サロマまであと少し ここまでやってきたファットアダプテーションについて
書いておきます
柴又60kmで思ったように走れなかった事を受けて
ウルトラには、やはり30km以上で糖質が減ってきたところでの走りが重要だなと感じました
ちょうどランネットで5月19日にMCT CHARGE ルーティンのライブ動画が出ていた
それには
1.何も食べない時間を10時間以上確保
2.おしゃべりができるペースでのスローJOGを実施
3.2週間継続
具体的なアクションサンプルとしては以下が紹介されていた
・20時までに食事を終える
・23時に就寝
・7時起床
・7時10分 MCTオイル6g摂取
・7時20分 30~60分のスローJOGを実施
※上記3つのアクションを抑えれば自分のライフスタイルに合わせて変更可能
詳しくは以下のサイトを見てくださいね
目標達成を後押しする「MCT CHARGE ルーティン」!
これまでのファットアダプテーションは糖質制限をするなど、少しハードルが高く、
何となくMCTオイルやココナッツオイルをお茶に混ぜたりしてみたりしてたものの
この様なルーティンを繰り返すはやっていなかった
サロマまで後4週間、できるだけこれやってみようかと思いたちMCTオイル購入に走り
5/26から毎朝MCTオイル6gをお茶に入れて飲むのは、ここまでずっと続けている
朝食前の朝ランは。。。
ポイント練の翌朝で早起きする必要ない日だったり
雨だったり
奥武蔵に行くなどの週末遠征日などは走れない日が結構あり
以下朝ランの実施回数 実施数/週日数
5/26の週 1/3 週半ばから開始、週末は奥武蔵へ
5/29の週 4/7 木、金、土とできず その代わり日曜は朝飯前に2時間LSD
6/5の週 4/7 木、金できず 土は実施したものの、日曜は昼間に2時間半のLSDでごまかした
6/12の週 7/7 ここから心入れ替えて毎日実施
6/19の週 4/4 ここまで全部実施
トータル28日中 20勝 8敗 うーむ微妙
体重は少しだけ減少傾向か?
生活パターン的には
20時までに食事 22時までに就寝 4時半起床(5時半起床になると走れていない)
起きたらお茶を入れて、MCTオイルを入れて飲みながら朝食を作成し
作成終わったら5時半ぐらいから30分~70分(週末は2時間もあり)のランで
戻ったらシャワーを浴びて食事という流れです
在宅ワーク中心だからできる事だなって感じますが、これも有効活用しないとですしね
感じた変化
・ご飯の量が自然と減った
これまで朝飯 茶碗2杯 夕飯2杯とか平気で食べてたのですが、
すぐお腹いっぱいな感じになるので基本1杯のみになった
・時々お腹が痛くなったり、少し気持ち悪くなったりする
油の摂取なので、少しお胃腸には負担かかっている感じがします
たまに下痢気味になったりする。。。これが本番ででないと良いのですが。。
・朝ランが前より気持ち心拍数低く走れて、楽に走れている様な気がする
確か鴻巣ハーフ前などは5分/kmを切るペースに上げて走ると、160以上に跳ね上がっていた
ここは明日同じぐらいで走ってみようかと思っています
・体重が少しだけ減少傾向か?
このMCTルーティンを解説している、矢田夕子さんは イーブンで走りきって8:33:47で
一般女子2位に入賞している。(←すげ~)
それまで補給が上手くいかなかったので、MCTオイル摂取を取り入れて走ったのだそうだが
その時の記事が出ていた
矢田 夕子ブログ
これも見て、自分もイーブンに走れないかな~って妄想が走りますが。。。。(笑)
走力も違うし(フルマラソンは2時間58分台の記録みたいですが、主戦場はUTMFなどのトレイルランナー)
脂肪燃焼の力は女性の方が高いですからね・・ そうそう上手くいくはずがないでしょうね
今は、まあ多少効果あると良いな~ぐらで思っておこう
現在RUNNETでは一般の人を募集して6週間摂取してどう変わるかの企画を実施中
早く次の結果を知りたいところですが、まだアップされていません
あ 、、特にRUNNETの宣伝マンではありませんので(笑)
本日も朝ラン実施
Garminは閾値走を指定していたのに、軽いテンポ走をやったので
翌日は 1時間15分のベース走と出ました
一瞬、それでも良いかなとおもいましたが、途中でトイレ行きたくなった事もあり
予定通り5kmで終了
本日の総距離:5.07km
今週の総距離:45.37km
今月の総距離:319.13km

最近のコメント