まず火曜日のポイント練
火曜日
朝ラン 短めにプチビルドアップ
5.71km 36:14 6:21/km
7:56 → 6:08 → 5:42 → 5:21 → 4:51
何となく無酸素運動でなくても閾値走でもいけそうな感じだったので
夕方のメニューは 7km(ほんとは8kmだったんだけど)+ 1kmTT
乳酸が貯まって苦しくなる一歩手前を維持して閾値走をやって
少し休んでから全力1kmで、どのぐらいでるか?をやってみようかと思いついた
某Youtube見てたのを参考(@@;)
ISNBさんがこちらに乗るというので、6時40分ぐらいに待ち合わせして
4km程アップしてから
今日も自分が先導でスタート(ISNBさんは前日、ロング走したから疲れているという事で。。)
ほぼ一定の負荷で走れたんじゃないだろうか・・
心拍は、光学心拍計で腕のベルトが少し緩かったか、ほとんど見ないで走っていて
後半みたら、140台だったので、走りながら締め直したら
168~170になった
心拍計測は安定してなかったが、閾値と判定された
しばし休んで(5~6分)
1kmTTスタート
300mまでは呼吸にきてなかったが、そこからガツンと苦しくなる
400mでISNBさんが前に出て引っ張ってくれてなんとかあまりペース落とさず
1kmを走り切って
久々の3:35を計測
1kmだけなのに無酸素運動と判定
終わった時のリカバリー時間は。。。。なんと90時間!!!
Garmin955のおすすめは
本日 休憩日
木曜 48分 ベース(有酸素走) 5:10/km 回復を即す意味だそうだ
金曜 無酸素 54分
アップ
1分 3:35 レスト 3分 5:55/km を8回
ダウン
土曜 長距離走 2:08:00 5:10/km
でも
朝ラン終わった時は以下の様な内容になって。。そんなのできるか!!と思いましたが。。
火曜 閾値走
水曜 閾値走
木曜 ベース走
金曜 スプリント
土曜 長距離走
火曜の練習で負荷が高いと判断されて妥当な線になったか。。
水曜は軽く走ろうと外に出たが雨がポツポツしていたので
今日はおすすめどおり休養としておいた
今週の総距離:27.68km
今月の総距離:132.30km
« 今日は疲労抜きだけ | トップページ | 全然予定通りにならなかった。。。 »
「1kmインターバル」カテゴリの記事
- 久々にポイント練ができた(2023.02.02)
- 久々なポイント練(2022.12.29)
- また1kmIT 7本(2022.11.24)
- やっぱり走るのが好きなのだ(2022.11.16)
- まず火曜日のポイント練(2022.10.12)
「7kmペース走」カテゴリの記事
- ハーフマラソンペースの確認(2022.10.26)
- まず火曜日のポイント練(2022.10.12)
- 今週はメリハリある内容?(2022.09.21)
- 睡眠不足で38分が精一杯(2022.08.27)
- 今週から通常練習モード(2022.05.19)
火曜日、頑張って練習したんですね。
リカバリー90時間は凄いです!!
お休みは妥当だと思います(*^o^*)
投稿: とし | 2022年10月13日 (木) 05時49分
リカバリー90時間ですか。何ででしょう?
投稿: とっきゅう | 2022年10月13日 (木) 14時44分
としさん
その後木、金の朝と走れてませーん(>o<)
休養になりすぎ。。
とっきゅうさん
日曜のリカバリーがまだ残っているところにたたみかけてやったからですかね。。。((..;)
投稿: takaki | 2022年10月14日 (金) 07時24分