10kmビルドアップ走 次の練習用シューズは?
今週
木曜日は仕事で少し遅くなったので、7.32km軽く
金曜
朝ラン 7.35kmだったが、日の出前ランはめちゃ寒いです
夜は比較的暖かったかな? 12.40km
で土曜日
あんまり気合い入ってません。。
のんびりしてたらどんどん時間が経って
しまいには
奥さんが買い物に行くというから、追加でやった洗濯が終わったら干しておいてと
頼まれてしまったので・・・それをこなしてから10時過ぎに自宅出発
あまり時間ないし、午前はJOGでごまかして午後に走る?とか思いながら
スポセンへ
とりあえず3kmほどアップJOGして
まあ無理なくビルドアップで10kmなら出来るかと思い直してスタート
シューズはこの手の練習時には、テンポネクスト%を使用してたが
先日のエア抜けの為、ナイキペガサスターボ2を持ち出す
このシューズは最初は爪痛めたり、いろいろトラブル多かったが
履きこんでくると結構なじんで問題なくなってきた
ズームXが全体に入っているので、踵着地の人でも柔らかさを感じるシューズですが
フォアフットでも走りやすいシューズです。
ただフォアフットだとテンポネクスト%やペガサス37の方が
着地する部分にエアクッションがあり、そちらの方が良いのですが。。
水曜ペース上げて5kmに挑んだ時に苦しさに耐えきれず分割してしまいましたが
しばらく長い距離を速いペースで走ってない事で
フルマラソン以上のペースに身体が慣れていないと判断し
少し楽な感じで入って後半上げる感じで走りきろうと考えた
入り4:27で この手の練習としてはかなりゆっくりめ
3km目からサブスリーペースに上がり
後半は4:00/km前後の走りで
ラストは3:53で終了
胸部心拍計の動きはスムーズ
先日のエア抜けテンポネクストと比較するとバランスはかなり
良くなってますね
まあまあ目的どおりの練習ができたでしょうか?
本日アップとダウン合わせて15kmというところ
午後はのんびり過ごして走らず
ここのところ無理に距離稼ぎはせず、本日は10kmのペース走が
できれば充分と判断しました
さて今後使うポイント練習用シューズですが。。。ペガサスターボ2は
もうすぐ600kmに達しようとしているので、何か新しいのを考えないと。。
という事で、のんびり過ごした午後の中で候補を考えていた
候補1 Hokaoneone Rocet X
11月6日に発売されたエリート向けのシューズ
下記youtubeの解説では速いペース(4分/kmぐらい)で良さを感じる事ができ
ヒールカップがしっかり作られていて210gという軽さで、接地感覚が良いシューズだそうです
シューズアドバイザーの藤原さんも同様なコメントでした。
ただ昔Hokaoneoneクリフトン初代、2を履いた時に足型が合わなくて
嫌な思いしたので、また同じなのではと躊躇を感じる
解説では、このシューズはアッパーは柔らかいと言っていたので大丈夫なのかな。。。
候補2 adidas adiospro
ここはなみのりさんのレビューを見てください(笑)
アディゼロ・アディオス・プロでワクワクペース走!
今さら何を?
当初心配した耐久性は、案外大丈夫なのかもしれませんが
ヒールカップの弱さは気になる点ですよね。。
上記の Rocet Xはその点耐久性とヒールカップのホールドは良さそうです
候補3 もう一度 テンポネクスト% (笑)
最近値下がり傾向で定価より1万ほど安く手に入るようになっています
↑やはりエアークッションの耐久性の問題で人気落ちてきたか?
とにかくあのエアクッションの感覚はなかなか捨てがたい。。
とにかくポイント練習時の脹脛の負担が少なく、
ホールド性も素晴らしいのですけどね。。
フルマラソンを走った時も、踏み込みを意識し続ければ
素晴らしいペースを維持できるシューズですが。。
候補4 ナイキズームフライ ライバル2
よく言われる部活用シューズですが。。。とりあえず安くて軽いので
練習用には良いかも・・とも思うが、あまりそそられない
候補5 ペガサスターボ2
このシューズ購入直後は、とにかく感触が凄く悪いんですよね。。。しばらく使うと良くなるのですが
爪も痛めやすいし。。なんで履き始めは、あんなに感触悪く感じるのかな~
後はヒールカップが少し甘いので、脱げそうな感触がある
何か他に良いシューズあるかしらん。。。
あくまでも普段のポイント練習用のシューズですよ
今週の合計:87.07km
今月の合計:328.11km
« テンポネクスト%が! | トップページ | 午後に集中で最低限の30km JOG »
「ランニング」カテゴリの記事
- 明日は佐倉マラソン(2023.03.25)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- だいぶん回復してると思う(2023.03.18)
- ポイント練は1kmで止めた(2023.03.16)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「10kmペース走」カテゴリの記事
- 今週前半はGarminおすすめのままに。。(2023.02.09)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 元旦は10kmビルドアップから(2023.01.01)
- 10kmペース走+90分ベース(有酸素)走(2022.10.09)
- まだダメージあった。。。。刺激と練習効果の関係について。。(2022.05.14)
僕はペガサスターボ2を使ったことがないので興味ありありです。
ぜひアディゼロタクミ戦6も検討してみてください。
アディゼロサブ2はまた出ないかな~?
投稿: なみのり | 2020年12月19日 (土) 22時01分
「さぁ~て、次のシューズは♪」
(↑日曜夕方のSさん風に(笑))
様々なメーカーから、色々なシューズが発売されていますね(^▽^)
それぞれに「十足十色」の特徴がありますから、どれを選ぶか悩みますね(^^)(^^)
投稿: monoran | 2020年12月20日 (日) 05時59分
ぼくはそこまでシューズに求めるものがありません(^^;ゞ
着地感がソフトなら、ほぼOKです。
でもいろいろ気にはなるんですよね~。
ということで、何を購入されるのか興味津々です。
投稿: とし | 2020年12月20日 (日) 06時41分
なみのりさん
最近足裏が柔になり。。。硬いシューズが履けません。。
サブ2でこの前ポイント練やったら、脹脛痛めたし。。。弱くなったものです。。
monoranさん
そうなんですよ~悩みますし、そんなに良いシューズはなかなか
出てこないんです
としさん
でもとしさんも使い分けてると思いますよ~
投稿: takaki | 2020年12月20日 (日) 21時45分