柴又60kmの詳細(その2)
昨日は、何となく後半を書く気がせず、ブログお休み
ランは昨日から再開 朝5km 夜 10km 心拍110ぐらいの ゆっくりラン
今朝はのんびり起きて睡眠スコアも良好
さて後半戦を書きます
30km~ゴールまで
30kmを折り返してすぐにハリー杉山さんに追い抜かれた
自分は心拍が150超えない範囲で走っている
次のエイドで倒れ込むように補給に入ったハリー杉山さん。。
結構無理してたのかなと思いつつ、またエイドで抜かして、前に出ました。
この頃になると、人はまばらで、若いお兄ちゃんは、自分が追いつくと走り始め
しばらくすると歩くというのを繰り返している
かえって疲れないかな~と思ったが、当人は暑くなるとこうなってしまうんですと言っていた
そのお兄さんは、よく続けて走れますねと言うが
こっちは止まると走れなくなるから、遅くなっても走り続けるしかないのだ(汗)
砂利道に入ると、脚に負荷かかるので、痙攣の前兆みたいな感じを受けて、さらにペースダウン
またもやハリー杉山さんや、そのお兄さんに抜かれる
ただ土手の上りで、皆さん足が止まるのか歩きになったので、再び先行・・・
奥武蔵練習が効いていて、上りはあまり苦にならない
ただかなりの脱水を感じ始めた。。それまで意識して水分補給はするものの
暑さで補給が追いつかない
この時点でハリー杉山さん 止まっては走るお兄さんに抜かれ
50km手前地点で土手横に公園があって、そこに綺麗なトイレがある場所があったので
一旦トイレに駆け込んだ (これで前の人達には追いつけなくなるなとおもいつつ)
小を出してみると、濃い黄色がちょっとしか出ない。。
かなり脱水進んでるなと思う、とりあえず洗面台で顔洗って水被って再スタート
そうだ昨日こんな事も予想して、塩ゼリーなるものを用意していたそれを投入したが。。
もはやここからは7分/km前後が精一杯
なんとか55kmまで粘って走り続けたが、もう6時間切りも間に合わない。。
もう駄目だと歩き初めて前を見ると。。
何かこちらを見ている人がいる。。。
どうも知っている様な人だが。。暑さで幻を見ているのか?
近づいてみるとAKIちゃんとKさんだった(そのときの写真)
皇居でリレー大会に参加した後、わざわざ応援に来てくれたのだ
冷たい いろはす の水ともも味のペッドボトルを差し入れてくれた
なんてナイスなタイミング!!
じゃあゴールで待ってますよ~と言われると
後5km頑張って走るかという気持ちになった
しかし このあたりめちゃくちゃキツく感じる。。早く終わってほしい
1kmが長い。。もう嫌だ。。早くゴールきてくれという感じ
サロマも後半結構辛いが、ラスト1~2kmは少し力だが出るものだが、今回はキツイ~って感じる
やっとゴールが見えてきた 並走してくれたKさんが写真撮影してくれて
やっとこさのゴールでした
終わってみれば、痙攣は無かったものの、座り込むと眠さを感じる
糖質枯渇して低血糖になってるんだなと思う
そそくさと預けた荷物を受け取って、
とりあえずシートを引いて着替えて、そのままゴロンとしばし横になった
10分ぐらい横になったら、プロテインバー食べて 少し落ち着いた
応援ナビを確認すると、大野さんがサブ10でちょうどゴールしたようだ
荷物を片付けて、会場を見渡すと、ゴールした大野さんがちょうどシート引いて休むところだった
かなりなダメージを受けている様子
気がつくと、自分はもう普通に歩いていて、さほど痛むところもなし。。
何かもっと頑張れたんじゃないのか?と自問する・・
さっきあれほど辛く感じたのに、少し休むとこんなに復活するんだよな~
大久保さん なみのりさんはまだしばらく戻ってこない様子だったので
会場に来ていた、吉野家のフードトラックで牛丼注文して食べて
近くの自販機でお茶と珈琲を購入して飲んだ ←緑茶と飲むと胃腸の感じがだいぶな楽になる
奥武蔵ウルトラマラソンだと、緑茶だったりフルーツだったりいろいろ
ランナーが食べたくなるものを豊富に用意してくれるので、最後まで食べて走れたが
柴又は、バームクーヘンや饅頭などばかりで、喉が詰まるのだ
バナナやガリガリくんも出たけど。。イマイチ ランナー目線になってない感じ
でも暑い中、コースを案内するスタッフの人には感謝です
MCの人もずっとしゃべり続ける必要があるので、あれも大変だ
次回はこの結果を受けて、分析とサロマへ向けての対策を書いておこうかな
本日はGarminさんがもう回復したので、閾値走 4:15/km 7分を4本とか言うので
1.6kmIT×3本+ 1kmIT をやってみた
この領域は閾値を狙うものの、どうしてもパフォーマンス判定がイマイチで
VO2MAXになってしまう(予定より心拍が上がってしまうという事です)
まあまあ頑張ったか。。。
今週の総距離:27.26km
今月の総距離:331.81km
« 柴又60kmの詳細(その1) | トップページ | 柴又60kmの詳細(後書き) »
「大会結果」カテゴリの記事
- 11回目のサロマ湖ウルトラマラソン詳細(分析・雑感など)(2023.07.04)
- 11回目のサロマ湖ウルトラマラソン詳細(その3)(2023.07.03)
- 11回目のサロマ湖ウルトラマラソン詳細(その2)(2023.07.02)
- 11回目のサロマ湖ウルトラマラソン詳細(その1)(2023.07.01)
- 11回目サロマ100kmマラソン結果(2023.06.26)
「1kmインターバル」カテゴリの記事
- 疲労抜き→VO2MAX→疲労抜き (2023.08.23)
- 水曜1kmIT5本 木曜はゆっくり95分(2023.07.27)
- ブログサボりまくり(2023.06.08)
- 柴又60kmの詳細(その2)(2023.05.25)
- 北海道行ってました (2023.05.03)
「1.6kmIT」カテゴリの記事
- 柴又60kmの詳細(その2)(2023.05.25)
- 閾値走のつもりがまたVO2MAXになってしまった(2023.05.17)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- 初めてのGarmin955のトラックモードラン(2022.11.06)
- 休養からのハード練(2022.08.31)
やはりウルトラは長くて辛いですよね…。
改めてお疲れさまでした。
もう回復しましたか。
流石はtakakiさんです(*^^)v
投稿: とし | 2023年5月26日 (金) 05時59分
もう回復してそんな練習ができるんですか!?
すごいですね。
あの日の様子が、空気感が蘇ってきました。
確かに、エイドにもう少しいろんな食べ物があるといいですね。
投稿: なみのり | 2023年5月26日 (金) 07時44分
悔しい結果に終わりましたね。少し休んで頑張って下さいと言おうとしたらもう次に進んでいるのですね。
投稿: とっきゅう | 2023年5月26日 (金) 17時10分
としさん
最後凄い辛く感じたのですけど
結局後半失速したのであまりダメージ無かったのかもしれませんね
投稿: takaki | 2023年5月26日 (金) 20時15分
なみのりさん
60kmと100kmの違いもあると思います。
サロマの為の練習大会という位置づけでもありますから。。。。
投稿: takaki | 2023年5月26日 (金) 20時16分
とっきゅうさん
あくまでもサロマの練習ですから~
ウルトラはいかにセーブモードにしないかがポイントですかね。。
投稿: takaki | 2023年5月27日 (土) 12時15分