昨日の結果
さて昨日の夕方はどうしたか・・
夕方17時を過ぎると 気温が30℃ 湿度58%ぐらいで急に気温が下がった
チャンスと思って外へ
Garminのボタンを押すと、本日のお勧めは休養ですと出ているが無視
3kmほどアップJOGしてから、10本程ファルトレクをやる事に
疾走区間は 4分/kmそこそこのペースなのであくまでも動き作りだけ
終わって暑熱適応は83%へ
体感的にもこの日はだいぶん楽に感じました
終わってアルコールは飲まず
夜は深呼吸やリラックスをやって寝たら。。。
睡眠スコアは良好に。。確かに起きがけに夢見た感じもあるし
935に比べて実感にあった感じがします
本日夜は
32℃ 湿度60~70%ぐらい で昨日より蒸し暑い
今日も休養を勧められたが、心拍を120以下にして
今週の総距離:8.53km
今月の総距離:347.01km
« 練習の考え方を変えようか? | トップページ | 暑熱適応完了? »
「ランニング」カテゴリの記事
- 朝の1時間JOGとGarminさんのおすすめ無酸素メニュー実施(2023.07.07)
- MCTオイルでのファットアダプテーションの効果について(2023.06.22)
- ウルトラペースぐらいで21km(2023.06.10)
- なかなか朝ランできないな~(2023.06.03)
- ファットアダプテーションランとウルトラペースを意識して(2023.05.30)
気温が30℃だと走るチャンスですか。
どれだけ暑いのでしょうね(;^_^A
おお! 暑熱順化度がまた上がりましたか。
素晴らしいです。
1日ガーミンをするのは、いまのアナログ時計が壊れたら… かな。
投稿: とし | 2022年6月28日 (火) 05時26分
「休む/走る」は自分の判断で良いと思います(^^)d
[何もかも ガーミン殿の判断・データに委ねては、自分で判断する力が失われてしまいます]からm(_ _)m
暑熱順化の進み具合も「汗の掻き方等」で 独自でご判断されますことを。
投稿: monoran | 2022年6月28日 (火) 05時53分
ガーミンのおすすめメニューは休養ばかりですよね。
955の心拍計は確かに進化してるようですね。
投稿: なみのり | 2022年6月28日 (火) 08時38分
としさん
これ24時間しないともったいないですよ~
アナログ時計表示もできますし 睡眠トラッキングも935から随分精度が
あがっている感じです
monoranさん
最終的には自分の判断ですよ~♪
ウェアラブル機器の判定の根拠もだいぶん精度があがってますので
なぜその判定しているのかを理解しつつ
参考にするのは良いのかなと思っています
なみのりさん
機能的には945とあまり変わってないかなと思いましたが
細かなところで良くなっているみたいですね
投稿: takaki | 2022年6月29日 (水) 22時52分