調子が良く分からない
胸部心拍計の擦れが広がってしまったので(どうやらバイ菌が入った?)
しばし封印
更に何となく体調が良いのか悪いのか分からず
(ここ数ヶ月比較的よく寝られたのに、夜中に目が覚めたり。。
仕事の集中力がないなと感じたり。なんとなくイマイチと感じている)
心拍の計測数値が全く安定せずVO2MAXがだだ下がり
(調子が悪いと感じても、いつもどおり練習できていれば
そんなに気にならないのですが、変な数値出されると余計にね。。)
今日の朝もジョクなのに心拍170超えを計測し
パフォーマンス判定は-20。。
まあもう気にしない事にしよう
本日水曜練習会
7kmビルドアップ
前の週末はあまりスピード上げてないので
全くスピード出る感じがしない。。
ウォームアップは
心拍167とか出てたが…本来なら130以下ぐらいの負荷
7kmビルドアップは4:30/kmぐらいからゆっくりめで入る
何故かペース上げた方が心拍計は上がらない
かつ負荷上げてるのに急に140以下に下がったり…
とりあえず感覚でいつもどおり追い込んでおいた
※ラスト3kmのサブスリーペース以上がめちゃくちゃきつかった
そんなこんなんでトレーニングステータスはオーバーリーチ
そりゃあ毎回心拍170出していれば負荷高いと判断されるわね
でも実際はいつもの週と同じ様に練習しているだけなんですけどね。。
ほんと心拍計測が狂うとこの手の数値は
全く使いものにならなくなる
ここは身体の声を聞いて野生の勘で
やっておくか。。。このまま行けば月間600km超えですが。。。さて
今週の走距離:50.06km
今月の総距離:553.69km
« 休養のつもりが31km走った | トップページ | クリスマスイブ以来の完全走休 »
「ランニング」カテゴリの記事
- なかなか朝ランできないな~(2023.06.03)
- ファットアダプテーションランとウルトラペースを意識して(2023.05.30)
- オクム翌日はファットアダプテーションラン(2023.05.29)
- 奥武蔵で坂練習してきました(2023.05.28)
- 今日はいろいろと(2023.05.20)
「ビルドアップ走」カテゴリの記事
- ブログサボりまくり(2023.06.08)
- 怒濤の2部練習?(2023.06.04)
- GarminさんにVO2MAX判定をさせてみる(2023.05.13)
- 思ったよりダメージあった(2023.04.27)
- 予定通りビルドアップとスプリント実施?。。。(2023.02.25)
「7kmペース走」カテゴリの記事
- GarminさんにVO2MAX判定をさせてみる(2023.05.13)
- ハーフマラソンペースの確認(2022.10.26)
- まず火曜日のポイント練(2022.10.12)
- 今週はメリハリある内容?(2022.09.21)
- 睡眠不足で38分が精一杯(2022.08.27)
仕事の集中力…[職場での勤務]と[在宅(自宅での)勤務]との違いの大きさでありましょうか…
僕は 心拍の管理は【全く】していません。と言うか【必要ありません。】
左膝の痛みの解消のために 室内トレーニングを始めた結果 膝痛もなくなり、走りだけでなく 生活全般の調子も良くなってきています(^▽^)
一度、[室内トレ重視にしてみるのは]どうでしょうか(^^?)
[走るだけでは向上出来ないものもあります。]
投稿: monoran | 2021年1月28日 (木) 05時35分
手首式はそんなに不安定になりますか。
計測している意味が無いですね。
早く胸式に戻せるといいですね。
投稿: とし | 2021年1月28日 (木) 06時30分
光学式は僕もメチャ不安定です。
ガーミンのほとんどデータは心拍数ベースなのでそこが狂うと大変ですよね。
心拍数で走りや体調を管理するのは合理的だと思います。
胸部心拍計を新しくしますか?
あ、そっちの問題ではない。バイ菌?
投稿: なみのり | 2021年1月28日 (木) 07時44分
monoranさん
室内トレもチョコチョコやってるんですけどね〜(^◇^;)
としさん
自分の場合は冬は全く使い物になりません〜
暑い時はまあまあな値なんですけでね
なみのりさん
飛び火みたいになってしまっんですよね〜
しばらく体感でやってみます
投稿: takaki | 2021年1月28日 (木) 19時42分