12kmビルドアップ。。サブスリーはまだまだだ
またまた翌日の更新で申し訳ありません
少し長めの練習で終わり遅いので、練習終わって風呂入って食事して、片付けなどをして
テレビ見ながら少しまったりしているとあっと言うまに22時を過ぎて。。。
眠くなったので、無理してブログ作業をせずお休みさせて頂きました。
最近寝る前に、身体をぐっと5秒伸ばして緊張させ。。20秒リラックスを数度繰り返すと
眠りの入りが良い感じです。。。が
2時頃に、急に気持ち悪くなった言う息子の物音で起こされた。。
やれやれやっともう一度寝られたかなというところで、また(笑)
何か食あたり?ウィルス性?例ののやつ?と心配しましたが
翌朝には収まった様子からすると、どうやら暴飲暴食続けて胃腸が不調になっただけみたいです
1食抜いて胃腸休めたら体調戻ってました
さて水曜練習会
予定通り 12kmビルドアップ走
入りフルマラソンペース感覚
中盤 ハーフマラソン感覚
ラスト できるだけ上げて終わる
フルマラソンペース感覚を磨き、LT値付近で走る事により乳酸閾値の向上を目指す練習
参加者 ISNBさん IK・Mさん Mさん OGSさん
今回はシューズをMETAスピードスカイにして、どんな感じになるか確認
入り フルマラソン感覚。。でどうだ?
1km 4:22 。。うーんMETAスピードスカイでもこのペースか。。
そこからISNBさんが引っ張ってくれて、徐々にペース上げて
2km 4:13 3km 4:11 4km 4:08 。。。
一応サブスリーペースに上がるが、このペースだとフルマラソン無理ぽいっと感じつつ
前なら普通シューズで4:03~4:05ぐらいで走れて、厚底カーボンなら4:00切れたぐらいが
この感じになっているので、やはりスピードが落ちているなと感じました
7kmで体調不良のISNBさん一旦 離脱
自分でペース作ると苦しい事。。
このころ後ろのMさんは最初の5kmはキツク感じたけど6kmから急に楽になって、
このペースなら20kmは行けると感じてたそうで。。
落ち目ランナーと上り調子ランナーの違いですね(笑)
ラスト2kmは 何とかペースアップして終了
11km 4:04
12km 3:55
全体 49:35 4:08/km
まだサブスリーできる実力ではないなと感じましたが
今の実力の中では、良い練習になったのだと思います。
今後の練習の中で、どこまで上がるかですが。。。
さて23日にサロマ湖ウルトラマラソン中止のお知らせが出ました
サロマがあるなら柴又60kmもと考えていましたが、止めました
その代わり奥武蔵ウルトラマラソンに申し込み 今回定員1000名
かすみがうらマラソンが終わったら 2回ほど山練予定
後は北海道マラソンどうするか。。定員を超えれば抽選なので焦る必要はないが
4月4日までの申し込み。。
サロマ湖ウルトラマラソンは湧別町、佐呂間町、北見市の3自治体が関係し
主に参加者が宿泊するのは近隣の北見市や網走市、紋別市なので。。
産業の殆どが酪農と漁業の湧別町、佐呂間町には、あまり無理してやる理由がないんでしょうね
大会主催者も最後まで調整して断念なのだと思いますが。。
3年以上これらの地区が閉鎖的になるのは残念だな~と感じます
でも地区の理解あって初めて開催できるという事なんでしょうね
フォームスコア 最近数値が安定してきたが
どうしても70そこそこ良くて80手前というところから脱却できない。。
今週の距離:
月:11.08km (超スローJOG 報告済みのラン)
火:お休み (朝は寒い雨 夕方止んだけど寒くて走る気がしなかった)
水:25.84km
木:10.61km 1:12:16 ゆっくり疲労抜き
久々光学心拍の値が4kmぐらいまで跳ね上がっていて
パフォーマンス判定 -10 アンプロダクティブ♪
今月の距離:344.89km
« ウルトラマラソンどうするか・・・ | トップページ | 金曜、土曜は軽く »
「ランニング」カテゴリの記事
- 明日は佐倉マラソン(2023.03.25)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- だいぶん回復してると思う(2023.03.18)
- ポイント練は1kmで止めた(2023.03.16)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「ビルドアップ走」カテゴリの記事
- 予定通りビルドアップとスプリント実施?。。。(2023.02.25)
- 暑い。。。(2022.07.30)
- まだダメージあった。。。。刺激と練習効果の関係について。。(2022.05.14)
- 時間があまり無かったので10kmだけ。。(2022.04.30)
- 12kmビルドアップ。。サブスリーはまだまだだ(2022.03.24)
「12kmペース走」カテゴリの記事
- 2連走休の後はまずLSDから(2023.02.11)
- 12kmビルドアップ。。サブスリーはまだまだだ(2022.03.24)
- 今年最後のポイント練 12kmペース走(2021.12.30)
- イマイチスピードが出ない(2021.03.24)
- 12kmフルマラソンペース走75点ぐらい?(2020.11.14)
息子さん、なにか「不安・ストレス」を抱えているのでしょうか?
「サロマ湖ウルトラ」の中止は残念ですが、仕方がないでありましょう。
【まだまだ例の騒ぎが収まりそうにないので 中止が当然?】【ワクチン接種も進んでいるから 開催しても大丈夫?】
(↑僕は中止派です。福井県でもマラソン大会の開催の案内が来ていますが 申込みたいとは(現時点では)思っていません。)
[開催にしても][中止にしても]難しい判断ですね…
投稿: monoran | 2022年3月25日 (金) 05時32分
それでも、予定通りの練習になりましたね(^-^)/
流石です。
サロマ中止は残念でしたが、かすみがうら→奥武蔵と頑張って下さい。
あっ、きっと北海道もですね♪
投稿: とし | 2022年3月25日 (金) 06時07分
いえいえそれでも12kmをそのペースでまとめるのはさすがです(^^)
東京マラソン名古屋ウィメンズの開催でマラソン大会は一気に開催の流れが加速か?と思いましたが、まだまだ小さな自治体では難しい問題が多いのでしょうね。地元の理解、選手はもちろんスタッフやボランティアの安全確保、またその士気、多くの選手の受け入れ体制などなど。でも全国へ発信できるチャンスなのでまた開催してほしいですね。
投稿: なみのり | 2022年3月25日 (金) 08時28分
monoranさん
単に暴飲暴食です~その後節制したら戻ったようです(笑)
今までの状況を鑑みると
マラソン大会は、殆どリスク無く開催できると思いますので
今後は実施できるところからやれば良いなと思っています。
でも怖いと思う気持ちも分かりますので、無理せずという事ですかね。。
としさん
ありがとうございます。
とりあえず設定した大会に向けて頑張ってみようと思います
北海道はどうしようかな。。。
なみのりさん
少しづつ開催される事が日常化していけば、開催されると思っています。
お互い申し込んだ大会に向けて頑張っていきましょう♪
投稿: takaki | 2022年3月26日 (土) 15時17分