« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

暑熱適応完了?

火曜日は

朝ラン 5.77km 33:56    職場に出社の為短めに

夜ラン 11.51km  1:19:03    ペース スポセン区間は6:24~6:10/km ぐらい 

 平均心拍 110 最高 122

 最初 ゆっくり走っているNZさんとFさんに合わせて走り

 NZさんがいなくなったところでRIKAさん EMIちゃん合流

 8kmぐらいでも良いかなと思っていたが、結果的に11.5km走り

 終わってみると

 Garminの暑熱適応は100%

B0c4d584faed4ed2a27a3f061366cb9a

暑いなか心拍を上げずに走れたのが、暑熱適応があがったと判断された理由かな?

 

水曜

 朝ラン 出社はないが夜のポイント練があるので短めで

 5.75km 33:46  7:10  → 4:42 へビルドアップ

 平均 心拍 129  最大 156

 

   夜のポイント練

 目論見では、5kmペース走 暑熱適応完了した状態

 気温 30℃ ~ 28℃ 湿度 65 ~ 70%

 この状態でどこまで走れるのか?を確認しようと思った。。。

 しかし1km目こそ4:01で入れたが 2kmと3kmは4:06~4:07で

 イマイチペースがあがらない

 ただ心拍は 172 で 普段のペースレベルで ここは暑熱適応の効果を感じるか?

 ここは距離を区切ってスピード刺激を入れる方を重視しようと判断した

 3km+2km+1km レペティッション 

A8490d753a554258897aa7a7b9f5d5b9 

7100d2d0902141bfb61032b611c841d7

028fc782632e47ea83faec6640ebb38a

79433971241547fc9582ee163a6b9882

8725a8d16c164d6aa55f7bd6b3ca4a76

174b2fbf4b23490f9a1d8c52754d455d

5f83044946eb44d8a03d9c1980efafef

Dad7047855f6441ab07283ed0bc7b63a

21d6f810974e4360b013ab1cccd333f5

レペティッションだけにレストはゆっくり歩いてレストを入れてます

イマイチトップスピードが無いが。。まあここは仕方ないか

Garminは休養ばかり勧めてくるが

これは935からVO2MAXの値は引き継いだものの、練習負荷の内容は

引き継がないので、練習レベルが低い状態からスタートしたからだと思われる

後は土曜がまだ暑さに慣れてない中で心拍があがったので

それが負荷高いと判断された理由かな

 

66c32e5dd79d4a9b97b462945d2a3b43

9a4392ae2e874cbe9adaa99d10bdba08

明日は休養優先の内容ですよ

今週の総距離:44.25km

今月の総距離:382.72km

2022年6月27日 (月)

昨日の結果

さて昨日の夕方はどうしたか・・

夕方17時を過ぎると 気温が30℃ 湿度58%ぐらいで急に気温が下がった

チャンスと思って外へ

Garminのボタンを押すと、本日のお勧めは休養ですと出ているが無視

3kmほどアップJOGしてから、10本程ファルトレクをやる事に

疾走区間は 4分/kmそこそこのペースなのであくまでも動き作りだけ

 

Be3f8e91e4084155a06884a6f242cacb

77234df841d848d2940f40b6db02545f

60f016df3fbe43a6908e21eb19267e10

27cf16e5da2e4d5cb4d8bc23b6ccd919

5e8c5a6fadfd422eaa1f429154f1cbf2

49a294855b454392a7f72295b7819c48

終わって暑熱適応は83%へ

体感的にもこの日はだいぶん楽に感じました

Ad4d524ca90549a1ba17564152a9c605

終わってアルコールは飲まず

夜は深呼吸やリラックスをやって寝たら。。。

D528412a2be54096bd507882c93a9ad4

睡眠スコアは良好に。。確かに起きがけに夢見た感じもあるし

935に比べて実感にあった感じがします

本日夜は

32℃ 湿度60~70%ぐらい で昨日より蒸し暑い

今日も休養を勧められたが、心拍を120以下にして

605a59d356a9403482f0afc1561a49a2

0a79494eb842426786efb1f96e224a69

今週の総距離:8.53km

今月の総距離:347.01km

2022年6月26日 (日)

練習の考え方を変えようか?

Garmin ForeRunner 955 のてんこ盛りの機能が面白いですね

土曜日の朝練はペース的には全然なのですが。。負荷的には結構重かった感覚があり 

まだ暑さに慣れてない為なのか、走力のがた落ちな為なのか?

その後にストレスの高い状態です(心拍が高い状態だったから)ブレストワークアウトをやりますか?と

また聞かれた(この時は掃除中でいろいろ忙しい時間帯だったので無視)

 

通常なら朝にこのメニューだったら、夕方からまた走るのが普通なのですが

Garminさんは回復を優先しろと出ている

夕方走り意味は何だろう?って考えると

あるとすると 夕方軽く走る事で、疲労回復効果を早める?

なんとなくこの日は疲労に上塗りになる様な感じがしたので、走らなかった。

実際 夜は眠くて眠くて 身体のエネルギーが低下している感じ

604009dc73c9496a918d30ff69039d42

日曜

睡眠スコアは前日より悪化

Ed8c341f3fcc40238e6b7d76b32f6127

0a46160052da42c79c7b0ee43dcfd9ed

確かに夢を見た感覚が無い この内容になったのは

水曜ポイント練の翌朝と日曜(土曜のポイント練の後)だ

上記のBodyBatteryの状況から朝の練習以降は、心拍が高く高ストレス状態が

続いていたようで、それが睡眠に影響したのか

あっ!もしかしたら、走らないでお酒を少し多めに飲んだから?

(と言っても缶ビール1本とウィスキー水割り2杯だけですけどね 普段は飲んでも缶ビール1本を週1~2回)

なんて細かな状態が、実感と一致するのもデバイスの進化を感じるポイントですね

935だと深い睡眠時間が極端に短く、感覚と合ってなかった

 

本日おすすめメニューは5:55/kmペースで34分だったか?

様は軽いメニューで疲労を抜くという内容

まだ回復を意識せよという事か。。

29208271989a4c02a126645cb9f02066

2f8b8b3a8ce743b494791fc2c5f1900e

Garminの指定よりは少し遅く、少し長く、朝の日陰を狙って心拍120以下で

0fcd051b1a6f460c91debc8ce4432c94

3b941cc223f24edc94cafe65bd9fd039

9f2fda6a349d4574a52cf12e3b04950e

E59e3cb3f96a45da8947d36ababe1342

5aa2bf3ffb5f4086a51130e919d9ab03

一応暑いなか心拍を上げないで走れたので暑熱適応の数値はあがりましたが。。

2d3807745d634404abca175ae35138b8

さて今日の夕方はどうしようか?

さすがに土曜日 17km 日曜 8kmでは。。持ったいない気がする。。

↑あれ考え方変わってない?

そう今日のテーマは 歳も重ねてきたから、やみくもに練習をやるのではなく

もっと身体の状態に注視してメリハリ付けようと思ったからです

さて。。。どっち?(笑)

現時点で

今週の総距離:77.24km

今月の総距離:327.99km

 


人気ブログランキング 

2022年6月25日 (土)

朝からヘロヘロ

急に暑くなりましたね

まだエアコンつけて寝てませんでした

寝た時間は良かったですが、途中から湿度があがり暑くて目が覚めました

寝たまま窓を開けて(奥さん側は開いていたが)自分にも風があたるようにした

そんなこんなで4時半には目が覚めた

Garminのモーニングレポートによると

睡眠スコアは80点

どうやら寝た直後は良質な睡眠だったらしい

71306d2f64fd43a4a7945c608e7e332e

F5914e75759e44afbac2868cd5a8f57f

今日の日中は走るな危険!!な気温になりそうだったので

朝ご飯前に、走る距離を伸ばして走っておこうという作戦

 

今日のGarminのお勧めは

5:10/km 2時間 だって!!

有酸素ペースで持久力を付ける目的があるんだそうです

まあ目的は理解できますし、涼しければ できないメニューではないが。。

それに土曜日なので、7時ぐらいに戻りたい

とりあえず6時前にスタート

空は痛いぐらの快晴。。

06251

自宅周辺コースを2周 約5km  走って 一旦自宅によりトイレ

水分補給をして日が高くなってきたので、木陰があるスポセンへ

スポセンで7kmに達したところから、

よしここから5:00/kmぐらいで10kmはしれば、なんとなく勧められたメニューの内容に近いなと

思ったが。。4.5kmで水分補給でボトルを落として、少しコース戻り。。

キツさを感じる ここから走りきるのが重要と思うものの このままではキツイので

少しペースを落とすものの、8kmでギブアップ・・

後はヨロヨロと帰りました

B3d1e68b1ade404e83436bb7d5e1e951

049cf534c6bd492c8ff3f97fb73f5ae9

9576ed0f06f04b4185a1c9e3fadeb865

C469dc0fb9d0471fa812400b24bf9eb5

4fdf793f21b4494ba84eeb82c4dc13ac

スタート時27.5℃ぐらい 終わった時は30℃ぐらい

Garminの暑熱適応 は この練習で 35% → 58%になったらしい

 

Ad742634f151497c985f931128e904f6

しかしこれからしばらく猛暑日が続きそう

朝と夜しかはしれなさそうです

今週の総距離:69.18km

今月の総距離:319.93km

2022年6月23日 (木)

水曜練習会案内のラストと 1kmITを7本実施 

水曜練習会と言いたいところだが。。

13年ほど続いた水曜練習会の開催案内はこの日を最後にする事にした。

 

当初自分で練習メニュー考えて走るのが好きで、たまたまその練習に乗る人が

出てきたので、ついでに練習メニューと開催の有無を伝えていただけで

参加も自由だし、不参加も自由なものだった

 

たまたま13年間、誰か彼かは参加するのが続いていたので、

案内を継続してきたが、舎人陸上競技場の練習会に参加する人が増えて、

スポセンには参加者が少なくなり

最近、あちこち不具合多くて、あまりまともなメニューを提示できなくなってきていた

 

昨年1月から参加のMさんも、そろそろサブスリー達成に向けて練習の質を上げた方が

良いかなと思っていたところで、舎人公園陸上競技場へ移行していったので

こちらも良かったと思うと同時に、これを気に止め時だなと判断した

 

その旨、皆さんに伝えると皆さんからねぎらいのお言葉を多数頂いた

ありがたい事です

 

という事で自分は一人(AKIちゃん達が別メニューで練習していたが)

1kmIT 7本 実施

先週の水曜と日曜日のポイント練は

Asics ハイパースピードを履いてやったが

このシューズは脚の回転はよく走りやすいのですが、反発力が少なく

スピードを出す時に、どうしてもそれを脚の反射動作でカバーする形になり

脹脛に負担がかかるようだ

そうだここはアルファフライで走ったら良いんじゃないかと考え

アップJOGのハイパースピードからアルファフライに履き替えて

1kmIT 7本開始 

限界ペースではなく。5km走ぐらいのペースで本数を多めに

1本目 少し速めに入ったが、狙い通りアルファフライだと脹脛の負担はかなり少なく

走れそうだ

2本目から6本目まで狙い通りの4:00~3:55/kmあたりで推移

ただ5本目ぐらいで、疲れが出てきて止めたい気持ちが増す。。

ちょうど7本目開始のところでIK・Mさんがやってきた

ラスト1本だけは一緒に追い込んで終了

          心拍数 平均値
    タイム 距離 ペース 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比
1 ラン 03:52.4 1.00 03:52 146 164 175 193 1.48 9.7 6.7
  回復 01:10.2 0.22 05:19 156 165 166 226 1.14 10.9 9.4
2 ラン 04:00.9 1.00 04:01 159 170 174 194 1.47 10.0 6.7
  回復 01:20.9 0.26 05:11 159 171 166 224 1.13 10.8 9.3
3 ラン 04:02.3 1.00 04:02 161 170 173 196 1.47 10.1 6.7
  回復 01:13.6 0.21 05:50 160 170 166 232 1.09 10.8 9.7
4 ラン 03:58.2 1.00 03:58 164 172 174 195 1.50 10.0 6.5
  回復 01:26.2 0.26 05:32 162 172 166 229 1.09 10.6 9.7
5 ラン 03:55.5 1.00 03:56 166 175 175 193 1.50 9.8 6.3
  回復 01:27.7 0.21 06:58 161 177 151 264 0.98 9.4 10.5
6 ラン 03:57.1 1.00 03:57 166 179 175 194 1.47 9.7 6.5
  回復 01:40.3 0.25 06:41 160 177 151 265 1.02 9.0 8.9
7 ラン 03:46.2 1.00 03:46 172 185 178 190 1.54 9.5 6.0

光学式心拍計で最高心拍185をマーク  

87721591127f4054a8afe757b583be56

955からスタミナが出るが。。確かに5kmぐらいで止めたくなっていた

これってどうやって判定しているのだ?

0d2ed552e4d04659a0989314af15a1f7

運動強度 どちらもかなり高め

9e2a2bde8986499896be7cecff97ddd3

 

E4086eab3f8d4928adb6757d8858bf56

219e77fb06bb4540bc1b5c55cbe1be1e

A52bea62588644ccaaa7598b2ad42edc

53150b96c4ec40d6b22e7ce50f50a205

かなり頑張ったとしておこう

終わって自宅でぐったりしていたら

Garminからストレスが高い状態だからブレストワークをしろと勧められた

はいと押すと、Garminに指示に合わせて深呼吸するものだった

が。。あまり変化なしだった

3d2c5ec2cb0e474791e920b751812a27

935の時からほぼ24時間装着していたが、955はよりメッセージとか

わかり安く具体的な内容を提示してくれる

 

起きるとモーニングレポートを表示して

睡眠の長さや質の内容を案内してくれて、今日のお勧めメニューも表示してくれる

4b93b37a3d8e4044ac719d2ed2368c7a

A4201b1373b848c1814329e30e4a788a

3b07a1a2ea584abaaf2ce984cd8eb7e4

いろいろ面白い。。

今週の総距離:43.87km

今月の総距離:294.62km

2022年6月21日 (火)

Garmin Forerunner 955届いた

土曜日にポチったGarmin Forerunner 955 よく見たら取り寄せになっていたので

とうぶん届かないかと思っていたら

月曜のお昼に発送連絡が入った

本日 火曜日 午後に届いた

在宅ワークなので、仕事中だけど。。箱から出してスマホに接続したら

あっと言うまに設定完了

06211

大きさは935とほとんど変わりなし

06212

若干955の方が重く厚みがあるかな?

06213

GarminConnectの表示項目がぐぐっと増えた

(計測されしだい画面に追加されるようです)

C1f4fc77c1064c47ab50f88c58a0a05c

最近はデータの引き継ぎもスムーズで

ボタンとタッチ画面の連携もスムーズで使いやすい

早速 夕方走って確認♪って思ったが。。。

仕事のやり取りが終わらず、どたばたしてるうちに激しい雨が降ってきてしまった。。

あ~あ 初ワークアウトは明日にするか

今週の練習

月曜

朝 休養

夜 3kmユルJOG 

  ランジウォーク 30歩×4回

  動作作り

  100mダッシュ 5本

  後は歩き

火曜

 朝ラン 8.12km 49:19  

   夜は仕事と雨で走らず

 

88839d40b45e4127a9ab4415a0f3b97f

4c5b5f9dcfab42b49c8f5fbb1d0f3c6c

D3060616edad4e12b0d589a0d6c6a6f2

今週の総距離:13.47km

今月の総距離:264.21km

2022年6月19日 (日)

耐暑ランか?

本日は暑くなると予想されたので

気持ちでは朝早きしてささっと10kmでもと思ったが。。。。

ぐだぐだと起きて、のんびり食事、家のお掃除とかして

時間は9時半 27~28℃ 湿度 70~80% 

まあ。。。走れる範囲で行こう

河川敷は暑いのでスポセンに向かった

スポセンはまだ日陰があって風を感じて随分楽だ

前からの股の付け根違和感はあるし

脹脛の違和感もまだ完全ではない・

 

それにこの暑さに身体がまだ慣れていない、先週は5分/kmペースで5kmでめげてしまった

この時期は無理ないペースでやれば良い

06191

まずは10kmぐらい 楽な感じからと思ってスタート

 

Bd99fd684d9643aeb7d6ec40c997a2b3

2afe39396c9c41b59203f244d8d76318

Ea26757afa3947cca3f13a4e3972d9b9

Ad6007b935204841ba52e76fde28fdc4

71330fb75d37452b8bb2caad573fea3e

4:45/km付近で 心拍140台で入りはさほどキツクない

しかしだんだんペースはさほど上げてないのに、どんどん心拍が上がっていく

8kmで

ここは無理にペース走としてあげるより、ここでペース走は区切って

 

ショートインターバルを軽く入れてみようかと思った

 

300mIT  5本(脹脛の事もあり、入りでは本数を決めてなかった)

1本走ってみると、 300m 1:02 脹脛には問題なさそうだ

これなら5本できそうだ

レストは歩いてしっかり心拍を下げれば大丈夫だ

83cfc3ccfec146a7b54731d6d96f84ca

Ed2863c13d0c4618aa84689989680ffe

D297018abc9b406fa14919b626a282e3

Ef02d77a6bd24d239ddb8fde0d558fd0

C04a571ad2fd4fc995539f78da78f42c

終わって体重が62.7kg(最近の普段体重は64kgぐらい)だったから

まあまあ脱水したかな

お昼後は少し昼寝

 

普段なら

夕方も走るのですが、今日は走らず夕飯作成

『むね肉deこくうま♡ガーリック醤油チキン』

06192

ポチっとしたGarmin955は今日もういちど再確認するとお取り寄せになっていた

ありゃこれは当分届かないかな?

今円安だから、海外から見ると日本のやつはかなりお得感があるはずで

早々に売り切れるかもなと思うが

まあ焦らず行きますかね。。

今週の総距離:80.78km

今月の総距離:250.75km

2022年6月18日 (土)

としさんに続きポチっと

水曜のポイント練で

左脹脛にダメージが出た

 

木曜

朝はお休み 

夕方 走り出たが、結構な違和感があったので

ほぼ歩きでスポセンへ 5kmウォーキングでも良いかなと思っていたところに

SODさんがやってきたので、合わせてそこからユルJOGを2kmぐらい

秋の大会参加で意見交換

今年はつくばマラソンが11月13日で いつもより2週程早く

フルマラソンの定員 8500人ですが。。茨城在住者優先で先に埋めて

余ったら他府県の一般エントリーをする方針なので、参加が厳しいかもという事なのだ

 

つくばが早まった事で、今年は水戸マラソン(10月30日)をパスして

手賀沼マラソンにエントリーしたのだったが。。

駄目だったらどうするか。。。

 

で 防府読売マラソンが良いのではと言う会話になった(8月1日申し込み開始ですしね)

記録も2018年11月以降の記録であればOKなので、まだサブスリーの記録を使えそうだし

防府エントリーなら別府大分はエントリーしないかな(遠征ばかりになってしまうので)

 

金曜

朝ラン 前日よりは台分改善

8.16km 54:14 あまりペースあげず 無理せずなら8kmは走れた

夜は 仕事が忙しかったのと回復を優先させる為にお休み

 

土曜

脹脛の違和感は更に改善した

まずは前から奥さんから言われていた、家の周りの草むしり。。

06181

汗をかいたので、1時間程の空き時間を使ってご近所を軽くJOG

06182

8.81km 56:02  

途中 5:00/kmぐらいまでペースを上げたりしながら(1km平均では最高 5:28/km)

 

午後

Garmin Forerunner 955を Yahooショップで確認

発売日は、まだ情報を出している店が少ないと感じたので様子見していたが

200円引きと 19.5%のポイント還元(14,547円分)があったので

74,800 - 200 -14,547  =  60,053

PayPayのポイントは、あったらすぐ使っている 

まあこのぐらいが条件が底だろうと ポチっと。。してみた(黒です)

 

その後は久々床屋に行ってスッキリ

 

終わって 軽めのjog2回目へ

9.83km 59:45   

今度は 5km程 5:00/km付近を保って走る 

まだ脹脛の違和感は残っているが、このぐらいのペースでも問題  なし

自宅のお花をパチリ(奥さんの誕生日に購入)

06183

今週の総距離:67.35km

今月の総距離:237.32km

 

2022年6月15日 (水)

久々の水曜ポイント練は500mIT×10本から

今週は通常週な感じで。。

月曜 

朝ランなし

夕方 8.31km 55:17   

 

火曜

朝ラン 8.17km  46:55    ゆっくりビルドアップ

7:32 → 5:44  → 5:20 → 5:11 → 4:56 → 4:52 → 4:45  →  ダウン 

夜 雨と奥さんの誕生日なので走らず 

 

水曜

朝ラン 雨だったのでなし

夕方 水曜ポイント練

本日はISNBさん Mさんは舎人陸上競技場の方へ参戦

(最近youtuberの方などが多数参戦して活況を呈してる)

OGSさん NDさんお休みなので、ぼっち練となった

スポセンに行くと ちょうどAKIちゃんが同じメニューを実施中だったので

それを励みに

 

F399aec9b44c40fc95e44a3857d43118

1b4bb2d05a09465ab9787d949c307a51

9d8e3dc9e92b45c08ea0d7c6fc2050fe

C9cee4587c064241b10544705192bcec

結構キツかったが、とりあえず頑張ったという事にしておこう

今週の総距離:33:48km

今月の総距離:203.45km

2022年6月12日 (日)

今日も5kmでギブアップだった

まだそんなに本気モードでないけれど

今日は10kmぐらい良いペースで走ってみたいなと思っていた

朝雨予報は当たらず、出発時晴れてきて蒸し暑い 25℃ 60~80%ぐらい

河川敷に向かったが、日差しが強くてアジィ。。。

06122

とりあえず今日もペースは考えず良いフオームを意識してスタート

086c3fc8d2da476a883661a48215c702

 

C90cc2e92bda43cc88e16bab5e57b653

9e4cc2713a1e4c97b8ae0ed0b8983f93

4:50/kmぐらいまであげたら心拍150以上で 暑さにめげて5kmでギブアップしてしまった

 

フォームのスコアはまあまあ

 

176495f1f54246d5a4c86877e78ae722

D1eed9f5b7754e78a57110fe1b62b0e9

ただ10kmと思ったところで、昨日に引き続きヘタレたので

これではちょっとマズイと思って

ショートインターバルを意識して

0b1119b0bf8a428ba0139391da8f3c3a

500m → 500m →340m(途中でヘタレた)→300m → 300m 

3cab3328d28648498e4e66297187489c

44e03ce78baf4bff80fbaaff539286e1

フォームスコアの点数は上がったものの、スムーズな重心移動の数値は悪化

若干スピードアップにきをとられ、フォームが崩れたか?

2559b1295e8b4927a92c8585dc42a35a

6937709996344ebba309489c4226a169

後はゆるゆるで帰宅

普段の日曜であれば、この距離であればもう一度走るのですが

今日はこれで終えて走らず

今週のランは 39.34km のみ

2022年6月11日 (土)

今日も緩く

本日土曜日 まだガッツリ走り気がしない

と言うのも奥武蔵ウルトラマラソン前からずっと違和感のある

股の付け根。。

歩く分には影響なし、走り出しが一番気になる

しばらく走るとあまり感じなくなるので、頑張らないといけなくなれば走れるのですが。。

オクムで悪化した感じはない

 

それに朝起きた時は、身体がまだガッチガッチで前屈が全くできない程

いろいろ動かしているうちにようやく解れる

これはどうやら太股前や横が凝ってる事が影響しているようだ

確かにまだ走ると太股に張りが残っている。。

 

最近youtubeで使えてない筋肉を動かすエクササイズというのを奥さんがやっていて

それを一緒にやったら結構改善した

 

 

 

この使えてない筋肉を上手く刺激を入れるのは、今後重要になるのだと思う

股の付け根は筋肉なのか? もしかしたら鼠径ヘルニア? 

もう少し様子見てみよう

とりあえず明日までは休養モード

あっランですが 午前中に走りに出ました

3kmアップ後

ゆっくり有酸素走10km? ゆっくりインターバル?とかいろいろ考えて

5分/kmぐらいの有酸素走で5kmほど(5kmでダメージ感を感じたのでそこで止めた)

ダウン 2km

96e93a1e391d4c0eb5c115c8574ee377

A01d2ca1e1cc4e46947510f96676e69f

3121743836dc4953b0cef9ed76f40526

6e0be18e60be4744854300a465b50fc8

Fd524d75df1b4ad6a6e94197c71c0d42 

 

 

2022年6月10日 (金)

まだまだ休養モード と でたよ 955

今週 水曜は休暇にして 家族と東京ディズニーランド


今は完全予約なのと海外客がまだきていないので


新しいアトラクション 美女と野獣以外は10~15分待ちだった


過去最高の14アトラクション制覇


0610_20220610211402


0610


0610_20220610211401


0610_20220610211301


0610_20220610211403


あまり写真撮ってませーん しかし駐車場から食事代までかなりお高いですね


この日は14000歩ぐらい歩いた


木曜


ようやく夕方JOG再開 7.32km 53:12  


SODさんと一緒になり、オクムの事などを話しながらゆっくり


SODさんも今週は疲労抜きに徹すると言って帰っていった


終わって太股に張りをまだ感じる


金曜


朝ラン 5.07km 32:30  


普通に8kmビルドアップ?とも思ったが、5:30/kmあたりにあげると


そこそこダメージ感を感じたので、2周 5km で終えた


夜 走りに外に出たが 股の付け根の痛みがまだ消えない(これはオクムの影響ではない。。元々ある違和感)


中途半端に走ると、痛んで不快なので、夜はウォーキングにした


5.23km  55:24


という事で今週はまだ休養モード 焦らず回復させていきます


 


さてGarmin FORERUNNER 955が出ましたね


新しい部分はソーラ充電機能とタッチパネル機能、そして画面が260×260ピクセル


ちなみに935と945は 240×240 ピクセル


画面が大きくなるとサイズが気になりますが   


955    46.5 x 46.5 x 14.4 (mm)  


945    47 x 47 x 13.7 mm


935    47 x 47 x 13.9 mm


と逆に外周サイズは小さくなって、少し厚くなった


ただ機能的には945と大きく変化無く、


値段も逆に 945の 69,800円から 955 ソーラ充電無しで 68,000円で安くなっている


そろそろ935が耐用年数に近づいてきているので、
fēnix7 を買おうかなと思っていたところで955の発表


fēnix7と955の機能はほぼ同じ 普段使いも意識するとデザイン的にfēnix7も良さそう
ただしfēnix7はサファイアガラスなどを使うのでちょっとお高く重め


でもオメガとか買うより遙かに安いし。。


(ただしオメガは使用してもあまり値下がりしませんがGarminは3~5年が限度)


 


自分の場合はGarminはほぼ24時間装着したままで、健康モニタリングもするので


どっちが良いかな~


やっぱり軽さかな


まだ935は問題ないので、ちょっと様子見。。すると思います


2022年6月 7日 (火)

奥武蔵ウルトラ 後書き

奥武蔵ウルトラが終わったら関東は梅雨に入った

月曜 は前日の全身の張りなどもあり、あまり良く寝られず

在宅ワークだから仕事は出来たものの、結構お疲れさんで

昼寝とかしながら凌いだ 21時には就寝

 

火曜日 普通通り4時半起き 5時半で一旦外に出たが

無理に走らず、ウォーキングがメイン 歩く分には問題なし

走るとやはりそこそこダメージ感あるので、少しだけ超スローJOG

 

2.5km 27:21 涼しかったから汗もかかなった

 

奥武蔵ウルトラマラソン 振り返り

 

朝3時起床 3時50分自宅出発 4時にSODさんをピックアップして会場へ

5時過ぎには現地到着で、スタート会場の駐車場に余裕で止められた

7時スタートだからのんびり準備

 

SODさんはかなり速い戻りの予想だったから、荷物は体育館に置いて

こちらが遅くなっても大丈夫なようにしてもらった

 

1000名規模の大会だから、会場も余裕あった

06052

今回ほとんど写真撮影してませーん

2019年の大型台風で頂上付近の道路がまだ解放されていないので

県民の森まで行けず、その手前の大野丸山で折り返し

 

その分出発地点付近を少し下るコースが追加されていた

なりに走って入りの1km 4:55 

鎌北湖まで戻ってくる23kmまではアップダウンコースなので

10km 54:58 

20km 1:54:51

まあそんなに遅くない

ここまで走って 自分的な傾向が見えてきた

 

緩やかな上り 抜かされる事多い(平地と同じ感覚で走ってしまい、周囲の人は頑張ってるみたいだ)

急なのぼり 抜く事が多い(歩く人が多いから、走ってる人には抜かれる)

緩やかな下り 抜く事が多い (スピードが出しやすいから)

急な下り 抜かされる事が多い(股関節の痛みが気になってスピードが出せないから)

 

23km鎌北湖手前で、ウルトラランナーの有名人竹田さんが追いついてきた

 

竹田さんは24時間世界選手権代表に選ばれたり、ウルトラマラソン界では有名な方で

自分と同じ歳の方だ スピード的にはあまり変わりないが、ウルトラ後半の強さは全くかなわない

 

24km付近から1km100mの急登が始まる

竹田さんは、ここの坂は嫌らしいんだよね、でもリズムで登れば。。。と言っていましたが。。

 

自分もここからは止まらず走ろうと思っている

が しばらくすると竹田さんはスルスル前に出て、あっと言うまに見えなくなった

さすが超有名ウルトラランナーは違う

 

エイドは3km単位に充実したのがある

サロマも2.5km単位が基本ですが、ヘタするとバケツと水が置いてあるだけのエイドだったりして

補給を意識したのは5km単位なのだ これが暑い時期に重なると、かなりキツイのですが

3kmでスポドリその他が補給できると、非常に楽である

 

確か30km付近で一口の焼き鳥があって、これがめちゃ美味くて(塩味と脂身の具合が最高だった)

ウメェ~って言いながら走ってました(笑)

 

下り抜かれるが、上りで抜き帰すを繰り返し

30km過ぎから40km付近まで上り続けの中で、膝横の内腿の筋肉が痙攣しだした

 

2018年は走り切れたが。。今回は脚が持たなかったか。。

しばし歩くしか手が無い

しばし歩いて収まったら走り、また痙攣しそうになったら歩くをしばらく繰り返す

 

2018年と比較して 

1kmの速いLAP が 4:30 だったのが 4:45になり

急登で8分だったのが10分になった感じか 

 

でもこれもウルトラ また回復するポイントがあるはず

刈場坂峠で 折り返し地点まであと2kmで 竹田さんが戻ってきた

すでに4kmの差がついたのかと、改めて思う

ここからは傾斜が緩やかなのでなんとか走って折り返し

 

例年は折り返し地点、水着のお姉さんが水を掛けてくれるのですが、

今年はコロナ対策でそれは無し

それでも充実のサービスだったと思います

浮き輪を持ったお姉さんがキャッキャと二抜いていくが。。下りはなかなかスピードが乗らない

 

これも2018年と比較すると、大きく差があった部分だ

2018年 くだり 5分だったのが 5:30~6分って感じ

後半になると人がかなりまばらになる

顔振峠のエイド前で、次のエイドは焼き鳥だと言った人が一緒になった

見てるとこの人も、自分に傾向が似ていて 下りはそこそこのペースで

上りも止まらず走っている

顔振峠のエイドでフルーツポンチを見つけて、美味しいと言って頬張るのも一緒(笑)

しばらくその人を目標に走っていた あと10kmぐらい

がんがん食べてた為か、ガス欠感なし!! 

この先は下りの中でキツイ上りが2カ所ある

目標としていた人は下りペースが少し落ちたので、勝負所の坂前で前に出て

ペースを上げた(つもりだったがせいぜい 5:30なんだですけどね)

上り歩く人を一人一人抜いていく

せっかく抜いたらから、下りも少し頑張って走るも、何人かには抜き返される

 

オクムは勝負所があって楽しいなと感じた、得意不得意な部分が出てきて

なぜだか最後まで頑張れちゃうのだ

まあ抜かれても単に実力なんですけどね。。

Garmin上の10km単位の記録

10km  0:54:58 0:54:58
20km  1:54:51 0:59:53
30km 3:05:35 1:10:44
40km 4:32:56 1:27:21
50km   5:54:27 1:21:31
60km 7:06:01 1:11:34
70km 8:15:55 1:09:54

Garminの距離 73.62km  8:36:15   (誤差 2.38km)

タイムにこだわるなら、ロスタイムを減らしもっとコンスタントに走る事を狙うべきでしょうが

まあ楽しむという目的は充分果たせた感じがある

いっぱい食べて、頑張るところは頑張った

ウルトラってそんな走り方で良い気がしますね

明日は、水曜練習会もブログもお休みの予定です

 

 

 

 

2022年6月 5日 (日)

奥武蔵ウルトラマラソン結果

走ってきました

76km男子 50歳代 8:36:16 71位 

男子総合 194位

全体総合 238位

 

遅いけど…

とりあえず今の力出したとおもう

 

又の付け根はずっと違和感があって、

特に下りがスピードが乗らない

ただ上りはあまり感じないので、

とりあえず上りは遅くても走ろうと思った

案外上りは歩く人が多い

がしかし。。。40km手前で、23kmアップダウしてからの

上り続けに太腿が悲鳴を上げて、走れなくなる。。。

 

しばし歩きを入れて回復させてからまた走る

 

47km過ぎ折り返しくだり 

06053

股の付け根は気になりスピードが出ないが、走れる事は走れ、上りで酷使した太股は

使う筋肉が変わった為か、上りでもまた走れるようになった

 

下りで抜かされて上り追い抜く展開が続く

今日は上りがあると、ヨッシャ 抜かしてやると思う事が出来た

 

最後のキツい上りは10名以上抜かして

ラスト下り 上りに力を使い果たし脚がうごかない。。

でも ここは可能な限り頑張ってスピードだしたみよう

 

それでも何人かに抜かれたが
平地でペース落ちた人は抜き返す

予想より暑くなったので各エイドで水分補給は時間をかけて、

焼き鳥、フルーツポンチ、各種フルーツ、そうめん、そば、おにぎり、お稲荷 うーん食べたな〜

06054

おかげでガス欠症状なし

2.5km事のエイドで食べまくっていたのもタイムがイマイチな理由

SODさんは年代別3位入賞 おめでとうございます

06051

終わって 温泉施設により

水風呂とお風呂の交互にはいり、ジェットバスで刺激

その後餃子の満州に行き

タンメンと餃子

06055

06056

長い一日が終わった。。

今週の総距離:146.33km

 

2022年6月 4日 (土)

大会前走り過ぎ疑惑?

木曜は報告したとおり 7.33km で短く終えたが

金曜は

 朝 8.25km  47:02  朝の標準メニュー

 夜 走り出し股の付け根が痛い。。(前からなんですけどね)

   3kmアップして 5km程有酸素走と思って 5分/km辺りで走ったら

   思いの外身体が動いたので7kmまで走り ダウン2kmで

   ペースを落としたら、また股の付け根の違和感が気にになった 

   12.30km 1:12:44

 で結局日20kmのルーチンこなし

そして本日土曜

 翌日は3時起き予定なので、平日と同じ4時半起床

 平日と同じく 8kmをビルドアップ

 これにて本番前の調整終了。。。ってここまで 今週 70.33kmも走ってた(笑)

 日常のランには大きな問題が出ないが。。アチコチガチガチだったりする

 もう気にしないでおこう 楽しんで走ろう

 この後は、掃除、夏の寝具を買い物へ その前に花畑大鷲神社に立ち寄り
06041

06042

娘の送迎、寝具の交換。。手間のかかる夕飯作成(明日はやらないからね)

明日の準備。。と言っても普段の練習で持っていくのとあまり大差ない

ちょっといつもより2時間ぐらい早起きするだけだ

さあ早くねよ

 

 

 

2022年6月 2日 (木)

水曜練習会は5kmゼイハア・・

今週は練習の量よりも

身体の動きを良くする感じを重視してと思っているのですが。。。

月曜

 夕方 会議が入ったので走り出しが少し遅く 19時半頃

 5.49km 43:56  スクワット50回やったか・・

火曜

 朝 雨が降って走らず

 夜 ここも軽くで 10.21km 1:01:01 

   ウィンドスプリント 4本を入れる

水曜

 朝 5.69km 34:11 朝のビルドアップ

 

Ab17f25e8de64b209847ff806e6a7d29

Ffa512d08a2140e9a1c7dd05b977e660

06ecd53e843a44c08d07e0624014329a

これまでフォーム解析ツールの数値で

スムーズな重心移動の数値が悪く、ブレーキが大きいと判定されていたのですが

どうやらそれは解析機器が身体に密着してない為の数値だったらしい

機器の上からウェストポーチでぴったり密着させると以下の数値で

スムーズな重心移動の数値は80以上に大幅改善

 

これまでブレーキが大きいと出るので、真下着地を意識し過ぎて

縮こまったフォームになっていたのかもしれない

そこを忘れて踏み出しを大きくしたら、より楽にスピードが

あがるようになったようだ

 

最近 朝ランは5分/km切るのがなかなか大変だったが

この日は比較的楽に5分/kmをきる事ができた 

Af6bca12049d440a87dedb22c0c7ab19

その勢いを買って夜の水曜練習会を快走と行きたいところですが。。

先週からあまりハードな練習をしていないので、全く走れる感じがしない

この日の参加者は NDさん OGSさん NITくん 自分の4名

ISNBさんとMさんは 最近活況を呈している舎人公園陸上競技場にお試し参加

NIT君には4:10/kmで引っ張ってねとお願いしてスタート

NIT君には4:10は遅すぎて上手くペースメイクできないらしいが

時計を細かく確認してペーサーを務めてくれた

 

E793064683d64b4a9fef7cd923cdcddf

F30e4dec5f764d20942df84baec7a391 

7573721291304b1b8a430372be41898a

最初 4:07  ふと振り返ると NDさんが離れている

今日は調子悪いのかなと思ったのですが。。

自分は長くこのペースで走ってないので、2kmぐらいで

一気に苦しくなる。。。3kmで止めたいと心底思ったのですが。。

なんとNDさんは持ち直して追いついてきた!!

そうなると止められない・

NDさんはラスト1kmで一気に上げて NIT君を追い立てて走り

最終的に10秒ぐらい差をつけられてゴール。。。

68歳 凄すぎる~

NDさんの後半上げられる能力は特殊なんじゃないか?

60歳台で5kmの日本記録をマークした人はやはり半端じゃない

 

木曜

朝はゆっくり就寝

起きると、腰がガッチガッチ・・少しづつ動かして回復させたが。。。

身体がどんどん固まってる様な気がする。。

本日夜は軽く 7.33km 53:21

 

こんなんで週末のオクムは大丈夫なのか? ちょっと心配。。

まあ楽しんで無理ないペースで行きましょう

5月の総距離:399.84km   気にしてなかったが後で確認したら400kmに16m程足りなかった。。

今週の総距離:41.59km

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31