« 雨はチャンス | トップページ | ダメダメな週末 »

2020年5月 9日 (土)

シューズいろいろ

この記事はシューズの感想に特化して記載しました

順番は特に意味はありません。靴箱に入っているのを取り出して写真を撮影した順です

今使用しているシューズは以下の通り

1.ナイキペガサスターボ2

購入した当初は、ホールド感が(脱げそうな感じ)イマイチだし、つま先がシューズに当たり、

爪を痛めて散々な感じだった

ただ最初からフォアフットで走りやすく、脹脛への負担が少ない

スピードに乗りやすいというところが、あったので、ちょこちょこ履いていたら

しだいに最初に感じていた問題を感じなくなった。

後で書くが、初代のペガサスターボも履き始めの印象は悪かったが、いまでも一番に

履きたくなるシューズになっている。ちょっと不思議なシューズです。

現在270km使用

76d9e39a4acc4890be166970ad7dac10

0611a74545de4eb192cdf8e88296f806

2.ニューバランス FuelCell REBEL 

ニットで優しい履き心地で、これもお気に入りのシューズの1つです。

自然にフォアフットに導いてくれて走りやすい。

ただ欠点はクッションの反発力がナイキに比較するとおとり、着地時ずしん感じる時があり

その反発力不足な為か、スピードが思ったより乗らない

またニットでフォアフットという事で、どうしても爪先に負担がかかり

20km以上走ると、足指先が痛くなることが。。

この現象は、あまり人で聞かないので、自分の足指が浮き指気味なのが

影響してるかも(左の指先ばかり痛める)

ウルトラ向きという評判があるが、上記問題を抱えているので自分はウルトラでは

使わないかな?

93510f900597498f900a315122d778ac

F9a395e865b6470c83d2c6b2939e1352

使用距離:202km

https://shop.newbalance.jp/shop/g/gMFCXWB

3.adizerojapan4

ロングセラーだったjapan3の後に発表されて、短命に終わったモデル

店頭で足を入れた時は感触が良く、期待していたのですが。。。

問題はアッパーをSUB2に似せたメッシュ素材だけで強度を持たせる為に

ちょっと硬い素材にしたことでは?と。。。

結果的にアッパーの記事がよれた時に、靴擦れを起こしやすいシューズになったようだ

当然、長いロングに使う気が起きず、厚めの靴下を履いて朝の軽いJOGで使用が主だ

その使用範囲では癖がなく、履きやすいシューズである

A79945050d72402d9290082a239ae7d7

245b2bd3ca3d445fa132e0f16684723e

1b2789205b3740c3b1e15d5def56aa43

使用距離:300km

4.asics ターサーエッジ

今靴箱の中にある中で、あまり履きたくないシューズである

ターサージールよりはクッション性はアップして、足へのホールド感はさすがアシックスと

思うものの・・やはり硬い

それにこれで走るとなぜか脹脛が異様に張るので。。

たまに脹脛でも鍛えるかと思って履くぐらいである。

F9ee6f7063b946e2930123dcd8291fc8

B6c7b1ba30f04e048955173172640e6a

使用距離:204km

5.ナイキ エピックリアクト

これは2018年3月から使用していて使用距離1700kmを超えた

リアクトフォームは驚異の耐久性である

(多少硬くなったかもだが、まだクッション性はある)

 

これでフルマラソンを2~3回走った。

履きやすく、クッションもあり、癖もあまりない

人によってはこのクッションが逆に嫌だとい人もいるが、自分はあまり気にならない

ただ雨のトラックはめちゃ滑る素材で、フライニットなのでフルマラソン以上だと

これも爪先を痛めることがある。

A4fa6a1e459c4e5c97c5f2c11c240e20

2af61eb2fe07496fb25c673f6a4b9f99

 

6.ナイキペガサスターボ

このペガサスターボは、当初履き始めは感触が悪く、異様に足が疲れるシューズだと感じて

しばらく履いてなかった。

半年ぐらい後で、またぼちぼち履き始めたら、あら不思議

履きやすく感じるようになった。今では疲れている時とかはつい手が伸びるシューズに

なってしまったが・

思うにそのころに、みやすのんきさんの本などを読んでよりフォアフットよりの走りに

なったからだろうか・・それとも堅さが取れて足になじんだ

Df6c2f4b6a394e02a797f66f6aedf78b

9a7fd74825134c1f8fdb9e7ca3cf03e6

使用距離:850km 底も減ってないし、まだまだ履けそう

5.adizero sub2

当初は高くて買う気がしなかったが、安く出まわる様になって購入

確かに軽いシューズだが、クッション性は限定的である

当初はスピードに乗らないシューズだと思ったが

トラック練習にはめちゃ相性が良い事が判明し、水曜練習会専用のシューズとなった

ロードで長く走る気が起きないシューズであるが、

ホールド性、スピード練習には凄く良い感触で走れる

ただ耐久性はあまりなさそう

Ef3ee0082aca4cc0972fc35b4e1d61e1

A38e5e42af0d45d1b1841d813c20b38d

Efa885cf1b3046718defc99d2aeb51f0

↑ adizeroJapan4と違いよれは発生していない

使用距離:248km

6.adizeroJapan5

なみのりさんが購入した後、しばらく9000円台のしか出まわってなかったが

先日7000円台のものがあったので、思わずポチっとしてしまった。。。が

間違ってワイドを買ってしまった(汗)

でも履いてみると、ぴったりな感じだったので問題なしか?

Japan3の時も27cmレギュラーは少しきつくて、27.5cmは少しでかいので

一度ワイドを購入してみた事あったが、結局27cmレギュラーがメインになった

japan3は4~5足買ってた

履いた初日は、木曜日で水曜練習のダメージが一番出てきた時だったので

評価するどころでなかった

金曜午後、改めて履いてみたが、若干脹脛に負担がかかる感じがあるが。。

もう少し履かないと評価が出ない

 

465d7f2cfef844ef8cfa2c84a9310a22

japan4で問題だった1枚で硬い素材は止めて

大きなメッシュと柔らかな生地で 2重構造になっている

※そのため少し重くなったものと思われる

397ccb11f38f480dbcaf2ddc16f49742

11d0f5ba80a04653a6300f12da0eb325

ベロの部分は柔らかな素材になり履きやすい感じ

12b31598bf4146e58037e1c8648f3287

2日履いた感じでは、当たる部分がなく、堅さも適度なので

長距離には向いている気がするが。。さて

7.ナイキズームXヴァイパーフライネクスト%

これは箱に入れて、ここぞという時に使うつもりだったのですが。。

しばらく出番なくなってしまった

柔らかな素材1枚で足をつつみ

やはり革新的なシューズです。スピードも明らかに他のシューズを圧倒していますね

9fe345d462a749f3871732283145a59c

C0fb2bc8365a45acaf14f866a21b71b0

使用距離:228km

ナイキズームフライキットはadizeroJapan5が来たところでお払い箱になった791km使用

足裏痛くなるので、使わなくなっていた

 

ランの記事は明日まとめて書こうかしらん~

 

人気ブログランキング

« 雨はチャンス | トップページ | ダメダメな週末 »

ランニング・グッズ」カテゴリの記事

コメント

本当に、いろいろですね~。
どこにしまわれているのでしょうか?
うちなら「捨てて!」と言われます(;^_^A
いま、“リアクトフォーム”にすごく興味があります。

バリエーションに富んでますね。
アディゼロジャパン5は確かにナイキの厚底に比べるとふくらはぎに負担がかかるかも。僕も一時期アキレス腱を軽く痛めたことがありました。
僕の周りではペガサスターボ初代の評価が異様に高くて、わざわざ初代を探して買う人もいます。僕も興味があります〜。

すごいですね、10足近くも持っているのですねぇ~。
でも月間200Kmがやっとの私でも4足で回しているので、ウルトラも走るtakakiさんなら当然かも知れません。
靴箱が大変そう・・・

すごいですね。私はターサーとライトレーサーしか持ってません。NIKEとアディダスは足に合いません。NBは履いたこと有りません。
メーカーによってサイズが違うので困りませんか?

としさん
玄関の靴箱ですが、半分が自分のシューズです(汗)
最近ペガサス37というシューズがリアクトフォームで評判が良いみたいですよ

なみのりさん
今日の午前16kmで使いましたが、午後のペガサスターボに比べ
やはり少し脹脛を使うようです。でも他が痛くならないので、
ウルトラには向いているかもしれませんね
初代は自分もあればほしいです

aoxpさん
まあ唯一の趣味ですので(汗)
故障をあまりしないのも、タイプの違うシューズを履きわけているからかもしれませんね

とっきゅうさん
だいたい27cmか27.5cmでたまに26.5cmという事があります。
できるだけ店で試して確認しますが、できない場合はとりあえず27cm買って
様子見ますが。。だいたい合ってるので良かったです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨はチャンス | トップページ | ダメダメな週末 »

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31