« やっぱりLSDは凄い効果があるのかも | トップページ | 今日は補強トレと回復JOGのみ »

2023年5月 6日 (土)

変化走1km速く+2km有酸素(ウルトラペース)を5回

本日日曜

睡眠はまあまあだったが

Img_9816Img_9817

昨日は午前に軽いベース走だったからHRVステータスがあがると思ったが

逆に低下

Img_9818Img_9819

最低心拍も上がっている

体感的にもちょっと体調イマイチな感じがする

気温の変化に身体がついていけてないのかもしれませんね

福祉村に7時半頃にとMさんに伝えたが。。

土曜の朝は、お茶を入れる、朝ご飯作成、ゴミ出し、トイレ掃除(2階部分担当)、布団上げ、

珈琲を入れる・・・などなどやる事多く(ほんとは掃除の日だったが、ラン後帰宅してからする事にさせてもらった)

15分ほど遅刻してしまった(汗)

 

待たせたので到着早々にアップJOGを開始(この時気象データが連係済みか確認してなかった)

3kmほどアップして1km速く(ハーフマラソンペースぐらい)+2km有酸素(ウルトラペースぐらい)

の繰り返し 5~7回の予定でスタート

 

Img_9820Img_9821

Img_9822Img_9823

 

Img_9824

気温24~26℃ 湿度50%~45%ぐらい 

1周1.85kmのコース2周するごとぐらにこまめに水分補給

自分は、ここ数日暑い中を選んで走っておいたので、そこまで汗だくという感じでは

なかったが、一緒に走ったMさんは汗だく

自分は若干の体調不良の影響なのか

4回目ぐらいの時に、無理すると不整脈がでそうな感覚(軽い胸のつかえ)を感じたので

5回目終わったところで、振り返るとMさんも結構ハムに張りを感じてた様子なので

無理せず5回目のセットで終了させた。

1周スローJOGでダウンJOGして総距離 20.22km 

 

前述の通り気象データを事前に取り込み確認しなかったら、

暑熱適応は無くなり(多分0%で)消えてしまいました

でも多分かなり適応は進んでいると思いますよ(笑)

 

暑熱適応を上げるにはパフォーマンス判定が出るレベルまであげないと

判定されないので、明日スローJOGしても上がらないはず

数値を上げる為に無理するのは本末転倒なので、やりませんよ

 

低気圧が近づいてきて、気圧低下し気温変化が大きい時は自立神経の影響が出やすい

その中では良い練習が出来たとしておこう

今週今月の総距離:77.30km

 

« やっぱりLSDは凄い効果があるのかも | トップページ | 今日は補強トレと回復JOGのみ »

有酸素走」カテゴリの記事

変化走」カテゴリの記事

コメント

takakiさんはHRVステータスが低いことが多いですよね。
負荷の高い練習のし過ぎ?
ストレスが多い?
原因が分かって改善されると良いですね。
暑熱適応はどうなりましたか~?

このメニューはガーミンのおすすめメニューですか?
LTにいい刺激が入りそうですね。

としさん
実は連休前の継続して練習してた時は、高い数値が保たれてましたが
旅行で毎日お酒飲んでランサボると、数値が落ちました(笑)
暑熱適応は0%ですよ~

なみのりさん
Garminにはこんなおすすめは出てきません。
1時間以上の連続したロングは有酸素ペース(5:15/km)にすべきというのが
Garminさんの方針のようです。
前にプロマラソンランナーさんの練習を見て
負荷が大きすぎなくて
こんな暑くなる時期には良いかなと思うメニューです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« やっぱりLSDは凄い効果があるのかも | トップページ | 今日は補強トレと回復JOGのみ »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30