目標とする大会は終わってしまったので、翌日曜は10kmだけ
月曜は勤労感謝の日で休日だったので、空いた時間の午前と夕方で21kmほどは
走りましたが。。。。

何かモチベーションは低下していました
それに左脛付近や臀部に変な痛みが出たりして
調子イマイチだったので
火曜は朝ランで、夜は走りませんでした。
(ほんとは走ろうと思っていたが、奥さんが夕飯たべちゃえば~という囁きに負けて
そそくさ家族と夕食を摂ってしまっただけですけどね)
でもとりあえず12月と1月は5kmや10kmレースに参加してみて
短い距離での記録更新を狙ってみようかなと思い立ちました
5km、10kmなら月例赤羽マラソンみたいなやつもあるですしね
※まだ参加したことはありませんが。。
さて水曜
朝ラン5kmにして
少し大規模な説明会を開催する必用があったので
仕事先に出て
早めに帰宅したものの、やはり通勤に1時間40分程かかるので
走りに行けたのは19時半頃
不参加の人も多かったでしょうが、すでに誰もスポセンにはいません
でも予定どおり以下のメニューを実施
当然スピードアップメニュー♪
アップ
ウィンスプリント 4本
3km ペース走
300mIT × 6本
ダウン

まずアップJOG

でここから3kmペース走ですが。。。
結構速めな感覚で入ったのに。。。入りの1km 4:01 遅!
で次 3:55 → 3:46
少し前のインターバルを考えれば、イマイチなスピードですが。。
この走りでLT値が検知されて 4:10 160bpm・・・
先日の1kmインターバルの時は 4:06 164bpm だったから、
これも少し落ちた感じか


その後300mIT 6本
最初の1本目 1:00 3:20/km ちょうどぐらい
ベストは 6本目 58.5秒 3:15/km
300mITは、結構頑張っても、このぐらいのタイムしか出ないけど
フォームや身体を慣らして300mを54秒 3:00/kmぐらい出せるように
工夫してみたい



案外この手の短い強度の高い走りをすると
逆に筋肉の状態が良くなる感じがするんですよね
帰宅して風呂入って筋肉触ると、いつもより柔らかに感じました
この日は遅くなったので、ブログ更新せずに就寝
木曜
朝はのんびり起きて朝ランなし
夕方は18時過ぎからのラン

ずっと座り仕事を自宅でしていると、身体の代謝が落ちるのか
室温20℃ぐらいなのに、かなり寒く感じる
走り出し身体が冷え、なかなか暖まらない
この状態だと光学式心拍計はめちゃくちゃ高い数値を示す
↓ 3km手前でようやく身体が温まると、心拍はストンと120に落ちた

せっかく落ちたので、計測を分けてこの状態で10km
パフォーマンスが良く出る135~140付近で走ると
4:50/km前後のペースでパフォーマンス判定 +2~+3



これでマラソン参加時で61まで落ちていたVo2maxはようやく63へ
せこくプロダクティブ判定に持っていく
月曜のお昼はGoToEatのポイントを使ってランチに行きました
お店はコロナ対策で入店時に熱の測定をしていて、窓を空けての食事




他にも出たけど、思わず食べるの優先して写真取り忘れ
週の総距離:61.90km
今月の総距離:403.98km

最近のコメント