水曜練習会報告(1日遅れ)
昨日は練習会の終わりが少し遅めだった事もあり
最近すっかり早寝癖がついているので、そのまま就寝
どのみちニフティがサーバー移行中のメンテナンスでサービス休止していたので今朝は見られなかったです
火曜日 (この日は回復を意識した日)
朝ラン 10分/kmのペース(走ってます!!)からのゆるビルドアップ
締めに 100mダッシュ 23秒ぐらい
夜ラン だいぶん違和感が解消中で、普通ペースのJOG
Fさんと一緒になったので、ほんと久々に普通に走った感じだ
水曜
朝ラン この日も10分/kmペースから(走ってます!!(笑))
締めに 100mダッシュ 21秒ぐらい (トップスピード 2:44/kmとGarminに出ている)
アキレス健付着部の違和感はだいぶん感じなくなってきているが
それに合わせてストレッチを忘れそうになる。。
まだ踵部分を押すと痛いし、走り出しのキリキリ痛むのは消えていない
忘れずにやらねば
夜 水曜練習会
事前のメニューは7km~12kmビルドアップと伝えておいた
少し幅を持って言ったのは、まだ踵の状態に不安があるからだ
参加者 ISNBさん NITくん Mさん OGSさん
自分は4:20/kmぐらいからのビルドアップだから先にどうぞと言ったのだが
NITくんは前日にハード練してると言い
ISNBさんは膝の調子が不調
Mさんは脛の下が痛い
ので、3名は。。自分に合わせるって
OGSさんは5分/km前後で独自ペース狙い
シューズはアルファフライを持ち出した
テンポネクスト%を先週の水曜と週末に持ち出して、この足の状態だと
逆に具合良かったので、アルファフライでも大丈夫じゃないかと思ったのだ
後はスピードが出ない分、このシューズで走れば少しは速く走れるからね
スタート
1km目 4:25 楽な感じでシューズの反発力を生かすように 思ったより少し遅め
2km目 4:17 3km 4:13 4km 4:15
5kmまでは自分が先導して4:15/km付近の走りだった
そこから皆を前に出して追う形になった
NIT君やISNBさん達は4:05~4:10/km辺りに抑えて走っていたので
しばし付いていくことができた
とは言えアルファフライでこのペースが精一杯なんだな~とも思いました
そのアルファフライは8km過ぎると、反発力に脚が疲労してきているのを感じた
10kmでギブアップで一人終えた
皆さんはしっかり12km走りきってました(※NIT君は時間切れで途中離脱)
呼吸が苦しくゼイハアしだしたら、光学心拍計は130台に急降下
※負荷が一定以上あがると、腕に血流が回らなくなるからか?
実際は170を超えていたのだと思う
アルファフライで走ったスコアはスポセンで最高点をマーク
動きの力強さ、負担の少ない接地が少し低い値ですが
これらはペースに連動する項目も多い
モーションセンサー&Runmetrixの欠点はペースをならす為なのか
周回コースで10kmだと1kmぐらい短く算出されて実際のペースより1km20~30秒遅く判定され
それがスコアに影響してる部分がある
計測項目は以下の様にかなり細かく出ます
↓ 拡大してみてくださいね
骨盤の回転の数値がなかなか上がりません
なみのりさんが乗り込むと言っている動作にも繋が部分だと思いますが
腰がまだまだ使えてない
しかしアルファフライだったとは言え、4:05/kmペースで8kmで脚に疲労を覚えるなんて。。。
フルマラソン走れる様にするには、まだまだだな~という感じです
でも今は仕方ないできる範囲でやるしかないのだ
諦めずやっていこう
« 今日はほとんど違和感無く走れた | トップページ | 薄氷の15km走 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 明日は佐倉マラソン(2023.03.25)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- だいぶん回復してると思う(2023.03.18)
- ポイント練は1kmで止めた(2023.03.16)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「10kmペース走」カテゴリの記事
- 今週前半はGarminおすすめのままに。。(2023.02.09)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 元旦は10kmビルドアップから(2023.01.01)
- 10kmペース走+90分ベース(有酸素)走(2022.10.09)
- まだダメージあった。。。。刺激と練習効果の関係について。。(2022.05.14)
「フォームチェック」カテゴリの記事
- 20km持久走 ここまで落ちてる?(2022.09.04)
- 普通 JOGでフォーム褒められた?(2021.12.27)
- 何とか30km走りきった(2021.12.25)
- 水曜練習会報告(1日遅れ)(2021.11.18)
- 週末10kmだけに集中(2021.11.14)
睡眠は大切です(^▽^)
ちょうど良い時期にメンテナンスに入るとは運が良かった(?)ですね(^^)(^^)
「痛みが振り返さずに走れた」事を前向きに捉えましょう♪
投稿: monoran | 2021年11月19日 (金) 05時36分
お疲れさまでした。
アキレス腱(付着部)は大丈夫だったでしょうか?
まだ慎重にやって下さいね。
投稿: とし | 2021年11月19日 (金) 06時16分
僕には、もうそんなに走れるんだ、という方が驚きです。
もう大丈夫そうですね。でもまだしばらくは慎重に。こういう時こそ乗り込みなどの動きを見直すのも有効かと思います。
投稿: なみのり | 2021年11月19日 (金) 07時55分
monoranさん
なかなかスッキリ解消とはいってないのですが
なんとかギリギリ走れている感じです。
としさん
木曜はゆっくりJOGで金曜朝はまあまあ違和感を感じましたが、
ストレッチ&マッサージで何とか戻してる感じ。。。なかなかスッキリ治りませんね
なみのりさん
水曜は良いスコアだったですが、土曜日はイマイチでした。。。
乗り込みですよね 頑張りましょう
投稿: takaki | 2021年11月20日 (土) 15時53分