木曜のポイント練習
昨日ポイント練やりましたが、早く寝る事を優先して(今日の夜は雨予報だし)
翌日にブログ更新を先延ばしました
水曜をゆっくり休養した事でトレーニングレディネスはがっつり上がりました!!
木曜は朝から夕方までずっと冷たい雨でしたが
予報では17時ぐらいに止みそう
予報通り雨止んだ
前日舎人公園陸上競技場の練習会回避したISNBさんも来るというので
18時過ぎに自宅出発
まだ足裏の痛みは治まってないが、まあ走れるレベルかという感じなので
今回はボヨヨンと反発するアルファフライをチョイス
前回も書きましたが、今週は休む時はやすんで、ポイント的な練習はしっかりやる!!
いつもはアルファフライはリュックに入れて持っていって、アップ終えてから使うのですが
今日は面倒だから最初から履いて出発
胸部心拍計を装着したが、最近汗で湿ってこないと機器が動き出さない
気温11度℃ アームウォーマー クリアージャケット グローブを着用 (冬だよ冬!!)
胸部心拍計を付けると、何かのアレルギー(ゴムアレルギー?)なのか肌が爛れるので
テーピングでがっちりガードして、それが濡れてこないと動き出さないのだ
結局4kmアップJOGしても、動作せず。。。仕方ないので水道の水で
テーピングを湿らせたらやっと認識した!!(←どうでも良い話)
ISNBさんと合流
ISNBさんは先週体調を悪くしてしばらくポイント練できてないから引っ張ってくれと言う
いやいやと引いてほしいのはこっちだよと思うが、入りは自分が入った方がペースが安定
するんだろうなと思って、自分が先導でスタート
4:06~408/kmぐらいで保って走っていたが
ISNBさんがかなり苦しそうな雰囲気 3kmで止めちゃうのかなと思ったら
そこで自分をパスしてあげていった!!
自分はそのまま4kmまでペース保って、ラスト一生懸命走ったけど
4:00ちょうど。。。
でもまあ2週前より1km 7秒ぐらい上げられたのは良かった
Garminの5km予想より良い記録だったが
この走りをした後は予想が上がっていた
10kmやハーフはもう少し出せそうな気がしますけどね。。
少し休憩後
300mITの無酸素運動狙い 走れない分やる時はやる!!
入りスピード上げすぎて、ちょっとヘロヘロになった
8本のつもりだったが6本で限界
それでも無酸素運動判定
リカバリー時間72時間だったか
だいたいこの2つをやると結構なリカバリー時間になるのだった
ハード練習すると睡眠はイマイチだ。。
それでも早起きする日だし
朝は雨降ってなくてこの後ずっと雨予報なので
とりあえず超ゆっくり走っておいた
この後
午後からは激しい雨なので走らず
今週の総距離:31.01km
今月の総距離:62.43km
« 走る時は走り後はウォークで。。。 | トップページ | 今日は軽めの調整 »
「5kmペース走」カテゴリの記事
- ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで(2023.01.12)
- ようやく5km20分切りが出来た(2022.10.20)
- 木曜のポイント練習(2022.10.07)
- 地道に。。なのか?(2022.09.14)
- 木曜練習会?(2022.09.08)
「無酸素運動」カテゴリの記事
- 金曜 無酸素走で 土曜は休養モード(2023.02.04)
- 無酸素メニューを前倒し(2022.11.21)
- 木曜のポイント練習(2022.10.07)
- Garminさんの無酸素運動メニューを忠実に(2022.09.30)
それでけ頑張って練習していても、サブ3.5予想ですか。
ガーミン君、厳しいですねΣ(゚д゚lll)
リカバリー時間は減りましたか?
投稿: とし | 2022年10月 8日 (土) 05時57分
としさん
実現可能な予想を出しているんですかね~
予想がちょっと低めですよね
睡眠スコアが悪くて減りが悪いです!!
投稿: takaki | 2022年10月 8日 (土) 20時04分