サロマンブルー枠先行エントリー完了
今朝は早起きしたものの
走る気がおきなかったので、朝ランはパス
最近、体調、それまでの練習の流れ、Garminのおすすめ その他情報などを
参考に、今日はどのぐらいの負荷にして何をする?を考える事が多い
今日のGarminのおすすめは休養
前日の練習で60時間以上のリカバリー時間となり休養に変わったので
自分自身も今日は軽めの感じでやりたい気分だったし
サロマ100kmマラソン サロマンブルー先行申し込み開始(20時)が
あったので、夜のランもごくごく軽く
仕事合間はバランストレーニングや運動不足解消メニューを挟んだりして
仕事が終わったところで体幹トレーニングメニュー10分のあと
疲労抜きJOG5kmだけ
スポセンでRIKAさんやEMIちゃんにあったが
早々に引き上げて
20時前にパソコン準備して 時間ピッタリにアクセスし
さすがに先行エントリーだけにすんなりエントリー完了できました♪
さきほど書いた練習メニューを考える上で
前に 心拍135ぐらい 5:15/km ベース走ペースでのロングが走力を上がるかもと書きましたが
最近、少し考えが変わってきました
2時間以上のLSDの方とスピード練習の方が走力アップに繋がるのでは?という考えです。
ロング走の目的は走力アップというよりは、長い時間走る事に慣れるだけかなと感じます。
心拍135で走力が上がったと思ったのは、そのペースが走力アップが分かり安いからで
同じ心拍で5:15/kmだったものが、4:50/kmで走れるようになれば、走力アップしたな~と感じるから
それが有効と思ったのですが。。。
でも。。このペースは案外疲労ため込みやすいし、何度も続ければ逆に走力下がってるんじゃないかと
思い直した
そう言えば過去サロマに向けて
50km走をこのペースで毎週何度も繰り返した事がありましたが、
結局1番目の練習が良く走れて、だんだん疲労が溜ってしまい
サロマ本番はアキレス腱痛になった事があったな。。
LSDで身体の器を広げてからポイント練でスピードを上げて
スピード持久力は10km。。。長くても16kmぐらいで良いのではとも。。
そんな事を考えながらサロマに思いをはせていました
自分の場合 LSDは心拍120以下(長い場合やガス欠になっても130以下)で
姿勢良く、無心で走る感じのランです。基本2時間以上ですが
それ以上心拍が上がる場合は、そこで止めて良いのだと思う。
ダメージ少なく長く走る事が重要
今週の総距離:5.48km
今月の総距離:289.17km
« 朝はパスして午後に頑張ってみた | トップページ | 今期5km最高タイムマーク »
「ランニング」カテゴリの記事
- なかなか朝ランできないな~(2023.06.03)
- ファットアダプテーションランとウルトラペースを意識して(2023.05.30)
- オクム翌日はファットアダプテーションラン(2023.05.29)
- 奥武蔵で坂練習してきました(2023.05.28)
- 今日はいろいろと(2023.05.20)
「LSD」カテゴリの記事
- 怒濤の2部練習?(2023.06.04)
- 姑息にプラス判定ラン(2023.05.18)
- 2時間LSDのみ(2023.05.14)
- 過去の柴又60kmを振り返る(2023.05.12)
- 2時間LSD(2023.05.08)
「Garminおすすめ」カテゴリの記事
- 閾値走のつもりがまたVO2MAXになってしまった(2023.05.17)
- 500mIT×10本 Garminさんの判定が変!!(2023.05.10)
- 今日は補強トレと回復JOGのみ(2023.05.07)
- 予定通り2時間40分程のLSD実施(2023.05.04)
- 北海道行ってました (2023.05.03)
「筋トレ」カテゴリの記事
- 500mIT×10本 Garminさんの判定が変!!(2023.05.10)
- 今日は補強トレと回復JOGのみ(2023.05.07)
- 今週はメリハリ付けて(2023.04.13)
- サロマンブルー枠先行エントリー完了(2023.02.20)
- 回復に努める日(2023.01.16)
60時間以上のリカバリー時間ですか。
それは凄い!
疲労抜きジョグで減りましたか?
サロマに向け頑張って下さい。
投稿: とし | 2023年2月21日 (火) 05時39分
としさん
VO2MAXの練習はそのぐらいいくみたいです。
サロマ頑張ります!!
投稿: takaki | 2023年2月21日 (火) 21時00分