« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

ぐっと我慢中

月曜から走休中です

右腰骨の出っ張りからその上あたりを押すと

痛みを感じます

ただ普通に動く分にはほとんど問題無いので

日曜走ってみたのですが…

走ると違和感が増して、歩いてても痛む状況になったので、こりゃ駄目だと3日休む事に

で今水曜朝ですが…

圧迫すると痛みを感じるのはあまり変わらず

ただ普通に動く分には問題ないので

昨日は

朝仕事前にヨガストレッチ

仕事休憩中にHITトレーニング

C749072462e345e09c921d37f943aeaa

このトレーニングではほぼ問題なし

走っても平気なんじゃないの?って思うが

イヤイヤまだ止めておこう

木曜に走って確認して

防府は痛くてもスタートラインには立つと

決めたのだ

ステータスはリカバリーで

まだディトレーニングにはなってない

5e59912d63404787a6366cedd7872659

でも何故かHRVステータスは低下中

01303b08fc114633b418e2be902ba9e7

走れないストレスから?かしらん

まあ気にしない事にしよう

もうやる事は決めたのだ

今日は休暇で家族でお出かけ

とりあえずのんびりしてきます

今週の走距離:0km

今週の走距離:336.57km

2022年11月27日 (日)

うーむやっぱり痛むか

微妙な違和感継続


とりあえずYouTubeのストレッチメニュー2本やって
新しく届いたメタレーサータイツとウェストポーチを確認がてら軽く走ってみる

少し走るとやはり張りが出るので
最低限の刺激だけ

3kmアップして

5分/kmで3kmと思ったが1kmで違和感を感じたので

一旦ペース落として

もう1kmだけ 4:47/km で 1kmだけ

28a2b0f542b74871b2399fea091ee1bc  

5758a615740a44f0a6c7885cf991263b

3e299a5814024a5dab5b8fd75787a1f8

D2695951df5b43eabc9daeaf9580e1bf

本日のGarminのおすすめ 48分 5:15/km ベース走

有酸素の予想効果2.5だったから、ほぼ達成か(笑)

↑ ちょっと狙って2回上げたのだった。。

 

終わった後のストレッチメニューも入念に
メタレーサータイツは走りやすいかも

お腹周りがゴムみたいな材質でしっかりしてるので
ランメトリックスを装着すると腰にピッタリ密着して

11271_20221127213501

11273_20221127213501

ペースをさほど上げていないけれど

安定した姿勢、左右対称性、スムーズな重心移動の

数値は大幅にアップしてました。

以下の3項目はスピードに関係なく出やすいが

ランメトリックスが不安定だと数値が落ちてしまう項目

特にスムーズな重心移動は密着してないウェアに装着すると極端に数値が悪くなる

Bc29e10a2d844fdf9e9caf629412dd0f

↓こちらの数値は速く走らないとアップしない値たち

Fd20ff0aa4ae46658bab37f8711abc59

結局この機器を使うなら、この様な密着させるウェアが必要になるって

事だな。。

 

ランニングポーチも締め付け感なしで
良い感じ…

後は週末までにこの違和感が解消すると良いのですが…

終わってまあまあの違和感ありなので。。こりゃ長引くやつか・・

3日程ノーランで行こうかと思う(違和感治まれば走るけどね)

今週の走距離:59.44km

今週の走距離:336.57km

2022年11月26日 (土)

ちょっと痛めたか?

木曜のポイント練中に腰からお尻の筋肉にかけて張りを感じた

金曜朝

軽く3kmほどゆっくり走ってアクティブレストとしておき

夜はお休み

土曜

雨の止んだ午後

YouTubeの10分間運動をやって、しっかりアップしてから

90分JOGで様子みようと出たが。。

当然、事前に運動してから走り出したので走り出しのペースはいつもより速いが

どうも調子が出ない。。

そのうちお尻の張りが強くなったので7km付近で

ウォーク&超スローJOGで戻ってきた

その日のGarminのおすすめは 1時間20分 ベース走だったが

10.5km 1:17:30  7:23/km   平均心拍 108だけど とりあえずベース判定だったので

ランニング達成となった(汗)

ここまできたら無理せず回復に努めよう 

TANITA の新しい体組成計を購入したが

TANITAアプリ → MYFitnessPal  → GarminMobile  で体重が自動で

連携できるようになった

ここのところご飯のお代りを我慢して体重の変化を見ているが。。

今日の軽い運動(あまり汗かかなかった)後でようやく64kgをきるぐらい。。

あまり変わらないな~ 3年前に比べて2~3kg増なのも、遅くなった原因の1つか。。

最大酸素摂取量は年齢で落ちてくるので、それもあるしね

50歳後半は男性ホルモン量が低下し、筋肉量も減りやすい

829ec5134a5544be9653ca6b8df472bc

Ed506c4e047e47f4a567ae9a49bb5e4a

 

その中でも、いろいろ出来る事はあるはずだと思っている

年齢なりに楽しんでいこう

 

今週の走距離:51.76km

今週の走距離:328.90km

 

2022年11月24日 (木)

また1kmIT 7本

火曜は朝だけ軽く5km

水曜頑張ろと思ったが雨だったので走休

木曜

朝ランなし

夜ポイント練 前日雨だったので

SODさん Mさん ISNBさん OGSさん

がやってきた

IK Mさんは少し前に走っていた

メニューは先週と同じ1kmIT 7本

シューズが前回メタスピードスカイ+だったのがマジックスピード2に変えた

D29caaa684ed4be8a043e35401a7fc3d6d1515db5bc04ab4898681c24ddf5352

 

E08057d1ff5e49c7b2665e03cc759ad0912900e6015d46b2a34ef89e4d6466a3

F35a4a6eb81e419b80294b1c26d42b39E0f52f53b1b640fd8672648306b2a2cf

1本終えたら、MさんISNBさんはペースが合わず先行していった

5本走ったら止めたくなったが

貧血でスピードが出ないと言っているISNBさんも止めないので

こちらが言いだした7本前にやめる訳にもいかず

仕方なく更に追い込んで 4:00 → 3:55 が限界だった

乳酸閾値がGarmin955上は計測されているが(先週から)

GarminConnectに取り込まれない。。。またソフトの不具合か。。

11241

ちなみに乳酸閾値は

4:08  → 4:12  → 4:17 と

どんどん下がっている~

72945460cec74d16bb95ba97e361c46a

明日Garminさんに問い合わせしてみよう

無酸素運動の数値は増えたが、まだ足りないらしい

29d50de8d04e4d7a916d30db356acbd7

今週の走距離:37.79km

今週の走距離:314.93km

 

2022年11月21日 (月)

無酸素メニューを前倒し

Garminのおすすめは今日も休養ですか

HRVステータスも大幅に改善し

A4bf1570231e43f695d5e9309eae8957

身体の状態も良さそうなので

35a56126db6f46c989a9f4155c8dba41

明日のおすすめ予定

無酸素メニューを前倒し実施

 

3:25/kmを40秒を6:00/kmの繋ぎを入れながら

12本 正確には以下の内容

5:15/km 15分

((3:25/km 40秒 + 6:00/km 3分)×4  6:00/km 5分)×3

5:15/km 10分

9bea5e9279ba445db1e0be7a724ed522Be987797402f4e26bb61b85f4b31b7fb

7fe89bbce0ac4807a0882b6e0791292d3dd818d1a04b4c27af68ba4db1990302

40秒なら200m前後

さほど辛くなく実施できる想定

まあ…達成率88なら悪くないか

B424c1905a464bdea7feedfab0794fa1

3f9ecb43f0cc443ca975d13b5f1b4213

しかし無酸素メニューなれどテンポ走判定

効果は微妙

0123a3d30d0d47b4b62512b483f11bd4

E57a9af0357841cdaa0e86b29d134a52

でも無酸素運動量は

88 → 153 にあがったので多少はカウントしてくれたようだ

7727848f5a9247fa82bb6140f57a2ad4

明日はしっかりリカバリーしよう

今週の走距離:16.28km

今週の走距離:293.42km

2022年11月20日 (日)

セットメニュー的に90分JOG

本日のGarminのおすすめは休養

日ベースのHRVステータスもつくばマラソン翌日と同じぐらいに落ち込んで

アンバランス

5531e2e35f2f47a8bde0b2cab20b2559

でも身体の状態を感じてみて、このぐらいならゆっくりJOGなら

大丈夫だと判断した。前なら土日のセット練でもっと状況悪い時にも走っていた

でも朝ご飯食べて 部屋の掃除をしてからだから9時にスタート

昼ご飯も作る必要があるので、10時半戻り目標の90分JOGに

4f276f7a37db45c2834d632c4433d000Cd0b23d4b5ae4615ae7ea1e10b72ac28

4c5a727abd284d4c9a82b205883b797dA1f0b8bdcd224338a6d2cd22541bf8a2

平均心拍117 だいたい 120以下で

たまに120台にあがる局面がある感じで、ゆっくりだけどフォームは悪くないように

気をつけて走っておいた

前日の練習の影響か、身体のエネルギーが少ない感じで脂肪燃焼効果はまあまああったのでは?

写真はいつものスポセンのものだが

走ったのは綾瀬側→ 毛長川の河川敷沿いに走って文教大学キャンパス周りを周回して

スポセンに戻ってくるコース

11201_20221120172401

終わったら、身体の糖質が減った為か、手が冷えて仕方なかった

ペンネアラビアータを作成して暖まりました

後はのんびり過ごしております。

今週の走距離:85.50km

今週の走距離:277.14km

 

2022年11月19日 (土)

まずはハーフを走り切るペースを確認

防府読売マラソンを走る上で、ハーフをまずしっかり走りきらないと

どのぐらいのペースで走って良いのか判断がつかない

ここまで、手賀沼ハーフもつくばマラソンもまともに走れなかったので

今週末はハーフ走に集中

水曜のポイント練後

Garminのおすすめは

木 リカバリーJOG

金 スプリントメニュー

土 ベース走 1時間20分

日 ベース走 1時間20分

だったか?

ハーフ走を日曜にするなら

木 リカバリー 

金 スプリント

土 リカバリー

日 ハーフ走

でも良いかなと思ったが、日曜天気微妙

天気の良い土曜日にやってしまえという事で

木 夜 リカバリーJOG 

金 朝 8.27km ベース走 52:31 6:21/km 

    夜  翌日に向けて休養

  スプリントが不足しているとGarminは言うけど無視

いつも午前中に荒川河川敷でハーフ走やろうとすると、移動やら何やらで

結局3時間近くかかる事になるので、

家事を早めに済ませ 8時過ぎには自宅出発

アップがてら河川敷までの3.5kmを走っていく

途中、いつも購入しているワンコインスポドリはこのご時世で120円になっていた!!

小銭多めに持っていって良かった

でも気温低いものの快晴過ぎだった?

11192

11191

半袖 アームウォーマー グローブ付けてきたがハーフ走初めてすぐ暑くなり外した

ベンチにスポドリ(ランニング中の札ぶら下げて)を置いて、そそくさスタート

今日も本番で使う想定のメタスピードスカイ +

11193

16d65a966876478eae8387ce8275367977bcecd3b28648ac92c6d6bad95ec344

F178e407928f4f4782e647eab90a1553Fa8bc018a6fe4f2a9d686615415d7c65

3099b49d06d94c479a971335bdc56751C105bf7dd0964bb9bb865ad267eb364d

想定では4:20~4:30ぐらいを想定 今日は心拍を見ない事にした

高いと無理かかってる?とか気になるから、あくまでの身体の感覚を大事に

21km走り切れそうなペースで

あえて相性のよくない河川敷を選んだのは、防府がフラット(5~10mぐらいのアップダウンはあるらしい)で

風の影響があるコースという想定

 

周回タータンコースで軽いアップダウンを繰り返す福祉村は足には優しく

軽いアップダウンでかえってリズムを作りやすいのだ

 

平坦コースを長く走っていると、同じ筋肉を使う為なのか早く疲れを感じる事がある

と言っても多少のアップダウンの想定で2カ所土手を上り下りする部分をコースに入れた

 

入り 4:29  ぎりぎり想定範囲(汗) ちょっと向かい風だ

折り返して3km目 で4:27 少し追い風 

5km、6kmで4:20前後ぐらい  ここは体感上無風(追い風が強い)

7km地点で坂をあがり9km目は向かい風強めで

場所によっては4:30を超える局面も出てた

10kmちょっとでスタート地点に戻り 給水(少し立ち止まりあり)

もう1回同じコースへ

前半の10kmまでは心拍平均 161ぐらいで、少し余裕持って走れていたが

2回目に入ると、キツさを感じ始め 

後半はペース落とさない様に走っていた感じだ

ラスト4~5kmは カウントダウンしながら必死に頑張った感じだ

時間は 1時間34分34秒  Garminの予想ハーフタイムに50秒届かず。。。

3ae5d53d2e784c03b40099e33eb002b2

様はGarminの予想はだいたい正しかったという事ですね。。

このタイム マラソンを始めて2年目ぐらいの記録だな。。衰えたな~

でも今回は今の力を出し切って走れたのである意味満足

 

防府読売マラソンは3時間20分ぐらいを目標に

4:40/kmを少し切るぐらいで入って、粘ってみるか

今は40kmイーブンペースでは走れないので後半落ちるのはどこまで我慢して走れるか

記録更新よりも、今の状態からしっかり走れる様に頑張るが

最大の目標です

 

終わって自宅戻る際は、出し切って ほぼ歩き

手抜きランチの後

11194

しばらく昼寝。。。でだいぶん回復した

 

とりあえずハーフをしっかり走りきる目標はクリアーできてホットしている

最近 TANITAの新しい体組成計を購入したが

体重がかなり重め 64~66kgなので、少し食事を控えめにして

62kgぐらいにしたいと思うが。。。なかなか減らない

Fb9ae2c3be96443c91547e74c263ca8a

さすがに今日のハーフ後は63.2まで落ちたが

夕食前の風呂上がりに再確認したら 64.8kg であっという間に戻ってた(汗)

エネルギー枯渇に持っていくと、水分を貯めやすいという事もありますが。。

まだまだ重い

気を引き締めてやろう

今週の走距離:70.37km

今週の走距離:262.01km

2022年11月16日 (水)

やっぱり走るのが好きなのだ

ここのところ自分のイメージした走りが全く出来ない事が増えています

でも出来る事もあるんです

 

10/2   1km速く+2kmJOGを7回 想定通り走れた

10/9   10kmペース走+90分JOG 想定通り走れた

10/15  ハーフ走しようとして断念

10/16  クロカン走25km あまり調子良くなかった

10/23 30km走 想定通り走れた

10/31 手賀沼ハーフ 大撃沈

11/6    1.6kmIT×5本 成功 想定通り走れた

11/13    つくばマラソン 失敗  9kmでペース落ちる 

こうして見ると。。10/9以降は周期的好調と不調の波が来ている。。

今日ISNBさんと会話していたが、コロナにかかった人も

急に全く走れない日と走れる日が出てくると言っていた

加齢もあると思いますが、これまでこのぐらいやったらこのぐらい走れるという感覚が

乖離してきて思った様な結果になってない気がする

 

でも今回つくばマラソン走って思った事は、駄目でもこうやっていろいろ過程を

楽しむ事が好きなんだなと思ったまでです 結局走るのが好きなんだな~

 

この好調不調の波から考えると

今週末は好調で来週は不調で防府読売マラソンは好調?

 

 だと良いなと思っておきましょう

 

今週のGarminのおすすめは

月~水 休養でしたが 

月 休養

 さすがにこの日は関節がギシギシしていたので、ストレッチや解す動作トレなどをして過ごす

火  基本休養モード

 朝   雨で走休

 夜  軽く走って様子見

    7.44km 44:02  5:55/km  ベース走判定

水 

 朝 5.72km  39:40 6:56/km リカバリー判定

 もう一日休養モードとも考えたが、身体は回復出来ていると判断し

 週末ハーフ走をやりたいので、そこに向けてポイント練をやってしまおうと考えた  

 夜 

   3.10km  20:17 6:33/km  リカバリー判定

   9.74km  43:38 4:29/km  1kmIT×7本 

   イメージ的には無理にペースを上がるのではなく、少し苦しいぐらいで

                            平均心拍  最高心拍  

     1本目 4:19      141    154  遅いけど。。こんなもんな

     2本目 4:05      155    162  IKさんが途中合流

     3本目 4:06      156    163 

     4本目 4:03      158    166 

     5本目 3:59      161    169   ISNBさんが途中合流

     6本目 3:57      162    171 

     7本目 3:48      166    176 

シューズはつくばマラソン前にポチっとしておいた

メタスピードスカイ プラス (前モデルのアッパーが駄目になったからね)

11161

このシューズは凄く出来が良いです

ただ 足裏アーチが弱い自分の場合は、カーボンの為に足裏が痛くなるかもですが。。

 

B0408a7444624c789a012374180a4a65Dc9d6ec267c54005a9844f1465fd1e7c

入り抑えめにはいったので、ようやく「閾値」と判定されました

13c261e2f17647ebad4b1ce6c0cefcbd1ea07475bd504648b69c33ded83f5085

週末ハーフ走はいつやろう

今週の走距離:27.18km

今週の走距離:218.82km

2022年11月13日 (日)

つくばマラソン速報 また駄目だった。。。

走ってきました

予定通り 4:40~4:50で入ったものの 最初から身体が重く。。

9kmでペース5分/km近くになり 

いやいや5分/kmは切って走ろうよと頑張ったものの25km付近で売り切れ。。。

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻
Start 00:00:21   09:00:21
5km 00:23:52 0:23:31 09:23:52
10km 00:48:20 0:24:28 09:48:20
15km 01:13:05 0:24:45 10:13:05
20km 01:37:41 0:24:36 10:37:41
中間 01:43:07   10:43:07
25km 02:02:59 0:25:18 11:02:59
30km 02:30:42 0:27:43 11:30:42
35km 03:03:07 0:32:25 12:03:07
40km 03:35:32 0:32:25 12:35:32
Finish 03:48:38 0:13:06 12:48:38

全く走れませんでした

途中で思わず笑ってしまうぐらいの走れなさ

 

練習でこのペースで30km普通に走れたと言うのに。。一体何でだろう?

気温は上記30km走った時と同じぐらいだし

今週走り過ぎだった?(疲労抜けてなかった?)

ペース落とした事でリズム崩した?

ゆっくり走っても走れない事はウルトラでよくあるんだけど。。

距離耐性が大幅に落ちてるって事だな

 

前は月間走距離稼ぐことで、距離耐性を稼いできたが。。

それが出来なくなって、新しいパターンを試してみたものの、上手くいってない

さて。。。どうしたものか。。。

とりあえずは休養して、しっかり身体を回復させよう

今週の走距離:108.08km

今週の走距離:191.64km

 

2022年11月12日 (土)

明日はつくばマラソン

金曜の朝と夜の2~3kmの軽JOGが効いたのか

昨日から今朝にかけてはぐっすり寝られました

6e14cbf60cbe443e86972e237748ebc89612753e6b064dd19e566bd96d5d2bad

明日は少し気温高そうだけど。。ゆっくり目で入る予定なのであまり気にしてません

本日は家事を済ませ

9時過ぎにスポセンへ Garminのおすすめは 36分 5:10/kmですけど

ここはメニュー選択はなし

入りの3kmはゆっくりで 3kmを明日の本番感覚で走ってダウンして終わり

スポセンに到着するとちょうどSODさんがいたのでアップまでは明日の情報交換などをして。。

途中で分かれてスタート

4:48 → 4:44 → 4:36 。。。まあこんなもんだろうなって感じでした

 

B7d3184f6fc04de39de645e42ef5603f7736e577f17142d8adafdd2844ea3323

明日の装備

11121

暑いと予想されるので、基本軽め装備です。

シューズ

アシックスMETAスピードスカイは 670kmを超えて

ソールもクッションもまだまだ問題ないのですが。。。

11122

11123

アッパーがそろそろ限界のようです(一部穴開いた)

11124

先日のポイント練でホールド感がずれる感覚が出たので

大会で使うのは危険と判断

明日はMAGICスピード2を使用

11125

クッション材が硬くカーボンプレートが入っているので、

足裏が痛くなる可能性もありますが。。まあサブ3.5~4向けのシューズという事ですので

ペース的にも丁度良いかもしれません

今週の走距離:63.04km

今週の走距離:146.61km

2022年11月11日 (金)

そのままGarminのおすすめメニューを!!

水曜のおすすめ リカバリー 34分 5:55/km

朝ラン 3.19km   26:31  8:19/km  平均心拍 106 最高心拍 114

トレーニング効果 有酸素向上効果 0.7  無酸素 なし

ちょっと汗ばむ程度で終了

あまりに軽すぎで判定なしだったので

そのまま夜に繋ぐ

 

夜ラン 7.47km  52:57 7:06/km  平均心拍 111  最高心拍   124 負荷 35

トレーニング効果 ベース 有酸素効果 2.1  無酸素 なし

ありゃ・・リカバリーのつもりがベースになってしまった

どうも時間が一定以上走ると負荷弱くてもベースになるようだ

 

※11月8日夜 5.7kmは負荷 57だけどリカバリーだった

 

そしてベース判定の後は

翌日の閾値走の内容が

10分 5:10/km + 20分 4:10/km + 10分 5:10/km

だったのが

10分 5:10/km + 15分 4:10/km + 5分 5:55/km  +

 15分 4:10/km + 10分 5:10/km

に。。。キツクなってるじゃん!!

 

木曜

朝ラン なし ゆっくり起きて 睡眠スコア 87 でかなり良かった

 

夜 

 移動 2.14km  13:40  6:26/km   判定なし

 で上記メニューを忠実に実施スタート

ただこのメニューをやるにはGarminの自動LAPに従う必要がある

LAPボタン押すと次のメニューに進んでしまうからだ

スポセンで左手に装着するとだいたい 1km は0.98~0.99である事が多いので

実際よりも速く走らないと、遅い!!とGarminに怒られるのだ

このメニューの速度幅は狭く 4:15~4:05がターゲットゾーンだけど

0.99km だと 4:12~4:03  0.98kmだと 4:10~4:00/kmがターゲットになってしまう

何回か遅すぎまとせかされつつぜーハー頑張って

で実行スコア 94点♪

6203f5d95a844619a248fc07aa095c13

21433c4f096f4fa5bbfec2620ea08467

77ec3088db6a43a4b23b5f947c8ea7b4C47c575bb4484701b7ad06fe526a2ae8

ですが、想定負荷 有酸素運動効果 3.5  の予定が 4.1になり

閾値走がVO2MAX走に。。

 

83fde9f6433f420eaa909db41add3c3fEcde08639604459594b8f5df36a2a026

終わってストップボタン押したら

よく頑張りました!!みたいなメッセージが出てきていた(こんな機能もあるんですね)

 

まあ。。ちょっとフルマラソン大会3日前にはハード過ぎだったか。。(汗)

この日の夜の睡眠は全く駄目で 睡眠スコア 52

  ほとんどよく寝られなかった。。

 

今日は

朝ラン 2.51km 21:49  8:42/km  休養ラン

単にいつも通り早起きしたので、身体がを少し動かしておいただけ

夜ラン 3.42km 27:49 7:54/km    リカバリー 

これも一日座り仕事をしたので、少しだけ身体を動かして良い睡眠を得る為に。。

 

つくばマラソンは 4:50~4:40/kmペースで、できれば最後までペースを維持して走りたいと思っている

Garminの予想タイム 3:22:33  4:48/km は最低現超えておきたい

調子良くてペースアップできれば3:15:00ぐらい  狙い 3:20:00  切りぐらいか

できるだけ楽に何も考えずリラックスして走りたい

という事であまり気合い入れてない

本命は防府読売マラソンでと行こう

今週の走距離:55.27km

今週の走距離:138.83km

2022年11月 8日 (火)

Garminのおすすめのままにスプリントメニュー

今週のGarminのおすすめメニューは

月曜 リカバリー 34分 5:55/km

火曜 スプリントメニュー 

   15分 5:10/km

 ((15秒 2:38/km 3分 休憩)×3回+ 5分 5:55/km)×3回

   10分 5:10/km 

水曜 ベース走 48分

木曜 閾値走

金曜 休養

土曜 ベース走 33分 5:10/km

まあこれで良いかな~と思ったのでそのまま乗る事に

月曜 

5.37km 34:07 6:21/km

平均心拍 111  最高心拍 124   リカバリー判定

火曜

朝 5.73km 36:34  6:23/km

平均心拍 119 最高心拍 149 リカバリー判定

スプリントメニューをできるだけ忠実に実施

実行スコア86点

2cd5dc622a92498a9815eef95fb772a7

休憩時間は直線部分で走る為に、休憩できたと感じたらLAPでスタートしてます

6cb59480aaff4017b62af855d0a61abdDd9db586299a4f598b92f2e784bb1a40

D059c456f3874bb2b6a85c7342d845ac

スプリント部分を拡大するとこんな感じ

まあまあ目標ペースに到達しているか。。

B75871377cb9458e857feaafa3d4a639

このメニューの予想負荷

有酸素 2.5   無酸素 2.5  のところ

Ef439117f8744288a11fb60596032ed735bcad16ef8c469589be88ba0fbad9a3

ちょっと負荷が大きかったらしく

明日のおすすめは リカバリーに変化

まあまあここは元々そのつもりだったので問題なし

今週の走距離:23.37km

今週の走距離:106.93km

 

 

2022年11月 6日 (日)

初めてのGarmin955のトラックモードラン

舎人公園陸上競技場は毎週水曜 と毎月第1日曜日、毎月第3土曜日が一般開放デーなので

本日 MさんとISNBさんで午後に練習をする約束で

午前中は全日本大学駅伝を見ながら家事などを済ませ

車で公園の陸上競技場へ

11061

最近、水曜夜はランチューバーの人達の練習会で100名近く集まり

凄い活況と聞いていますが

今日の午後は数名の利用だけで、ほぼ貸し切り状態♪

11062

ゆっくり JOGで1.37kmちょっとやってから

まずはトラックモードお試しで5分/kmで1600m

5005982fbbe14a248238b877d100c633

280f94a8fd3240cd9d140052b7786756235f79830a394477b28d92673e368a60

トラックモードは走るコース(ディフォルトは1レーン)を選んで

より正確に距離計測ができるモード

距離表示はkmからm表示に変わり、標準LAPが1kmから1600mに変わる

走っている間のでLAPペースが出ているので、ペースは合わせやすいかな

 

今日は10kmペース走とも思ったが

同じような練習ばかりでも仕方ないかなと思い直したので

より練習効果が高いと思われる(←練習は苦しければ良いという訳ではない)

1.6kmIT 400m レストを5本にした

ISNBさんやMさんは別メニュー (ペースが合わないので)

7b0b0f26f7624f7bb5fa04a1717faf5d

Bfbe731c8c1547d0b6eb5b8980840d039e07932e3a3547de996aefd6daa74b87

閾値走を意識したのですが。。判定はVO2MAXにまたなってしまった(..;)

 

41ed6de6b24d4aae9af8adb23c0509d2Cb3501541c5341b080e17009ab847e9b

 

終わって風呂入ってから新しい体組成計で計測

アスリートモードにしてみたけど。。。

条件に1週間に12時間以上のトレーニングと出ているが。。

若干足りないけど。。まあ良いか 

816dff09aa8a4a328eac9ecfa20d5556

 

トラックで走るとよりレース予測の精度があがると出ていたが

まあ確かに近くなった感じ

確かに現実の実力は

ハーフ 4:27/km 

フル 4:48/km 

ペースなのかもしれない。。

 

A0c7d6db7a21408088f3365a36b52e9e

今週の走距離:91.0km (約9時間)

今週の走距離:77.57km

 

 

2022年11月 5日 (土)

ようやくHRVステータス改善

木曜の休日は全く走らず

娘が自転車買うというのに付き合って自転車屋(約700m)まで往復しただけ。。

ですが、思ったようにHRVステータスは改善しない

この日は昼に購入した昼食が多すぎて、奥さんや娘が残したものも食べてたら。。

胃腸の調子もおかしくなり、心身のバランスが悪く感じた。。

11031

入眠時にストレスが高い状態だったのがHRVステータスが上がらなかった原因ですね

93698cb7bc794e6083ec60d656d87110

 

金曜

Garminのおすすめは スプリント練習ですが、それは無視して

食べ過ぎないように注意し

朝と夜は軽めの5kmJOGのみ

寝る前はストレッチなどもやって 

就寝

さほど良く寝られた感じでもなかったが

HRVステータスは大幅に改善(平均値は下がったけれどね)

11051

寝てる間はストレスなし

Bf44ed5a689b4de7adba4545fbf0dc1b

 

土曜

本日のGarminおすすめ 1時間20分 5:10/km 

丁度良さそうなメニューなので、それを採用

(Garmin上で選択して走ると、ペースが遅いとか速いとか怒られるので選ばず)

気温 13~15度 長袖だと暑いし半袖だと寒いので薄手のアームウォーマーをして

入り2kmはアップ的に徐々に上げて

後は心拍130~140ぐらいを意識して

ラスト1kmをダウンJOG

 

655871a1150f483d95b4d870b362aa2b

11e29bb2b00341608c22c6f1a48ee0473a34307ed0654ac094eae3ec35d352ac

A7ae795eaa2947909bec0b6b09c0744046102b740ca74283862121b2750cae64

C0e45dd3d0434d44ab495fdc22fa4382

久々にRunmetrixを装着

数値は最近ずっと72~73で。。代わらない

まあこれを付けているとフォームを意識して走れるメリットがあるかな

腰の回転がイマイチとずっと言われている(笑)

6c6b374674fb4349bcecec772aa71a0a

帰宅したら新しい体組成計が届いていた

11052

ここのところの食べ過ぎで体重と内臓脂肪がヤバイか。。。

筋肉の質は良いらしい・・

11054

明日は午後に舎人の陸上競技場で走る予定

Garminのおすすめは 48分 5:10/kmですが。。

10km閾値走(4:10/km)のつもり

今週の走距離:77.57km

2022年11月 3日 (木)

ハーフ失速の原因 HRVステータス低下中。。。

ハーフマラソン終わって

Garminのおすすめは 月、火 完全休養 

月曜

朝のHRVスタータス 54 ベースライン 57~70 

まあ前日の後なので、ここは仕方ないか。。

いつもの週の月曜と大きく違いは無かったので

夜に疲労抜きJOGを実施 

7.43km 47:54  平均心拍 113  ここはしっかり リカバリー判定

 

火曜

朝のHRVステータス 55 ん。。まだベースラインまで上がってない

ただ先週後半は高い数値を出していたので、まだバランス判定

疲労感もないので、たまたまの変動幅で下がった時に重なったか?と判断し

いつも通りの練習メニュー実施

朝 8.28km 49:30 5:59/km 平均心拍 123  ベース判定

夜も疲労の蓄積を感じなかったので、いつも通り ただ基本ゆっくりを意識して

夜 12.57km 1:17:42 6:11/km  平均心拍 120  ベース判定

 

水曜

で朝のHRVスタータス。。52 げ!月曜より下がったじゃないか

水曜のポイント練習をやると、更に下がるかも。。

でもでも いつもより疲れてる感じも無いしな。。。

朝 5.73km 38:46 6:46/km 平均心拍 112  リカバリー判定 

5kmだけ5分/kmを切るペースで

アップJOG 5.04km 32:07  6:23/km   平均心拍 115 リカバリー判定

で日曜のハーフ大失速の原因を掴む為にその時のペース 4:10/kmで10kmを目標にスタート

4:11(142,156) → 4:09(159,163) → 4:10(164,166) → 4:08(166,168) →

  4:09(167,171) → 4:14(166,170) → 4:13(168,169) → 4:09(169,171) 

2kmまでは自分が先導 3km~5kmまではISNBさんが引っ張る

ISNBさんが途中トイレで一時離脱した6kmでペース下がって心拍があがる

このペースで心拍170まであがったところで、

日曜駄目だった原因は単なるオーバーペースだなって思った。。

 

そのまま10kmも走れたが、原因がハッキリしたところで8kmで終了

日曜はこの日より気温と日差しがあり、アップダウンも結構ある

平坦なスポセントラック(多少アップダウンあるのだけれど。。)でこれだけ心拍あがれば

日曜は走りきれない訳だ

それに前の練習は水曜に5~7kmの速い練習 週末 10km+ロング走のパターンが多かったが

疲労が抜けないという理由で週末はスピードかロング走どちらかに絞って

10kmペース走の頻度がかなり落ちていた

やはりこの領域のペースである一定程度走らないと駄目なのだ。。

終わって帰路に向かったが、長袖Tシャツをスポセンに忘れた事を自宅前で思い出し

また戻る羽目に。。。

結局アフターJOGも4kmで

この日は23kmほど

で。。。

 

本日木曜のHRVスタータスは  50  ベースライン 57~70

また大きく値を下げてしまった。。

休日だけどのんびりするか~

 

今週の総距離:51.42km

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30