« 2連走休の後はまずLSDから | トップページ | 寒くて駄目~ »

2023年2月12日 (日)

LSDに続いてスピ練へ

昨日 寝る前にじっくり

ストレッチ 20分

ストレッチヨガ 20分

をやって寝たら、朝は思いの外 ダメージ感が少ない

前日終わった後のガチガチ感は

やはりLSDだけに筋肉的ダメージと言うよりエネルギー(グリコーゲン枯渇)で

力が入らなかったのかなと思われます。。

 

ただ午前中は、奥さんが大型ホームセンターに行きたいと言うので

三郷のビバ・ホームに向かったが。。。。

なんと今日は三郷シティハーフマラソンだった!!

マラソン大会につき渋滞注意の看板が見に入ったが、時すでに遅く もう引き返せない場所

何とか脇道に逃れ、予定より40分程時間を費やして到着

帰宅したら午前は終わってしまった。。

 

とりあえず午後だ 全日本実業団ハーフマラソンが14時からあるが

ビデオ予約だけして、その時間に走りに出ました(16時までには帰宅して夕飯作る必要があるので)

 

さて今日をどうするかですが。。

 

元々は故 佐々木 功さんが唱えた「ゆっくり走れば速くなる」の理論

①LSDによる積極的休養

→LSDで身体のベース作りを行う

②コンディショニング

→③に向けてスピード走の準備を行う(この段階で問題あれば①に戻る)

③オーバートレーニング

→閾値走やVO2MAXなどのスピードトレーニングの日

を繰り返すというもの

参考 【LSDを広めた名監督】ゆっくり走れば速くなる マラソン㊙トレーニング

をやってみようと思って 以下を考えていた

土曜 LSD 3時間半

日曜 ビルドアップかファルトレクで軽いスピード刺激

月曜 テンポ走 2km×5 

 

ちなみに昨日のランを終えた後のGarminさんのおすすめは

日曜 ベース走 45分

月曜 ベース走 48分

火曜 テンポ走 



だったか? 

3時間半も走った(心拍もそこそこ上がったので負荷もあると判断した模様)ので

ミドル的なベース走は無くなり、火曜にテンポ走に変わっていた

 

ただ明日の天気予報を確認すると、月曜の夜は雨だ。。

ここは②と③を合わせて少し緩めに2kmITを5本やっておこうと判断した

調子悪ければ 水曜のポイントに向けた②コンディショニング的に位置づけで良いと考えた

 

とりあえず身体の様子確認でアップJOG5km程

多少昨日の疲労はあるが、いつもより心拍低く5分/km 前後に到達する

前のLSD後にも感じたけど、心肺機能が少しあがった実感があったのだが

今日も少し上がった感じがする。。。

実際Garminのパフォーマンス判定もプラス判定でした

 

たまたま最近みた動画で(上のシリーズと同じ人)

LSDは2時間を超えたところから毛細血管やミトコンドリアの発達が急に増えるという

研究結果があると出ていたし

【ジョギングの生みの親】リディアードのランニングトレーニング【ランニングの古典】

①有酸素能力発達の走り込み(マラソン・コンディショニング)

 

LSDの効果は確かにあるかもな~と思いました。

 

そこから2kmIT×5本開始

だいたい 4:22~4:17/kmぐらいを保って 心拍も160以下に抑えていましたが

ついついラストはいつもの癖で、追い込んでしまい

結果的に閾値走判定になってしまった・・・(汗)

でも思ったより良く走れたか

Eb000dbff89846aabc0aa4a3c8d45f37

407e1de8e90c4415b8613bc8e2e8d555944eaabfaa9c4c3dbf6c4dc05609bb8c

6f8ee9ef26904a13869f481149235508

 

A44af27f367f48a29ab2924619204b5e73e7d2c29d0647cca969b4d52cbe8186

32286dac483846ce95ff37e38b1ba43b

最近体幹強化のおかげが、フォーム評価が安定して

腰の回転も少しだけ良い数値になってきています

868176f597634ed9a9c3bffe3b3ed25e

各ランのパフォーマンス判定

アップJOGは書いた通りプラス

インターバルも入りプラス判定で後半少しマイナスになってますが

これはいつもはもっと大幅なマイナスに変化していきます

かつダウンがプラスに判定される事は珍しい

6fa593474efc4992b2c1e108d88eb8f7

7591b3237dff45d68782c1b181920581

17c95211a7554013879be00e33acd2a6

 

今週の距離:90.96km

今月の距離:179.10km

« 2連走休の後はまずLSDから | トップページ | 寒くて駄目~ »

2km×5」カテゴリの記事

Garminおすすめ」カテゴリの記事

2km IT」カテゴリの記事

コメント

やはりスピ練でしたか!
takakiさんは本当にいろいろ考えてトレーニングしてますね。
素晴らしいと思います。

いろいろな取組みで数値が改善されてきたのでしょうか?
素晴らしいですね。長めのLTインターバルはいいですね。僕もやってみよう(^^)

としさん
いろいろやり過ぎて身について無いかもしれません。。。
速くなってないし。。。
ただこのあれこれ試行錯誤するのは面白いです

なみのりさん
分かり難く申し訳ありません。。。
2時間以上のLSDは最大酸素接種量の増加があるのでは?という話でした(汗)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2連走休の後はまずLSDから | トップページ | 寒くて駄目~ »

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30