Garminさんの無酸素運動メニューを忠実に
水曜のポイント練習後のGarminのおすすめメニューは
木曜 休養
金曜 無酸素 54分
15分 5:15/km
( 1分 3:35/km 3分 5:55/km )を8回繰り返し
10分 5:15/km
土曜 長距離 2時間11分 5:15/km
だったか。。
水曜のポイント練習で乳酸閾値を記録してデータに反映された為なのか
ベース走の ペースが 5:10 → 5:15 に下がっていた!!
これで実際に実態にあった数値に近づいた 5:10/kmだと微妙に速い事が多くて
無理ない範囲だと5:15~5:20辺りになることが多かったから。。
で実際は木曜
朝ラン なし
夜 7.44km 53:11 7:09/km リカバリーJOG
防府当選した SODさんと一緒にになり、
行きの新幹線とホテルは一緒に行こうとなった
金曜
朝ラン 8.52km 51:02 5:59
7:33 → 6:10 → 5:43 → 5:44 → 5:20 →
5:22 → 5:30 → 4:42
途中交差点で車が多くペースが上げられなかったので
少し延長して8km目で軽くペースアップして終了
夜 おすすめの無酸素運動メニューがまだ残っていたので
今日はそれを忠実に実施してみる事に
案外ショートインターバルは、予定のペースで走れます。。
基準線にほぼ従ったので実行スコア92%
しかし判定はテンポ走判定
無酸素運動じゃないのか!!
想定負荷
有酸素 3.0(予定) → 3.7
無酸素 3.0(予定) → 2.7
で予定より有酸素の運動効果が上がってしまい、それに比較して無酸素が低かったからか。。
多分 前後のアップとダウンのペースが速くて(これが有酸素効果を上げている)
レストの5:55/kmも案外、インターバル後で保つのはキツイのだった
負荷は短期的負荷は適正範囲で
負荷バランスは目標超過
今日も胸部心拍を付けたら、また乳酸閾値を計測して
今日は4:10/km 164bpm にあがった
終わって明日のおすすめメニューを確認したら
土曜 休養
日曜 長距離 2時間11分
に変わっていた。。。そうだろう
無酸素運動した翌日に長距離走なんてできる気がしない(笑)
これはそうなるだろうと半分予測していた
という事で明日、ゆるJOGだな~
お休みを満喫しよう
今週の総距離:79.43km
今月の総距離:412.66km (9月はようやく400km到達)
最近のコメント