地道に。。なのか?
月曜
休養を勧められているが 夜 リカバリーJOG
ちゃんとリカバリー判定になった
日曜に70時間以上だったリカバリー時間が
走る前43時間ぐらいで走ったあとで39時間ぐらいだったか?
時間を減らす事には成功したみたいだ
火曜
この日は持久力をテーマに
朝 8.25km 49:16 5:58/km
3km~7kmぐらいまでは 5:30/km前後で走ったのだが
これが全然楽でない(汗)心拍 130~140 朝は綺麗なフォームを目指して
走っているが。。。後半体軸を意識しないとブレそうになる。。。
思ったより運動負荷が高い。。
夜はゆっくり90分JOG
6:30/kmペースなら心拍130以下で走れる(だいたい125前後)
少し長く走る事で、今不足している持久力をつける作戦
朝より夜の方が運動負荷は低いのだった
水曜
睡眠イマイチ。。
でもまあ普通通り走ろう
朝ラン~夜の夕ラン合わせて合計20km程
5kmペース走
今日はアルファフライで
途中心拍が130で、また負荷高い練習の心拍はちゃんと拾わないかあ。。と
思ったが
ふとベルトを締め直してみると、
正しい数値(普段のポイント練での数値)になった!!
なんだベルト緩かっただけでしたかね。。
プラスで軽い 1分疾走+ 1分レスト を5回ほど
今週の総距離:47.57km
今月の総距離:176.08km
果たしてこれは地道に頑張ってると言えるのだろうか。。
普段の通常メニューに戻ってきただけですかね・
« 4分/kmは遙か遠く | トップページ | きちんとリカバリー »
「5kmペース走」カテゴリの記事
- スプリントの続きでフルマラソンペースで5km(2023.03.09)
- 何とも中途半端な閾値走(2023.02.26)
- 今期5km最高タイムマーク(2023.02.23)
- ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで(2023.01.12)
- ようやく5km20分切りが出来た(2022.10.20)
「ファルトレク」カテゴリの記事
- ファルトレク10本で軽く刺激入れて終わり(2023.04.02)
- ファルトレクはまだ早かった(2023.01.29)
- ファルトレク20回 フォームと動きを意識して(2023.01.04)
- 全然予定通りにならなかった。。。(2022.10.15)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
走った後にリカバリー時間が減ってるということがぼくにもあります。
そういうリカバリーもあるんですね。
ただこれって、935では無かったですよね(^^;ゞ
投稿: とし | 2022年9月15日 (木) 05時42分
いやー地道に頑張ってると思います。すごく…
いいバランスになってるんじゃないでしょうか?
はて?ベルトというのは心拍ベルトのことですか?
投稿: なみのり | 2022年9月15日 (木) 08時31分
5km速いです。単独でしょう。
投稿: とっきゅう | 2022年9月15日 (木) 12時34分
としさん
935はちょいプラスぐらいだったですかね。。。そのまま加算はされなかったと思いますが。。
955みたいに、その内容を閾値走、リカバリー、ベース、テンポ走とか判定して
くれなかったです。
なみのりさん
週1~2回のスピード練習とロング走するかスピード走ぐらいですかね。。
ベルトは腕の955そのもののベルトの事です
胸部心拍は肌荒れするので、久しく使ってませーん
とっきゅうさん
5km20分切りたいです!!
投稿: takaki | 2022年9月15日 (木) 20時52分