« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月29日 (日)

この週末の過ごし方

この週末たまたま珍しく連チャンで金曜、土曜日と飲み会の約束が入り

金曜

 朝は雨が激しく走らず 夜は飲み会 (昔の会社関係の人と)

土曜日

 あまり良い酒では無かったのかちょっと朝は頭が痛かった

 午前中 10時ぐらいにようやくに1時間程走りに出たが暑い

 神明六木遊歩道に行ってプチトレイルラン

 10.20km  1:03:49 6:15/km 

 05293

 05292

午後 

 飲み会は19時だ

 奥さんは1日外出、娘も学校→バイト、息子も仕事

 一人のんびりと思っていたが、奥さんから外出先から冷房がキツイから服を持ってきてくれ

 という依頼があったので。。。。車で外出先まで服届けたり。。

 

 何だかんだであまり暇なし、ご飯作って、風呂入れて、寝具準備して。。洗濯物取り込んで。。

 娘をバイトに送り出しから 17時から走りに出た

 もうあまりスピードはいらないが、走力は維持しておく意味で

 LTペースでの500mITを7~10本ぐらいのつもりで走り出した

 が2:07~2:02で 4:14/km~4:04/km  で全然速くないのに結構辛い

 でも最低7本はと思っていたところで、6本目終わったところで奥さんが家に入れないと連絡が・・

 そのままインターバル諦めて帰宅(結局息子がちょうど帰ってきて先に入っていたけれど。。)

 770ad5b766ac405d8e55c490bca377f0

9d70cc1d35704509b2091ac37b6a47a2

 

 風呂入って

 この日は地元ランナー飲み会

 Mさんのお兄さんの店で飲みかい

 

 この日は変なお酒を避けて、控えめに飲んだので二日酔いはなし

 

    

日曜

今日も奥さんは1日外出なので

9時に自宅出発 舎人公園へ

暑くなると予想したので、ボトルポーチ付けて小まめに給水

05296

05294

05295

D8ed80b4e3eb4e04af6bc1bd14061719

4486321a76364d1d859d8c90b5214c2e

B8b27f739b834e2b83c3f5d13cc46e94

昨日一緒に飲んだ SODさん NDさん

そして  SMKGさん RC虹の皆さんと多数練習していた

SODさんは坂を使ったインターバルだったので、少し会話して

別々に練習

自分は 楽なJOG感覚でできるだけスピード上げて

前はこの感触だと4:50~5:00/kmになったのだが

最近スピード落ちて、5:07/kmにあがったのが最高

終わったSODさんと一緒になり、帰宅は来週のオクムの話などをしながら帰宅

その後は自動車の6ヶ月点検、夕飯作成などなど

今日もいろいろあった

オクムまであと1週間 この後は身体の動きが良くなる感じをイメージして

練習軽めで調整していこう

今週の総距離:75.35km

今月の総距離:384.14km

 

 

2022年5月26日 (木)

疲労ある?無い?

火曜日に大きなダメージは無いと書いて

 夜は仕事で走らず

水曜

朝ラン 

 いつも通り自宅周辺の周回2周ラン 

 5.69km 32:53 

 前日の夜休んだ為か 朝はいつもよりペース上がりが良かった

4c7065c51e884fc79ce86c0f52fd6094

08c6c283b1b7453eb4ec8b7e98802f62

73d74c31fc154e6a8edbbece02511b25

ただ・・・ハムストリングの張りなどはボチボチ感じる。。

夜 水曜練習会

とりあえず7kmビルドアップと言ったが、夜は疲労感が出てきたか?

朝は休養あとだったから走れただけか?

それに仕事が忙しいくて、かなり遅めに現地入りでアップは2.5kmの最低現だけ

後ろからスタート

 

C55ba8a4da954cc58f929351a3d6fc64

Ef539333e3bd491b8a79704516b34d1f

4d663bf606ba487f835d9d008ebe0174

4:25の入りは良いとして、そこから上がらない。。

やはり身体が重いようだ オクム同行していたMさんも同じらしい

3kmで今日は5kmにして少し上げて終わろうと判断し

4km目 4:17  5km 4:08 で終了

ダウンJOG 2.72km 20:08

 

木曜

 久々に遅めまで寝て 朝ランなし

 早く仕事を終えて走りに行こうと思っていたが

 今日も仕事長引き 遅くなった(なみのりさんなら充分早いと思う時間だと思いますが。。)

 明日は天気悪く 夜は飲みの予定も入っているので

 軽く走りに出て

 3km走ったところで スクワット50回

 ランジウォーク30歩 4回

 ダウン2km

で終了

今週の総距離:34.15km

今月の総距離:342.94km

 

2022年5月24日 (火)

奥武蔵練習2回目のダメージは?

奥武蔵練習2回目を終えて

その後のダメージについて

 

月曜

疲労感はあるものの特に大きな筋肉痛はなし!!

お~やはり練習効果出ている?

朝はゆっくり寝たので、ランはなく休養

 

夕方疲労抜きで ナイキフリー5.0を履いて スポセンへ

ちょうど同じく日曜に奥武蔵練習をしていたSODさんと

ばったり会ったので、お互いの状況などを話しながら

6分/km前後で 

これも特に問題ないが。。疲労抜きなので

5.28km 39:32   7:29/km (入りと終わりの歩きも含み)で終了

 

ただ。。これで安心してはいけない

疲労には2種類あって、その場で感じる疲労と後から出てくる疲労がある

 

それに内臓疲労はあるようで口内炎ができそうな気配

 

火曜日

いつも通り起床 少し眠いが普通か

普段通り走り出して ペースの上がりも早い こりゃいつも通り8kmで良いかなと

思ったが。。

5km過ぎたあたりで、身体の重さを感じたので

ペース上げずに 7.47km 46:30  6:14/km

その後 だんだんハムストリングの張りなどを感じてきた

 

夜は仕事が忙しくなり走らず

でもまあ想定範囲の反応で2週間後に向けては、今のところ調整可能か。

明日の水曜練習会はどうしようかな~

朝ラン走ってきめよう

今週の総距離:12.75km

今月の総距離:321.54km

2022年5月22日 (日)

奥武蔵練習2回目

行ってきました奥武蔵練習2回目

鎌北湖~県民の森往復 

Photo_20220522201801

6221ba69679b4bfe8341db1787304746

Fce0eb27b612412e94660a6ddba34d94

48f78997c24d47efa9f8379062203017

119f36a8f9414b7a958feedf49e06e49

一緒に走ったMさんのForeAthlete55 53.95km

自分のGarimin  935  だと 52.45km

普段は自分の935の方が正確なのですが、山道みたいなコースは

新しい機種の方が良いみたいですね

スタート地点の鎌北湖

05222

湖に写った森

05223

顔振峠(行きの途中)

05225

刈場坂峠(行き)

05227

県民の森を出て見上げた空

05228

途中で大会でもないのに仮想ランナーがいたのでビックリ!!

2週間後のオクムに向けて練習してるのだとか・・

上りは酸素が取り込めなくて苦しいんだとか・・

凄え~

05229

さて自分の練習ですが

前回よりも少し速く走ったつもりでいましたが。。

比較してみるとあまり大差なし(と言うか写真撮影でサボったタイムとか紛れ込み逆に遅くなってた(汗))

前回より気温が高く、距離が長いという事もあり

疲労感は今回の方が多め。。。。

それでも途中上りは遅くとも歩かず頑張って走った

下りは股関節の疲労からあまりスピードが上げられなかった

 

ジェルは10km毎に補給、それ以外に県民の森の自販機でレモネード、帰りの顔振峠で秩父コーラ

水は経口補給パウダーをボトルに入れてスタートと県民の森、40km過ぎのの顔振峠の自販機で

塩熱サプリ2個

 

戻ったら、脱水気味で少々気持ち悪くなったが。。

糖質を枯渇させて運転すると、眠くなって危険なので

コンビニのおにぎり1個を無理矢理食べて、珈琲飲んで

頑張って目をシャッキリさせて帰宅しました

 

全部で6時間かかったので、時間が無くなり

今日はスーパー銭湯や温泉への立ち寄りは無し

終わってみると

太股のダメージは前回よりずいぶん軽め 内臓的な疲労感が多めなだけか。。

2週間後の気温にもよりますが。。

まあ後は疲労抜いて、当日は楽しく走りたいと思います

 

今週の総距離:133.34km

今月の総距離:308.79km

 

 

2022年5月21日 (土)

ストライド型?ピッチ型?どっち

今日は明日の奥武蔵練に向けて、走っても軽くのつもり

午前中は雨降ってたりした事もあって

家族で車でお出かけ

割引券があったので流山おおたかの森 スカイラークグループのむさしの森珈琲へ

05211

05212

05213

05214

05215

流山おおたかの森はつくばエクスプレスが出来て、駅周辺が再開発されて

最近人気の街となっているところです

息子が小さい頃は、近くの三郷に住んでいたのでよく車で行き来しましたが

足立区に引っ越ししばらくきてなかったが

随分おしゃれな街並みになってました

午後 風呂が16時半にセットされているのに合わせて15時半過ぎ(1時間以内のラン予定)

に出発

明日はがっつり走るので、あまりハードな事はできません。。

そうだ Asics メタスピードシリーズの新作が出る予定で

そのシューズはストライド型とピッチ型があるのですが。。

判定ツールが掲載されている   こちら

買う買わないは別として、自分はどちらのタイプか正確に判定しておこうと思った

計測は以下の方法を指定されている

① 自分のレースペースで1km走り、タイムとピッチを計測

② レースペースより30秒遅いペースで1km走り、タイムとピッチを計測​

③ ①②で計測したタイムとピッチをそれぞれ入力し「計算する」をタップ​
④ METASEPEED SKYシリーズ・METASEPEED EDGEシリーズ のどちらがおすすめか表示されます。​

※より正確な判定のため、レースペースで1km4分より速いペースでの計測をおすすめいたします。
※ピッチを計測する際のシューズは、ソールに大きな特徴のないシューズをおすすめいたします。(TARTHERシリーズ、SORTIEシリーズ、DS TRAINERシリーズ、LYTERACERシリーズ など)
※より正確な判定のため、アップダウンの少ない走路での計測を推奨いたします。
※計測時のタイムやピッチによって判定結果が異なるため、常に同じシューズがおすすめされるとは限りません。

 

なので

まず4:30/kmペースで走り レスト後 4:00/kmで走ってみるつもりで

後で判定しやすいように、RunmetrixではなくPod君を装着

 

3kmアップJOG後 

4:30/km想定で走って 4:27/km まあまあ設定通り

スポセン1週レスト後

4:00/km想定で  3:52/km ありゃちょっと速すぎた!!

それでは1周レストして

再度 4:22/km 想定で 4:17/km  うーむ微妙に速くなったが

最初のデータと比較すれば良いか・・

以下詳細データ

        心拍数 平均値
  ラップ数 タイム 距離 平均 最大 ピッチ 接地時間 歩幅 上下動 上下動比
  1 07:07.5 1.00 109 121 163 238 0.84 9.6 11.3
  2 05:36.4 1.00 126 137 168 223 1.05 10.4 9.7
  3 04:59.5 1.00 139 146 170 215 1.17 10.3 8.6
  4 00:37.1 0.11 142 144 170 223 1.03 10.2 9.8
5 04:27.2 0.99 150 158 173 201 1.27 9.8 7.6
  6 02:25.8 0.47 149 160 169 218 1.15 10.2 8.7
7 03:52.3 0.98 164 173 178 182 1.41 9.0 6.2
  8 03:14.2 0.46 145 174 153 231 0.95 8.8 9.2
9 04:17.2 0.98 157 166 174 194 1.30 9.6 7.2
  10 07:18.2 1.00 129 168 159 240 0.87 9.3 10.8
  11 05:29.7 0.63 116 123 144 245 0.81 8.3 10.3
  概要 49:25:00 8.63 135 174 164 220 1.05 9.5 9.3

  ○が付いているところが計測区間、珍しくGarminの距離が短く出てます(GPS精度がイマイチ)

ですが○付きは0.98か0.99 なので、そほど違いなし

 

その判定ツール

このままの数値を入れると ストライド型と言うことでSKYが合うという事ですけど

 

ただSKYは 足裏の接地面すぐ下にカーボンプレートがあるのに対して

EDEGは カーボンプレートの上にクッション材がある

 

自分は足裏弱いので、もしかしたらEDEGが良いのではとも思ってしまう

この計算ツールも

 レースペース 4:00/km   ピッチ 180   30秒遅い  4:30/km ピッチ 174 

 →SKY

 レースペース 4:00/km   ピッチ 181  30秒遅い  4:30/km ピッチ 174 

  →EDEG  レースペースのピッチが1つ上がるだけで判定が変わる。。

実際自分はレースの場合はピッチ180前後の事が多いので、状況によって変わりそうですね

まあこれは試してみないと分かりませんが。。

あっまだ買いませんよ

さて明日奥武蔵練習 鎌北湖から都民の森往復 50km+α 

2週前にやるべき練習かどうかですけど。。。奥武蔵には必要と思ってます

前出た時もこのパターンでした

Mさんは前回奥武蔵に行ってから、太股の筋肉が太くなり

ランの具合が良くなったと言ってました。。果たして自分はどうなるかな~

今週の総距離:80.88km

今月の総距離:256.34km

 

 

 

2022年5月19日 (木)

今週から通常練習モード

オクムのダメージは今週に入りほぼ問題なくなった(週初めは僅かに太股の張りが残っていたけど)

月曜

 夜 7.29km    51:30    ランジウォーク 20歩 × 1 

             ランジウォーク 30歩 × 3

             合間にスキップトレ

火曜

 朝 8.18km 48:36

   7:36/km  → 4:59/km  へ緩くビルドアップ

   100mダッシュ 20秒

 夜 12.45km 1:18:11

   走り始め臀部が痛くてバランスが悪く感じたので周回のスポセンを避けて

   文教大学まで

 

 水曜

  朝 5.66km 34:43 

          7:32/km  → 5:02/km  ビルドアップ

    100mダッシュ 20秒

  夜 水曜練習会

  参加者 NITくん ISNBさん Mさん そして久々の68歳 NDさん

  7kmペース走

  最近全くペースが上がらないので、先に行ってくれと頼んでおいたが

  NITくんが最初ゆっくり目から入るというので 頑張ってついていった

  しばらく4:10/kmあたりで走ってくれた

  かなり苦しいが何とかこのペースなら最後まで走れそうだ

  NDさんが後ろで呼吸が荒いもののぴったり付いてくる

  4km以降 NITくん ISNBさん Mさんははペース上げていったが

  自分は4:10/kmペースキープ NDさんも後ろに付いてる・・

  ラストは上げてぎりぎり 3:59  

  7km 28:50 4:07/km  

  NDさんは故障明けから最近ようやく1kmIT 4分の練習ができるようになったらしいが

  ペース走は久々だったからキツカッタと言っていたが。。

  68歳だよ 凄すぎる!!

 

F8b0789511e14ca6acec5040305c70d9       

B3afc6aeb8fb4c4c9c2c9cfd93100c5e

76d6362281844ba3bedbe0f7a63eec70

11d227fa4a6c4dbe9e6985a3f8087a92

プラスでISNBさん Mさんで

ファルトレク 1分疾走+1分レストを10回やろうとなったが

3回目の途中で脹脛が攣りそうになったので、そこで離脱して帰宅した

 

木曜

 朝はお休み

 夜 仕事で遅くなったが 

 8.29km 53:28 

 3km走ったところで

 スクワット 50回 ランジウォーク 30歩 × 4 動作トレ をやって

 残り5kmをjog

 

今週の総距離:53.90km

今月の総距離:229.36km

2022年5月15日 (日)

115分LSDだけ

本日は。。。

ほんとは朝ランと夕ランでもしようかと思ってましたが

眠かったので。。

ゆっくり起床(睡眠時間確保優先)・・根性なし・・

 

9時過ぎに走りにいく準備して、

エボライドの新旧をしげしげ観察してみた

05154

05156

上が初代エボライド

下がエボライド2

初代は、フィッティングを失敗すると内反小趾の部分が痛くなったり

爪を痛めたりする事がありましたが

エボライド2は先日のオクムで全く問題出なかったので

何が違うんだろうと いろいろ観察

 

アッパーはエボライド2の方が柔らかい

それとほんの僅かに大きく作られているようで、微妙な足先の余裕度が

異なるようです。

一旦

でも今日はエボライド2を温存するために、初代で走りました

 

なんだかんだで9時41分にスタート

時間は約2時間程で戻る必要あり

一旦舎人公園に向かいかけたが。。

バラ園が満開だという情報を思い出し方向転換

バラ園経由の荒川河川敷へ

05153

05152

05151

なだ太股の張りを感じるので、こんな時はスローJOGで

心拍ほぼ110以下でずっと走りました

 

E9a413927343463ba788b0238ef14832

692f90c2d3ec4753a7caba142527ab5a

77613514308640fe808a9e8ecdf88f48

F7245799a459415894802a01b9b54709

6b64b9d79c1348e386190294caef84aa

115分で 16.13km  だけ

ほんと午後も走ろうかと思いましたが

いろいろ用事あり、結局今日はこれだけ

でもスローJOGだけに収めたこともあり太股の張りはだいぶん緩和されたかな?

また明日から上げていくように頑張ります

今週の総距離:63.84km

今月の総距離:175.45km

2022年5月14日 (土)

まだダメージあった。。。。刺激と練習効果の関係について。。

水曜練習会以降

仕事が忙しくなった事もあり、走ろうとする時間帯が雨だったこともあり休養

月 休養

火 朝と夕で 7.77km

水 朝と夕で 18.41km

木 休養

金 休養

 

本日 土曜 朝は強めの雨

前日まで太股の張りがまだ僅かに残っていたが、今日は大丈夫そうか?

しかし回復にこんなに時間がかかるとは。。

 

お昼前に天気回復した

しかし休養が続くとなんだかやる気がおきない。。

ゴロゴロしてたが。。。。

意を決して準備して15時前に出発

長く走ってなかったので、アップJOGを5km程 

天気は回復したけど、めちゃくちゃ蒸し暑い

湿度85% 気温 25℃ (まだ蒸し暑さに身体が慣れてないのでかなり暑く感じる)

それに走り出してみると、太股にまだ張りがある。。(まだ影響あるのか!!)

無理すると故障しそうだ

 

10kmビルドアップは無理ないペースから様子見ながら

入り4:50 ぐらい

5km過ぎてから徐々にペースを上げて

ラスト1kmだけ4:05 心拍175以上 もうこのペースで精一杯な状態だった

B602861aefc2493ab30ef5e531c87524

B70afeb3c0de47f989c66a9c1a1ec58e

435b272e67164185a0e4191b562336cd

3dbe938b6bf647fe84850f8cb4bafb5b

週末の練習で回復に1週間以上かかるのは

刺激による練習効果よりも、走らない事での練習効果減があり

練習が繋がらなく走力が落ちる可能性がある

 

本来は2~3日で回復するレベルの刺激に収めて、次に繋げるべきではあるが。。

 

もともと最初に奥武蔵 20kmほど軽い刺激を入れてから40kmをやろうと思ったが

時間が無くなりぶっつけ 40kmになってしまった

 

これで、ある程度ダメージが出ると予想していたが。。

 

ダメージ感ある中でも水曜と今日の最低限のプチポイント練をやったので

ギリギリ繋いできた感じか。。

それでも今日終わったら、太股はパツパツの張りが出ていた

これは明日には回復しそうですが。。

首の皮一枚で繋いでいる感じかもな

 

2347fd7647ce47bf9c2dffd9967ebe68

いつもはダウンJOGは2~3kmなのですが、

ここのとこと走れてなかった事もあり、少し長めに走ってガチユルの

ユル効果部分(強い刺激後にゆっくり走る事で持久力向上効果狙い)

今週の総距離:47.72km  

今月の総距離:159.33km

 

2022年5月12日 (木)

筋肉痛がとれない。。

日曜のオクム練以降

月曜 走らず 

火曜 

  朝ランをしようとしたが、激しい太股の筋肉痛で 2.5kmで終了

  2.51km 21:30 

  日中は久々電車に乗って仕事場の立川へ 

  地元駅、秋葉原駅、職場は8Fは全て長い階段で移動

  上りはさほどでも無いが降りる時はイテテとなる  

  帰宅後 夜ラン 5.25km 38:58  朝よりは多少ましだが・・早々に切り上げる

 

水曜

 朝ランで様子見

  5.13km 33:31 6:32/km   まだまだ筋肉痛。。

  こりゃ夜のポイント練無理だと判断し水曜練習会は各自メニューでお願いする

  自分はJOGだけのつもりだった

 夜

  アップJOG 6.06km  38:29 6:21/km

     アップJOGしたら、だいぶん解れてきたので。。

  OKSさんが4:30/kkmで5kmペース走するというのに入り乗ってみた

8826cf4c17bc42088ce675a76eb687e0

4b4d1ca8ad6c44dc8fb7a2bc61fd2e97

D9c960c8fa904cf7b8d7df3ee50a6b67

結局5km走りきったのだけれど。。

たいしたペース上げてないのに、苦しいこと 心拍も170超え。。。

終わってまたダウンJOGしようとしたら

太股が痛くて走る気がおきない 

結局ほぼ歩きで帰宅

本日木曜

雨と仕事忙しいこともあり走休

もう階段降りる時や座る時に呻くほどの痛みは無くなった(日々軽くはなっているが。。。)

しかし回復に時間かかるの~

オクムを一緒に走ったMさんは火曜日でほぼ筋肉痛は解消したとの事で

元気に水曜練習会を走っていた・・

 

故障ぽい痛みは無いが・・・なんとも回復が遅いものだ。。

 

 

  

 

 

 

2022年5月 8日 (日)

奥武蔵練習1回目

またブログサボってました

金曜 仕事の日 

 朝練 7.5km 48:38    いつもなら徐々にビルドアップして最後5分/km前後になり

 +500m区間でウィンドスプリント数本と100mダッシュで締めるのですが。。

 この日は身体が重くて、6分/km以上に上げれる感じがしない

 ちょうど水曜練のダメージが出てきた辺りと判断して 3周(1周2.5km)ピッタリで止めた

 

 夕方 

 歩きでも良いかなと思って最初の1.5km程歩いていたところで

 SODさんOKSさんがやってきたので、ゆっくりおしゃべりランに

 しばらく走ると身体が少し軽くなり1日の合計20kmを超えたので

 終えようかと思ったが、OKSさんがもう少しで20kmなんですよねと言うので

 この日を少し長めに走って、翌日は休養にあて、日曜のオクム練に集中しようと考えた

 14.62km 1:34:25 

 

土曜日

 いろいろ家の用事を優先し 走らず休養優先

 夜は 陸上日本選手権10000m を観戦

 期待の不破選手は棄権

 同じく参加標準突破していた小林選手も調子を合わせらなくて後方に沈んでしまった

 実力を目標の大会で発揮するのはやはり難しい(特に二人はまだ若いですしね)

 焦らずしっかり実力を付けてほしいですね

 

 廣中選手はまだ初戦だったけど、貫禄の優勝 さすがです

 男子も田澤選手はラスト落ちてしまった、コンディション的に少し難しい状況だったかな?

 実業団選手の強さが出た大会だったと感じました

 

日曜

 前日 22時過ぎにコテっと寝て 目が覚めたらちょうど起きる予定の4時半少し前だった

 食事をしてトイレを済ませて

 6時自宅出発 

 Mさんをピックアップして 鎌北湖へ

 7時半頃現地到着して 8時前には出発

 05081

鎌北湖を外れるとすぐに急登が始まる

2km 1kmで109m上がる箇所は 9:02/kmだ!!

歩きペースですけど、歩いてません

ロッカー構造のエボライド2はホールドも良く走りやすい

顔振峠より

05082

更に10km上がった刈場坂峠で折り返し

この峠付近まで上ってきたら、寒い!!腕が痺れるぐらいの寒さだった

出発地点で日差しのあるところは暑かったので、まさかこんなに寒いとは思わなかった

今回は問題になる程ではなかったが、山に行く時は慎重に判断する必要がありますね

 

05083

05084

そこから下って 顔振峠で 秩父コーラ

05086

峠の茶屋なので少々お高いですが、30km以上走ってきた身には

染みる味でした

 

81e78b255d8743f89e9178c74b2191bb

29e96da7e03a4576b4f377f5504b707c

7832dd65cb824e3fa21986f6fae03980

Garmin935 温度センサーからも 標高の高い箇所は気温が急降下していたのが

よく分かります

体温の影響があるから、もう少し寒かったんじゃないかな?

C6cd4a0a361f4a7d837d037607a8d092

7811e547f87b4f6ca8968330136c7fcf

過去の記録を確認してみたが、タイム的には見るべきものはない

過去最高は最初に高速ランナーのAさんに連れてきてもらった

※そのAさんはGarminのセグメントこの区間のトップタイムを記録している

2017年5月の時だった その時は鎌北湖から刈場坂峠まで約2時間で上っている

※速い人と一緒だったので、遅くなっては悪いと思って一生懸命のぼったのだ

 それに体力もあった 今回は2時間22分 

 

でもまあ歩かず走りきったので良しとしておこう

もっと走れないかなと思っていた

終わって入間の湯によって、水風呂でアイシング、ジェットバスでマッサージ

05087_20220508201501

一日遊んだ感じか

明日は筋肉痛なんだろうな~

※すでに痛いですけどね

今週の総距離:111.61km (4日しか走らなかったけどまあまあ走れたか)

今月の総距離:同上

 

 

2022年5月 5日 (木)

なんか疲れやすいんだよな。。。

本日 5日 子供の日

昨日の500mIT 15本のダメージ感はまあまあ有り

あまりやる気が出なかったが9時半頃に ゆっくりでも走っておくかと

ランに出ました

今日はモーションセンサーについて、少し検証がてら

モーションセンサーの正しい値を出すには、身体に密着させる必要がある

今まで短パンの紐を強めに締めるなどの対処をしていたが

それでもどうしても前後左右に機器が揺れる感じがする

そこで 

短パンにモーションセンサーを装着した上にウェストポーチを巻いて密着させてみた

05051

シューズは温存していた、エボライド2

05052

 05053

05054

05056

基本 心拍130以下でゆっくりだけどフォームは意識して

予想通り、数値が大幅に上がった

特に「スムーズな重心移動」が良くなった

正確なフォーム診断には正しい装着方法が大事だという事ですね

28b0749a239e4718a85f136d39e7b974

37ef3be5160d4b64ade02b46538a11c3

86fb2bdb02a74551ab050a5f1c5eaa04

午前終わってお昼食べて、少しお昼寝

ほんとは午後は18km以上もと思っていたが

どうも疲労感があり。。走る気があまりおきない

16時になりようやく走りに出た

今度はスポセンで楽なペースで一定に

74c20a829d244ba48271c509a01df227

Aca6443d8d8148bfaf86f0460116cda6

E119b0e8dbbc43bda80dd7e7a9795a60

7493a9b0559e4952b5923bf9ec45267f

たいした走ってないし、以前に比べれば全然距離踏んでないが

どうも疲労感が大きい

体力が落ちたな~と感じた本日でした

本日の総距離:23.49km

2022年5月 4日 (水)

3日走休してからの水曜練習会

3年振りに故郷に行ってました

朝早く到着し

時間があったのでお昼まで網走監獄見学

05013

05015

北海道は今が桜の見頃です

05014

網走のお寿司やさんでランチ

05017

秘境と言われた湖。チミケップ湖。に立ち寄り(昔に比べて秘境感薄れた感じだった)

ここに来るには未舗装の道路を通らねばこれません

湖畔にはキャンプ場とホテルが1軒あるのみ

05018

 

お墓参りして 北見に一泊

 

翌日は旭岳温泉へ(標高1000m以上だったので一面白銀の世界でした)

05023

05022

05024

05026

05027

翌日は車が。。雪に埋まってました。。

久々の雪下ろし作業体験

05031

ここまで天気も悪かった事もあり全く走らず

車での移動距離は500km以上でしたけどね

3日に戻ってきましたが遅くなったので走らず

本日 4日

水曜練習会は Mさんと15時からの約束

午前中の用事が終わって、少しだけ時間があったので

5.49km 35:11 軽く走っておく

2日まで膝がズキズキ痛んでいたが、まる3日走らなかった事で

回復したようだ

15時の予定だったが、いろいろあって少し遅れる

本日のメニューは500mIT×15本(ただし暑くなったので、途中で給水を入れる)

だいたい4分/km前後で走る事が出来ましたが。。

結構キツかったな~

47058bb17eb94f1fa61a66f760059d5f

22f3bb84f5134db3849aaca25c719d33

25e178e18bf14c0db8b6ccf4e506402c

95ce9c063cd94a7eb50f517fd866c397

7f3e68a08445422ca159627fb1736a7a

1a3bb323c57843bf9625cbdb8d1e1200

Bcd98eecd722436b91b53ab14aa606d2

C8eae5668adf4368bf02cd8573e57bf2

B558ec631a4b454989c7753ee33eaf72

本日の総距離:22.05km

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30