奥武蔵練習1回目
またブログサボってました
金曜 仕事の日
朝練 7.5km 48:38 いつもなら徐々にビルドアップして最後5分/km前後になり
+500m区間でウィンドスプリント数本と100mダッシュで締めるのですが。。
この日は身体が重くて、6分/km以上に上げれる感じがしない
ちょうど水曜練のダメージが出てきた辺りと判断して 3周(1周2.5km)ピッタリで止めた
夕方
歩きでも良いかなと思って最初の1.5km程歩いていたところで
SODさんOKSさんがやってきたので、ゆっくりおしゃべりランに
しばらく走ると身体が少し軽くなり1日の合計20kmを超えたので
終えようかと思ったが、OKSさんがもう少しで20kmなんですよねと言うので
この日を少し長めに走って、翌日は休養にあて、日曜のオクム練に集中しようと考えた
14.62km 1:34:25
土曜日
いろいろ家の用事を優先し 走らず休養優先
夜は 陸上日本選手権10000m を観戦
期待の不破選手は棄権
同じく参加標準突破していた小林選手も調子を合わせらなくて後方に沈んでしまった
実力を目標の大会で発揮するのはやはり難しい(特に二人はまだ若いですしね)
焦らずしっかり実力を付けてほしいですね
廣中選手はまだ初戦だったけど、貫禄の優勝 さすがです
男子も田澤選手はラスト落ちてしまった、コンディション的に少し難しい状況だったかな?
実業団選手の強さが出た大会だったと感じました
日曜
前日 22時過ぎにコテっと寝て 目が覚めたらちょうど起きる予定の4時半少し前だった
食事をしてトイレを済ませて
6時自宅出発
Mさんをピックアップして 鎌北湖へ
7時半頃現地到着して 8時前には出発
鎌北湖を外れるとすぐに急登が始まる
2km 1kmで109m上がる箇所は 9:02/kmだ!!
歩きペースですけど、歩いてません
ロッカー構造のエボライド2はホールドも良く走りやすい
顔振峠より
更に10km上がった刈場坂峠で折り返し
この峠付近まで上ってきたら、寒い!!腕が痺れるぐらいの寒さだった
出発地点で日差しのあるところは暑かったので、まさかこんなに寒いとは思わなかった
今回は問題になる程ではなかったが、山に行く時は慎重に判断する必要がありますね
そこから下って 顔振峠で 秩父コーラ
峠の茶屋なので少々お高いですが、30km以上走ってきた身には
染みる味でした
Garmin935 温度センサーからも 標高の高い箇所は気温が急降下していたのが
よく分かります
体温の影響があるから、もう少し寒かったんじゃないかな?
過去の記録を確認してみたが、タイム的には見るべきものはない
過去最高は最初に高速ランナーのAさんに連れてきてもらった
※そのAさんはGarminのセグメントこの区間のトップタイムを記録している
2017年5月の時だった その時は鎌北湖から刈場坂峠まで約2時間で上っている
※速い人と一緒だったので、遅くなっては悪いと思って一生懸命のぼったのだ
それに体力もあった 今回は2時間22分
でもまあ歩かず走りきったので良しとしておこう
もっと走れないかなと思っていた
終わって入間の湯によって、水風呂でアイシング、ジェットバスでマッサージ
一日遊んだ感じか
明日は筋肉痛なんだろうな~
※すでに痛いですけどね
今週の総距離:111.61km (4日しか走らなかったけどまあまあ走れたか)
今月の総距離:同上
« なんか疲れやすいんだよな。。。 | トップページ | 筋肉痛がとれない。。 »
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「ロング走」カテゴリの記事
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- できる範囲でのロング走になった(2023.01.22)
- 久々の2時間超え(2022.12.30)
- 何か疲れたかも(2022.10.16)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
「豊かな緑の中を走り たっぷりとマイナスイオンを浴びて」「雄大な景色を眺めて」と 素敵な環境の中での練習に成りましたね(^▽^)
「瓶のコーラ」 懐かしい(^q^)(^q^)
投稿: monoran | 2022年5月 9日 (月) 05時28分
走り終わって筋肉痛ですか。
若いですね(*^^)b
奥武蔵… 鎌北湖の急登を思い出しました。
当時は歩かなかったけど、今は絶対に歩いちゃうと思います。
投稿: とし | 2022年5月 9日 (月) 05時43分
よく歩かずに登り切りましたね。
獲得高度1400m走行距離43kmは凄いです。
本番はもっと長いのですか?
投稿: なみのり | 2022年5月 9日 (月) 08時32分
monoranさん
森の中を走るのはほんと癒やされますよね
44kmですが、平地のマラソンよりも走れた様なきがしました
としさん
当時jあの坂歩かず上りましたか!! 結構な人は歩いていると思います
でも今なりの感じで走ってみても良いかもですよ
なみのりさん
本番は78kmです!!
投稿: takaki | 2022年5月11日 (水) 12時25分