アルティメットフォアフット走法読んで
先日購入したみやすのんきさんの「アルティメットフォアフット走法」ですが
簡単に紹介すると
みやすのんきさんが56歳で2時間53分で自己ベストを達成した時の
ノウハウがぎっしりというところでしょうか?
もともとフォームについて独自の分析から、大転子ランニング
などの本を出していましたが
最近のナイキズームヴァイパーフライがなぜ多くのトップランナーに
指示されるのか、これまでのシューズメーカーの初心者向けシューズが
いかに人間の自然な走りの動きを阻害しているのか
詳しく解説してくれています。
一流ランナーは自然に(あまり意識せずに)走る動作を身につけていますから
それを一般ランナーに伝えるのは、逆に難しいのだと思います
みやすのんきさんは、もともと運動しないところから始めて
アフリカ人ランナーや綺麗なフォームのランナーを詳しく分析して
自分の走りに繋げたことでサブスリーを達成し
さらにエイジシュート(2時間+年齢を下回る)を達成しているので
その分析は、なるほどなと思わせるものがあります
本の中で
端部分だけを意識してフォームを調整してはいけない
例えば速い人の膝下がお尻に着くぐらい跳ね上がっているのを
みて、それを真似ても駄目で
速い人が脚が跳ね上がって見えるのは、他の動作で自然になっているので
そこを意識するのではなく、膝の素早い引き出しだったりとか
小さい走りと大きな走りを同じ次元で考えてはいけない
身体の重心真下に着地と言っても、実際にスピードがあがれば
前に着地するものであるとか
自分も、脚を地面に着地させる時、自然な着地という意識があって
地面を押した脚を素早く前に持ってきて、地面に着地する際に
優しく着地しつつも地面を押すなんてことを考えていたら
膝が痛くなったりしていたのだ
逆にスピ連はそんな事意識する暇ないから出なかったり
たまに上手く走れた時との違いは何なのかモヤっとしていたのだ
でこの本読んだ時に書いてあった
着地する瞬間は、地面に足裏を逆撫でするように着地する
を見て
あ~そうなんだ~と納得
実際、帰宅してやってみると、痛みも出ないし感じがすこぶる良い
ただこの記事を見て、ここだけやっては駄目ですよ
まずは正しいフォアフット着地になってないと
全然違う結果になりますから、注意してください。
詳しくは本を読んでくださいね。
また本の中にエピウド・キプチョゲ選手の練習メニューを参考に
練習メニューの考察が書かれています。
・世界記録保持者キプチョゲ選手nトレーニングの考え方は中高年に優しい
・とにかく短く遅いインターバルが多い
・ポイント練習と回復走をひたすらやり続け、完全走休をほとんどしない
・などなど
ちょうど先日も遅いインターバルが速くなるという記事も別で紹介
されていたこともあり、
昨日は、そのメニューの一例を試してみました
2分(キロ3:50~4:00)+1分つなぎを10~15本と考えて
2分だとだいたい500m前後 普段の500mITだと
スピード重視で3:30ぐらいで、レスト90秒ぐらいでやってますが
キロ3:50~4:00はハーフレースペースぐらいのペースです
あまりペースを守ることを意識せず、感覚で全力にならない感じの
スピードを落とし負荷を下げて、故障を防止しつつ練習を続ける為のメニューで
結果として追い込み過ぎるより、走力が上がるのだと思われます。
この本を買って、ちょっと失敗したと思うのは
ナイキズームヴァイパーフライが欲しくなること。。
3万近くする!!
自分はズームフライで足裏が痛くなる症状があるので、
買うにはちょっと勇気がいりますね
しかし今日のMGCは、ほぼ皆さんそれ履いてましたね~
明日も休みなので、今日は軽くにして明日頑張って走ろうかなと思ったが
良く考えれば明日は雨予報だったし
朝は爽やかな晴れだ
この状況を楽しんで走らないともったいないと思い直し
少し遅くなったが走りに出た
舎人公園2周と往復で19km
自然体で走ったら6分~6分30秒/kmぐらい
フォームは崩れないようにして走ってみた
終わってMGCのスタートを見ながら朝ご飯
最初に豆サラダをがっつり食べてからご飯を食べたら
怠さが出なかった
多分血糖値の上昇が抑えられた為かな
食べ方は重要ですね
MGCは
設楽選手の勇気ある飛び出し
中村選手、服部選手、大迫選手の激しいデッドヒート
見応えありましたね
女子も
遅いペース予想が崩れる、一山選手の序盤の力走
そこから抜け出した前田選手の走り
最後まで諦めない小原選手の追い込み
素晴らしかったですね♪
普通それを見たら気合い入れて走るもんでしょうが
あえて2部練は無しとして
夜は夕飯作りに集中
豚バラ肉とセロリのガーリックスープ煮
ごま油が効いたネギだれがポイント♪
ささ身と刻み野菜サラダ
残念ながら豚バラ肉とセロリは娘の口に合わず…
まあその他家族で完食しました
自分としては美味いんだけどな〜
今月の総距離:224.74km
« 久々日中がっつり走れた | トップページ | 快調走20kmほど »
「ランニング」カテゴリの記事
- 500mIT×12本(2021.01.20)
- とりあえずの31km(2021.01.17)
- 久々ドーピングシューズ投入で10km(2021.01.16)
- 5kmペース走+300m(2021.01.13)
- ゆっくり合計20km(2021.01.11)
爽やかな景色ですね(^∇^)
清々しい景色の中、栄養バランスの良い食事のお陰もあって、快走出来たみたいですね(^^)(^^)
投稿: monoran | 2019年9月15日 (日) 22時02分
表面的な一部分だけを取り出して真似てもダメっていうことですかね。
骨格とかもあるでしょうしね。
takakiさんは本当に勉強家ですね。
投稿: とし | 2019年9月16日 (月) 06時14分
monoranさん
快走というにはゆっくりな走りです(汗)
いつもながらのんびりランでしたね
としさん
速く走らなくても参考になりますので
チャンスあったら見てみてくださいね~
投稿: takaki | 2019年9月16日 (月) 21時46分
詳しいレビュー、ありがとうございます!
みやす先生の本は3冊持っていて、
今度の新刊も買おうかどうしようか迷っていたところでした。
とても参考になりました!
買って、じっくり読んでみたいと思います。
投稿: どんぐり1号 | 2019年9月17日 (火) 20時17分
どんぐり1号さん
こんな適当に書いた感想に
コメントありがとうございます(汗)
お互い正しいフォームで怪我無く走りたいですね
投稿: takaki | 2019年9月18日 (水) 08時09分