« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月30日 (月)

第8回水戸黄門漫遊マラソン 後書き

当日は少しだけ早く4時15分起床 
朝ご飯を作成して食べて、そそくさ準備を済ませ
5時半に自宅出発

Mさんをピックアップして水戸駅南口側へ
いつも止めている駅近くの駐車場に行ったら、そこはマンション建設現場に
変わっていた!!
隣の駐車場は土日祝日は定額制じゃない駐車場だったので、
付近の駐車場を探して少し離れたところに駐車
水戸駅周辺は豊富に定額な駐車場があるので、結構便利です

途中雨が降っていたが、到着するころには止んでいて
少し寒いぐらい曇 マラソンには絶好なコンディション

会場到着が少し遅くなったので、到着してすぐ着替えて荷物を預け
トイレ入ってアップ開始 1.36km程アップして 
股関節などを解してから、BブロックにMさんと並んだ

この日のテーマはフォーム良くできるだけ一定ペースで走るなので
モーションセンサーを装着

9時スタート ロスタイム 25秒 
焦らず周りに合わせて、ゆっくり上げて楽な感じで入る

最初の1km 4:39.7 充分充分
その後4:30/km前後で走るも 3km付近で心拍計を見ると210とか出ている!!

ウ!変なもの見ちゃった。。。
身体が温まっていないところで、心臓に負荷がかかっているか?
腕は少冷たい感じでアームウォーマーがあっても良かったなと思う感じ

身体の状態を注意深く確認するが、不整脈が出た時の胸の違和感などはない
ペースは落とさずしばらく様子見
何度か確認しても200超えなので、Garmin955の画面をペース表示に変えて
気にしない事にした

6km過ぎに確認すると心拍 149 ~150付近
ペースから考えると逆に低すぎ?ってぐらいだけど、ちょっとこれで一安心

ここからひたすら一定負荷で走る
水戸黄門マラソンはエイドが豊富で、私設も含め2~3km毎にあるので
寒いぐらいの事もあり、適度に飛ばしながら給水

補給は結局4つ持っていった

モルテンのジェル白黒2つ(白がカフェイン入り)
アミノザウルス白黒2つ(黒がBCAA 白がカフェイン入り)
モルテン黒(8km)  → アミノザウルス黒(18km) →
 モルテン白(28km) → アミノザウルス白(36km)で補給


左足中指に痛み(←指先があたりいつも出る)を感じるが、走りを崩すほどでない

20km手前から少しペース落ち気味でしたが、これはペースよりも
心拍148~155ぐらいを意識しで走っていた為

25km手前でトイレ1分ロス(タイム狙いの大会でないとどうもトイレしたくなる)

それでも25kmまでは予定の4:30~4:40
30kmまでは 4:40/km 前後

ここから心拍を155目処で走るとしだいに
ペースダウン(ペースよりも負荷を一定にと心がけていた事もあり)

千波湖付近のアップダウンで内転筋が疲労してるのを意識した
普段この場所が疲労した事なんて無いが。。
多分フォーム良くを意識していたので、普段と違う筋肉を使ったのだ。。

ペースは更に落ちて4:50~5:00/km付近に

身体的にはまあまあ元気なのだが。。ペース上げると攣りそう

若いお兄さん二人組をペーサーにして40km過ぎまで耐えたが。。。
梅香トンネルで完全に内股が攣りはじめて

内股攣るとウァっと変な格好になる(汗)

歩いて収まったら少し走っての繰り返し

ガス欠でもないし他は結構元気だけに苦笑しかでない

それでも、なんとか3時間半以内にはゴール
抑えて走った成果なのか
終わってみると、ダメージ感さほどなしで
なんだ普通に歩けるじゃん。。。
(ちょくちょく内股は攣りそうになったけど)


終わっての感想

だんだん攣りやすい体質になってきていて、思わぬ弱い部分が出てきたりする
今回涼しかったので、だいぶんエイド給水パスしたし、塩分補給ものは持ってきて
なかった。やっぱり塩熱サプリぐらいは持っていけば良かった(←忘れてた)
内転筋が疲れたと言うのはある意味フォーム改善の成果なのかもしれないと思っている

練習効果としては充分か(38kmぐらいまではしっかり走ったしね)

本日は朝に3km程超スローJOGでアクティブレストのみ
特に大きく痛む箇所などは無し

徐々に練習戻していきましょう

ここからは坂東将門いわいハーフ→大田原マラソンなので
うまく刺激入れていければ

 

Img_0989Img_0990

Img_0991

Img_0992Img_0993

 

フォーム解析の結果

Img_0994

前半

Img_0995

35km付近 (ここからスコアもだだ下がり)

Img_0996

 

今週の総距離:3.41km

今週の総距離:413.89km 

2023年10月29日 (日)

第8回水戸黄門漫遊マラソン結果

走ってきました

結果

タイムリスト
計測ポイント スプリット ラップ
Start 00:00:25  
5km 00:23:27 0:23:02
10km 00:45:58 0:22:31
15km 01:08:39 0:22:41
20km 01:31:34 0:22:55
中間 01:36:39  
25km 01:55:36 0:24:02
30km 02:19:00 0:23:24
35km 02:43:24 0:24:24
40km 03:09:19 0:25:55
Finish 03:25:37 0:16:18

38kmまではそれなりに走ったが
そこから内腿攣って走れなくなりました

詳しくは後日

今週の総距離:105.40km

今週の総距離:410.48km 

2023年10月28日 (土)

水戸マラソン前の最終調整ラン

土曜日

朝4時に目が覚めて、トイレに行ってもう一眠り

それでも睡眠スコアは良好

Img_0976Img_0977Img_0978

 

家の雑多な事済ませた後

午前中にラン開始

本日は天気不安定で外に出たら雨がポツポツ降っていたが

まあ大丈夫だろうとスタート(結果的ほとんど降られず問題なし)

37分 ベース走ですが

ここは指定ペースで一定というよりは

3kmアップ + 3km本番ペース付近 + ダウン で実施

        心拍数 各種平均値
LAP タイム 距離 ペース 平均 最大 ピッチ 歩幅
1 07:10.1 1.00 7:10 102 112 160 0.87
2 05:50.2 1.00 5:50 115 127 164 1.05
3 04:53.3 1.00 4:53 134 143 166 1.23
4 00:36.8 0.12 4:59 139 139 166 1.26
5 04:44.3 1.00 4:45 140 143 167 1.26
6 04:38.6 0.99 4:42 142 147 167 1.28
7 04:25.6 1.00 4:27 149 151 168 1.34
8 05:54.1 1.00 5:54 126 151 163 1.06
9 03:46.8 0.63 6:02 119 124 164 1.03
概要 42:00:00 7.73 5:26 127 151 164 1.12

思ったより自然にペースが上がった感じ?

まあまあ良い感じで終了

最近このペースだとピッチがあがらない。。。が

これは良いことなのか? 

フォーム良くを意識しているとストライドが伸びるからピッチが落ちるのかな?

 

Img_0979Img_0980

 

Img_0981

Img_0982Img_0983

明日は心拍148~155ぐらいで(モデレートの範囲)でできるだけ走ってみようと想います

今週の総距離:61.46km

今週の総距離:366.54km 

 

2023年10月27日 (金)

予定通り 木曜 閾値 5km 金曜は休養デー

木曜 

ゆっくり寝てたので朝ランなし 睡眠時間8時間 で睡眠スコア 81だったけど。。。

ほんとうは

寝入りが悪く、良く寝られないまま朝方ウトウトしただけなんだけど(汗)

でも案外寝てたのか? 怠さとかは無かった

Img_0970Img_0971

夕方 体幹トレ 10分

予定通り スポセンへ

Mさんが仕事が早く終わったから、自宅から自転車でスポセンにやってきて

アップJOGをやってから

一緒に5kmペース走開始

シューズはほんとうはMETAスピードスカイ+を履こうと思ったが

火曜にマジックスピード3の感触が凄く良かったので、再確認したくなり

再度マジックスピード3をチョイス

入り200mは少しペース速すぎたが、後は良い感じでペースを保つ

2日前より少しだけ余裕ある感じ。。良い感じで走れました

マジックスピード3はやはり凄く好感触

水戸はこれで走ろう

Mさんはずっと故障気味だったのですが、ようやく5kmしっかり走れたと

喜んでいました

後は水戸マラソン楽しんで走りましょう

    心拍 平均値
LAP タイム 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅
1 04:08.5 140 155 172 197 1.39
2 04:07.0 158 160 172 196 1.41
3 04:08.6 160 162 172 198 1.40
4 04:06.7 163 164 172 198 1.41
5 03:59.3 166 168 173 198 1.43
概要 20:30 157 168 172 198 1.41

 

Img_0966Img_0967

Img_0968Img_0969

この日はストレッチを20分程やって

しっかり寝れた感じ(少し時間は不足していますが。。)

 

Img_0972Img_0973

金曜朝は しっかり身体を動かしてからラン 3kmちょっと

夕方は、仕事の運動不足を解消する感じでHIITメニュー10分程

 

Img_0974

明日は午前中に40分弱のベース走 1kmだけ4:30/kmに上げて

本番のペースを確認するかな?

 

今回はしっかり4:30~4:40ぐらいでペース保って走れるだけ走ってみよう

今週の総距離:57.73km

今週の総距離:358.81km 

2023年10月25日 (水)

スプリントが7km閾値走に。。。

月曜 

朝起きると Garminのおすすめは

月曜 49分ベース走(5:15/km )

火曜 閾値走 30分  (4:10/km)← スプリントのはずだった・・・

水曜 リカバリー

になっていた。。

土日のテンポ走と判定された走りは、あまり負荷高くないと判断されたのか?

この段階で不足しているのは無酸素運動と言うが。。

Img_0958

どういうロジックで指定してくるのか、ちょっと疑問ですが。。

確かに大会直前であれば、スプリントよりも閾値走の方が

記録につながるかもしれませんね

 

 

とりあえず月曜朝は身体が重かったので。。スローJOGのみ

5.02km  38:12  7:37/km  平均心拍 100 最高心拍 109

 

夜 仕事が終わって ここはしっかり筋トレ

ランジトレ 10分 腹筋トレ 10分

 

で汗かいた事もあるので夜ランへ

ここでGarminのおすすめは まだベース49分が残っている。。。

3kmアップJOG+3kmベース走的に+2kmダウンで走るかなと思って走り出す

スポセンに到着すると AKIちゃん SDさん EMIちゃんなど多数走ってる

3kmまでちょっと会話して、そこから離脱して3km

200m程先にSDさんがいたので、そこまで追いつこうとペース上げたら、まあまあ良いペースで

走っていた(汗)

で 8.67km   50:34  5:50/km 平均心拍 123   最高心拍 149

最高ペース 4:21/km 

 

で翌日のおすすめを確認するも、閾値30分は変わらず。。

自分の感覚としては、

火曜 閾値30分

水曜 リカバリー

木曜 再度の閾値 

 

はちょっと負荷高くないか?

とも思ったので、当初の予定のスプリントにすべきか。。結構思案しましたが。。

結論出ぬまま就寝  zzzz...

 

水曜

睡眠スコア 81 睡眠時間 6:36 の割には良い数値です

朝 夜の練習を考えて、朝はリラックスJOGを選択

8.23km 53:14  6:28/km  平均心拍 112  最大心拍 136

8:14 → 5:07  ゆるーくビルドアップ ウィンドスプリント 3本

 

基本的な体幹トレ 10分 走る前に刺激を入れる感じで

3kmアップしたところで 閾値走 7kmにするかと判断

入りは少し遅め、そこから予定ペースに

4:15 → 4:10 → 4:07 → 4:09  → 4:08 → 4:07  → 4:04

5kmまでは平均心拍 165以下

6km 165 7km 167

Img_0959

Img_0960Img_0961

Img_0962Img_0963

とりあえず設定通り走れて良かった~

ただこの夜は睡眠悪く

Img_0964Img_0965

レム睡眠 0 だって・・

確か夢みたと思うんだけどね~

ただ確かに日中、結構ぬ向かったです

今日は Garminのおすすめは リカバリーなので

朝ラン 5.02km  37:46  7:32/km  平均心拍 102 最大心拍 113

夜は休養

明日の朝ランも無い予定

夜に5km閾値走かな

 

今週の総距離:39.32km

今週の総距離:344.40km 

 

2023年10月22日 (日)

10kmマラソンペース走?

今朝の睡眠スコア 78

Img_0948Img_0949

 

いつも評価コメントあるのに何もなし!

コメントに値しない睡眠の様です(笑)

 

Garmin955上はレム睡眠が少ないですと出ていましたけどね

 

実際には、前日の300mITの影響があって、夜中に目が覚めた時

脚がムズムズするな~って感じでした(←ハード練習するとよくある事象です)

その様な時は、だいたいこの様なスコアになります。

 

でもさほどのダメージ感は無いので、10kmマラソンペース走なら大丈夫だと感じました

家の掃除などをしてから9時過ぎに自宅出発

スポセンでサクッと走るか河川敷でフォームスコアをしっかり見るかで悩みましたが

3.5km程離れた荒川河川敷へ 移動はアップとダウンの位置づけ

向かう時は、ペースゆっくりでもフォーム良くを意識して

10222 10221

移動時のラストはフォームスコア 80点

コメントは動きの力強さの点数が低いので、改善ポイントを指摘されますが。。

一応意識してるんだけどね~腰の回転の動きがイマイチと前から評価傾向は変わらず。。

 

Img_0943Img_0944

ベンチにスポドリを置いて10kmマラソンペース走スタート

入り前半は心拍150前半で4:25付近

少し速いかなと思ったが、とりあえずフォームに意識して感覚で走る

河川敷ですが、あえて土手をあがる2カ所を選んでアップダウンを入れる

後半心拍が上がってきたが、とりあえずそのまま走り

8kmからペースアップを意識したが、ここはあまり余裕がない(汗)

水戸はもう少し落として、4:40ぐらいからの入り

最後までしっかり走る事を意識しようかなと思いました

 

距離 タイム 平均心拍数 最大心拍数 平均ピッチ 平均歩幅
1 04:25.8 138 150 167 1.33
2 04:25.8 151 155 169 1.35
3 04:23.2 154 156 170 1.34
4 04:21.0 152 155 170 1.36
5 04:24.6 154 156 170 1.34
6 04:25.1 155 157 170 1.33
7 04:25.7 157 161 171 1.32
8 04:22.0 155 159 170 1.36
9 04:17.8 159 162 170 1.36
10 04:13.3 164 167 171 1.38
10.03 00:03.4 168 168 175 1.38
概要 43:48:00 154 168 170 1.35

 

Img_0953Img_0954

 

Img_0955Img_0956

Img_0957

フォームは79~80

評価は

「背中とお腹の筋力で、骨盤を起こすようなイメージを持ちましょう」

これは動きの力強さの評価項目

骨盤の引き上げ 骨盤の回転 の数値が標準よりも悪い為

 

最近続けている体幹トレなどの強化で

前よりフォームスコアは上がっているのですが。。。まだまだ改善余地あるって事ですね

 

事実 長い時間骨盤を起こしたイメージで膝を前に突き出す様なフォームは

なかなか長く続かなくて、ついつい元に戻りそうになる。。

 

Img_0946

Img_0947

 

今週からは少し練習量落として(先週も落とし気味だったか?)

水戸マラソンを楽しめるように体調を整えておこう

現時点Garminのおすすめは

月曜 ベース走 49分 5:15/km

火曜 スプリント (15秒 2:35/km + 休息 3:00)×3 +5分 6:05/km)×3

水曜 リカバリー 34分

木曜 閾値走  19分  4:10/km  

金曜 休息

土曜 ベース 37分

基本的には、この流れでも良いかなと思ってますが

ベース走は 気分でゆっくりにしたり、身体の状態で変えたり休息は軽く走ったりするかもです

2部練の設定もないですが、夕方筋トレの後で身体を解す意味で軽く走るかもしれないし、

まっ結局、自由に変更しています。

 

今週の総距離:84.65km

今週の総距離:305.08km 

 

2023年10月21日 (土)

木、金は軽くで土曜に300mITを8本

木曜

ゆっくり起きたけど、前日寝るのが遅かった為に睡眠スコアはイマイチ

筋トレ 体幹トレ 10分

夜ラン 6.05km 44:18 7:19/km  

 

朝ラン 

朝のうちは夜用事あるのをすっかり忘れていて、夜に300mITをやるつもりで

朝はリラックスを意識した走り

8.26km 47:22 5:44/km 

7:23  → 5:00 へビルドアップ(少し抑えめで) ウィンドスプリント3本

夜は息子の誕生日でレストランに行く約束があったんだ!!って事で

夜は走休

 

土曜

前日走らず寝たおかげで 睡眠時間8時間 睡眠スコア 83 

8時間も寝ればもっとスコア上がっても良さそうですが、やはり浅い睡眠が長く

深い睡眠とレム睡眠は少し少ない様です。。

Img_0930Img_0931

朝の掃除やお買い物などを済ませた後

10時からの1時間程を使って まずは短く300mIT 8本程度ならあまり時間もかからないし

ウォームアップ3.18kmに続けて 300mIT開始

Img_0940

300mIT部分の抜き出し

先週は300mを1:04辺りでしたが それだと少し余裕があるなと感じたので

今日は少しだけスピードを上げて

 

Img_0934

回復部分の抜き出し

Img_0935

その他データ

Img_0936Img_0937

テンポ走判定ですが。。

先週の300mITに比べて 無酸素運動効果 2.0 → 2.4に上げる事ができました

Img_0938Img_0939

後は夕方に

大臀筋の筋トレ 10分

体幹トレ 10分

7kmの回復JOG

Img_0933

明日は8km~10kmぐらいで4:30~4:10ぐらいのマラソンペースを

METAスピードスカイ+でどれだけフォームよく走れるかをやってみようかな

ペースは無理にあげず基本的に軽めメニューです

 

今週の総距離:68.13km

今週の総距離:288.55km 

2023年10月18日 (水)

久々に5km 20分切りで19分40秒

遅くなったので簡単に

朝ラン 5.72km 32:44 5:44/km

7:19 から 4:53 にビルドアップ 3本のウィンドスプリント入れる

 

夕トレ 大臀筋トレ 10分 体幹トレ 10分

夜のポイント練

アップJOG  3.18km 19:11 6:03/km  

ISNBさん とちょうどSDさんがやってきたので5km20分切りでペース走開始

想定では4分/km切れるか切れないかだと思ったので最初は自分がペーサーでスタート

最初の100m 21秒前後 おっとこれじゃ3:30/kmペースだ!!

次の200m 44秒(23秒 3:50/kmぐらい?)

極端にペース下げずに微妙に調整しつつ

1km 3:53.8 

2km   3:59.7 

3km 3:56.1   ここまで自分がペーサー

4km 4:01.1 ここからSDさんが引いてくれる

5km 3:50.6 ラストは上げて終了

合計 19:40.2  

4kmでSDさんが引いて、少しペースが落ち着いたので一旦一息入れる事ができた

この19分40秒前後で走れたのは随分久々でないだろうか。。

見てみると2022年4月ぐらいからかな?1年半ぶり?

 

心拍は気にしてなかったが、上手く計測されてなかった(光学式での計測です)

それでもVO2MAXと判定されたけど・・?なぜ?

 

Img_0925

Img_0926Img_0927

Img_0928

 

今週の総距離:37.09km

今週の総距離:257.52km 

2023年10月17日 (火)

日曜の15km走の状況を過去から比較すると。。。

月曜

Garminのおすすめ リカバリー

朝 5.05km 37:38 7:27/km   ゆっくりリカバリー判定

夕トレ ランジ筋トレ 10分 + 体幹トレ 10分

夜ラン 7.26km 45:50  6:19/km   

知り合いにいっぱい会ったので、少々ペースあげて45分以上走ったら

ベース走判定

これで Garminのおすすめは

火曜 休養

水曜 リカバリー

木曜 閾値

になってしまった・・

元は

月曜 リカバリー

火曜 スプリント

水曜 VO2MAX だった

まあここはGarminのおすすめは無視して自己判断でいこう

 

火曜

朝ラン 8.21km 48:52 5:57/km

Garminのおすすめは 休養のまま

日曜のランを負荷が高く、睡眠も最適でないと判断されての休養なのだと思うが

それほど疲労感は残ってないと判断したので、

7kmまではリラックスした感じから緩くビルドアップ

7:41 → 6:02  → 5:44 → 5:32  → 5:22 → 5:10  → 4:52 

ラストは楽に5:00/kmをきれたが、フォーム良くを心がけて走っていると

少しお尻の筋肉が痛む。。。お尻の筋肉が使えているのは良い事ですが

 

後は3本程ウィンドスプリントを入れて終了

 

夜も走ろうと想っていたが。。。夕食は鍋にすると言うので

明日に向けて、夜は休養でも良いだろうと思って走らず

明日は5kmを20分きり目指して走ってみようかな(VO2Max)

 

さて日曜の4:30/km付近で15km走った状況を

過去の水戸マラソンと比較してみました

第1回目 

2016        
  計測ポイント スプリット ラップ ペース
  Start 0:00:04    
  5km 0:21:16 0:21:12 0:04:14
  10km 0:42:31 0:21:15 0:04:15
  15km 1:03:35 0:21:04 0:04:13
  20km 1:24:47 0:21:12 0:04:14
  中間 1:29:29 0:04:42 0:04:17
  25km 1:45:55 0:16:26 0:04:13
  30km 2:07:29 0:21:34 0:04:19
  35km 2:29:29 0:22:00 0:04:24
  40km 2:53:03 0:23:34 0:04:43
  Finish 3:03:40 0:10:37 0:04:50

入りサブスリーできるギリギリに抑えて入って、どこまで行けるのかと

思ったが、30kmから失速して微妙に3時間切れず

翌年はもうちょい落として入ってと思ったがが

2017        
  計測ポイント スプリット ラップ ペース
  Start 0:00:14    
  5km 0:21:56 0:21:42 0:04:20
  10km 0:43:41 0:21:45 0:04:21
  15km 1:05:18 0:21:37 0:04:19
  20km 1:27:07 0:21:49 0:04:22
  中間 1:32:00    
  25km 1:50:10 0:23:03 0:04:37
  30km 2:12:22 0:22:12 0:04:26
  35km 2:34:56 0:22:34 0:04:31
  40km 2:57:50 0:22:54 0:04:35
  Finish 3:07:51 0:10:01 0:04:34

結局ハーフでペース維持できなくなった

で遅くしても結局失速するなら、やっぱりサブスリーペースで行こうと

2018        
  計測ポイント スプリット ラップ  
  Start 0:00:04    
  5km 0:21:04 0:21:00 0:04:12
  10km 0:42:11 0:21:07 0:04:13
  15km 1:03:12 0:21:01 0:04:12
  20km 1:24:31 0:21:19 0:04:16
  中間 1:29:21    
  25km 1:46:20 0:21:49 0:04:22
  30km 2:13:04 0:26:44 0:05:21
  35km 2:36:56 0:23:52 0:04:46
  40km 3:00:48 0:23:52 0:04:46
  Finish 3:10:49 0:10:01 0:04:34

さらに失速(笑)

翌年もほぼ同じ展開

2019        
  計測ポイント スプリット ラップ  
  Start 0:00:03    
  5km 0:20:52 0:20:49 0:04:10
  10km 0:41:52 0:21:00 0:04:12
  15km 1:02:47 0:20:55 0:04:11
  20km 1:24:04 0:21:17 0:04:15
  中間 1:28:50    
  25km 1:46:12 0:22:08 0:04:26
  30km 2:11:12 0:25:00 0:05:00
  35km 2:36:07 0:24:55 0:04:59
  40km 3:00:33 0:24:26 0:04:53
  Finish 3:10:57 0:10:24 0:04:44

こうして見ると、結局前半抑えた方が後半の落ち込みは少ないのか?

走力的には多分2016年頃がピーク

2017年当時の心拍数を確認したら、30kmまで平均心拍150台で走っていた

今4:20で走れば160超えてしまうと思われるので、やはり走力はまだまだサブスリー時代には

戻ってないなと思いました。

日曜は4:30/km前後で14kmぐらいで160を超えていたので、

もう少し抑える必要あるのか。。無いのか?

4:30~4:40の間で当日の状況も踏まえて判断してみよう

今週の総距離:20.52km

今週の総距離:240.95km 

2023年10月15日 (日)

マラソンペースぐらいで15km

今日は雨が激しく降ってます

のんびり起床で、前日は軽いメニューにとどめたからか睡眠スコアは久々に高スコア

でもやっぱりレム睡眠だけはちょっと足りないようで。。

Img_0914Img_0915Img_0916

昨日ご紹介のサプリは1週間程飲んで、1週間止めて

違いがあるか確認してみようと思います

とりあえず良く寝られたって事ですね

午前中はMGCを男子と女子をテレビパチパチ切り替えながら観戦

川内選手は雨なので、飛び出すと思ってましたが、あそこまで素晴らしい走りをするとは

女子も最後の2、3位争いが凄かった

ただ。。暑さに強い選手もいれば、川内選手の様に寒く過酷な状況で力を発揮する人もいるので

ここで結果出た人が、必ずしもオリンピックで結果を出す訳ではないのが難しいところですね

5名ぐらい参加できれば良いのですが。。。

午後雨が止んで2時過ぎに走りに出た

 

水戸マラソン2週前で、ここまで全くマラソンペースとかやっていません(汗)

少しはそのペースを確認しておくかと、今日は4:30/km前後で15km~20kmぐらいを走る企画

時間があれば河川敷や福祉村などでやるのですが、あまり時間がないので

スポセンでぐるぐる走

3kmアップしてから

スタート

入りは心拍150ぐらいで楽に走れていましたが。。

10km過ぎると平均心拍155を超えて、ゾーン4のハード領域に・・

徐々に心拍あがるのは普通の現象だから、仕方ないところか?

10kmすぎて、まだ問題なし

17kmぐらいまでいくかなと思った矢先

少しお尻の筋肉に張りを感じました

無理をすると痛めそうなので。。。15kmの最低ラインで終了

 

うーん 4:30/kmペースでどこまでいけるのか?

ま。。気にしない事にしておこう

 

Img_0918Img_0919

 

Img_0920Img_0921

結局後半心拍が160を超えたので、判定は閾値走

 

Img_0922Img_0923

自分の場合は156からハード判定 閾値は164前後なので。。まだ余裕はあるはずですけどね

Img_0924

 

Img_0917

 

今週の総距離:90.65km

今週の総距離:220.43km 

2023年10月14日 (土)

300mIT×8本とユルJOG

金曜

朝は 8.41km 59:31  7:05/km  

6kmまでは 7:00/km以下で そこから少し上げて5:10にしたが

太股外側に少しピリッと違和感を感じた。。それ以上は問題ないが

夜300mITをやるつもりだが。。大丈夫か?

 

夜 最低限の体幹トレをやってから

Garminのおすすめ 1分 3:30/km を8本 無酸素運動なので

300mIT 8本として レスト90分

途中からMさん ISNBさん参上して参加

 

Img_0908Img_0909

予定の無酸素運動効果は 2.5の予定が 2.0になりテンポ走判定に。。。

今日も光学式だけど。。。そんなに計測に違いは無いような。。ほんとはもっと上がってるのかな?

それとも追い込み不足なのか

100m 21秒目安で走っていたが、300m寸分狂わずはちょっと難しく

最初に1秒遅れたり、途中で1秒遅れたり、最後で1秒遅れたりで若干遅くなっていた

ラスト2つはISNBさん Mさんが参戦していたので競う形で少しペースあがったか?

 

Img_0910Img_0911

終わってストレッチして寝たが

土曜日にかけては、睡眠スコア悪かった(途中で喉渇いて目が覚めたりしたので)

 

Img_0912Img_0913

先日これ↓が届いたので

レムウェル

良質な睡眠は、 レム睡眠と 深睡眠の両方から。

飲んでみているのですが。。1日目は確かにレム睡眠増えた?と思ったですが

ハード練習の後(それほどハードと言う感じでもなかったけど)は結局効かないのか?

その為かほんじつのおすすめは

休養 になってしまった

今日は午前中にディラー

シエンタは良いのですが。。。納期に4ヶ月ぐらいかかり、その間に車の下取り額が30万ほど下がってしまう

それだと頑張った値引きがチャラになる感じで。。

ワーゲンは、値上がり前の1台を抑えて下取り額も高く、凄い好条件を出してきたので

これはまたゴルフで決まりかなという感じです

 

午後

明日は午前中、MGCもあるし予報予報なので、今日頑張っておくか?とも思ったのですが

昨日ハード練習した事もあり、Garminも休養をすすめている

日常生活の体感的には走れそうかなと思ったが、いざ走りだしてみると

これはユルJOGが正解だなと思って

本日は7分/km前後で10kmだけ 

10.15km 1:13:06 7:12/km   平均心拍 104  最高心拍 124

のみ

明日は午後雨が止むみたいなので、4:30/kmぐらいである程度走っておくかなと言う感じです

今週の総距離:70.33km

今週の総距離:200.11km 

 

 

 

2023年10月12日 (木)

500mIT 10本実施

今週はあまり走ってない

水曜

朝ランなし

夕方 軽く 体幹トレ10分やってから

スポセンへ

Garminのおすすめは VO2MAX 2分 3:50/km 8本

様は 500mIT という事ね 本数は10本としておこうという事で

3km程のアップ後 スタート

Img_0899Img_0900Img_0901

涼しくなってきたからなのか、前半心拍は変な値を示していたが

後半身体が温まって血の巡りが良くなったからなのか?

心拍はそれっぽい値に

不思議な事に正しくない値で、心拍が低い方がパフォーマンスは低く判定され

後半の方が高くなった

一概に低いからパフォーマンスが良い訳ではなく、動きも判定材料なんですね

 

Img_0902Img_0903

Img_0904Img_0905

Img_0906

Img_0898

 

木曜

ゆっくり起床で朝ランなし

Garminのおすすめは 49分 5:15/km ベース走 だったので

それでも良いかなと思い

3kmほどアップしてから、5分/km前後に上げたが

Emiちゃんがきたので、それに合わせてまたのんびり

最近、Emiちゃんはハーフ参加に向けて 少しずつ500m とか1kmだけ

ペースを上げる練習をしているので

500mだけ引っ張ってみた

これまで何度か引っ張って、4:50/kmぐらいはいけたので

今回は少しペース上げて4:30/kmぐらいで走ってみたら、しっかり付いてきていた

良い感じじゃない♪

Img_0907

 

今週の総距離:41.33km

今週の総距離:171.11km 

2023年10月10日 (火)

オクムのダメージは?

月曜は朝から雨だったので、

車とか保険の見直しなどの調べものデー

評価項目を点数化してみたりしたが。。。決まらず。。

普段使い勝手のシエンタか 質感と高速運転のゴルフ8TDIか・・

とりあえず交渉して決めよう。。

保険も 子供の残りの学費とか考えての額に見直しで問い合わせなどして

こちらもまだ検討中

夕方雨がほぼ止んだ時間があったので、腹筋トレをやってから

軽く走りに出た

筋肉痛はあるものの、まあ普通に走れるレベル?

 

Garminのおすすめは

月 49分 ベース走  5:15/km 予想運動効果 2.5

火 32分 リカバリー 6:05/km  予想運動効果 1.5

水 VO2MAX走 500mIT×8本 3:50/km

何となく、それで良いかって感じで

月曜に普通目の刺激で走って、翌日に回復にあてる感じか。。

 

3kmアップ+6kmほどベース走感覚+1.5kmダウン

ベース走感覚で走ると、いつもより心拍低く走れているか?

長いロング走後に少し有酸素能力が上がった感じになる事があるが

今回もそんな感じか

ダメージも問題無い感じか(この前の榛名湖マラソンのアップダウンが効いているのだと思う)

Img_0889

Img_0890

Img_0891Img_0892

 

火曜

いつも通り4時半起床

朝ご飯と息子の弁当を作成してから、天気を確認するとまだ雨模様

今日は朝ランなしだな~って、のんびりテレビを見ていたが

15分ぐらいして、再度確認したら雨が切れかかっている

外をみたら走れそう

お!これは走れると思って 着替えて外に出たら、まだぽつぽつ降っていたが

これぐらいなら問題ない

1周減らして2周ならできる

ちょうど今日のおすすめはリカバリーだしと思って走り出す

 

Img_0893

Img_0894Img_0895

最後少し上げたので予想負荷より有酸素効果は高くなってしまったが

一応 リカバリー判定

Img_0896

夜は雨降ってきたのと、いろいろゴタゴタしてたので、筋トレも夕ランもなし

 

Img_0888

明日はVO2MAXに集中してやってみよう

今週の総距離:15.20m

今週の総距離:144.98km 

2023年10月 8日 (日)

オクム練やってきました

朝は普段と同じ4時半起床

睡眠スコアは64 理想より短くレム睡眠が不十分と言う評価で

昨日まで出ていたGarminのおすすめ 2:48:00 5:15/kmでのロング走は

今日は睡眠が不十分なので、軽めのメニューにしましょうって

48分 5:15/km になっていた!!

何でや!ここはGarminのおすすめは無視するという事で(笑)

 

朝食食べて

出発前に鎌北湖の天気予報を見ると  なんと11℃ 曇 

これは上に登るにつれて寒くなるかも!!って思って

あわててポケット付きのTシャツ、アームカバー、グルーブを装備に追加

 

※ポケット付きTシャツは暑くなったらポケットにアームカバー、グルーブを入れておくため

ただ天気が崩れて雨が降るのは夜の予報だったので、午前中は少なくても天気は大丈夫そう

ロング走には最適な気候かもと思いつつ自宅6時出発で

 

途中 Mさんをピックアップして鎌北湖へ

 

関越自動車道が事故で若干混雑(連休の朝で行楽車も多い事もあり)

でも距離は70kmちょいなので、榛名湖に比べたらだいぶん近いです(笑)

 

8時前に到着して、ゆっくり準備して、さあスタート

最初の1km(湖畔の回り)は7分/kmでアップJOGして

2kmから本格的な激坂開始

ただ無理に頑張る感じではなく、心拍140前後を目安に リラックスを意識して

途中寒く感じてアームウォーマーやグローブを付けたり、暑く感じて外したりしながら

ちょっと寒く感じるぐらいの中を走りました

 

途中見晴らしの良い場所でパチリ

1008_20231008185402

 

以下 記録

距離 タイム 勾配調整ペース(GAP) 平均心拍数 最大心拍数 総上昇量 総下降量
1 07:49.7 7:43 107 126 15 9
2 08:33.1 5:58 134 140 105 0
3 07:30.8 6:15 132 140 59 4
4 06:25.7 5:46 130 140 45 13
5 05:13.2 5:25 120 136 12 75
6 05:49.7 5:24 128 142 36 25
7 06:53.9 5:25 141 149 79 9
8 06:40.3 5:41 138 150 55 1
9 05:28.0 5:46 120 137 6 57
10 06:09.5 5:41 126 139 36 15
11 06:30.0 5:47 129 145 43 1
12 06:32.4 5:40 133 144 47 0
13 06:31.3 5:37 136 147 54 19
14 06:08.9 5:30 134 146 44 9
15 06:50.0 5:43 142 149 61 16
16 06:12.2 6:03 123 142 27 28
17 05:31.9 5:34 124 140 18 54
18 05:02.9 5:16 121 136 6 51
19 05:16.4 5:15 127 143 23 52
20 06:07.8 6:38 111 143 0 44
21 05:34.6 5:51 115 122 1 47
22 05:35.2 5:40 117 137 14 38
23 06:32.1 5:32 145 151 59 5
24 05:13.5 5:33 124 131 1 52
25 05:10.0 5:25 120 140 8 76
26 05:45.5 5:31 133 145 30 37
27 07:01.0 5:39 151 157 70 11
28 05:33.0 5:42 130 145 14 47
29 05:01.2 5:18 126 137 4 61
30 04:48.0 5:18 119 122 0 106
30.98 05:26.5 5:54 126 137 1 16
概要 3:08:58 5:44 128 157 974 977

 

春に走った時に比べて、気温が低く楽に走れた為か、

思ったより早く時間が過ぎた感じで

行きの顔振峠(11km地点付近にある)はパスしてそのまま通過して、15.5km地点で折り返し

帰路の顔振峠で

1008_20231008185401

Mさんと秩父コーラ(300円)補給

1008_20231008185403

 

水戸マラソン3週前なので、本来であれば河川敷などで一定ペースの30km走が

良いのでしょうが。。

今回は激坂のある奥武蔵グリーンラインでのロング走を選択

理由はいくつかあるのですが。。

 

・同行したMさんが最近故障気味で、ロング走などをすると座骨神経痛などが強く出ていたが

 前に奥武蔵を走った時は、問題出なくて調子を上げた事があり、先日の榛名湖も

 激しいアップダウンは思ったよりは走れたとの事で 

 水戸を走る練習としては、こちらの方が良さそうと思ったことと

 

・一定ペースのロング走(レースペースまたはレースペースの30秒落ち等)は

 本番シミュレーションにはなるが、走力自体を押し上げる練習ではないと思っている事

 (※本番の長さに慣れる為の練習と思っている)

  上記の理由で、身体の使う箇所が限定的になりやすい事(←故障の原因になりやすい))

坂のアップダウンは、強い刺激が入る反面、いろいろな筋肉に刺激が入り練習効果が高い

上りは無理なく心拍を鍛えられる

下りは着地筋に負荷がかかる事により、フルマラソン後半の脚を作る効果がある

などなど 

 

脚が全く出来てない人はまずはLSDで長く走れる事ができる状態になったら

おすすめの練習なのではと思っております

 

さて今回の評価は。。

Garminのデータ詳細を見ると、勾配調整ペース(GAP)というのが出てきます(955から出てきた項目)

その勾配を考慮したペース見ると5:20~5:40ぐらいでだいたい一定で走れているので、

ゆっくりjogぐらいので感覚で30kmというのは上手くいったかなと思います。

 

途中の補給もスタート時にボトルに入れた経口補給パウダー入り水300mlぐらい

帰路途中の秩父コーラ(250ml)だけで、その他補給はなし

 

先日の榛名湖マラソンで8kmで1回補給を入れてみましたが。。

あまり調子良く感じませんでした。。案外補給が身体(胃腸)の負担になっている?とも感じたので

今日はあえて補給を減らして走ってみましたが、このペースでは問題なかったか

水戸も補給は最小限にしてみようかな・・?

その他グラフ

Img_0880Img_0881

Img_0882Img_0883

Img_0884Img_0885

 

終わった後は腹減ったな~と思って ガストで

ゴーゴーカレー監修 金沢カレーガスト本気盛り食べました(1300円税込み 大盛り無料)

1008

カツとエビフライ、フライドチキン、チーズ入りハンバーグ、目玉焼き、サラダが乗っていて

お得でお腹いっぱいになりました

今週の総距離:114.75m

今週の総距離:129.78km 

 

2023年10月 7日 (土)

今日は軽めのメニューで調整

元々の金~日のメニューは

金 スプリント

土 1時間21分のベース走

日 2時間48分のベース走

でしたが  

金 スプリント + 300mIT×3本 

  を実施して一晩寝ると。。。

 

土 リカバリー32分

日 2時間48分 ベース走

に変わりました

明日はちょっとハード練を予定してますので、本日は軽めで良いかな~と思っていたので

ちょうど良い

朝はゆっくり起きて家事を終えて

21時過ぎから腹筋トレ 10分 + 5分

そこからランへ

でもリカバリー32分ではちょっともの足りないので

ゆっくり不整地のある神明六木遊歩道往復ラン

10.51km 1:09:24  6:36/km   平均心拍 112  最大 124

不整地を走る時は、怪我のリスクがあるので、足元には集中しつつ

しっかりリラックスした状態で

終わって前日の残りのカレーを食べて

午後は 車の試乗へ

本日はトヨタシエンタ

子育て世代のファミリーカーという印象もある車ですが。。

新型になって、かなりの良くなったのでちょっと気になっていたので

車は 駐車場の関係で 4.3m前後までのあまり大きくないと言う条件もあるので

選択肢が少ないんですよね~

でその新型シエンタ

安全装備、使いかって、などはゴルフより圧勝

旧型なら選択肢になかったけど、これなら有?と思わせる内容でした

ただオプションをたくさん付けると、ゴルフ8TDIとほぼ同じ予算になるので。。どうするかな~

他に何か良いやつあるかな~

明日は 奥武蔵で走る予定です

水戸マラソン3週前なので、30kmロング走なんて言うのが普通なんでしょうが。。

ここはあえて、山道を長くゆっくり走ってみようと思います

 

今週の総距離:83.82m

今週の総距離:98.85km 

 

2023年10月 6日 (金)

睡眠スコアの話と 予定通りハード&イージー実施中

最近 21時になってしまうと、睡眠の為にブログ更新は諦めてしまうので

ついついサボり気味になってます

21時半に寝て4時半起床 ここ2日程の睡眠スコア

※木曜の朝は少し遅くまで寝てられます

Img_0851Img_0852

※金曜のパターンが通常パターン 21時半に眠りについてもすぐ眠れる訳でもないので

睡眠時間は、だいたい7時間未満になる

Img_0849Img_0850

1週間のスコア

 

Img_0853

早めに夕練開始したとして

19時~19時半頃に練習終了 

20時前後食事

後片付けなどして歯を磨いたりして、GarminConnect確認などしていると

あっと言うまに21時で。。。

そこからストレッチ20分程やったらもう寝る時間という感じです(汗)

 

ちょっと前に奥さんが睡眠スコアを自分も見たいと言うので、

GarminのVivosmart5 (ライフトラッカータイプ)をプレゼントしたのですが

※最初はFitbit Senseというモデルをプレゼントしたのですが、睡眠スコアが取れたり取れなかったりで

 イマイチ使えないと言う事で返品 結局実績のあるメーカーGarminのモデルになったのだった

 Garminは操作シンプルで気に入った様子です。

そしたら奥さんはほぼ毎日 90点前後 悪くて80点台 最高スコア99点(笑)

自分より早く寝て、朝も5時半頃の起床なので レム睡眠もたっぷりみたいな感じ

ただ旅行など、日常と違う事した時にストレスを受けやすく、その時は40点台になっていた

 

でそれで比較してみても、自分はレム睡眠が不足気味だな~って思って

以下のサプリが少し気になっています

レムウェル 

って書いてる間にamazonで1個購入してみた(直販で申し込めば初回3500円だが、定期購入なので止めるのが面倒)

効果あったらまたここに書きますね

睡眠パターンに応じて、対策が取れるのもGarminの様なライフトラッカーデバイスがあるからですね

 

さて今週その後の練習ですが

水曜 

朝は確か強めの雨だったので走らず

夕方も雨でしたが 断続的に降ったり止んだりだったので、ここは走ってしまえと

筋トレも何もせずに 走りに出ました

アップJOG 3kmちょっと

Garminのおすすめは 25分 4:10/km 閾値走

7~8km走れば良いかなとも思いましたが

ここで雨が強くなってきたので、指定通り25分前後(約6km)に変更してスタート

 

Img_0854

雨で18℃ぐらいだから、かなり涼しい(というか走って無ければ、ちょっと肌寒い)

 

暑い時期に閾値走を続けてきたが、内心涼しくなれば

もう少し楽に走れてスピードが上がるかなと思っていたのですが。。

あまり暑い時期と変わらない 呼吸が苦しくて スピードが出せない感じ

サブスリーするには10kmを4分/kmペースで走りきれるが最低条件だと思ってますが・・

ちょっとまだまだそこには届いてないなと感じました

Img_0855Img_0856

Img_0857

Img_0858Img_0859

 

木曜

朝はゆっくり寝て 上記スコアを計測

夜のGarminのおすすめは 49分 5:15/km ベース走 予測有酸素運動効果 2.5

最初から最後まで5:15/kmで走ると、だいたい予想効果を大きく上回ってしまうので

3kmアップ+5kmだけ5:15/km付近で+ダウン

 

Img_0870

この日は心拍低く走れた感じがあります

Img_0867

Img_0868Img_0869

 

金曜

この朝も睡眠スコアはまあまあ

朝ラン ゆっくり 8.24km 53:38 6:30/km 

夕トレ ランジトレ 10分 体幹トレ 10分

夜練

Garminのスプリントメニューを実施

久々にやったら、スピードになかなか乗らない~

 

 

Img_0871

Img_0861

Img_0860

しかも少し涼しくなったからなのか、スプリントは光学式で腕で計測は厳しくなってきて

ベース判定

Img_0862Img_0863 

ベース半手だと少し悔しいので、300mITを追加してみた

でも3本程でお尻の筋肉がヤバイ感じになったので、そこで終了

 

Img_0872

とりあえず無酸素能力の判定をもらいました

Img_0864

Img_0865

Img_0866

今週の総距離:73.31km

今週の総距離:88.34km 

2023年10月 3日 (火)

今週はハード&イージー週か?

Garminさんが土日は1時間21分のベース走指示だった事もあり

週末のポイント練無し

さて今週のGarminさんの指示は。。。

月 閾値走 最初 32分 4:10/km が見る度に 4kmIT×2 2kmIT×4になっていたが

  基本8kmぐらい走れって事ね

火 リカバリー

水 スプリント 

木 閾値

金 ベース 

土 ベース 1時間21分

日 ベース 2時間48分 

という感じ 日々練習状況で変化するが。。

とりあえず月曜は閾値走やっておくかという事で

朝ラン 8.22km 55:48 6:47/km 朝はまだペース上げる気がしなかったので

   8:25 → 6:08 で緩くビルドアップしてウィンドスプリント3本入れて終了

午後 車の故障でディラーへ ついでにGOLF8 TDI の試乗などもやっておいた

まだ検討中です

結局いつも走りに出る時間になったが、戻って簡単に体幹トレ10分のみ実施

その後ポイント練へ

3km アップjog後 

インターバル形式ではなく、8km走りきる形でやってみようと思ってスタート

 

Img_0843

※スポセンは実際よりも距離が少なくなるので、位置がきたら手動LAPしちゃうのですが

 たまに自動LAPと手動が同じになる事があるので、1つ0kmでLAPされています

 

気温23.3℃ 湿度 63%は これまでを考えればかなり涼しい

心拍は160前後で、急激にあがらずなんとか閾値以下を保っている。。

7km目で少しペース抑えたが、その後は4分/km以上にビルドアップ

 

Img_0846Img_0847

Img_0848

 

久々に閾値で8km連続で走れました。

でもサブスリーレベルは、この感じで4分/kmペースでないとちょっと厳しい

まだちょっと届いてない 

本日は

朝ラン 超ゆっくり5km

筋トレ 10分(腹筋)+10分(ランジトレ)

夜ラン ゆっくり 6km

 

この時点でGarminのおすすめ

水 閾値走 4:10/km 25分

木 ベース走 49分 5:15/km

金 スプリント 

土 ベース走 1:21:00 5:15/km

日 ベース走 2:48:00 5:15/km  (水戸マラソン3週前)

 

で金曜までは、この内容を参考にやろうかと思います

最近睡眠がイマイチ スコアも悪い

パフォーマンスアップには バランスのとれた栄養と良質な睡眠が必須

今日はしっかり眠りたいな~

 

今週の総距離:33.33km

今月の総距離:48.25km 

2023年10月 1日 (日)

今日はGarminのおすすめだけ

本日のGarminのおすすめは 

1時間21分 5:15/km ベース走

朝でもできるメニューですが。。何となく早起きする気がおきなくて

ゆっくり起床

家事や、その他用事をしていたら午前中は終わってしまった

夕方走りに出た

今日はモーションセンサーを付けて、ペースは抑えて状態でフォーム良くをテーマにしてみた

接地を短く キプチョゲの様なフォームを意識して

2km アップ 11.5km ベース走 1.5kmダウンという感じ

 

Img_0834Img_0835

Img_0836Img_0837

Img_0838Img_0839

Img_0840

フォームは意識している間は保てるが。。

ちょっと疲れて気を抜くと、違う動きになってしまう(汗)

 

目標はフルマラソンをずっと綺麗なフォームで走りきる事

とりあえずランメトリックスにはほめられた

 

Img_0831

Img_0832Img_0833

これは意識せず。。4:10/kmでフルを走りきれる日はくるのだろうか。。。

筋トレ 心肺強化 休養をひたすら繰り返すのみか。。

今週の総距離:72.46km 

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30