20km持久走

2023年2月18日 (土)

できるだけクロカン走

今日のGarminのおすすめは 長距離走 2:11:00 5:15/kmですが。。。

前日の無酸素走とセットですすめてるのかな~とかいろいろ考えましたが

土曜日は ゆっくりLSDで2時間ちょっとで

日曜は 調子が悪くなければ 少しペースを上げて16kmぐらいにしてみよう

午後2時に走り出し

今日は暖か

足裏が痛むので、今日はできるだけ不整地を選んでプチクロカン走

神明六木遊歩道を2往復して

川沿いの草むらを走って

公園の草地を走った

近所でも、案外選べば7割ぐらい不整地で走る場所がありますね

3d1ef49a918a4af48efd0d0a78f417f6

4598cdc59e364bbe9d06c993d0ef6d396394a6318a0f4049891bb98b6a89a5b1

9a03ab54043d4d47ab9814473049410cF48f220810634214909c62e68c14db82

このペースで2時間以上走ると、本日のおすすめは達成になるが。。

明日のおすすめは また長距離走 2時間11分になるのだった・・・負荷足りないと言ってるんだろうが

多分 長距離走る力はあまり変わりは出ないと思う

後は明日、ペースを上げて走る気になるかだが。。

若干今は疲れた感じで、気持ちが萎えている最中です。。

 

今週の総距離:85.29km

今月の総距離:264.39km

2023年1月 9日 (月)

徐々に上げていこう

本日は少し距離を伸ばすですが。。どのぐらいにする?って考えながら

午前それとも午後?

昨日はハード練習の後だった為か、寝てる時に足がムズムズして目が覚めた

夜中の1時で、外なのか1階からなのか変な音がする

トイレと水飲みついでに、1階で何か異音出てないか確認に行ったら

お向かいさんのエアコンが盛大に動いている音だった!!

こんな夜の方が睡眠スコアは良くなるんです 

D443037e3b7c470c9fb35c6dac9b7864964d38c88e074aa78bd6852a4e0d0f4a

HRVステータスの日々ベースの値も大きく下がっているし

安静時最低心拍も少し高め 

さすがにこれは疲れている数値だと思うが

Garminさんの判定はプロダクティブだって。。。

73ad2c0ca10e4ba1a57619625191c61b597092bf334345c1beee1a964f87b960

Fc4469e8324640d8979318116690bd5b

時間は9時過ぎ。。奥さんが冷蔵庫見にいくか(←だいぶんガタついてきてる)と言ったので

午前はそれに付き合って、午後かな~と思ったが

やっぱり止めたとの事で

よし午前走れるだけ走ろうと思い出発

昨日は閾値走でしたが、今日もAeTレベルである程度走りたいと思ったので

一定ペースでは走りやすい河川敷へまた向かう

01091_20230109160801 01092_20230109160801

今日は自宅からアップがてら3.5kmで河川敷に行き、昼前に帰れる時間まで

4kmから心拍133以上を意識して走った

01093_20230109160801

5kmワンクールとして2回目を終わったところで時計をみたらもう11時。。。

昼ご飯作るのに戻る?

今日の昼北海道ラーメンセットを各自作るだから

多分、奥さんは先に作って食べてるだろうと予想

 

ここで終わったら金曜のランと大差無いので、もう少しプラスしておきたい

ここから1.5km下流まで行って折り返せば17kmになるので

自宅到着時20kmを超える そこまで走ろうと判断して続行

 

67754fec0ea341b5b5a241b8c7c8a135F042a5327e5740f5a3be614e0eecb1b9

Bf1ecef87e7c4af5a1fec8ad671adf79698f77980d8a474ab17d5325b2be09e8

7ff7e0bda0954e5a8d1a85d26c99fd15321d4fe3531f4b15b76a3bad773abedb

Ba5dd8fb4b03433ba0a964b9cc20d612

河川敷部分は安定して設定心拍を守って走れましたが、

そこから自宅に戻るところで、疲労感が出てきた

ちょうど自宅到着2時間ちょっと前だったので、数10mだけ延長して

2時間にして終了

87a8a6dfe0d942c591b7dccb6dc0805d

まだまだ距離を踏んでいないからだな、この距離で丁度良かったのだと思う

大会はまだ先の3月だ

焦らず徐々に上げていこう

 

今月の距離:123.35km

 

2022年9月 4日 (日)

20km持久走  ここまで落ちてる?

最近Runmetrix(モーションセンサー)を話題にしてなかったですが

この機器は、正確な数値を出す為には、身体に密着させないと駄目なので

装着したズボンの紐をしっかり結び、その上から伸縮性のあるウェストポーチで固定して計測

が少し面倒。。

それとGPSの精度が悪く小さなRのある周回コースには向いていないので、スポセンの計測には不向き

( Garminが4:00/kmの時に 4:30/kmぐらいのペースで計測されてしまう。。)

またGarmin955になって、POD君を付けていると拾える数値が多くなったので

それを計測できないのももったいないしとかいろいろ

 

なので、朝の自宅周辺ランの時は、フォームを意識して走る時には装着して

それ以外の時はPOD君を付ける事が多くなっていました。

(だいたい朝は自宅周辺の一般道で夜はスポセンが多いので)

 

朝ランはフォームに意識を集中するのは5~8kmだと丁度良いです が。。

ここのところあまり代わり映えしない数値と評価なので、

いちいち報告してなかったというのが実情です(汗)

 

さて本日は久々に福祉村のコースに行って、20km走をやる想定

5時起床で7時前に出発

到着時は 気温24度 湿度80% ですが思った以上暑く感じました

2kmウォームアップしてから

今日のGarminのおすすめ 5:10/km 1時間43分(楽なペースでだいたい20kmぐらいせよというメニュー)

想定の有酸素効果 TE 3.3 ですが。。

昨日の状況から考えると、結構キツくなるんではと予想

少しペースを落とすか、できる範囲で一定ペースで走るか?と思いながらスタート

237546b876564ab7acda36736704b266

5ed1ec3e8a2041be8ec3ee203438083711ce799200a44c549a4409031760190a

Ca45d325e6134d418db77195e4d46e1c

6a43658ef7664799846bad04393afa69Ef5a51529a6f4d92aae1f6e3d8db20e0

入り5:00から落ちても5:10とほぼ一定ペースで走りきったものの

平均心拍は6kmで150を超えて13kmで160超え

18km 165  19km 169  20km 172 と

まるで最後4分/kmに上げたかのようなあがりぷり。。。

呼吸と身体は心拍の割にはキツクなかったものの、この心肺機能の落ち込みは

なんだ?

本来であれば、上がっても150台前半であるべきで

想定の運動効果は 3.3 が 5.0 (最大値)になってしまった

確かに終わった後のダメージ感が半端じゃない。。

給水は最初は3周単位と思ったが、途中から暑いので2周毎にした

 

これだけ暑い中走りきったのに暑熱順化が下がったので

何で?と思ったら、どうやら温度データが拾えていないようだ

自分だけかと思ったが、Garmin connect で繋がっている別の人も出なくなっている

多分8月31日からのデータからだ

Garmin955上の温度は表示されているが、吸い上がったデータには無いみたい

多分Garmin側に不具合なんだろうな。。

 

しかしなんでここまで心肺機能落ちてるのだ?

もしかしてコロナの影響? 肺機能に影響与えているのかもしれませんね

 

今週の総距離:70.11km

2022年8月29日 (月)

ようやく2時間JOG

昨日は早々に寝たら3時まではぐっすり。。

Eaa8346175ca4b18a8dd46958c45e9ee

パフォーマンス判定はずっとあまり良くないけど

955になったら、下がらず疲労が抜けてくると

プロダクティブに変わる

3fcb1e67c1bc43da8b065a7683abf7a1

3fd10cc3b4d54e6e923d199cab57662c

 

今日のおすすめは2時間15分 5:10/km

おすすめでやると、ペースが遅いと怒られるのがウザいので

今日は朝から気温が下がって 涼しい 午後は雨も止んだ

普通に15時過ぎに日中にラン開始

59381d992ac4476593e800b6bb953dcc

08282

08281

08283

6ae90eb44d8b473f9dd88da5b8ca5f3488f99c94d2054f1b995812e5152cd698

05c5f17aafce44be9354426276cc87ad13a29c4a718c4d2ab54fdecf4960d8fc

13da4068a429421fb8a5bfd288e752468d45ea3105504185a6b53af4dc0d2341

とりあえず21km 2時間超のJOGが出来た

まだこれで結構疲れたってなるけど。。徐々に増やして身体を作っていこう

今日は北海道マラソンの日だったが

出ていたらサブ4も怪しい状況だったなと思う。。

参加しないので、ここは焦らず対応できますね

今週の総距離:87.19km

今月の総距離:166.45km

 

2022年4月29日 (金)

本日は午前中に20km

木曜は 夕方のみで 

10.36km 1:05:10 

この日はスポセンでイベント準備をしていたので、通りかかっただけで

一般道を走る

 

金曜 本日からお休み

午後から雨予報なので とりあえずロング走になれる為の準備的なミディアム走

04291

04292

E26e9e2a47424420ac0f7978f01c7897

1f030516f45048458e6960c2468e96c8

1309343d0bf54c8cb85bd6e40bf85715

6db0eac6fef34df08f45b4f9cf4479a3

奥武蔵ウルトラマラソンに向けて少しでも坂道のある場所を考えて

舎人公園へ

途中何度か弱い雨が降ってきたりしたが、濡れきってしまうほどではなかった

 

前は楽なペースは5分/km前後だったが、今は5:30/kmぐらいになってしまったようだ

まあ仕方ない。。。現状を踏まえてできる事をやろう

 

今週の走距離:79.19km

今月の総距離:376.70km

 

2022年4月 3日 (日)

かすみがうらマラソン2週前のハーフ走

前日の天気予報では午後から雨でしたが。。

朝からすでに関東地方に雨雲がかかってます

とりあえずスタート時点は曇ぽいので、そのまま準備を進め

本日シューズは アルファフライをチョイス

それと新しいギア

Ebc24a1a697bab1534926b02be3ef0e5

02_c290

を投入 太股横のポケットは走る時に違和感あるんじゃないかと思いましたが

今日車のキーを小型ビニール袋に入れて走りましたが、全く違和感なし

走りやすいかもです。

気温8℃ 曇り 風無し 少し寒いですが、走るには良いコンディションかもしれません

04031

04032

上は半袖シャツとアームカバー グローブ 帽子 

ウォームアップ中はウィンドブレイカーを着込んで、ハーフ走に入る時に脱いでスタート

ベンチに置いた荷物は念の為、飲み物を外に出してポリ袋に入れておく

ウォームアップ 3km 

2kmはゆっくり

1kmは軽いウィンドスプリントを100m毎に何度か入れて

結果

    心拍数    
距離 タイム 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 04:12.1 135 146 179 1.27
2 04:10.0 148 154 180 1.33
3 04:14.1 152 155 179 1.32
4 04:08.6 146 161 179 1.35
5 04:12.1 144 157 179 1.33
6 04:12.2 141 155 178 1.34
7 04:15.7 136 140 176 1.34
8 04:18.4 142 150 175 1.33
9 04:14.0 147 154 177 1.34
10 04:17.5 141 155 177 1.31
11 04:11.9 143 154 178 1.34
12 04:14.5 135 140 178 1.33
13 04:14.9 135 140 178 1.32
14 04:13.8 135 140 179 1.32
15 04:15.2 136 140 176 1.34
16 04:12.6 135 140 180 1.32
17 04:04.6 138 142 181 1.35
18 04:09.5 137 141 181 1.33
19 04:01.5 137 141 181 1.37
20 04:00.5 137 143 181 1.38
21 03:51.5 141 146 181 1.43
21.1 00:36.4 144 146 102 2.64
概要 1:28:21 140 161 178 1.35

光学心拍は途中からまともな数値を計測しなくなりました

多分150後半~160前半だと思う

25d4479f80374c78a540a05e7ae8ef36

58e1b19f584a4b8d9fafa30ea812f4ea

5km毎のタイム

20:56.9  04:11.4/km
21:17.8  04:15.6/km
21:10.3  04:14.1/km
20:28.7  04:05.7/km

事前の想定ではフルマラソン感覚で入って、ラスト5km+1kmは上げる想定

後半上げられなければ想定ペースが速いって事になります。

アルファフライだから4:10/kmぐらいになるかなと思いましたが。。

 

入りの1kmはGPSの誤差が大きそうだったので、1kmの表示地点で手動LAP

後は自動ラップでしたが(以降は大きな誤差は無さそうでした)

 

1kmは細かくペース確認し 4:12はまあまあ?

2km 4:10 は想定通りですが。。。

コースの特性上、ペースには上下が出ます

無理にペースを上げようとせず、あくまでも自分の感覚を頼りに走ると

。。。出ているペースは 4:10 より少し遅そう。。

 

5kmを過ぎると たまに4:15よりも落ちる事があるが、これが今の実力かもなとも思う

あくまでも体感重視

15kmを過ぎて、雨が降ってきた

ここからゼイハアしながらペースアップを試みる

今日はアルファフライの反発力を生かして体重の乗り込みと、真下着地を心がけて

4fd586f4581e4c8a846c73fdec390794

1b05671f642746aca547b0db87ce2209

ラストは3:51まで上げて終了

フルマラソンペースは少し想定より遅かったものの、後半上げて走りきるは合格か

 

とりあえずかすみがうらマラソンは 4:12/km 5km 21分を目安に頑張ってみますか。。

 

かすみがうらマラソンはまだ走った事ないですが高低差は以下の感じで

Zu_koutei

5kmまでは上りで、そこから少しアップダウンあって

10kmから15kmまでは下り基調

そこからまた上って20km

25kmを過ぎると完全フラット

ダメ元で今の想定を出すと

距離 タイム 累積 ペース
5 0:22:00 0:22:00 0:04:24
10 0:21:00 0:43:00 0:04:12
15 0:20:40 1:03:40 0:04:08
20 0:21:20 1:25:00 0:04:16
25 0:20:40 1:45:40 0:04:08
30 0:21:00 2:06:40 0:04:12
35 0:21:30 2:28:10 0:04:18
40 0:21:55 2:50:05 0:04:23
42.195 0:09:53 2:59:58 0:04:30
  2:59:58    

ってイメージしてみた。。。2秒しか余裕ない(笑) 

でもこれ以上は多分無理だろう 最善でサブスリーギリギリ 

とりあえずはこのペースで成功するイメージトレでも続けておこう

雨は走り終わったら強く降ってきたので、

ストレッチも早々に車に引き上げて帰宅

帰宅して かた焼きそば作成

余ってる野菜とベーコンと冷凍シーフードを炒めて 添付の調味料で

味付けしただけ(簡単です)

04033

このタイミングでTATTAのハーフマラソン(オンライン無料)があったので申し込みしていた

終わった後の順位

Tatta

先週までは週100km以上でしたが、だんだん減らしていきますよ

今週の距離:92.23km

今月の距離:45.02km

 

2022年3月 6日 (日)

今週は少なめで終わった

木曜 ひな祭りの日で

 ほんとは夜走ろうと思っていたが、家族で食べる感じになったので

 まあ休みでよかろうと思って走らず

金曜 

 朝 標準の8.3km 

 夜 東京マラソンに出るOGSさんとやってきたので 5km程一緒に走る

   5分/km前後で、一人になった後は少し上げて全部で15km

  シューズはハイパースピード

  ロッカー構造のこのシューズは、足の回転が凄くスムーズ

  ただやはり反発力とか無いので、楽にスピードが出るかと言われると出ない(笑)

  5分/kmを切るペースは、結構頑張った感あり。。

  良ければウルトラで使おうかと思ったが。。若干硬くてスピード出ないので微妙か

  やはり日々の練習用に合ったシューズだな

 久々 平日23km程走ったが。。

土曜

 この週末の練習をどうしようかと思いが定まらない

 午前中は、いろいろ用事あり走らず

 午後 今日ポイント練? どうも気が乗らない 軽く? せっかく2時間以上の時間もあるし

 もったいなくないか?・・

 とか思いながら着替えて、3km程離れた河川敷に向かった 

 

 少し気温も上がったので、スポドリをベンチに置いて、楽な感じで一定ペースで

 走ろうとスタートしたが。。。

 

 風が強いこともあるが、身体が重くて全く動かない。。

 力が全く出てこないのだ。。なんだどうした?

 早々にペースを上げて走る事を諦めて、ユルJOGで17時までに家に戻れば良いかと思う

 そのうち内反小趾は痛んでくるし。。シューズをなんどかはき直して調整

 そのうち歩きも入ってしまった。。

 2時間かけて15kmしか走れず(後半ほぼ歩き)。。。いったい何なんだ

 考えられるのは前日23km走った疲れが残っていた?

 前はこんな事無かったぞ。。

 この日は疲労も感じたのでブログも更新せず早々に就寝   

 

日曜

 ゆっくり起きて 朝ランもなし ただ良く寝られたと思う

 午前は東京マラソン観戦優先にする

 キプチョゲは強い!強すぎる!! コースミスは残念でしたが それでも2時間3分台は凄すぎる

 大迫さんの「どうすれば長く活躍できるか」の問いに

 キプチョゲは

 「長く走り続けるためには、まず、プロフェッショナルであること、このスポーツを愛すること、

  そして、どこから来たのか、どこに行くのか、それを自覚し、自分を律して毎日走ることです」

  だそうです・・ 

  どこから来たのか、どこに行くのか と言うのは

  今の自分を自覚し、どの様な自分になりたいかという事だろうと思うが。。

  身体が思ったように動かなくなってきている現状を踏まえつつも考えてみるか。。

 

  後は鈴木選手も素晴らしかった ペーサーが耐えきれず25kmから独走で走り

  調子悪かったらしいが、それでも2時間5分台で走りきれるのは素晴らしい

  日本記録保持者というプレッシャーは相当のものだったらしく

  ゴール後の涙がそれを物語っていました

  期待した吉田選手は、鈴木選手の速いペースに付いていってしまい

  オーバーペースとなったようで、少しほろ苦い結果になったようですが

  この経験が次に生きてくると思いたい

  女子も一山選手の復活は良かった

  夏のオリンピック以降、調子が出ない様子だったので、心配してたのですが。。

  しっかり結果を出したのは素晴らしいです。

  新谷選手も15?年振りに走って2時間21分台はまた凄いと思う

  もうマラソンは嫌だ!!と言ってましたけどね。。また走ってほしいな~

 

午後 

  とりあえず20kmぐらいでもしっかり走っておこうと思い自転車で舎人公園へ

  03061

  03062

  03064

  03063

  30km?24km?にするとかいろいろ思ったが。。

  今日は20kmをしっかり走って、来週以降もっと調子を整えてのぞもうと判断

  今日は繋ぎで20kをしっかり走っておく事に

  楽な感じでと言いたかったが。。結構キツかった

 

  胸部心拍計を付けたので心拍は正確で

  心拍レベル的には有酸素走レベルなんですけどね。。

 

  最後上げようとしても(上りだった事もあるが)4:16が精一杯だった

    心拍数     平均値
距離 タイム 平均 最大 上昇量 下降量 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比
1 04:31.5 132 141 1 9 173 221 1.24 10.6 8.3
2 04:42.5 146 152 10 1 174 224 1.24 10.3 8.1
3 04:20.1 145 150 1 17 175 218 1.32 10.4 7.7
4 04:31.6 154 160 9 2 175 221 1.28 10.2 7.8
5 04:16.9 148 153 2 12 175 217 1.33 10.4 7.6
6 04:33.6 152 155 9 1 174 221 1.26 10.3 8.0
7 04:19.9 146 154 2 11 173 220 1.33 10.6 7.7
8 04:36.0 149 155 11 4 174 223 1.26 10.3 8.0
9 04:19.7 152 158 4 10 174 219 1.33 10.4 7.6
10 04:31.3 152 160 9 3 174 220 1.27 10.3 7.9
11 04:23.2 144 161 4 8 174 232 1.29 10.2 7.9
12 04:33.5 149 156 10 4 174 222 1.26 10.3 8.0
13 04:20.3 142 158 6 11 174 221 1.30 10.2 7.9
14 04:31.5 152 160 9 0 175 222 1.27 10.2 7.8
15 04:19.2 151 157 8 14 176 219 1.31 10.1 7.5
16 04:28.7 154 161 12 5 175 220 1.27 10.1 7.7
17 04:17.8 151 157 3 13 177 217 1.31 10.1 7.5
18 04:28.5 156 162 12 5 176 220 1.28 10.0 7.6
19 04:15.6 150 159 1 3 176 223 1.31 9.9 7.7
20 04:16.1 156 161 5 7 177 214 1.33 10.0 7.3
20.02 00:05.8 162 162 0 0 169 208 1.41 10.9 7.3
概要 1:28:43 149 162 128 140 175 221 1.29 10.3 7.8

 

319b92de284945cab495cd34548224156f1d96c5603141beb807c1aa23f1be95

 

C07112a279ab44e389893d4e8035e103D54f13eabd3e4e4d8fed9ff067102262

 

今日はキプチョゲと鈴木選手も履いていたアルファフライをチョイス

03065

このシューズを履くと確かにストライドは大きくなる

自分は走り難さは感じないけど、これでピッチ190の人ってどんなフォームなのだ?

自分には無理だな~と感じました

 

D46eb7b92e6847faadb25c6cd7ba4b13A8e70fcf96df45af825ee74c21f58cf6

 

帰宅して子供のリクエストに応えて、仕込んでおいた唐揚げとフライドポテト作成

03066_20220306204201

腹一杯食べた

今月、今週の総距離:77.95km 

 

 

2021年12月18日 (土)

20kmを何とか想定通り?

木曜日

朝ランはなし

夜は平均心拍 110  ゆっくり 9:41~6:45/km

10.84km 1:25:02 7:51/km

 Ba14fc940fd444b499fdfddb07d816c9

途中SODさんが追いついて来て、同じペースで合わせてくれて

しばしおしゃべりラン SODさんはフルマラソン50歳台 2時間40分そこそこの高速ランナーですが

ゆっくりの日は、しっかりゆっくり走れるのが強さの秘密かもしれません

ランジウォーク20歩×4回で仕上げ

 

金曜

朝は雨予報だったが、起きた時はまだ降っていなかった

雨雲レーダーを見ると、すぐ近くまで雨雲が迫ってきている(としさんのいる神奈川はかなりの雨だなと思う)

雨が降るまで、できる事を

いつもの用にアクティブストレッチ、動作トレなどを実施し

走り出したところで雨が降ってきた

自宅周辺で様子見てたが、強くなってきたのでそそくさ帰宅

1kmだけのラン ウィンドスプリントを試みるが身体がまだうごきませーん

 

雨は止んだ

超スローJOGばかりだと、自分の場合はスピードが落ちてしまうので

この日は週末のポイント練に向けて少しスピード刺激を意識する

3km アップ

5km  快調走 4:45~4:50/kmだけど 心拍 150~160でフルマラソン並

息も苦しいし、パフォーマンス判定は -3 でかなり低く判定されてしまった

感覚的にも確かに全然だ

5km 23:57 4:47/km

0a9f5d34e5b34bb9add19b1162bbb16e

Ddd751f2aa2849af855dbade7210f889

D1f3509a7f1b452eb7f98130aa9f118a

 

ここまで平日80km近く走ってきているが、なかなかスピードが戻ってくる気配がない

普段のシーズンなら熱い夏を超えて気温が下がる秋に向けてスピードがあがってくるのですが

今年はその時期を故障で練習負荷を上げられず、スピードを落としてしまった

追い込む際に、踵や膝の痛みも気になって今ひとつ追い込めないというのもある。。

 

しかしこれが現実だ 現状を踏まえ練習を重ねるしかない

この日も5kmをおえたところで、SODさんと一緒になり

予定より少し長くおしゃべりランをして終わり

4.48km 31:13  6:58/km  

ランジウォーク20歩×4回を実施

 

土曜日

年末も近づいてきているので、早々ランばかりしてられないので

午前中は、自宅1階部分の窓や網戸の掃除

前日からの冬型の気圧配置の為に、快晴ではあるが、風が強く寒い

網戸を外で洗ったが、手が冷たいこと。。

 

午後に向けて練習をどうするか悩む

 

河川敷はきっとかなりの風だ

条件は明日の方が良いが。。

 

食事後、少し悩みながら過ごしたが

14時に今日やってしまおうと決断し行動開始

条件悪い事が次に繋がるかもしれない、悪いなりに走ろう

 

本日の目標は20kmを4:20~4:30/kmぐらいのペースで走りきる事

シューズはASICS METAスピードスカイ

METAスピードスカイは履き心地に安定感あるので、自宅から履いていってしまう気になる

アルファフライやヴェイパーネクストフライ%は自宅からあまり履いていく気がせず

現地で履き替える事になる

 

インナーとしてショートタイツに短パンを重ねてさらに長パンを重ねて履いて

Tシャツにアームウォーマーに長袖シャツを重ねて、更にウィンドブレイカーを着て

ランニング用のグローブをして自転車で河川敷へ

ランニング用グローブは走っている時は良いけど、自転車は別の手袋にした方が良かった

結構手が冷たかった

12182

12181

現地到着して1km程その格好のままアップして暖まってきたところで

長ズボン、ウィンドブレイカーを脱いで更に1km程動き作りも含めたアップ

長袖シャツも脱いでいざスタート

※半袖1枚 アームウォーマー ショートタイツ 短パン と言う格好です

気温 6~7℃ 風速 5mぐらい

※下流方向にスタートしたが囲った区間が風の影響が強かった区間

Photo_20211218204101

記録

    心拍数 平均 平均 平均 平均    
距離 タイム 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比  
1 04:11.3 141 149 180 214 1.30 9.4 7.3 追い風
2 04:25.3 149 156 180 217 1.26 9.3 7.2 向かい風
3 04:36.7 153 157 181 219 1.20 9.1 7.4 向かい風
4 04:19.4 151 153 180 213 1.29 9.4 7.1 横風
5 04:17.3 151 155 180 213 1.29 9.4 7.1 横風
6 04:12.1 154 156 181 210 1.32 9.3 6.8 横風
7 04:16.9 154 157 180 212 1.28 9.5 7.2 横風
8 04:18.6 153 157 181 211 1.29 9.4 7.1 横風
9 04:18.1 155 157 181 210 1.29 9.4 7.1 横風
10 04:17.2 152 157 180 210 1.28 9.4 7.4 横風
11 04:12.4 154 157 181 207 1.32 9.5 6.9 追い風
12 04:33.7 156 161 181 216 1.20 9.2 7.4 向かい風
13 04:30.0 156 161 180 215 1.25 9.3 7.2 向かい風
14 04:25.8 153 158 180 212 1.28 9.4 7.2 向かい風
15 04:23.3 156 159 180 211 1.25 9.4 7.3 横風
16 04:20.9 155 157 180 212 1.29 9.5 7.2 横風
17 04:18.9 158 161 179 211 1.29 9.6 7.2 横風
18 04:26.2 156 160 179 212 1.24 9.6 7.5 横風
19 04:16.7 161 164 179 209 1.30 9.6 7.2 横風
20 04:13.6 161 166 180 208 1.31 9.4 7.0 両方
21 00:04.8 166 167 174 204 1.53 10.2 6.1  
概要 1:26:59 154 167 180 212 1.28 9.4 7.2  

 

000aca5b9b3649d2ac1aceea79fa68cf

85f835738eb640d29eeef231bd37bae4

57ab85097a54450ca525fb7fa7715ae0

3480f676a56d492ab169052b80e5d073

入り 4:11  速い?と思ったが

1.5kmぐらいで折り返すと強烈な向かい風で、単に追い風でペースが上がっていた事を理解

向かい風は進まないが、この様な条件で大会を走る事も多いので

負荷を一定になるように走ったら4:30/km前後

スタート地点まで戻ると、風の影響が少なくなってきた

結局平均すると4:20/km付近か

心拍は155 昨日の4:45/kmペースと同じ様な心拍数ですが。。。

今日は胸部心拍計を付けていたので、正確なのか

前日たまたま調子悪かったのか?

 

しかし前なら心拍150台は、結構楽に走れている事が多かったのですが

今日は結構息が苦しい。。酸素を取り込む能力落ちたのかしらん?

 

9kmちょっとで一度給水して、そのまま継続

 

この時期の日暮れは早い

16時を過ぎたら日が暮れてきて、急に寒くなってきた

このペースで走ってる分には何とかなるが、JOGペースだとかなり寒そう~

と思って

最後の1kmはスタート地点に19.3kmぐらいで戻ってきたので

折り返しを2回して終わりをスタート地点になるように調整して終了

 

とりあえず目標ベースで20kmを走り切れたので頑張ったとしておこう

終わってそそくさ服を着て、帰宅

12183

しかし帰りの自転車の手がほんと冷たかった。。

震えながら帰宅したら、ちょうど娘が風呂に入ろうとしてたところだったが

寒さに震えて戻ってきた父に風呂を譲ってくれた

ありがたい!!

と思ったら、インナーとして着たショートタイツの紐が固結びになって解けない

解けない!!って騒いでいたら

奥さんが針を持ち出して解こうとするも、どちらも老眼気味だし

あまりに硬くなっていて解けない・・・笑って手元も危ないし。。針が腹に刺さりそうだし。。

えーいもうハサミで切ってしまえと。。無理矢理切り落として

風呂に入りましたとさ(笑)

今週の総距離:104.37km

今月の総距離:281.49km

 

2021年9月12日 (日)

全然身体が動かなかった

朝4時半起床..

事前に宣言しておけば起きられるものです

朝ご飯を5時頃に食べて6時ちょと過ぎに自宅出発

自宅周辺は雨が降っていたが、福祉村付近は雨は降ってない

 

E65f573884784406b28bb7e0cac9077e

今回雨も考えて、そろそろ耐用期限が近づいてきている

ヴェイパーネクストフライ%をチョイス

1周ウォームアップしたが、何か全く走れる感じがしない、、身体超重い・・

とりあえず身体の感じるペースでスタート

体感的にかなり遅い(汗)。。。これは5分/km切れてないぞ思いながら

1kmのLAP 5:21 !! 感覚通りながら、マジか!!って思う

2km 4:59 

3km 5:06   福祉村のコースは 速くLAPする区間と遅くなる区間があるので

   落ちたというよりは上がってない感じか。。

4km 4:44 でようやく4:50/km付近のペースに。。

今日は4:50/km付近でペース保っていこう

気温はさほど高くないが、湿度が高い 

3周 5.6kmぐらい毎に給水するが、しだいに汗だくでビシャビシャになった

今日は5分/kmを切ってまずは20kmを楽にと思ったが

心拍はさほど上がらないものの、膝が痛むし 早く止めたい気持ちが強くなる。。

 

20kmを超えて、さらにもう1周ぐらいと思ったが、スタート地点まで戻ったら

もう足が止まった

 

ダウンでゆっくり1周プラスしたが、歩きたくなるレベル

うーむ まだまだ全然走れないなというのが実感

でもいつもシーズンに入る最初の距離走は、いつもこんなものか

(年々この落ち込みが強くなっている感じもあるが。。。)

来週涼しければ30kmに挑戦してみよう

↑書いておかないとやらないからね(汗)

5feba25b60064308b8b783d97141e5f8

789a372ef9bd40e081933fde06aa9dba

B8f9289beac945a8b01c6f641e379423

8d5d8f76e5144a91ac52efae104f0620

6adb71edfe36412facd329157ac33c5f

09121

09122

今週の距離:127.67km

今月の距離:206.44km

水曜の距離:24.16km

 

2021年8月14日 (土)

チャンスを生かして?

木曜から前線が下りてきて、天気は全国的に荒れ模様

それに合わせて昨日の夜ぐらいから気温も急降下 

木曜は雨が止んだ合間をぬって12kmぐらい

金曜は雨もあり(実際は走れそうな時間もありましたが。。)

休養も含め走休

 

土曜日 雨ですが。。

まずは車で人気の少ない時間を狙って9時前に食料品を大量調達

 

東京はデルタ株の感染力の強さを考えると、もはやいつどこで感染してもおかしくない状況

自分の職場は2割出社を目標に最低限の人が現場に出る形ですが

それでも日々陽性者が出て消毒の連絡が入っている(もともと関係者が多いからもしれませんが)

近所の知り合いの人も感染してかろうじてホテル療養中

政府は人流を5割削減すると言ってる割には、

去年の4月の時の様に、一律の休業要請ではなく、デパ地下など人の多い場所には人数制限要請を出すぐらいで

何となく強いメッセージになっていない気がするが。。

 

まあ東京は昨年末から、4月の1~2週間を除いてずっと緊急非常事態や蔓延防止の状態で

いつまでやれば良いんだと思う気持ちは自分にもあります。。

 

自分としての予測としてもデルタ株が広がる前は、予防接種も進んでくるし

オリンピック終わる頃には少し落ち着いてくるのではないかと思っていましたが。。

 

現実は、ワクチンは入院や死亡防止には効果があるが、デルタ株には予防効果が低く

さらに感染力の高さでどんどん拡大傾向

 

そして季節外れの前線がかかり、記録的な豪雨が各地を覆っています。。

 

NHKで特集していますが、2030年はいろいろな意味で分岐点になるようです

温暖化、水・食料問題、プラスチック汚染、ゲノムテクノロジー問題、AI戦争の脅威

。。。などなど考え始めると暗くなるので~

 

とりあえずは、問題意識は持ちつつ、日々は出来る事を一つ一つ

家族無事で過ごせている事に感謝してやって行きましょう

 

さてランニングだ!!

夏場にあまり無理なロング走をすると

ダメージが大きく、調子を崩す可能性もあるので

控えておりましたが、今日は雨で涼しい

まだ東京はたいした雨でもない。この先しばらく雨だし

スポセンは雨で人も少ない

今、走らなくてどうする

 

ちょっと前に岩出玲亜さんのyoutubeを見ていて、30℃の中で4:00/kmで20km走をしていた

先方は2時間30分以内でフル走るトップランナーですから、4:00/kmは

自分で言うと4:45/kmぐらいか? それに50歳後半のポンコツおじさんなので

とりあえず今日ぐらいの気候なら出来そうだと

 

ただ 1周480mの周回トラックを20kmとなると。。

GPSの自動計測は大きく数値が狂うので、却下

トラックの位置を見て手動でLAPする方法か、面倒なら480mの周回ラップを取るかですが。。

480m毎で20kmは記録が細かくて見難いので却下

手動は15kmぐらいまでは、だいたい位置が決まってますが、そこからは歩数から(だいたい16歩)

毎周計測ポイントを確認しつつ走る必要がある。。それも面倒だ。。

この手のペース走する時は、どちらかと言うと頭を真っ白にして走るのが好み

手動計測していても、頭を真っ白にしていると、今500m?1kmがぱっと分からないぐらい(笑)

いつもLAP距離を確認して状況を確認してたりする

↑どんだけ考えてないだか。。

そこで 10km走ったら半周つなぎLAPを入れて、また開始位置から10kmにした

そしてまたその方が10km終わった後に、また気持ちをリフレッシュして走れそう

 

      心拍数          
LAP タイム 距離 平均 最大 ピッチ 接地 歩幅 上下動 上下動比
1 04:48.6 1.01 131 137 175 221 1.17 9.4 7.9
2 04:45.3 1.03 136 140 176 222 1.22 9.4 7.5
3 04:47.6 1.03 137 140 176 223 1.21 9.4 7.5
4 04:45.9 1.03 138 141 176 223 1.23 9.4 7.4
5 04:44.6 1.02 138 140 176 223 1.22 9.3 7.4
6 04:47.8 1.00 137 139 176 226 1.18 9.4 7.8
7 04:46.4 1.01 136 140 175 224 1.21 9.5 7.7
8 04:42.8 1.02 138 142 176 225 1.22 9.4 7.4
9 04:42.9 1.00 139 141 176 226 1.20 9.4 7.7
10 04:47.4 1.01 137 140 176 225 1.18 9.5 7.9
11 01:15.7 0.26 137 139 175 224 1.19 9.5 7.8
12 04:48.6 0.99 137 142 176 224 1.15 9.6 8.1
13 04:42.5 0.99 140 143 175 222 1.20 9.7 7.8
14 04:42.2 0.98 142 144 175 222 1.18 9.7 8.0
15 04:41.6 0.99 143 146 175 222 1.20 9.7 7.9
16 04:41.2 0.99 145 149 175 223 1.19 9.7 8.0
17 04:36.6 0.97 147 151 175 222 1.19 9.7 8.0
18 04:31.4 0.96 151 155 176 220 1.21 9.7 7.7
19 04:27.0 0.99 155 159 177 218 1.25 9.6 7.5
20 04:14.4 0.98 161 164 178 215 1.29 9.4 7.0
21 04:14.1 0.98 165 168 179 216 1.30 9.3 6.9
22 03:56.2 0.99 172 178 182 213 1.38 9.0 6.3
概要 1:38:31 21.23 143 178 176 222 1.22 9.5 7.6

GPSは前半多めで、後半短め

後半は天候が悪化して、一時的にかなり雨が降る時間帯がありその影響(GPS電波は雲の多さに影響される)

かもしれませんね

心拍 135付近で楽な感じを持って入ると4:48~4:42ぐらい だいたい想定通り

最後の5kmはビルドアップ気味に上げて。。でしたが。。

ラストイマイチ追い込めずペースが上がらなかったので、もう1kmプラスしてハーフ走に

それやると最近初期化したGarmin君は、新記録を更新しましたと出るなとも思った事もあります

予想通り 10km最速、ハーフ最速、最長距離を計測し

おまけでVo2MAXが63に上がりましたと出た

44898d44d80f43768dba32e9a524e820

633ac8bf1399488ba1fbec05799224fd

Af4c08810d7a47359f357fc5347b4871

57aa2464d38e456da8655d92e51e6132

Dc156b1acc854bbf9c2b90edd89c66dd

19c1bba49dc444b6bbaa0dce3781687b

明日はワクチン接種2回目だし、東京は雨が激しそうで走れないかもです

※当然、ワクチン後は走らないですよ

今週の総距離:89.25km

今月の総距離:223.45km

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30