4

20km過ぎたところで、Mさんが足が攣りそうという事で離脱

SODさんはすでに30kmを終えている

気を抜くと5分/kmを割るペースに落ちそう。。(汗)

最後の給水で自宅から持ってきたオロナミンCを投入

ペースあがらね~と思いながら最後だけ4:31/km

Daab0555dfa64e0fac4beadfea9c021e

パフォーマンス判定はだだ下がりで 63 → 62へ

30b8f31956e64298b454b38f1e01ca45

Ee3b4af6df0449c080f64dff1289cc32

Aa0b361c66ca40e68e6d66d1f939bec6

終わってダウンしながら満開の彼岸花などを

09191

09193

09192

09195

前はこのペースなんて楽勝で50km走とかやるペースなんだけどな~

走力 持久力が落ちてるなと感じたランでした

持久力は鍛えないとすぐ落ちるという事ですかね

来週は 20kmで少し速いペース(4:30/kmからで)でやってみよう

焦らず鍛えていこう

本日のラン:33.89km

今週の総距離:118.24km

今月の総距離:324.68km

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31