« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月30日 (金)

久々の2時間超え

木曜は 朝ランを超スローで5km走って終わり

後は休養

※昨日の記事に書くべきところを書き忘れ

本日 金曜

早起きしたが、年賀状書いてなかったと思い 走らず朝のうちに仕上げる

(年々枚数減って10枚のみ)

家の掃除やお買い物はだいたい午前早い時間に終了(これまで結構やっていたので)

そのまま富士山女子駅伝を見てました

拓殖大の不破選手が出場しなかったのは残念ですが

あれだけずば抜けて速い素質があると、凄いプレッシャーにさらされてるんだろうなと

想像します。

パリで快走できると良いですね

 

午後時間が確保できたので

14時から2時間ぐらいの予定で久々のロング走

舎人公園へ

 

12301_20221230214201 12302_20221230214201

12303 12304

ほんとは5:30/kmぐらいで楽に走りたいと思うのですが。。。

全くペース上げる気がしない(汗)

とりあえず無理してペースあげずに走っていたが。。。

アチコチ痛むし股関節が硬い感じでストライドも伸びない

新しいノヴァブラスト3を履いたが、この手の柔らかシューズは

新品の時は長く走ると足裏が痛くなる事が多く

今回もそれが気になる

あ~こうやってどんどん走れなくなるんじゃないの とか思ったが

公園のラストで1kmだけ5:00/km近くまで上げてみた

上げてみれば上がられるので少しホッとする

 

とりあえずは今日の練習は2時間を超えて走る事が目的

その目標は達成できたのでよしとしよう

0d1ae29a1b5b415a86861263af9c0ce4

4a49582580a744d0a44ae30ab4b06d36C765bdd4392c49b0818b205781ac7839

 

316c8db81e7140e788977dadf0cba9b89ffe1316ab664b60a0f73aefb9b224ce

Ee3421eeeaf0460d936dc0cc3c71a5a9

HRVステータスはようやくバランスになった

4eff72acb2474ff3a0a1b26684e37d74805202b283994f8d881f9780c4b33375

今週の総距離:68.32km

今月の総距離:225.62km

 

2022年12月29日 (木)

久々なポイント練

27日 Garminのおすすめは休養でしたが、前述のように

HRVステータスのベースラインに対する長期低下中の影響なので(最近走り込んできたので上昇中)

軽めのJOGをしておこうと判断し

IK・Mさんと一緒になったので普通ペースでおしゃべりラン

8.69km  55:14/km 6:22/km

3km~7kmまでは 5:40/km 130前後の心拍  

寝る前に20分程のリラックスヨガ実施

 

28日で仕事は終了

GarminはリカバリーJOGを勧めているが、ポイント練の予定

久しくポイント練習していないので
ペースは決めずゼイハアするぐらいに上げる作戦
短すぎず長すぎない感じで2km+2km +1km
を設定

スタート前にトイレと思ったら

今日からスポセンはお休みだったので、スタート地点近くのトイレに鍵がかかっていて
1周アップ追加してからスタート

 

入りすぐ膝が抜けて一旦ストップ
少し着地が前に入ってしまったようだ

真下着地を意識してすぐ再スタート

膝抜けは大丈夫そうだ


最後かなり追い込んだが4分切れず💦
まあこれが今の実力

最大心拍180超えだから頑張ったとしておこう

 

3e9884b8ae744530a22cde39dd498226360dfbd8819c4da78f8f964e443fc1a2

Ab2f1a8f33b943a5a67b3c5154871a5e80bfb605e68a440cadaba0698c80a8b6

閾値になるかと思ったらテンポ走判定だった。。負荷高いと判断された時間が短いと判断されたかな?

7d944520dbbf4946a3dc0d4dd7a78012

水曜の練習記録

朝ラン、HIITメニューや筋トレなども実施しています。

 

B31e49e68fd649be899088a509ad0c840507ea27d5ca48d3972ce48df7c308cb

HRVステータスは走り込みが進んで再び上昇中

61fb00d1ad7748b58c5aaf36306230f8

 

B4a1922a5c344cd898acf3ff47fb26ed

自分の場合は

確かに疲れた時にも低下しますが、走り込み量が減ると低下してしまうようです

朝晩走っていると逆に数値があがってくるのではと。。

だからあくまでも参考値ですね♪

今週の総距離:47.60km

今月の総距離:204.90km

2022年12月26日 (月)

まずは100mダッシュ10本で

本日月曜は 先週からパターン変わり 普通に走る日です

4時半起床 朝ご飯作成後

5時半にとりあえずウォームアップトレーニング 10分

トレーニングレディネスは悪いで

F1da7ca1feef4333bbd23184fa487eb9

本日のおすすめは 休養ですが。。

短期的負荷とHRVステータスが悪い事が原因

6291cc85092e428e98e4decd45993572D3370e2349f64acb96bec6b5a0b5ec3d

多分HRVステータスは前日説明の通り ベースラインが変わった為で

短期的運動負荷は、その他トレーニングが想定より重く判定されたケースもあり

前日はゆっくりだから大丈夫と判断 

 

しかし。。。

そこから走り出したが。。身体が重くて

結構頑張ったつもり 6分/km切ってなくて 心拍140台!!

なんだこりゃ。。 その後Garminの腕ベルトを締め直したら130台に落ち着きましたが。。

それでも5:30/kmが精一杯 汗

095ad02341b2479c9b1fdfeae7024cb57bedf5a08c834fff81dcbd03307c336b

多分。。ご飯少なめ 筋トレとトレーニング多めで朝ラン時、糖質がかなり減った状態だったのと

遅い動きばかりだったのでランニングエコノミーが低下してるのではと判断

日中 休憩がてらHIITメニュー10分 

仕事終わってから 筋トレメニュー 10分 

今日は Garminのおすすめは無視して スプリントメニュー

100mダッシュ10本

だいたい 17~20秒  

胸部心拍計を装着したので、心拍の変動はリニアに反応して

Ad9738670cba42d1b31b00bdd474f2f2

スピードは瞬間的には2:45/kmぐらいまでは上がったようだ

3641e7673da446819c87e100180246da

結局ベース判定。。。

これは前後のウォームアップランとクールダウンランを含めたからか

前後を分ければ無酸素運動と判定されたかもしれませんね

一応無酸素運動効果 2.7 と いつもよりは上がりました

9b6806c1b3064603a56dd130a6e4f09cDe71ed220c7442d5b2af4e1a074982e1

体重は変化なし。。筋肉増えたからと思いたいところですが、数値的には

有効な変化として現れておりません(汗)

Dd6e749c71f84bea91cf3d4199a1ba60

 

今週の総距離:16.22km

今月の総距離:173.53km

2022年12月25日 (日)

ゆっくり上げて行こう

先週の週末からスローJOG再開しましたが

まだまだ走れる身体になっていないので、焦らず復帰中です

振り返ると

12/4 防府読売マラソン 9kmまでは4:30/km前後で走るが違和感出てDNF

 

12/5~12/11 ゆっくりJOGで回復を試みるが違和感が出て駄目だった週

  12/6  5.61km  49:52 8:53/km

  12/7  7.2km    59:48 8:18/km

  12/9  6.3km    44:21 7:06/km

  12/11 5.2km   46:22  8:52/km

  この走りで違和感消えないのでしばらく走らない事を決断

 

12/12~12/16  走休  HIITトレーニング ヨガ 筋トレ実施

 HIITメニューや筋トレなどの動作には違和感増加なし

 ずっと筋トレや補強トレが大事だと思いつつ、走れると

 その他のトレーニングはサボり気味になっていたので、これを機にやってみた

  12/16 に確認で200m 程走ってみたけど、全然違和感解消していなかった。。

 

12/17 ラン再開へ 

 このまま走休を続けても変わらないなら、痛くない範囲で走れれば走ろうと判断し

 半ぶんヤケクソ気味に超スローJOGで練習開始

 午前 7.21km  1:03:08  8:45   終わって違和感の増加なし

 午後 7.2km    1:07:38  9:23   更にゆっくりだけど    

 とりあえず超ゆっくりなら走れて ホッとする

12/18 スローJOG継続

   90分スローJOG 11.21km  1:28:49 7:55/km

 とりあえず悪化してないので、継続

12/19~ 徐々に通常モードへ

 12/19 

     朝 5.01km   38:56   7:46/km

   夜 11.15km 1:13:09  6:34/km   このあたりから急速に患部の回復を感じる

    HIITメニュー 10分 筋トレ 13分

  12/20  休養 

 

  12/21

   朝 5.5km  32:23  5:53/km   

     夜 10.57km 1:03:04  5:58/km 500mIT×6本 

  筋トレ 10分 HIITメニュー 13分

 12/22

  筋トレ 8分 HIITメニュー 20分メニュー

  夜 7.7km  

 12/23

  朝 HIITメニュー 10分

  夕方 筋トレ 5分  HIITメニュー 4分(強)

  夜 13.01km   1:20:09   6:10/km   少し長くを意識して

 

 12/24

  ここまでやってGarminはオーバーリーチと出ている

  年末大掃除などもやり始めたからなんだか実際に疲れ気味 

  オーバーリーチと出ているのはずっとHRVステータスが低いのも一因なんだけどね

  12254

 12255

  HRVステータスはなぜか防府読売マラソンマラソン後 ベースラインが変わったのだと思う

  なぜかは不明だが、故障以降 トレーニング量が減ったからではないかなと思っている

  もうしばらくすると平均範囲が大幅に落ちて判定が変わってくると思う

 

  土曜日 クリスマスイブ

  この日はいろいろ忙しく、午前と午後 家の事がいろいろ。。。

  お昼前の隙間時間を利用して

  筋トレ10分 HIITメニュー 10分

  夕方に少しだけ時間が確保できたので、

  Garminのおすすめは元々はロング走でしたが、オーバーリーチ判定で

  38分 ベース走

  ちょうど良いやでこの提案の乗る

E46fd9d6729a4d49979bf6ced7ee6d1eBf29648e238b43eba71f0dbe09a94bd0

2b1d5e8762df4993b0985ca61bc88143971fcfc462944ec0aad51e0c0d1cfbb5

A4404e1abc994a6995174c0791fb2e5563bd7fde00c24306a44cadc6a7809629

0427870bea834bdfa09733b6f03e659d

 

この日は家族でクリスマス会などでお酒を少々のみすぎ

眠くなったので、ブログサボって寝ました。。すいません

 

25日 クリスマス

午前中 大掃除スタートという事で走る暇なし(..;)

結構それで疲れたしまったのか。。あまりやる気が出ない

とりあえず夕飯を先に作成してから、16時前に自宅出発

 

C1eb29be77d64a82bf13e895211d2e3a

Ff0157b4ebde48ef85abd7f09458d326Cecf39e6207646618b265577fc063fe4

 

Ece04ad9075841b0aaaee894b250a7155e842e8bfff64a01bdef82521ec307d9

02ac68db81d94b5087bc79d279b4cd80

なんだかペース上げる気がしなくて、結局ゆっくり90分超になってしまった

12253

12252_20221225205401

12251_20221225205401

まだ走れる身体になっていないと感じる

患部はほぼ何も感じなくなった

また明日から上げていこう

ここまでは復帰メニュー

今週の総距離:78.50km

今月の総距離:157.30km

 

2022年12月21日 (水)

回復傾向でちょっとやり過ぎ?

火曜は

筋トレな有酸素トレーニングはほとんどやらず(合間に動作トレみたいな事だけ)休養

夜は家族で鍋を食べたので、走らず

寝る前にヨガストレッチをやっただけです

 

水曜

一日休んだら、より回復を感じたので。。

室内で10分の有酸素運動メニューでウォームアップ後に

朝ラン開始

ウォームアップしてから走っているので、比較的ペースは早く上がります

2km終わったところで、すこし患部がピリっと痛みが出たので

やべ! と一旦ペースを落としましたが

一瞬だけの痛みで、その後大丈夫そうなので、また徐々にペースがあがり

5分/km前後まであげて、5kmまで 後は500mほどゆっくりJOG

しかし5分/kmで心拍150超え・・・落ちてるなというのが実感ですが

まあ走ってないからね。。仕方ない

C5c20b0f1e5b4c34b4264478ee40f848 

D553f99db0cd46358ee9b432033cf939

9fba04d70f3f4da1a0dff3ab793cc86d

674f7bd93f3d44d9b93c44ffa5280d1d

夕方

筋トレとHIITメニューを実施して

身体は問題なさそうなので、

そこからまた走りに出た

1de186d0c29b466db1f7a1cf03222561

3km程走ったところで、少し上げてみようと考えた

500mをゆるくインターバル走

入り 2:21 4:42/km これでも結構キツく感じる

そのまま6本まで続行で

ラスト 2:06  4:12/km  心拍は170超えでした

患部が痛むと言うよりは、脚筋肉がダル重くなった・・

走っていないので、走る筋肉がかなり落ちている感じですね

でも ここから ここから

上手くバランス良く鍛えて、再び勝負できる状態を目指そう

E1a1b91078ea4a2bb3f606af2244f5a9Fc3075931a9a48cbb7b3764f21a5b66f

45afe8425a4a40f083eb4912496306e3Fe14cfe5c5f9422f9ab7f13b6da3f189

A1afcba1256a40e0a951ebdad038809a8d4e84c45aed451bac9af80feaf359a7

久々にパフォーマンス判定するまで上げたので、VO2MAXは 58 → 57へ

思ったより下がらなかった? このマイナスが続くともっと下げられるかな?

まあこれも気にせず、今できる練習を続けていこう

2022年12月19日 (月)

また一歩前進

息子が最近、月と木休みから火と金に変更になり

月、木だと週末のハード練と水曜ポイント練の翌日はゆっくり寝ても

問題ないので、ちょうど良かったですが。。

まあもう一緒に起きなくても良いのですが、

朝ご飯当番として起きて、早起きを利用して朝走れるから良いかなと乗じてただけです

今はポイント練もできないので、曜日が変わっても問題なし

 

4時半起きで 5時半から

軽い有酸素運動(Garmin計測外)を10分実施

 

このメニューは走る前に 必要な動作が入ってウォームアップにはちょうど良かった

そこからゆっくり5km (まだ日の出前のランでした)

 

691a5d029d1844378370c006ebeb95a29c76ccf443b34af2a3d5a5bde05400b7

381cc1fcc748491f8614c981b5d7925767c435d00e984854a66f4031e59a7cbe

後は仕事の合間の休憩時間と

仕事終わりの時間を利用して

HIITメニューや筋トレを実施

F654a735dedf41dc85064840317ea8d0

その後走りに出ました

まだ患部の痛みは消えた訳ではありませんが

だいぶん普通に近づいた感じで走るか?

途中 久々なRIKAさんが合流し

ペースが6分/kmを切るペースになったけれど、違和感は増加せず

1時間超を普通に走る事ができました

ラスト これまた久々でウォーキングでリハビリ中のEmiちゃんを無理やり

1.5km程走らせて、終了

 

Db22645360dc4a0989d976de2cac15dc

3b7896ad56b4478fadca2220cbfdc68aB9767eec1daf40a4b394b913a1d3dcce

0a5608a5a35d41829f73f288baa4cf40Cc341062d04d42e7b4a1dda475f76f5b

ようやく回復を実感できた感じかも

良かった~

明日は軽く身体を動かす感じで良いかな

2022年12月18日 (日)

筋トレ+90分スローJOG

だんだん年末が近づいてきているので

本日午前は家事や家周辺の雑草除去など。。

午後に

筋トレメニュー前編

 

筋トレーメニュー後編

 

プッシュアップが一番弱い。。

高校時代は毎日腕立て伏せを1回増やして、確か100回ぐらいは平気でやっていた事もありますが。。

すっかり上半身の筋トレをお楚々かにしてたので、ほんとキツイ。。

そこから約90分のスローJOG

 

今日は関東だけが晴れていたようですが、風が強くて少し寒い

8分/km前後のスローJOG

途中少し動きがよくなる感じがあったので、途中で立ち寄ったスポセンで6:30/kmぐらいまで

ペース上がる局面

それに合わせて心拍がぴょこっと140に!!

でもその後125に落ちついたので、どうやら一時的だったらしいが

それでもペースに比べて高め。。心肺機能おちてるな~

とりあえず今は気にしないでおこう

今日も違和感は増さずに走り切れた

ラン復帰に一歩前進できたのかもしれない

 

12181_20221218201701

12182_20221218201601

12183_20221218201701

12184 

69443aebbe1c492ca69ad96e826f1821

5f333756672d4099938336aed8780ab2

3c46ccf0219244a9a112865c0621ca0e

44e8bd8e1ce2413381555b90becd9529D9c07d51dedd469f856b72be11e7cbb9

2cd14b9d27794afa814641edb602f51d

11月の始めに体組成計を新調したが。。ずっと63.5~65.5の間をいったり来たり。。

痩せない。。(ご飯のお代りを無くしたぐらいじゃ駄目か。。)

 

2c228b252acb46039f295ba947489fbc

筋トレしても筋肉量が増えるわけでもないし。。。

D33eb9be0f9c46e9bef947c6b48802fb

ラン復活したから、ここから減らせるか。。

夜はおかずだけにするか。。。

2022年12月17日 (土)

やっぱり超スローJOG最強

金曜

朝一で近所の医者で健康診断を受ける(だいたい10分で終了(笑))

その帰りの250mぐらいの距離を普通に走ってみたら。。

腰横の痛みがズキっと出て。。何だまだ全然治ってないじゃん。。。ガックシ。。

この日は この後その部分がズキズキと痛み 気分はブルー。。

他の運動も止めて早々にお休み

 

土曜

金曜まで痛みが出たら、土曜からは痛みが出ないペースで走ってみようと

決めていたので、

とりあえず

HIITメニューをやってみる 

スクワットやジャンプなどの動作では特に違和感は出ないのです

 

ついでに4分間の腹筋トレ

 

をやってから奥さんを車で送迎し

帰宅したら ちょうど少し前にポチったシューズが宅配されているところだった

不在票を入れようとしている横に乗り付けてそこで受け取る

アシックスノヴァブラスト3

12171

よっしゃこれ履いてはしるど!!

 

入り 9分/km台 途中 8:14/kmが最速

ゆっくりだけど新シューズは安定していて、反発力あり軽くもある

一時期NIKE率が上がっていたが、最近またASICS率が上がってきて

ここのところお気に入りで履いているのはほぼASICSです

 

途中ペースが上がりそうになると違和感が出そうになるので、

ゆっくり。。ゆっくりフォーム良くと念じつつ

なんとか違和感増さずに走り切れた

B3f0473175c0495aa2a15a0f19fb1cd8

B55b8e6b5f50466590bb67f5ccc63421

40aec20ed7ea4d8db3dad6b38424a0e1908cf23974534738b06c3212cd66e1d1

終わっても違和感の増加なし

しばらく違和感治まるまでこれで行こう

 

午後 床屋で散髪しスッキリして夜ご飯の準備をしてから

もう1回走ってみる事に

今度はナイキフリー5.0を履いたので、反発力が無い分更にゆっくり

10:48/kmって歩いてるスピードだよね。。でも走ってるんです!!(笑)

途中 SODさんがやってきたのでしばらく会話ラン

SODさんがこちらのペースに合わせて、こちらも少しペースが上がって8分/kmぐらい

分かれて後1kmで帰宅まで7kmになる距離だったので

そのまま午前と同じ距離を走って帰宅

ほぼ問題なし 幾分軽くなった気もする

やはり故障時は超スローJOGが最強なのかもしれない

もっと早くやるべきだったかもしれませんが

HIITメニューや筋トレメニューをやるのも重要な事に気がついた週だった

きっと次に向けて必要な時期だったのだ

 

573dc8eb65b24bc499bc1af1f9bdfed2

A78d78ec53ce49d9a7f3a22cabd04272

034acbc0fafd409488b613270ed8905c3d80d958dbbd4208a619128a27ecd353

ところでGarmin955で筋トレを実施すると

動作判定できたものは、どの部分を使ったか表示されるんですね~

ほんといろいろ機能あります

2c5ce1b3a53445218a3116cf79003240

2022年12月14日 (水)

走休中

走休中です

在宅勤務なので、午前と午後の休憩として10分ぐらいの

Hiitメニューや筋トレメニューを実施しています

そして寝る前にストレッチ

昨日 17時半から20分程 長めのHIITメニューをやったら

少し筋肉痛。。。

体重は横這い

腰横の違和感は相変わらず消えないけど。。軽くなったのか

マラソン大会で貰ったリゾビームを貼ってみたら少し軽くなった気もする

今日は筋肉痛があるので、少し軽めのメニュー

しばらく筋トレやHIITメニューでいろんな筋肉にをバランス良く鍛えて

ランに移行できればと思います。

 

2022年12月11日 (日)

しばらく走休にしよう

今日も午前中に

ストレッチと有酸素トレーニングメニュー

 

 

 

 

その後足立区は区内でPayPayで地元商店で購入すると30%ポイント還元

1回 3000円まで総額一人20000ポイントまでをやっているので

お買い物へ

これ国から各自治体に予算配分されて、あちこちでバラマキしているようですが。。

ビール 4100円購入しても30%還元だから 2870円!!

若干、こんな事して大丈夫なのか?とも思ってもしまいます

そこで増税とか言われてもな~って感じです

前日走ってないので、違和感はほとんど無いですが。

圧迫すると痛みは残っている。。

このまま完全に治るまで走休にすべきか悩んだが

今日のランで決めようと思って夕方外へ

しかし走ってみると違和感が出てくる、超スローならどうかと試したりしてたところに

ISNBさんがやってきて、しばらくこちらのペースに合わせておしゃべりjog

結局5kmで止めて帰宅

とりあえず この違和感が完全に無くなるまで休む?(まず3日かな)

上のHIITメニューをやってる分には影響ないので

しばらく他の筋肉をバランスよく鍛える週間と捉えて頑張ってみよう

 

2022年12月10日 (土)

難しい判断

故障の具合が微妙な感じです

今週

火 水 スローJOG

スローJOGは走っている間は、さほど張りは増してこないが

終わった後は、休んでいた時よりも微妙に張りが出る。。

で木曜休んだら

金曜はだいぶん良い感じだったので

少しだけ普通の感覚に近づけてのラン

89c4d8493d7f43b68e2444ac734587ac

2cfdd928877047d28b42c0d4bf0ae6f4

 

47fa8b0741eb47b8953faa38df0203c1

 

走り出し 問題なし

身体の疲労感も無いので、軽い(それでもペースはあまりあげず様子見)

FさんやONさんに遭遇したので、しばらく談笑ランしてましたが

5km程走ったところで僅かに違和感が増した感じが出たので

そこで帰路につきました。

終わってみると、まあまあ違和感が出ている

翌朝も少し残っている

これはやはり完全に治るまで走らない方が良いのか?

という事で本日は様子見

午後 ヨガで身体を解した後

6a0e4629db4e4cb8b76dadcb95f74d69

HIITメニューを20分程

D180ea6cda3b4c54b32dbf3a9939e140

この様なトレーニングだと痛みが増す事はない

 

それに今はほぼ違和感も消えて、階段駆け上がりも問題なし

昔走り始めの頃 肉離れを経験したが、止めてもかれこれ2ヶ月ぐらい痛みが続き

最後開き直って、超スローで痛くないペースで毎日少しずつ走っていたら

飛躍的に脚筋肉が発達して完治した事がある(それが自分のラン人生の原点)

もうしばらくこの様な運動で繋ぐべきか。。

ちょいちょい走りながら様子みるか・・

とりあえず明日の様子見て考えるか。。

今週の総距離:19.06km

今月の総距離:47.70km 

 

2022年12月 8日 (木)

休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて

そう言えば、防府の写真を後でと書いておいて出してなかった

が。。。殆ど自分で撮影してませんでした 汗

※スマホからだと画像サイズの調整が面倒なので。。ニフティも容量いっぱいで

過去の画像消しまくっていますし。。

 

撮影したのは以下だけ!!

完走祈願を方天満宮

12031 

12032

おまけで(下記は頂きものの写真です)なみのりさんも出してか。。

念の為ですが、自分はFinisherではありませんので。。

12041_20221208192001

今週は月曜走休

火曜 超スローJOG 5.61km 49:52  8:53/km

平均心拍 101  

最初に自宅周辺で走って違和感出ないか確認

超スローであれば、違和感は増さないか。。と判断してスポセンへ

終わって。。微妙に違和感増したか?・・

 

水曜 前日より腰骨横の張りが出ている気もするか?(微妙なところ)休むか?

と思ったが、風呂の順番待ちで時間つぶしに外に出ていろいろ身体を動かしたら

大丈夫そうか?とも思い、この日もスローJOGを実施してみる事に

7.2km  59:48 8:18  平均心拍 100  

結局1時間近くスローJOGをすることに、走っている間は違和感は増していない

 

木曜

悪化はしていない、日中以下の運動をやったら

 

随分違和感が軽くなった

走る動作ばかりでなく、他の筋肉に刺激を入れた方がバランスが取れ

改善したのかもしれない

ただし今日は走休にしてみた。そして久々に缶ビール350mlを飲んだ

 

HRVステータスが下がっている状況を確認してたら先週水曜の旅行以来お酒を飲んでいなかった

HRVスタータスは下がったままだが。

どうやら先週月曜から殆ど走らない事で、ベースラインが変化したのだと判断した

多分自分は毎日、朝晩と走ってる中で心肺機能を整えていたので、

殆ど走らないとベースラインがさがるのではないかと仮説を立てているところだ

今週の動き

12081  

月曜は防府読売マラソンを走って、新幹線でとんぼ帰りで深夜帰宅だったので

疲労して下がるのは当たり前

それ以外の日は疲労感もほぼ感じてない

最近Garmin955のソフトウェアがアップデートされて以下の表示が追加された

12082  

スマホのGarminconnectにも同様の表示はあるのですが、

Garmin955の表示の方が視覚的に分かりやすい

 

そう言えばGarmin955の乳酸値閾値の計測がGarminConnect側に反映されない件

Garminサポートに連絡したら、ログとデータを送ってくれと言う事になり

提出して調べて貰っているが、まだ結果の連絡は来ていない

 

この新しいVerで解消しているか、確認したいところですが

今は。。故障で計測できない (汗)

 

治ったら、また確認してみよう

 

事象を整理しておくと

10月6日に計測したのは取り込まれているのに

Image_123986672-3

11月24日はGarmin955上は計測できているのに

Photo_20221208200701

GarminConnectには表示されていない

Image_123986672-4

最初GarminConnectとGarmin955の再接続してくれと指示があったが

やっても変わらず、

更に試しに 一旦データを削除して、パソコンから直接取り込みし直してみても

状況は変わらずと伝えたら、Garminサポートから

GarminConnect側にデバッグコードを入れてくれとか

Garmin955の所定のデータをまるごと送ってくれと指示があって

調査しますとなったのだった

 

話は変わるが、2022年の大会は散々な結果だったので

今期もうワンチャンス頑張ってみようと思います

入れたのは

3月4日 鴻巣バンジーマラソン ハーフ 50歳代の部に参加

3月26日 佐倉朝日健康マラソン フル 

この前の防府読売マラソンの最初の9kmは故障以外は悪くなかった

2週前のハーフ走とほぼ同じペースだったけど、心肺的にはかなり余裕あった

もう少し上げられる感じがある

ずっと苦しめられてきた、足裏のトラブルが、日々のケアでだいぶん改善してきた

アキレス健付着の問題もほぼ大丈夫だ

目標としては

食事バランス、筋トレなどにもっときをつけて 61kgぐらいに減量目標

もう一度自己ベスト更新できるぐらいにもっていくぐらいに頑張ってみたい

諦めないぞ!!

まずは今の故障をしっかり治してから、リスタートだ

 

今週の総距離:12.81km

今月の総距離:41.44km 

 

2022年12月 4日 (日)

初防府マラソンはDNF

前日は周南市のホテルに宿泊

大浴場もある立派なビジネスホテルで

文句なし

朝ご飯は6時半からだから

22時には就寝

比較的良く寝れたと思ったのですが

HRVステータスはさらに低下

640ebef1e90744b9b2173d8b5288e1b7

8eddccacff414e6db78a150ac0465ee3

A796d34a11dd45468949a7568d1f7578

でもまあもう気にしない

トレーニングステータスは大丈夫と言ってる

B5ab9312e79f44e7874d96a5504e96b748b6301affbc4113ae766a4cbde7b117

朝食は7〜8分前に行けば余裕だろうと思ったらSODさんは10分に並んで20〜30番目だった!!

どうやら近くで少年少女のスポーツ大会があるらしく、親子連れがわんさか押し寄せていたのだった

少し早く開始してくれたので予定通り20分ほどで食事を済ませて

そそくさ出発の準備をしてなみのりさんと合流

この時間は雨が降っていたけど

スタート前には止んで晴れ間か出ると暑く

感じるぐらいだった

会場は体育館で待機でき、スタートもそんなに

ならばなくて大丈夫

アップ場所もしっかりあり

走りやすい大会でした

アップはしばらく超スローをやってから

ペースを上げてみると

問題の箇所にはそれなりの張りが…

うーむ後は状況見て判断だが…

もしかして数kmも駄目なんじゃ?

とりあえず走ってみよう

中央分離帯の左右で左に速いブロック右がその続き

これってスタートすると遅い人が前に出るんじゃない?って不思議に思ったが

スタートするとしばらく中央分離帯で分けたままなので

合流時には速い人は前に出てると言う仕組みだった

今日は無理にペースを抑える感じではなく

自然体で入ったら

4:30ぐらい

2kmぐらいで周囲ともペースが合ってきた

問題の違和感はアップ時に感じたよりも

大きく増してない

これなら暫く走れる

左右バランスが悪くならないように

無駄な負荷かけないよう意識して

ペースは4:26〜4:40 だいたい4:35

これでどこまで行けるのか

前の人のペースに合わせて何も考えないように

7km過ぎにいちどスタート地点に戻り

次に17km地点でまたスタート地点を通過する

前日なみのりさんに案内してもらったから

コースイメージはバッチリだ

しかしこの状況は長く続かなかった

9kmを過ぎたあたりで、問題の箇所にズキっと痛みが走る

そうなると走りのバランスが崩れて

ペースがどんどん落ちて

それまで一緒だった人達はあっと言うまに先に行ってしまった

どうするペースを落として完走狙うか?

しかしバランス崩した走りだと

膝に負担かかり変なことが痛くなる

たまにコースがいに逃れ後続集団をやり過ごす

とりあえずスタートまではゆっくり走って

そこでリタイアしようと決める

そこまではバランスをできるだけ崩さないように慎重に

途中で足を引きずって走ってるおばさんと

一緒になった

痛そうですねと声をかけると

膝が悪くて今ロキソニンを飲んだから

効くまではゆっくり行くといっていた

そんな話を聞くと少し気持ちがざわつくが

予定通りスタート&ゴール地点まで戻り

多分少し後で来るであろうなみのりさんを

待って声援を送ってから待機室に引き上げた

着替えると丁度トップランナー達が36kmを通過し激しいスパート合戦をやってるところだった

あ!これ生で見れるチャンスじゃんと思い

競技場に入る場所で待機

SODさんやなみのりさんのゴール撮影し

会場を後にして川内選手が来るスーパー銭湯で

汗を流して

徳山駅まで送ってもらい

今名古屋を通過し新横浜までの移動中です

完走出来なかった事は悔しいが

とりあえず想定ペースでしばらく走れて良かった、それにいろいろ楽しめました

なみのりさんほんとにありがとうございました

故障治してまた頑張っていきましょう

 

 

2022年12月 3日 (土)

山口に着きました

初山口県にやってきました

徳山駅になみのりさんに迎えに来てもらって

防府天満宮で完走祈願

現地コース案内

カーボローディング

何から何まで、ありがとうございました

写真は後ほど載せたいと思います

明日頑張ります

今週の総距離:10.31km


謎のHRVステータス低下中

今週木曜に10kmしか走ってません

何故かHRVステータスは低下中

5e5d7be2280d4e67bf128b8c2a2ba39a

それに引きずられ

トレーニングステータスも疲れてます!!

だって

D8c73094fbaf4228b3174e784b01faa9

旅行中は運転や夜の飲酒などがあったからか?

と思い

昨日はアルコール無しで軽いストレッチして

寝たんだけどな〜

ちなみに寝てる時はストレスも無いし(汗)

529d3df86ceb439981196f685b72a164

何で?

でもまあ腰骨の痛みはほぼ今は感じてないし

体調も悪くない

もう後は、初山口を楽しもう

今新幹線に乗って移動中でーす

なみのりさんよろしくお願いします!!

今週の総距離:10.31km


2022年12月 1日 (木)

防府読売マラソン前の最低限の確認

先週木曜に痛めた腰横部分


日常生活にほぼ問題ないが、まだ患部を圧迫すると痛みを感じる
でも日曜に月~水休んで、木曜はある程度走り
後は防府のスタートに立とうと思っていた

水曜から木曜は休暇にして熱海旅行

こんな事や

12011

こんな事してまったりしてました(笑)

12012

腰横は圧迫すると痛みを感じるのは残ってますが。。。日々治っている気もする

旅行中周囲を散歩した時に小走りしても大丈夫だった

 

旅行から戻って本日

予定通り刺激入れ実施

アップはまあまあ大丈夫?


ペース走は最初4:25ぐらいを2kmやってそこから2km上げて

違和感でなければ上げきってとと思いましたが。。

92c47d9a27834b4cb205978196f68b1a

 

2c57ea94c6ec469aa39d0538221f333f

Cba0ca83a28049a0b5bc47f246c39c2066291dcf6791497896de984d7d7028c9

84789e0b68db4ceea1fbe247cb35735c89eebe441c644e15b416c56e11d902a4

入り4:25ぐらいの感覚で入ったら、4:16.。。。.ありゃ上げすぎたか?

一旦ペースキープのつもり(無意識にビルドアップしてたみたい)

3km目で4:10/kmを切ると やはりゼイハアしだし
そして腰横の張りが出てくる…

4kmまではやって、ラストは1km上げきるのは

張りが出無かったらの条件だったので、そこで止める

でもまあ日曜の状態よりはましか。。


あと2日もう少し回復すると信じたい

 

今日の走距離:10.31km

今週の総距離:同じ

 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31