久々なポイント練
27日 Garminのおすすめは休養でしたが、前述のように
HRVステータスのベースラインに対する長期低下中の影響なので(最近走り込んできたので上昇中)
軽めのJOGをしておこうと判断し
IK・Mさんと一緒になったので普通ペースでおしゃべりラン
8.69km 55:14/km 6:22/km
3km~7kmまでは 5:40/km 130前後の心拍
寝る前に20分程のリラックスヨガ実施
28日で仕事は終了
GarminはリカバリーJOGを勧めているが、ポイント練の予定
久しくポイント練習していないので
ペースは決めずゼイハアするぐらいに上げる作戦
短すぎず長すぎない感じで2km+2km +1km
を設定
スタート前にトイレと思ったら
今日からスポセンはお休みだったので、スタート地点近くのトイレに鍵がかかっていて
1周アップ追加してからスタート
入りすぐ膝が抜けて一旦ストップ
少し着地が前に入ってしまったようだ
真下着地を意識してすぐ再スタート
膝抜けは大丈夫そうだ
最後かなり追い込んだが4分切れず💦
まあこれが今の実力
最大心拍180超えだから頑張ったとしておこう
閾値になるかと思ったらテンポ走判定だった。。負荷高いと判断された時間が短いと判断されたかな?
水曜の練習記録
朝ラン、HIITメニューや筋トレなども実施しています。
HRVステータスは走り込みが進んで再び上昇中
自分の場合は
確かに疲れた時にも低下しますが、走り込み量が減ると低下してしまうようです
朝晩走っていると逆に数値があがってくるのではと。。
だからあくまでも参考値ですね♪
今週の総距離:47.60km
今月の総距離:204.90km
« まずは100mダッシュ10本で | トップページ | 久々の2時間超え »
「ランニング」カテゴリの記事
- 明日は佐倉マラソン(2023.03.25)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- だいぶん回復してると思う(2023.03.18)
- ポイント練は1kmで止めた(2023.03.16)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
「1kmインターバル」カテゴリの記事
- 久々にポイント練ができた(2023.02.02)
- 久々なポイント練(2022.12.29)
- また1kmIT 7本(2022.11.24)
- やっぱり走るのが好きなのだ(2022.11.16)
- まず火曜日のポイント練(2022.10.12)
「2kmレースペース走」カテゴリの記事
- 久々に刺激入れ2km IT3本(2023.03.20)
- 久々なポイント練(2022.12.29)
- 水曜悩みながらのポイント練(2022.08.25)
- 今日は軽めの調整(2022.04.02)
- 金曜、土曜は軽く(2022.03.26)
最大心拍180超えですか。
それは凄いです。頑張りましたね。
でもそれでテンポ判定ですか。
本当に不思議です。
走り過ぎて回復が遅れると左側にアンバランスですよね。
練習が少な過ぎると右側にアンバランスとなるのでしょうか?
投稿: とし | 2022年12月30日 (金) 05時53分
僕も先日400×10本頑張ったのに閾値走判定にならず、ガーミン君の判定に疑問を感じています。あくまでも参考値として見るのが良いのでしょう。
練習の質が上がってきましたね♪
投稿: なみのり | 2022年12月30日 (金) 10時11分
としさん
右?左?あ~HRVステータスの数値は休みすぎても、疲れすぎても下がります
つまり下側に下がりますけど。。
なみのりさん
多分、心拍からの負荷と時間から算出してるんだと思いますけど
冬場で光学式の場合は、実際と合わない心拍を記録する事も多いので
なかなか実態と合わないですよね。でも自分で感じた負荷で良いんだと思います
投稿: takaki | 2022年12月30日 (金) 20時41分