« 第40回佐倉マラソン~小出義雄メモリアル~詳細(その1) | トップページ | まずはLSDから再開 »

2023年3月29日 (水)

第40回佐倉マラソン~小出義雄メモリアル~詳細(その2)

本日水曜 まだ筋肉痛が残るもののだいぶん改善 故障ぽい痛みもなし

でもここまで、体重も-2kg落とし いろいろ張り詰めてやってきたので

ここらで少しリフレッシュと思い、月曜の30分回復JOG以外は全く走ってません

続きを書きます

 

26Km~30km 23:49  4:46/km しだいにペースが。。。

4:32→4:36→4:45→4:50→4:54

※ここの記載は20km~の後半部分と前後してます

気がつくと3:15ペーサー先頭の人と距離が空き人がばらけてきました

前に付かなきゃと思い数名を抜かしましたが、前の集団に追いつけない(汗)

心拍は165付近まで上がって、少しキツさを感じ初めていました。

 

そうこうしている内に2人目の3:15ペーサーに追いつかれ

ここに付こうと思うものの。。。つ。。付けない。。

 

この辺りはサイクリングロード手前の歩道で水溜まりが酷く、シューズはビショビショ

でもそれは関係ない。。。だんだんペースが保てなくなってきているのだ

 

後はできるだけの力で走るだけです。絶対最後まで走りきるんだと言い聞かせてました

 

サイクリングロードに入ると沿道の桜が見頃で綺麗です

雨が少し残念だけど、この景色を楽しもう

 

それにこの雨の中、大会関係者が尽力してくれているのにも感謝しなくては。。

 

応援してくれる人には、できるだけ「ありがとうございます!!」って答えながら走ってました

30km付近、大会のシンボル的な「オランダ風車」が近づいてきました

もうペースは5分/km近くまで落ちてきている。。これ以上は落とさないようにと思いながら

 

31Km~40km 25:03 5:01/km → 25:23  5:05/km  我慢の走り

31~35km 4:53→4:55→4:55→5:00→5:00 (Garmin上で上のタイムは正式な計測タイム) 

36~40km 5:01→5:06→5:04→5:02→5:03

32km過ぎに、最後の3:15ペーサーに抜かされた。。。その集団もしだいに離れていく

でも回りを見ると、自分と似た様なペースの人も多い(標準的なペースダウンって事ですね(汗))

似たペースの人を目標に今出せるペースを最大に我慢の走りです

何とかこの区間を大崩れせずに乗り切る事だけを考えていました。

 

40km~ゴール 11:14 5:07/km 

5:01→4:59→2:42(0.51kmで計測)

40km通過 3:07:39の文字盤が見えました、いつもの朝ランの癖で2km15分プラス。。って

一瞬思ってから、イヤイヤプラス10分~11分でしょと思い直す(笑)

ここで初めてゴールタイムを意識しました。

正直思ったのとちょっと違うタイムでしたが。。できるかぎり今は走っている

頑張るだけだ。。

 

最後は高台にある競技場へ30m程の上りが待ってます

動かない身体にムチ打って坂を上り切って競技場に入ると、3時間18分台の計測が見えます

ラストスパートも4:45/kmぐらいにしか上がってないけど心拍170以上まで上げて

ゴール~♪

終わって荷物預けの場所に戻るのに、少し遠回りになり寒さに震えながらの着替えへ

野球場の草地の上に接地されたテントだったので、草だらけになりながら着替え

単独参加だった事もあり、そそくさと帰宅しました。

 

<<終わっての評価>>

今期の大会を振り返ってみると。。

4月のかすみがうらマラソン 後半失速とりあえず完走 △      

6月 奥武蔵ウルトラマラソン それなりに走った  〇

8月 北海道マラソン コロナ罹患で参加できず   ×

10月 手賀沼ハーフ  後半大失速 全くはしれず  ×             

11月 つくばマラソン 10kmで失速        ×

12月 防府マラソン  DNF           ×

3月 鴻巣ハーフ    ようやく1時間半切り    ◎

3月 佐倉 なんとか最後まで力を出し切った      〇

12月まではオクム以外ほぼ惨敗な状況

これまでの練習パターン 走り込み→30km走→20km走→10km走→大会の

黄金パターンは何気に疲労が残り上手く機能しなくなってきていた

つくばの後、防府でリベンジと思ったら故障でまともに走れず。。。

そこから試行錯誤の日々でした


結局 LSDと中距離程度のスピ連で対応できるのではという仮説を元に

練習をやって何とか今回の結果まで戻せた感じか

 

では今回の後半の落ち込みは過去に比較してどうなのか?

今回の佐倉マラソン

2023年佐倉マラソン    
計測ポイント スプリット ラップ ペース
Start 0:00:10    
5km 0:22:56 0:22:46 0:04:33
10km 0:45:07 0:22:11  
15km 1:07:42 0:22:35  
20km 1:30:42 0:23:00  
21.0975km 1:35:46    
25km 1:53:24 0:22:42  
30km 2:17:13 0:23:49  
35km 2:42:16 0:25:03 0:05:01
40km 3:07:39 0:25:23  
Finish 3:18:53 0:11:14  

前半と後半のタイム差比率: 1.077 (1:35:46(前半)   1:43:07(後半))

5kmペースと35kmのペース比率:1.100(4:33(前半) 5:01(後半))

 

2019年の秋シーズン最初のマラソンよりも

落ち込み比率は良い

2019年水戸マラソン    
計測ポイント スプリット ラップ ペース
Start 0:00:04    
5km 0:21:04 0:21:00 0:04:12
10km 0:42:11 0:21:07  
15km 1:03:12 0:21:01  
20km 1:24:31 0:21:19  
中間 1:29:21    
25km 1:46:20 0:21:49  
30km 2:13:04 0:26:44  
35km 2:36:56 0:23:52 0:04:46
40km 3:00:48 0:23:52  
Finish 3:10:49 0:10:01  

前半と後半のタイム差比率: 1.135 (1:29:21(前半) 1:41:28(後半))

5kmペースと35kmのペース比率:1.136 (4:12(前半)  4:46(後半))

 

その後でサブスリーを出したつくばマラソンは

さすがに後半の落ち込みは少ない

2019年つくばマラソン  
計測ポイント スプリット ラップ ペース
Start 0:00:38    
5km 0:21:26 0:20:48 0:04:10
10km 0:42:01 0:20:35  
15km 1:02:40 0:20:39  
20km 1:23:03 0:20:23  
中間 1:27:34    
25km 1:43:36 0:20:33  
30km 2:04:39 0:21:03  
35km 2:27:06 0:22:27 0:04:29
40km 2:49:14 0:22:08  
Finish 2:58:46 0:09:32  

前半と後半のタイム差比率: 1.041 (1:27:34(前半) 1:31:12(後半))

5kmペースと35kmのペース比率:1.079 (4:10(前半)  4:29(後半))

 

2019年は

水戸マラソン → 坂東岩井ハーフ(自己ベスト更新) → つくばマラソン

という流れで、坂東以降ヴェイパーネクストフライ%を履いて速さが過去最高にあがった時の

状況だったので、その時のつくば以下 水戸以上は

まあまあ頑張っていると言えるかもしれません

 

今後の練習ポイントを考える時

7日周期では考えない(水、土日のポイントにこだわらない)

これは加齢によるリカバリーが重要なためです

持久力の向上ベースはLSDを中心にやって

無酸素運動や5~15kmぐらいのスピード練習でスピード力の向上を狙う

筋トレをやる

などがポイントかな~と思ってます

ただ2019年の水戸→つくばの流れの様な流れは必要かなと思いますが。。。はて

走ってませーん

今週の総距離:3.55km

今月の走距離:301.56km

 

« 第40回佐倉マラソン~小出義雄メモリアル~詳細(その1) | トップページ | まずはLSDから再開 »

大会結果」カテゴリの記事

コメント

改めて、お疲れさまでした。
しばらくリフレッシュをして、また頑張って下さいd(^-^)ネ!
しかしガーミン君って、だいたい42.5kmくらいになりますよね。
って… ぼくのだけ?

後半粘る様子がよくわかりました!
また自分の状態をよく分析して?トレーニングも変えていこうとする姿勢には感服します。
まだまだ頑張っていきましょう。
としさん☆僕のガーミン君もだいたい42.4〜5kmになります!

ハーフマラソン、85分の走力がサブスリーの最低ラインですね。頑張って下さい!

としさん
正式な距離測定は少し長めになるように計測してるって聞いた事ありますが。。
だいたい42.3~42.5kmになりますよね

なみのりさん
後半の粘りはなみのりさんにかないません。。
でもそれは人それぞれ違うのだと思いますので
各自の特性でガンバらなきゃですね

とっきゅうさん
そうですねハーフ1時間25分前後でないとサブ3できませんね
もともと自分は持久力が高い方ではありませんので
なおさらですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第40回佐倉マラソン~小出義雄メモリアル~詳細(その1) | トップページ | まずはLSDから再開 »

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30