2日連続でベース走(AeT)
金曜
朝はゆっくり起床でお休み
睡眠スコアは最高レベル。。(と言ってもちょいちょい目が覚めてたんですけどね)
仕事前に少し激しめのHIITメニュー
夜は 3kmアップ後 心拍135以上で(AeT)を意識して11km
1周走ったところで、RIKAさんがやってきた
RIKAさんは60歳で仕事を辞め、山岳ガイドボランティアみたいな事や、子供達に森林の事を教える
ボランティアをやっている。
元々持久力抜群で、当初はフルマラソン大会が一緒になると最後ぶち抜かれていたのですが
最近すっかり走る量は減っているので、少し体力戻そうかな~と言って一緒に走り始めた
EMIちゃんが来るまでという事で、しばらくゼイハアいいながら付いてきて5km程走っていた
60歳過ぎの女性ではかなりな体力でないかな?(5:20~5:08/kmぐらい)
RIKAさんがEMIちゃんと合流して、単独走になってから少しペースあがったが
心拍 150超え。。。正直 このペースでこの心拍かあと思うものの
これが今の実力 結局 16km ちょうど90分走って終了
終わった後、しばらくしてGarminからストレスレベルが高いですと警告が出た
ハードなポイント練やった時に出るが、少しペースを上げてしまった事により
負荷が大きくなったのかもしれない
この練習は心拍135以上だけで、後はできるだけ上げないというのが正解なのかもしれない
入念にストレッチや安眠の為のヨガを40分程やってから寝たが
結局、眠りの質は悪くスコアは60点だった
レム睡眠 10分って事はないと思うが。。。確かに途中眠りは良くなかった
という事本日土曜日は天気もイマイチですし。、あまり頑張らない
夕方 筋トレメニュー(主に腹筋)10分程やってから軽くスポセンへ
Garminのお勧めも39分ベース走
アップ3kmしてから 5kmは心拍135以上
昨日の反省を踏まえて、心拍は140以上にならないように調整して
その割にはペースは安定していた
明日は久々に福祉村に行って
変化走をやってみようかな
今週の距離:70.36km
今月の距離:172.93km
« ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで | トップページ | 変化走1km速く2kmはAeTペースで »
「ランニング」カテゴリの記事
- 明日は佐倉マラソン(2023.03.25)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- だいぶん回復してると思う(2023.03.18)
- ポイント練は1kmで止めた(2023.03.16)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
「90分JOG」カテゴリの記事
- 今日はスローJOGでできるだけ走る作戦(2023.01.30)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 2日連続でベース走(AeT)(2023.01.14)
- セットメニュー的に90分JOG(2022.11.20)
- 10kmペース走+90分ベース(有酸素)走(2022.10.09)
「ベース走」カテゴリの記事
- 5kmミドルペースで(2023.03.21)
- 2連走休の後はまずLSDから(2023.02.11)
- 今週前半はGarminおすすめのままに。。(2023.02.09)
- 長距離走実施♪(2023.02.05)
- 5kmベース走で問題なし(2023.01.31)
コメント
« ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで | トップページ | 変化走1km速く2kmはAeTペースで »
睡眠スコア91は凄いですね。
90以上はまだ経験がないかもです。
でも、その翌日は60まで下がっちゃったんですね。
RIKAさんのようなランニングの接し方も良いのかも… と思いました。
投稿: とし | 2023年1月15日 (日) 04時48分
AeT走にこだわってますね(^^)
今日はどんな練習なんだろう?
投稿: なみのり | 2023年1月15日 (日) 07時41分
としさん
実態とはちょっと違うんだと思いますけどね。。(汗)
ランニングの接し方は人それぞれですね
他にやりたい事がある人は余計そうなんだと思います
自分は。。。ラン以外はあまりないかも。。汗
投稿: takaki | 2023年1月15日 (日) 18時42分
なみのりさん
元々効果ある領域だと思ってたんですけど、理論的に意味があるのであれば
その日のテーマを考えれば自ずとそのペースになりました
投稿: takaki | 2023年1月15日 (日) 18時43分