« なかなか朝ランできないな~ | トップページ | ブログサボりまくり »

2023年6月 4日 (日)

怒濤の2部練習?

前日のファルトレクは追い込むという感じではなく、スピード刺激を入れる練習

靴下に穴が空いて、シューズと当たらなかったら、もう少し走るところを止めてるし。。

朝起きた時のHRVステータスも下がっていない(必要以上に練習で疲労していないと言う事だ)

 

Img_0037Img_0038

まずはここのところ出来ていなかった朝食前の空腹朝ラン実施

MCTオイルをお茶にまた少し入れすぎて規定量を1g上回る7gを入れてのんだら

またしても気持ち悪くなってしまった。どうやらこの1gの違いが重要らしい(汗)

しばし待機したら気持ち悪いのは収まったので走り出す

いつ調子悪くなっても良いように自宅周辺を適当にコース変えながら

5km前後で自宅に戻り、玄関前に置いた傾向補給パウダー溶かした水で水分補給

Img_0039Img_0040

Img_0041Img_0042

とりあえず軽い感じを維持して2時間終了

ダメージ感はほぼなし

実は前日のファルトレク前に、ISNBさんにこの日夕方舎人公園陸上競技場で走ろうと

誘われていたので

土曜日 午後 ファルトレクでスピード刺激

日曜日 朝 2時間LSD(ゆっくりでダメージなし)

    午後 乳酸閾値測定+ 測定結果を元に3~5kmペース走

という流れを考えていた。。ここまで予定通り

午後 15時 ISNBさんの車に同乗してスポセンへ

アップJOGしてから

Img_0043

まずは乳酸閾値測定ラン

ちょっと競技場は蒸し暑く風が強くなった

心拍を一定にと思うと、若干後半のペースが落ちた感じになり。。

Img_0044Img_0045

Img_0046Img_0047

閾値判定は 4:17/km 162bpmと スポセンで測定した値よりも落ちてしまった。。

うーんこんなものなのか?と思って

3kmを4:15/kmぐらいから入ってみると

1km目 4:15 だと 心拍 155~157ぐらい  平均心拍 145 最高心拍 157 どうも閾値を超えている感覚はない

2km目 少し上げて 4:09  平均心拍 159  最高心拍 163  

3km目 もう少し上げて 4:04  平均心拍 165  最高心拍 166 

やはり 4:10  163bpmぐらいが閾値なのではないかと思いました

簡易的に測定しているから、そこまで正確に出ないのだなと改めて思いました

Img_0048Img_0049

Img_0050Img_0051

 

本日の総距離:27.26km

今週の総距離:102.89km

今月の総距離:56.52km

 

« なかなか朝ランできないな~ | トップページ | ブログサボりまくり »

LSD」カテゴリの記事

ビルドアップ走」カテゴリの記事

3kmペース走」カテゴリの記事

空腹ラン」カテゴリの記事

朝飯前LSD」カテゴリの記事

コメント

ぼくの場合、HRVステータスが下がること少ないです。
つまり…  練習では殆ど疲れたことが無いってことか(;^_^A
takakiさんは本当に自分の走りを分析してますね。
ガーミン君よりも優秀?

昨日ガーミンコネクトをみて、LSDにトラック練習までやって凄いなと思っていました。
乳酸閾値ってガーミンくんに教えてもらわなくても自分でだいたいわかりますよね。

すごい練習、走行距離!緻密な分析力です!

としさん
フルマラソンやVO2MAXの運動を長く続けた場合は、やはり下がります
普通はそこまで追い込む人少ないですから、安定した範囲で練習続けた方が
いろいろメリットあると思いますよ~

なみのりさん
朝はゆっくりだったのでダメージが少なかったみたいです
それに夕方のポイント練も少し強度を落として距離も短めでしたから(汗)

とっきゅうさん
昔に比較するとかなり少なくなってます(汗)
やはりLSDは結構ベース作りには大きく貢献していますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« なかなか朝ランできないな~ | トップページ | ブログサボりまくり »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30