« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月27日 (木)

思ったよりダメージあった

オクム終わって

月曜は朝ゆっくり疲労抜きJOG

5km  37分 7:22/km 

 

その時は大丈夫かなと思ったが

昼ぐらいから本格的筋肉痛が出てきた・・・

 

夜休んで  次の日

火曜日

朝 筋肉痛はかなりあるものの 走れそうな感覚だったので

普通にJOG

8.21km 46:38   5:41/km

Img_9713Img_9714

この日は心肺機能が良い感じがして、5分/kmの心拍が久々に130台(135~138)をキープ

やはり長い距離を走り込みと心肺機能は上がるようです

(昔月間600km走りこんでいた時の感覚を思い出す感じ)

お~この感じなら、明日はよい感じでポイント練できそうだなと思ったのですが。。。

この日夜は回復と睡眠の質向上のため走らず

 

水曜

目論見通りぐっすり眠れて睡眠スコア良好

Img_9715

朝から夕方までは雨だったので、走りませんでしたが

ちょうど夕方雨は止んだ

まだ筋肉痛は残るものの、走る気満々でアルファフライを履いてスポセンへ

でもアップJOGをしてみたら

思いのほか、太腿ダメージを感じる。。。これは。。無理すると故障の危険ある違和感だな

と思って、しばらく6分/kmあたりで様子見していたが、中途半端だと感じて

さらに落として7分/kmに落とす。。がアルファフライを履いてきたので

ゆっくりだと走りにくいし、アルファフライはゆっくりだと不安定で

それを抑える為に、太腿を使う感じだったので、8kmでやめた

 

木曜

結局 水曜の走りが軽く、木曜は息子も休みなので4時半起きの必要もなく

睡眠時間も確保できるので、さらに睡眠スコアアップ♪

Img_9716

朝は走る時間なかったが HIITメニューだけやって仕事開始

太腿は昨日よりさらに違和感はなくなったが、まだ走ると影響が残ってそうだ

しかし治りが遅い。。。。じじいだからだな。。

夜は

インターバルは少し危険な感じがしたので、5kmだけビルドアップで様子見をしました

 

Img_9718

Img_9719Img_9720

Img_9721Img_9717

やはりオクムの様なハード練習をすると、

練習の継続性や、故障のリスク、体調の維持が少し難しい部分がありますね

とりあえずは、その中で最低限の繋ぐ練習はできたか。。

この週末は家族との用事があるので、ほとんど走れません

来週頑張ろうかな

今週の総距離:36.51km

今月の総距離:376.64km

 

2023年4月23日 (日)

オクム練やってきました~

奥武蔵練習行ってきました~

前日22時就寝 みっちりストレッチして寝たので寝入りは良かったが

3時前に目が覚めたら、寝られなくなったが、寝たふりしてGarminさんを騙した

Img_9703Img_9704

6時過ぎに自宅出発して、Mさんをピックアップして奥武蔵 鎌北湖へ

スタート8時過ぎ

Img_9705

Img_9706Img_9707

 

Img_9708

Img_9709

補給は

アミノサウルスジェル1本 ソイジョイ特売品2個 

経口補給パウダー入りのボトルは33kmまで

往路の茶屋でコーラーとスポドリ購入

晴れていましたが、気温が低かったのでかなり走りやすい気候

04231_20230423200701

04232_20230423200801

行きは、あまり無理せず心拍150以下ぐらいまので追い込みで淡々と上るように

景色は最高♪

04233_20230423200801

04234_20230423200801

 

 

スタート時に、少し前に出発して男女ペアは

上りの途中で、男性が疲れた様子でスローダウンしていたのを15kmぐらいで抜かし

刈場坂峠に

04235_20230423200901

下りも膝とか痛めたくなかったので、あまり無理にペースあげず

33km地点の峠の茶屋で秩父コーラー(200円)を補給して

04236_20230423201001

外に出たら、先ほど抜かした男女ペアの男性が凄いペースで通過していきました

少ししてから女性がやってきて、キョロキョロ

相方の男性は少し前に通過しましたよと教えてあげると

その方はオクム常連さんで、初めての男性をエスコートしてたらしい

はぐれる事も想定して行きの道すがら、そのポイントを伝えていたらしいですが

その茶屋で休憩しようねと言っていたのに、いないので探していたそうで

その男性さんは走力はある方なので、下りでスイッチが入ってどんどん走って行ってしまったらしい

きっと下で待ってますよねと、その女性と一緒に下ったが

年齢は一緒の58歳 とてもそうは見えない。。 

上りはこちらの方が速かったが、最後の下りでぶち抜かれたので

一生懸命 こちらも一緒に走ってみたが速い!!

いやいや良い練習になりました

後でオクムの結果を確認してみたら、50歳代女子 5位とか11位とかめちゃ速い人でした

しかしその人の相方男性は、駐車場にいない!!

どうやら道間違えて違う方向に下ってしまったようだ。。エライコッチャ

その駐車場はスマホの電波が入らないので、移動していったが。。果たしてどうなったのか?

 

とりあえず我々は駐車場で販売していた豚丼食べて帰宅しました

04237_20230423201001

身体は。。ゆっくりめで走ったので今は特に痛むところありませんが。。

明日はどうなるのか?

本日の総距離:44.98km

今週の総距離:129.91km

今月の総距離:340.13km

2023年4月22日 (土)

あまり走り過ぎないように。。。?

木曜

 朝ランなし 

 夜はゆっくり歩いたり走ったりで1時間 8.32km

金曜

 朝ラン  普通なJOGで 7:28 ~ 5:11 までビルドアップ 8.21km 49:18  6:00/km

   夜ラン 体幹トレだけやってから走りに出た

 のんびり走りながらあの人どうしたかな~とか思っていたら

 高速ランナーAさん遭遇 しばし立ち話して またしばらく走ったら

 今度は仕事帰り中のこれまら高速ランナーなSODさん

 立ち話しているところに 64歳高速ランナーOさんもやってきて

 12.41km 1:27:13  7:02/km   

という事でこの週は、ここまで69kmほど

 

土曜

 翌日奥武蔵に行こうと思ったので

 この日は少し抑えめで良いなと思って

 走る前に 筋トレ各種3種類

 腹筋トレ 腸腰筋トレ&ストレッチ 下半身トレ だったか?

 ここのところ筋トレやり過ぎで、アチコチ筋肉痛に((@@;)

 Garminのおすすめは 本日2時間15分の長距離走で 明日が45分ベース走なので

 明日の45分ベース走でやっておこうという事に

 ノバブラスト3を履いて走りに出た

 このシューズはいわゆるJOGシューズ ゆっくりも大丈夫だし少しペース上げたい時にも対応できる

 感覚で走ったら心拍130~140 ペースは5:00/km前後に。。

 少し前より 速くなった気がしますです

 晴れて涼しい気温という事もありますけどね

 結局45分だと約9kmになるので、ここまできたら10kmにしておく事に。

 

Img_9689

Img_9691

Img_9692

Img_9693Img_9694

でも合計15kmって軽くなのか?もう少し少なくても良かったかも(汗)

本日の総距離:15.45km

今週の総距離:84.93km

今月の総距離:295.15km

 

2023年4月19日 (水)

さっそく閾値判定の効果が!!

月曜の乳酸閾値判定走(テンポ走判定)

の後 LSD用のシューズが届いていたので

ASICS ゲルニンバス25

04191 04192

翌朝は朝ご飯早めにやって

8kmジョグ

久々履いて気持ち良いシューズでした。

(少し重いのでスピード出す感じではないがJOGまでなら充分可能かな)

04193

夜は仕事で遅くなった事もあり、走らず

 

水曜

朝ランは軽め JOG 5km

少し身体の動きが悪いなと感じたので

夜のポイント練に向けては、動作作りをしてから走ろうと思った

月曜に乳酸閾値の計測を行ったら

ペース 4:14→4:12

心拍 163→165

に更新され


本日のGARMINのおすすめは閾値ペースで8分を3本で、

指定ペースが4:15から4:10に変わっていた


と言う事でそれに近い2km IT3本4:10/kmあたり狙い

アップJOG 3kmの後、しっかり動き作りをやってから

インターバル開始

51ed56941b7a45a4b3cf8093641c19c5

2198604382e4459db8f4256e888e682f

4:06〜4:09で2km後半がちょうど165あたりになり

体感的にも、苦しくて走れなくなるほんのちょっと下で走っている感じ


きっちり閾値判定

やはり定期的に乳酸値閾値の計測をしておいた方が

Garminさんの判定もしっくり来る感じになりますね

Da4b53ec8c394c2697a9a15e0e3a4cbb

 

終わって RIKAさんとEMIちゃん達のJOGに合流して

ゆっくりおしゃべりしながらのダウンJOG

 

本日の総距離:20.22km

今週の総距離:40.54km

今月の総距離:250.76km

 

2023年4月17日 (月)

FTP Test Workout (乳酸値閾値計測テスト)実施

前は胸部心拍計付けて

閾値付近のインターバルをやったら

新しい閾値を検知されていたが

最近全く検知しなくなった。。Garminの不具合かなとも思ったが

一度FTP Test Workout (乳酸値閾値計測テスト)をやってみようと思っていた

 

昨日LSDやったが、

やはりゆっくりだからダメージ感が少ない。

朝ランはしなかったものの、夕方は比較的身体が軽く感じた

Garminのおすすめはベース走45分だけれど。。。

そうだGARMINの乳酸閾値テストメニューをやってみようって事で

 

アップJOG終わってからスタート

メニューにもアップJOGがあるが1kmほどで切り上げてLAP押して計測開始

 

最初144〜153bpmだったが。。。細かい文字で指定するから、

思わずペースあがり163に上がって高いと怒られた

 

次はもっと上げると思ったら。。。指定128〜144bpm

え!下げるの???間違いかと思ってペース上げたら

また心拍高いと怒られる!!

 

仕方ないので指示通りにペース落とす

次はまた144〜153bpm。。。

 

このまま上げ下げして検知されなかったりして?と疑念が湧く

 

次は無事153〜161指定

ここはきっちり守って走り

次の指定が161〜172だったか?

上げれば良いんでしょて思って一生懸命あげたら

心拍175ぐらいまで上がり。。。。また高すぎますって怒られた💦

0d01341207ad4903ac7808494ccc7018

C79f4516f29a4680ad8c2a965438d06f

でもまあなんとか計測できて

4:12/km 165bpmだそうです

前の値(4:14/km 164bpm)と大差なかったな

 

とりあえずFTP Test Workout (乳酸値閾値計測テスト)では計測可能だった

普段のインターバルで検知されなくなったのは何故か不明ですけどね・・

 

 

49c61568b02046628cfb335b8be407dbDe6a6834730d460a9d6d8711accfe541

明日は仕事現場に行くから朝ラン短めしかできないかな?

睡眠時間優先でいきます!!

今週の総距離:12.04km

今月の総距離:222.26km

 

 

2023年4月16日 (日)

3時間半LSD 柴又100kスタート地点まで

今日は午後は用事もあるし、雷雨予報も出ていたので

午前中を目処に走ってしまおうと考えた

お昼は食べててねと、家の掃除など終わった9時に自宅スタート

荒川河川敷の海に出るところまで行くかなと思ったが

ふと江戸川方面に行ってみようかと思いつき、急遽変更

先週は走りのバランスが悪く、脹脛に張りが出てLSDとしては少し目的からそれてしまった

脹脛は前日休んだら問題なし

LSDは辛くない走りをどこまで維持できるかがポイント

なんて事を考えながら、ゆっくりからのスタートでした

2e82aa6025c14a319c7f0a5e29d7e893

0e139790f018476f8a2722476f5b9e4bDb7ecc6be79040a992b937cf4a3a3461B55c3032b0ac4bd68c006d186aed1f1cEf9bdfc8086d4d0abcb314d111aa4a4b0116776105434ed5bb5b697b83c0f925

自宅から水元公園

04161

そこから江戸川に抜ける

そこから2.3kmほど下流側に向かえば柴又です

04162

柴又100kは、この塔が見えると、もうすぐゴール

04164

柴又100k スタート&ゴール地点の柴又公園

04165

コースは道路並に広い箇所とサイクリング道路の両方を走る感じです

基本土手上が多いのですが

橋があるところは、河川敷の土手を下がって、上がる事になります

04166

水元公園と江戸川の接触地点で公園の駐車場に止めて、ここで応援できるポイントです

04167

04169 04168

水元公園は広大な面積があり、この場所は国道298号を超えて一番端っこで分かり難いので

注意が必要

そこから三郷公園と水元公園を抜けて 

041610

前半は心拍115に抑えて走っていましたが、

2時間を超えると、さすがに心拍は上がってくるし、リズムで走っていたら

少しペースが上がってしまったようだ

ただ前日の休みが効いているのか、今日はエネルギーが減った感覚にはなるものの身体は動いている

神明六木遊歩道入るところで25km付近で自宅まで5~6km

 

ここはプチトレイル区間なので、らジグザク走りで脚もつまずかないように高く上げる必要があるので

少し走り方を変えたら、心拍はさらに少し上がってしまったが。。。

まあここは違う筋肉に刺激も入るので良しとしておきましょう

041611

041612

最後スポセンに寄り、1周をプラスして時間を調整

 

スポセンでは陸上やってる?女子中学生らしき子達が5~6名で走っていたが

結構へばり気味なので、頑張ってねと声をかけて、どのぐらい走っているのと聞いたら

40分程でーす。との事だったが、お~そうなんだ~とだけ返答してしまった

中学生が40分走るなんてあまり無いのだろうから

・・もう少し労いの言葉をかけるべきだったか。。

 

とりあえず何となくの目論見通りの3時間半LSDで終了

帰宅して、無印良品の大盛りカレーを食べて、本日の鍛錬は終了

041613

その後はストレッチメニューを30分ほどやったら、だいぶん解れました

このシーズンは、平地でウルトラペースの50km走とかはやらず(奥武蔵練はやるかもですけど)

LSDで持久力の向上を狙う作戦です

ウルトラペースの50km走とかは、練習できた感はありますが

ダメージが大きく、何度も繰り返しても効果があがらなかったと今は思っており

3時間半以内のLSDが一番、持久力とダメージのバランスでは良いのではと想定

ただ同じ平地ばかりの練習ではなく、クロカン走とか山練も入れたいなとは思っています

 

今週の総距離:81.27km

今月の総距離:210.22km

2023年4月15日 (土)

土曜日は雨なので金曜に少し多めに走っておく

木曜から金曜にかけては

走休にして軽めの室内運動のみだった事もありよく眠れました  が。。

6d07f50b89ea4fe397c43e28159867be1d39cb6cf62149a6bd1e4f5e2f182b24

いつもの4時半起床。。ちょっと眠い

ほんとはもう少し寝ていれば上記数値はもっと完璧になるのでしょうが。。

朝飯当番だからな~仕方ない

いつものように朝ご飯作成がてら息子の弁当も作成

 

この週は少し脹脛に張りが出ているのと

(週末のLSDペースが少し速く、回復になっていなかった部分があったか?)

外に出ると空が黄色で、まだ黄砂の影響が残っていたので

まずは鼻呼吸で走れる7分/kmでゆっくり1時間走っておく

8.22km 1:01:07 7:26/km 

B8684e89d4ec43319f13f1c333d3234771e74b79546a48d68500d7056500f8ae

Ff8b3475a9464c2197eb7d0da07fb7e7

 

さて夜 黄砂はほぼ影響なくなりました

明日は終日雨予報 もう少し多めに走っておきましょう

まずは5km ゆっくりからの有酸素走

41b3112792274e6c850bb4bfb4df5babD7c07ba618084ab2878eea01a7bc59c29880e80b547642e18ea086bb511775c2

5km 後半は有酸素走レベルまで上げたけど、短いので

リカバリー判定

脹脛の張りが気になりますが。。。

ここから100mダッシュ 10本の無酸素運動を入れてみる事に

ダッシュ走は蹴る動作がないので、案外脹脛には影響ないのではという想定(←本当か?)

 

だいたい17秒から16秒ぐらい

D414107beb384f0ea3da91597252f2be757cece0b225491693fc0c2be7752b2a 

レストは2分半ぐらい

B65fc9fd58fd4a6db5111b08b094b56e410dbbc76ae740d58fb5b73994afa316

ちょうど息子とやってきたIK・Mさんが3回目から合流

想定通りこれやってる間に脹脛は気にならなかった

判定は久々に無酸素として認識されました♪

9e5ba606d91a453fbdc73ce5126d70e0

終わって またゆっくりダウンJOG少し多めに

ゆっくりの方が脹脛は気になるが、バランスを整える感じで

ゆっくり、ゆっくりで

C03c19d2d2784732a0a8137fbd4285208170ea48fe0a48d0b7b7b75cd3af297b

判定はリカバリーで激しいトレーニング後の回復には最適ですとの事です♪

B9895dfa623646e7bd598735065e562b

この走りで運動負荷のバランスは良好と判定されました

18866f31ae5e4f4aa44f11bedefaa462

しかし。。。1日の運動を細かく書くと、こんなにボリュームあるのか(笑)

この日ラン合計 22.98km

 

そして土曜

朝から雨、雨

ランチ前に HIITメニュー(ハードめなやつ)と腹筋トレ(これもハードめ)

洗濯を干している部屋でやったら、暑くて汗だくになりました

443ac86e1ee0441a8e133559e75ef62984ac510f7b92482aacd7efe5176282cc

このように筋トレや他の補強トレーニングも、長く走り続ける為には重要な事だと

最近思うようになりました

明日はまたLSDができると良いな

 

今週の総距離:50.25km

今月の総距離:179.20km

2023年4月13日 (木)

今週はメリハリ付けて

月曜 

 この日は走りたくないって思ったのでお休み♪ そんな日もあります

火曜

 朝ラン 8.25km 47:33  5:46/km   

  Motion Sensor を装着してフォームを意識してのラン

 腰横の大転子辺りをスムーズに回す様にイメージして走ったら良い感じだったので

 Runmetrixを開くと 褒めらた(笑)

0155ab3dcc5e4ac6a7cb5fef1106f07a002a2fa1de244ffcbd06a20d0ee3b130

このランで今日はもういいかな~と思って

夜は体幹トレだけやってお休み♪

 

水曜

朝ラン 5.07km 29:12 5:46/km

この日の朝もMotion Sensor を装着してフォームを意識

前日の意識を思い出して走ったら

今度は素晴らしいフォームです! ですと(笑)

5f68379409524a22a6fa0b85b3c0871f

 

Garminさんお勧めは テンポ走 4:25/km 10分を4本の指定だったので

2kmIT 4本にした

天気予報では夕方前線通過で、その後に黄砂が来ると言っていたが

この日はまだ大丈夫そうだったので

5時半頃の雨雲をやり過ごした後に自宅出発

 

50885a083d6542bbb98cad8db6ef2ac1Ce40ab140124483d8beaa006d8a04629

E303cf943db34178ad6967e49e385db873ba398f844943c9a3d93e688cdadd8f

4e42d0c76f4b42e484083464b6a2c6b1

入り楽な感じで入ったつもりだったが、あまり余裕なし

何となくGarminの指定するペース付近にはなったが、心拍はすぐ160を超えて

これはテンポ走でなくて、閾値走になるなと思ったら案の定だった

相変わらず練習だとパフォーマンスはイマイチです

フルマラソンでよくこのペースで25kmも走れたものだ。。。

夜もフォームスコアを測定したが。。。

周回コースでスピードを意識すると、やはりフォームの意識も保てず

少しバラバラな走りになる

スピードがあがるとスコア自体は良くなるが

評価は骨盤を起こせとなった。。。腰の回転も朝より回ってなかったようだ

301f28d4acaf470f9ac2cec0a74eed9fEb72435f125f4e6ba187dda6d1a0032b

最近寝る時間を7時間は確保したいと思いつつ

どうしても6時間半ぐらいになる

という事でブログ更新せずに就寝

 

木曜 天気は晴れですが。。。黄砂を観測となっていて外は少し黄色がかっています

本日のGarminのおすすめはリカバリーですが、走っても良いのですが

黄砂の中無理して走ると、クシャミが止まらなくなったりするので。。。

無理して走らなくても良いかと思って

朝は HIITメニュー10分 (ハードなやつ)

夜 筋トレ 腹筋 15分 + 下半身 10分

F4c150385b424c4d8db7a7f2db99b841F6c5e7c3bb52460b96e398a5b8a39980

でおしまい

という事でメリハリがついた週になっている気がします(笑)

 

明日は黄砂が少し残っていても走ろう あまり呼吸しないペースでやるかな(笑)

Garminさんはスプリントを勧めてきてますけど。。

 

今週の総距離:27.27km

今月の総距離:156.22km

 

2023年4月 9日 (日)

3時間LSD

事前のつもりでは。。朝2時間で午後3時間とかオクム40kmとかも

考えていたのですが。。。

何となくやる気が出ず。。普通の練習に

午前は結局 

HIITメニュー 10分と腹筋メニュー10分のみ

午後1時過ぎに出発 

(暑い夏はこの選択できませんが、この時期なら夕方までの時間は暖かで良い)

986f00b03f504e258f4b33cf067c2802

6b30c0bdca1c4d229e911cfa5586f49c272c80c0dce54e9ba0f6633c92781bbdA36eaee779a1444b94921df575284d9c0ba4206326fe42f6a4c3ab3cdb2045b0B697a17e973f47b39adc50216cbb9429

D73016a755534508a83f5b5d53deb4f9

今日はなんだか20kmぐらいでガス欠気味

トイレと水分補給の為に、公園によって小休止して再度走り出した直後心拍が

一時的に不安定に

一定負荷でしばらく慣れると安定しますが、

後半は結構キツく感じました

でもまあこれがウルトラの後半のキツさの疑似体験でもあるので

できるだけ走れるところは走り

心拍が上がり過ぎな感じになる時は、歩きも入れて

スタミナ的にはまだまだですかね

04091

04099

040911

040912

途中舎人公園のRC虹の人達が飲んでいる場所に行ったら、まだ2人ほど飲んでました

16時頃ですからかれこれ6時間ぐらい飲んでいる?(笑)

 

今週の総距離:93.41km

今月の総距離:128.95km

2023年4月 8日 (土)

ゆるゆる変化走。。

木曜はそんなに遅くまで飲まなかったのですが

ストレッチなどやってできるだけ覚めた状態で寝るようにしたのですが

やはりお酒が残った状態で寝るとHRVステータスは大幅低下・・

 

金曜

睡眠時間 5時間だけど 夜は天気悪そうだったので、ゆっくりJOG

8.23km 56:42  6:53/km  平均心拍 113

夜は 仕事終わった後に体幹トレメニュー

お酒は飲まずに 

寝る前に 腸腰筋 筋トレ&ストレッチ 睡眠の為のヨガを実施

 

土曜

HRVステータスは短日では大幅改善したものの、平均でアンバランス

04081

睡眠は高得点

Cf60c9b1b9d842c1a1ec7654311a0ce3

とは言え 午前中は家の用事があったので走らず

その流れで食事券をもらった食べ放題の店に行く事になり

寿司&しゃぶしゃぶ&天ぷらの食べ放題コースに。。。

食べ過ぎて動けない。。

天気予報は午後 激しい雨なのですが。。。仕方ない

でも午後3時でも、まだ降ってないので、走れるだけ走っておくかと出発

まだ消化仕切れてないので、がっつり走る気がしない

Garminのおすすめも ベース走 1時間15分

5:15/kmペースを1時間15分というのも嫌だったので

アップ+ (1km少し速く+2km 5:15/kmペース)を何回かの

変化走にする事に

 

94252cea37c645bdaaa30fb5e0b0eb01

C75039d94f9940a7a29aab48b21ef4b19768e5605d52424684fd356a5884011c

B383cab378994d90ba522a32879c6eb6

C7cb9250e5234859bda5d7b00d0004a00a09c542f58d46aeb62b380b9e81de1f

4回目の4:30/kmやった辺りで雨も強くなってきたし、Garminのおすすめ時間も超えたので

止めて引き上げました

4:30/kmペースはあまり厳密に守らず楽な範囲でやったので

判定はベース走になりました。

ウルトラの練習に良かったかな

ただ負荷はまあまあ(テンポ走並なので)あるので、明日予定していた長距離走のおすすめは消えて

ベース走45分になっていました。

明日はゆっくり長くでやろうと思っています

 

今週の総距離:65.55km

今月の総距離:101.09km

2023年4月 6日 (木)

久々にGarminおすすめのスプリントを実施

月曜

 朝ラン 5.06km  32:58  6:31/km  

    この日はまだ太股外側が疲れる感じ。。太股外側が疲れるのはブレーキの多い走りになってるのか?

    と思ってフォームを意識してみたが、単純にまだ少し疲れが残っているのではと判断

 夜ラン 8.46km 53:46 6:24/km

   夜ランの前に体幹トレと下半身自重トレを実施

   軽くゆっくり走ろうと思ったが、調子が良いOGSさんと一緒になり

  ペースが普通の感じになってしまった

火曜

 朝ラン 5.72km 32:53 5:45/km    

   この日は仕事で立川にいく必要があったので、早めに切り上げた

 太股の疲労感はマッサージなどもやったおかげか解消で 

 4:50/kmペースぐらいまでビルドアップして100mの流しを入れて終了

 この日は仕事で遅くなったので走らず

 

水曜

 朝ラン 8.24km 49:01 5:57/km

 前日朝ランしかできなかったので、ポイント練の日だけど8kmほど走っておいた

 ペースは5:20/kmぐらいまでのアップで止めておいた

 

 夜ラン 

 久々にGarminのスプリントメニューを実施

 メニュー達成率 87%

 

E54222b8b40c40f1a4d5d2fe084da0baFdbec88147204326bdfd959ea24d9494

47f890276af2448dad6925352d3de2e1

判定はテンポ走になったが

無酸素運動効果 2.8 なので Garminの予想効果 2.7を超えている

有酸素運動効果の予想は 2.7だけど このメニューやったらそうならないと思う

15分 5:15/km アップ

15秒 2:40/kmペース 3分レストを3回やったら 6分/km 5分を挟んで

さらに上記を3回繰り返す (=結果9回のスプリントです)

10分 5:15/km ダウン

377d55f087c247ee81dba70d91c3d321E6489be0bbaa469da5f83650e23a05c4

久々だったので、お尻の筋肉とか少し強めに刺激が入りました

この日は疲れたので早々にお休み

本日木曜は休養デー 夜は大学時代の友人と飲み会なので走りません

 

今週の総距離:41.89km

今月の総距離:77.43km

2023年4月 2日 (日)

ファルトレク10本で軽く刺激入れて終わり

昨日のLSD 疲労感?ストレス感?は残りましたがダメージはあまり無いという不思議な感じ

終わった後の夜に、Garminから高いストレス状態なので深呼吸ワークアウトをしますか?と

聞かれてしまった

この状態はいつもポイント練やった後や、ロング走の後に出る状態です

これは昨日、気温が高い中で3時間近く走ったというのが原因の様な感じがします

身体はまだ暑熱順化できていませんからね

でも久々に暑熱順化の数値が表示されて、現在9%(笑)

寝る前にストレッチと睡眠前ヨガをみっちりやって就寝

が睡眠スコアはイマイチ

858cd937b8644ba0b48200bf1abeec26

HRVステータスは日ベースでは、佐倉マラソン翌日より低い値になり

3761b6ca4f334f13b1062ae0425e556c

睡眠時のストレスも自分としては少し高めでした

(怪我で苦労しているとしさんには怒られるかもしれませんが。。)

75d2de176a154f7f8ee892a90a2bcb2c

でも起きた感じはそれほど疲労感もなく、故障ぽい痛みもない

あえて言えば腸腰筋の部分がヒリヒリする感じが少し残っているぐらいか・・

違和感というよりも、治った後の僅かに残る感覚ぽいのですが。。

さてどうするか・・

またロングもつまらないし、1分疾走、1分レストを緩くやって状態を確認してみよう

C730cc705f7e4f49819c162fd7824740

入り4:10/kmペースぐらいから

だんだん上げて。。

250fb123cf6f489793e83fdc5c757d6d

Fbcdd547d76041cba6b69978d9b07eed

110ac1c50d2e4a5da5dfcb2b8c157a71

10本目ぐらいで太股に少し疲労感を感じたので、このぐらいにしておくかと

止めました。

今のところ特に問題ないですが。。。

夜は走らず

ストレッチしてまた寝ておきましょう

今週の総距離:54.27km

2023年4月 1日 (土)

まずはLSDから再開

佐倉マラソン終わって

月 朝休養 

  夜 筋肉痛解消の為のスローJOG 3.5kmのみ

火 休養

水 休養

木 朝は休養

  夜は通常JOGをやって状況を確認

日常生活にはほぼ問題なくなっていて

10.12km  1:07:25   6:40/km  中間部分5~6分/kmで5kmほど

走れることは走れたが、まだ太股や脹脛回りに疲れを感じるレベルか

金 朝ラン 5km ゆっくり

  夜 ほんとうは走ろうと思っていたが、仕事の打ち合わせで遅くなったので

  無理に走る事ないかと思い、走らず

土 午前中 家事などを優先

  午後 体幹トレメニューを10分やってから

  少し長く走って見ることに

997415f954af4c6f8ef667c86711ba50

 

Def1a4ffb1c04720a6e6adc2149e33160b9054cab40a479b80e67570e1721200Ac06f97061c843da948ca01d3a221c14675fd32275b545b4b60de10496064d09Bcdd48d034964452a582c19c90a2639a

桜がいっぱい咲いていました

 

04018 04019 040110 04015 0401404017

04012

04011

04016 

後半は不整地を選んでのラン

途中少し膝が痛くなる場面がありましたが

フォームを正してひたすらゆっくり

とは言えこれだけ走ると疲れたな~となるんですけど

終わってみるとダメージ感が少ない変な感じですね

後はストレッチして寝まーす

 

3月の総距離は316.75km でした

 

今週の総距離:43.86km

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30