今週前半はGarminおすすめのままに。。
今週は自分のやりたい事とGarminのおすすめが前半部分は一致していたので。。。
元々のおすすめは
月曜 リカバリー 34分 6:00/km
火曜 ベース走 48分 5:15/km
水曜 テンポ走 42分 4:25/km
木曜 リカバリー 34分 6:00/km
金曜 無酸素走
土曜 ベース走 1:30:00 5:15/km
日曜 ベース走 1:30:00 5:15/km
だったか?
週後半のメニューはちょっとどうかと思うが、前半は違和感なかった
ただ水曜のテンポ走は 閾値走5kmペース走+300mIT×6本
木、金軽めでも良いかなとも考えていた
Garmin955のおすすめの特徴は
・長距離走はベース走と同じペースを指定してくる(速さと距離両方は求めない)
・長距離をやった翌週は、長距離を勧めてこない(代わりに90分連チャンとかを勧めてくる)
・VO2MAXと閾値走、テンポ走を交互に指定してくる
・無酸素やスプリント走を結構重視している
・LSD(←直距離走をすすめる)やスローJOGの概念はない(←休養をすすめてくる)
昨日知り合いの745を見たら、745は心拍ゾーンだけ指定して、ペース指示は無いみたいだった
おすすめも機種やその時のGarminの考えによっていろいろ変わっているみたいですね
という事で
月曜 この日のおすすめ リカバリー
朝は早起きしたのですが、何となく走りたくなくてお休み(前日の疲労もあったので)
夜 ナイキフリーを履いてスポセンへ
リカバリーは選んでも仕方ないので、選ばず
ゆっくり走ろうと思っていたが、いろいろ知り合いと一緒になり
思ったよりペースは上がってしまいベース判定になってしまった。。。
8.44km 6:30/km 54:51 まあ軽めって事でリカバリーです♪
火曜 Garminのおすすめメニュー ベース走 48分 5:15/km
早起きする必要が無いので、ゆっくり寝てたので朝ラン無し
夜 48分のベース走はいきなりそのペースで走れないので2.62km程アップJOGして
48分ベース走スタート
このメニューをスポセンでやると実行スコアが悪くなりやすい
(実際の距離とGPS距離に誤差あるが、無理に上げてないので)
予想運動効果は 有酸素 2.5なのですが、 実際は 3.1 と
Garmin の想定より全然楽に走れていない
頑張り過ぎてる?
強めの練習になっている?
それともGarminの想定が正しくない?
終わって家でくつろいでいると、以下のメッセージが出た
案外この領域の練習はストレスレベルがあがりやすい。。。
交感神経への影響があるのだと思われる
心拍120以下で短い時は、当然この反応は出ません(リラックス効果があるのかな?)
この後、ストレッチと睡眠の為のヨガをゆったりやったら ストレスレベルは
大幅に改善 そのまま就寝で ぐっすり眠れました
水曜
早起きしたのですが、少し足裏の痛み(今週はずっと痛い)があるので、
練習の間隔を空けてみようと判断して、この日は夜に集中する事にした
Garminのおすすめメニューは テンポ走の指定は変わらないものの
42分連続から 10分×4本のインターバル(間3分 6:00/kmレスト)に変わっていた
連続にせよインターバルにせよ、前後のアップとレスト付きで距離なども測り難いので
おすすめは使わず、
10km 4:25/km想定でテンポ走の予定で走り出した
この日は途中から雨と風が強くなって、急に寒くなってきた
どうも寒い時に頑張ると、筋肉を痛くなりやすいのか、前に痛めた太股が
少し気になる感じ
無理して力まないように走るがペースはたいした上がってないのに
心拍はどんどんあがって160超えて
これはテンポ走じゃなくて、乳酸値閾値走だなと思いながら。。
とりあえず苦しくて失速する様なペースでもないので
ラスト2kmは少し上げて終了
思ったとおり乳酸値閾値走と判断されて、予想負荷 3.8 → 4.2 で大幅超過
これで木曜は休養に変わって、金曜の無酸素運動もベース走に変わっていた
全然楽に走れなかったし
スピードが全く上がってくる気配が無い。。。
もう現状維持が精一杯なのか?という疑問が沸いてくるが。。。
佐倉マラソンまでは、上がらない状態でもこの試行錯誤を楽しめば良いかなと思う
今は上がらないかもしれないが、もう少しあがるかもしれないと思いながら
出来る事を積み重ねて楽しんでいこうと思う
今は、佐倉マラソンに対してその時の実力を出し切れれば良いと思っております
木曜 Garminのおすすめメニューは休養
ここからは自己判断でやりますよ(笑)
今朝は弁当と朝ご飯作ったら、Youtubeの朝起きたらやろうという体操メニュー10分やって
軽く足の血流に刺激を入れれば良いので、途中でトイレに行きたくなった事もあり
軽く2.5kmだけ 2.53km 22:04 8:44/km
夜は筋トレメニュー10分×3で頑張ってみた
体幹トレメニュー
上半身&腹筋トレメニュー
下半身筋トレメニュー
多分明日は雪で走れないだろうと思うので
ここらで週末までランを休んで、足裏の痛みを解消させておきたいところ
後 サロマ湖100kmウルトラマラソンの開催が決定しました
昨年 サロマンブルーが無くなるなどの話も出ていましたが
結果的にこれまでのコースでこれまでの規模で開催するとの事で
2017年、2018年、2019年連続完走でサロマンブルー対象者は優先エントリーも
出来るとの事です
11年目完走すれば足型作成はあるのかな?
最近、長い距離耐性もめっきり落ちてしまってますが。。
佐倉が終わればサロマを目標に頑張れそうです
今週の距離:40.40km
今月の距離:128.54km
« 長距離走実施♪ | トップページ | 2連走休の後はまずLSDから »
「10kmペース走」カテゴリの記事
- 今週前半はGarminおすすめのままに。。(2023.02.09)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 元旦は10kmビルドアップから(2023.01.01)
- 10kmペース走+90分ベース(有酸素)走(2022.10.09)
- まだダメージあった。。。。刺激と練習効果の関係について。。(2022.05.14)
「LT走」カテゴリの記事
- FTP Test Workout (乳酸値閾値計測テスト)実施(2023.04.17)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
- 朝はパスして午後に頑張ってみた(2023.02.19)
- 寒くて駄目~(2023.02.16)
- 今週前半はGarminおすすめのままに。。(2023.02.09)
「Garminおすすめ」カテゴリの記事
- 閾値走のつもりがまたVO2MAXになってしまった(2023.05.17)
- 500mIT×10本 Garminさんの判定が変!!(2023.05.10)
- 今日は補強トレと回復JOGのみ(2023.05.07)
- 予定通り2時間40分程のLSD実施(2023.05.04)
- 北海道行ってました (2023.05.03)
「ベース走」カテゴリの記事
- 柴又60kmの詳細(後書き)(2023.05.27)
- やっぱりLSDは凄い効果があるのかも(2023.05.05)
- あまり走り過ぎないように。。。?(2023.04.22)
- 5kmミドルペースで(2023.03.21)
- 2連走休の後はまずLSDから(2023.02.11)
おすすめ… 機種による違い等があるのですか。
ファームアップで解消してくれれば良いのにな。
佐倉→サロマに向けて頑張って下さい(^-^)/
投稿: とし | 2023年2月10日 (金) 05時55分
955はおすすめメニューも細かいですね。
しかも深呼吸まで勧めてくるとは(^^)
良い練習ができてると思いますが。
サロマ開催決定おめでとうございます!
投稿: なみのり | 2023年2月10日 (金) 08時20分
としさん
ありがとうございます。足型あると・・良いな~
投稿: takaki | 2023年2月11日 (土) 12時25分
なみのりさん
今までか945も同じかと思ってましたが。。違うかもですね
練習は工夫してやってるつもりなのですが。。。速くなってないんですよ~
現状維持が精一杯なんですかね。。。
投稿: takaki | 2023年2月11日 (土) 12時30分