できるだけ速くの5km
3月中に立てた予定通り
3/30は 5kmペース走 できるだけ速く走りスピード刺激を入れる
とりあえずここはドーピングシューズのアルファフライを投入してでも
4分/kmを切るイメージでやってみる事に
参加者 ISNBさん Mさん そして久々のNITくん
NITくんはペーサーやりますよとの事なので
4分/kmでとお願いしてスタート
走り始めて アルファフライの反発力はやはり凄い!!
踏み込んだ脚がボヨーンと跳ね返ってくる
この感触を嫌う人も多いが、自分は結構好き♪(笑)
多分1km 10秒ぐらい稼げてるんではないだろうか。。。
入り 3:57 苦しいが何とか走れそうだ、このまま付いていこう
NIT君の絶妙なペースで引っ張って
3:57→3:57→3:55→3:55→ 3:49 で19:35(3:55/km)
途中呼吸はかなり苦しい状態で
心拍値は負荷に見合った正しいと思われる数値で180超え!!
とりあえず落とさず走りきったという事で「スピード刺激入れ」成功としておこう
週末はハーフ走(マラソンペースで入りラスト上げる)
そこもアルファフライでやってみる?
そうそうこの練習用として位置づけられているテンポネクスト%(2代目)は
やはり488kmを超えたところでエアー抜け。。。耐久性なしでした(初代431kmで終わり)
METAスピードスカイは400km近くまで多用しているがへたり感なし
このシューズは長持ちしそうな雰囲気がある
アルファフライはまだ128.52km の使用のみ
今週の距離:47.20km
今月の距離:465.27km
« 35kmのつもりでしたが。。 | トップページ | 今日は軽めの調整 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 金曜 無酸素走で 土曜は休養モード(2023.02.04)
- 5kmベース走で問題なし(2023.01.31)
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- ベース走1時間とゆっくりJOG55分 (2023.01.21)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「5kmペース走」カテゴリの記事
- ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで(2023.01.12)
- ようやく5km20分切りが出来た(2022.10.20)
- 木曜のポイント練習(2022.10.07)
- 地道に。。なのか?(2022.09.14)
- 木曜練習会?(2022.09.08)
「水曜練習会」カテゴリの記事
- 休養充分で水曜ポイント練で5km20分切りを目指す。。(2022.07.07)
- 久々の水曜ポイント練は500mIT×10本から(2022.06.15)
- 水曜練習会は5kmゼイハア・・(2022.06.02)
- 疲労ある?無い?(2022.05.26)
- 今週から通常練習モード(2022.05.19)
ペーサーを努めてくれた「NITさん」のお陰で良い走りが出来ましたね(^▽^)
投稿: monoran | 2022年3月31日 (木) 05時09分
心拍数ゾーンに赤い部分が多いです!
180bpm超え!?
脚にも心臓にもしっかり刺激が入りましたね。
ハーフ走も頑張って下さい。
投稿: とし | 2022年3月31日 (木) 06時02分
心拍数ゾーンに赤い部分が多いです!
180bpm超え!?
脚にも心臓にもしっかり刺激が入りましたね。
ハーフ走も頑張って下さい。
投稿: とし | 2022年3月31日 (木) 06時02分
アルファ投入とはいえ早いです!
いっそフルマラソンもアルファフライで?
後少し、調整頑張ってくださいね!
投稿: なみのり | 2022年3月31日 (木) 08時10分